2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
そう、あの緑っぽいと言うか、モスグリーンと言うか、、、塗ったときは「ねとっ」ってしてて、乾くと顔が引きつって笑えなくなる(笑)、、、日本にいた頃通ってたエステのパックなんですけど、美白効果がすごいんです!一度、エアロのイントラやってた時、わざわざ「タンニングマシーン」で黒くしたのに「ん!っまぁ!!真っ黒に焼いたこと!大変だわー。でも大丈夫!安心してちょうだい!!」って、坂口さん(エステのマネージャー)にさけばれ、1時間経ってみたら首から上だけ白くなってた、と言う威力の持ち主なんです。エステに行くのは大好きなんだけど、自分でやるのはめんどくさいと言う人なので、家でパックなぞめったにしませんが、日曜日、海で思ったより焼けてしまい、「もう、いけない年齢(悲)」だし、昨日は仕事もなくひまだったし、ちょっとやってみました。例のように例のごとく(?!)顔に塗りたくり、待つこと10分。その間暇だし、ベランダで本でも読むかと思い、ベランダへ。(爆)もー、ほえるほえる、カーマが吠える!!「ママですよー、カーマちゃん」って言ったって、声高々に「ワーンワンワンワーン!!」(爆)わたし、だんだん笑うのがきつくなってきてるし(パックが固まってきて)、「わかりました、わかりました。ママお家に入ります」って、退散。もー、なんだって言うのかしらー?!怖かったのねー、きっと(笑)。そう言えば、人間大好きのカーマが唯一アボちゃん(オーストラリア先住民、全身黒光りしております)に対してだけは吠えまくるのよねー。きっと私の事もアボちゃんだと思ったのかしらー??ねー?
May 28, 2003
コメント(3)
先週末は「初体験」が2回もありました。まずは土曜の夜見に行った「オージーフットボール」。もちろんテレビでは何度も見てるのですが「生観戦」は初めて。オージーフットボールはラグビーやアメフトのルールをかなり厳しくしたものだといえばいいでしょうか?地元のマイナーチームの試合とは言えかなり白熱しちゃいました。アメフトのような「武装」は一切なし。ゲーム開始5分くらいでけが人が出ることもしょっちゅう。タックルする度にものすごい音がするんだもの!この日も「タンカー(だっけ?あのけが人乗せて救急車に運ぶやつ)」出動!目の前でボールの奪い合いなんかになると(私たちはこの日ゴール前に席を取りました)はらはらして、息するの忘れてしまいました。でも、なんでなんだろ?あんだけみんな力入れて観戦してたくせに、終わるとあっけないほど引き際がいい。これって、結構どのスポーツ観戦にも共通するんじゃないかな?力、使いはたしちゃうのかな?観戦中に!接戦でしたが無事、地元「タリータイガース」が18対16で勝利しました。ラスト3分で巻き返すなど、かなりサービス満天の試合でした。そして昨日日曜日はアランが友達のフィルと釣りに行くというので私も付いて行きました。いつものようにジュース、お菓子そして本、タオルを袋に詰め、ビーチで降ろしてもらい、優雅な日曜のひと時をすごしました。アラン達はなかなか迎えに来てくれないので「あー、こりゃ釣れてないなぁ」と思ったら案の定4時間粘って2匹しかつれなかったみたい。ばかすか釣れる時は2時間くらいで迎えにくるんだもの。分かりやすいよね(笑)。つれないと意地でも「釣ってやるー」ってなるんでしょうね。で、昨日は「かにの仕掛け」を川に落としておいたので、それを拾いに(釣り上げに)海から川に入っていきました。5個仕掛けておいたのだけど、、、全然不調!4個までが空っぽ!!最後もダメだね、って思いきや、ようやく2匹入ってました!「よかったよかった。」ってことで、引き上げにかかった時の事。「ひっ!!」と私。「あっ!!」とアラン。同時に息を呑んでしまいました。フィルだけ「??」(笑)ちっちゃな、ちっちゃな「ベイビークロコダイル」です!とは言え1メートル以上はあったでしょう。わたし始めて見ました!なまのクロコダイル。動物園で見たことはあったのですが、「そこ」にいるのを見るのは初めて!フィル(彼はイギリス人)ももちろん見たことなく、「見えなかった」と言うので引き返すことに。私も4年目にしてはじめてみたので、フィルもこれを逃したらチャンスなく、お国に引き返すことになると思い、しかも小さいので「安心(?)」って気分で行って見ました。川岸で日向ぼっこしてるんです。まぁ、かわいいとは思えませんでしたが、、、で、私冗談で「きっとママが近くにいるから危ないわ!早く行きましょ!!」って言ったの。冗談じゃぁなかったの!!いたの!でっかいのが!!!おー怖かった。5メートルはありました、ママクロコダイル。フィルは「写真とる!!」ってきかなくて、、、(カメラだしとけ!)しょうがない、また引き返すことに。一度目、フィル失敗。(おいおい、ボタンに指かけとけ!)二度目、フィル見失う。(たのむぞ!)で、3度目でやっとシャッターを押せたと思ったら、ママクロコダイルが水に沈んだ!!!「アッ、アラン!!」と叫ぶよりも早くアランはボートのエンジンを全開に!さすが、アラン。私よりも先に気づいてる。ホント、ドキドキしたよ。今度はどんな「初体験」が待ち構えているのかしら?!!
May 26, 2003
コメント(4)
家の裏庭は「レインフォレスト(熱帯雨林)」に続いている。カソウェリー(世界で2番目に飛べないでかい鳥、ニューギニアとクイーンズランドにしか生息しないそうです)やワラビーなど、かわいらしい動物がやってくる。が、それだけじゃぁない。ヤッキーな(気持ち悪い)生物もいっぱいいる。その中の一つが「ブッシュコックローチ(森のゴキブリ)」。オージーいわく「ハウスコッキー(いわゆる日本でも見かけるゴキ)とブッシュコッキーは違うんだから」私には同じに見える(苦笑)。ゴキブリはゴキブリだ(でしょ?)。昨夜いつものようにテレビを見終わり、アランとベッドルームで本を読んでいるときのこと。ここで、また、一つ余談ですが。私はメチャクチャ目が悪い。視力検査の一番上の大きな「C」が見えない。どころか、2、3歩前に近づいたくらいじゃぁ、とてもとても。メガネはあるけど、大きな穴掘って埋めちゃいたいくらい恥ずかしい(レンズがぶあついんです!!)。で、必然的にコンタクトを使用しているわけです。夜寝るときはもちろんはずします。ベッドで本を読んでるときもはずします。で、悲劇が起こったのです!アランはもうすでにほとんど寝に入ってました。と、そこに、視界の隅を何か横切るでわないですか!「ちょ、ちょっとアラン!あれは何??」「ん、、、(かなり眠い様子)ん、、、あぁ(と、物体を確認した模様)」「ゴキなんでしょ?!そうなんでしょ?!(もうパニック)」「ん、、、」「え?そうなの?」「うん(とひときわ強い調子で)」で、そのまま寝に入るでわないですか!!!「(笑)ちょっとぉー。(笑ってる場合じゃぁないんだけど)取ってよー!!寝られないじゃん!」ようやく動き出したアラン。半分寝てるけど。「ごめんねー。でもさ、ホント寝られないもん」「わかってる。けど、いないよ」「え?」「いなくなっちゃった」「、、、(もう、半泣き)」「クローゼットの中は?」「いないみたい」「べっどの下じゃない?」「見たよ」「、、、」「もう大丈夫だから!」って、全然ダメじゃん!でも見当たらないっていうし、アランベッドに潜って速攻寝ちゃったし。で、10分くらいでしょうか。でました!たんすの上の壁に!スプレーを急いで取りに行き、一吹きでいい所、3回くらいかけて「よし!」と思ったら、たんすの裏におっこっちゃったよー!と思ったら、よたよた出て来やがった。で、またスプレーしながら(しなくていいんだけど)寝室に続いてるバスルームへおびき出した。成功!「もーいいや、ここまでで」で、私も寝る事にした。が、悲劇はまだ続く。夜中トイレに起きてしまった。かなり寝ぼけてる状態でバスルームからトイレに行く途中、踏んじまったのですぅ!!!!ヒーエー!!!ウーォー!!!半泣きどころか大泣きです。けんけんしながらバスタブに行き熱湯で洗い流しました。こんな私もいつの日か「ゴキブリなんて、ただの虫じゃないハッハッハァー」って笑えるときが来るのでしょうか???
May 22, 2003
コメント(3)
は、「私オイスターはちょっとー、、、」って言う人でもかなり「いける!」一品です。レストランで頼むとシェル付きで出て来るけど、家で食べるときは食べやすいから貝は取っちゃっていいでしょう。ちょー簡単です。ぜひ、お試しあれ!皿にバーベキューソースとウースターソースを、1対1の割合で入れ、オイスターを入れソースを満遍なくなじませます。その上に細かく刻んだベーコンをのせグリルで焼いたら出来上がり!ね!簡単でしょう?!昨日は久しぶりにばあちゃんと買い物に行きました。いつも買い出しに行くイニスフェイルまで。昨日は私が運転手。9時に迎えに行き、30分50キロべらしゃべり!あっという間に到着!まずは図書館に行って、またまた文庫本を3冊借りた。最高10冊まで借りれるが、さすがに読みきれないもの。いつも4、5冊借りるんだけど、今回は全然興味が湧いてこない本ばかりで、この3冊もなんだか古そうな「翻訳物」。ま、ないよりいいかぁ。ジョイスは2冊、レース編みの本を借りてた。その後今度は「ガーデンセンター」へ。ジョイスがどうしても、この間テレビで見た「花」を買いたいというので。それは「デイ リリー」。夜になると花びらは閉じ、朝になると開く、かわいらしい花。色も何種類もある。寒さにも強いというので、これからの季節にはもってこい。私もつられて4種類(赤、黄、オレンジ、ピンク)買ってしまった。ガーデンセンターにはたくさんかわいい花があって、ついつい浪費してしまう。他にもガザニア(ガーベラの小さい番みたいな)や、パンジーを買い、野菜の種も買って「そろそろ行きましょ!でないと、余計なもの買ってしまうもの!」と、ジョイスにせかされ、それもそうだとガーデンセンターを出る。町のコーヒーショップでちょっと早めのランチを取った後、スーパーへ。大きな「トローリー(買い物カート)」に、詰め込めるだけ詰め込んで買い物終了。やっぱ、女同士の買い物はいいわぁ。気兼ねなくあれもこれもみて周れるもの。アランとだと「あぁ急がなきゃ、早くしなきゃ」って、気がせいちゃうから。だって、トローリー押してるアランの目が「あー、早く終わんないかなぁ。きょうちゃん買い物してる間パブでビールでも飲んでたいのになぁ」って、訴えてるもの!!(笑)2時近くに家に帰ってきて、一休みしている所に「ビーチでも行こうか?」とアラン。ちょうど引き潮で、満潮だと歩けないところをずんずん歩いてると、いるはいるは「牡蠣」の山!車からかなり歩いてきちゃったんだけど、アランついに我慢できなくなったみたい。「ちょっと、車戻るよ」カーマと私はその辺をうろうろ。車から戻ってきたアランの手には、ナイフと、プラスティックの容器が。ははーん!!オイスターを取るのね!全体的にかなり小ぶりなんだけど、ま、牡蠣は牡蠣。で、キルパチョリックな訳です。(笑)
May 19, 2003
コメント(4)
今、ようやく日記を書き終えた、と思ったら、消えた!!気を取り直して。水曜日仕事に行ったらマネージャーのジェーンから「明日は日本の輸入業者の方が見えるのよ」と聞かされた。輸入業者=世界をまたにかける商社マン=素敵な男性と、一人でかなり盛り上がってしまった(爆)。日本人と会って話をするのはなんと2ヶ月ぶり!それだけで、もう楽しみでしょうがない!!で、大変なことに気が付いた。オーストラリアに来てから、めっきり化粧の回数が減っているのだ。ケアンズに行くときや、お出かけのとき以外めったにしない。「仕事先」なんてもってのほか!だ。でも、日本人に会うのに化粧をしないのはなんとも恥ずかしい。けど、明日だけ(実際には昨日、木曜日)化粧をして仕事に行くのも気恥ずかしい。で、昨日の朝。悩んだ挙句(悩むな!)眉毛をかいてみた。あんまり変り栄えしないからマスカラを縫ってみた。うーん、、、なんだた中途半端だぞ。でも、しょうがない、時間も迫ってるから仕事に行った。ご一行様(男性4人と聞いてる)が到着したのは、仕事をはじめて2時間がたった頃。なんだか、みんなも少しそわそわしてる(笑)。4人の中日本人は一人。、、、おぢさん、、、じゃん。マスカラしたのに、、、ご一行様が見学しながらこちらにやってくる。私は気を取り直しておぢさんに精一杯の笑顔で「こんにちわ!」と言ってみた。そしたらおぢさん、びっくりして(まさか日本人が居るとは思わなかったのでしょう)一瞬言葉を失ったのち「Are you japanease ?」、、、おもしろすぎる。まさか、そうくるとは予想もしなかったので「、、、です。」って、凄く間抜けな返事をしてしまった。あー、はずかし。しかもおぢさん輸入業者の人じゃないじゃん!なんと、オーストラリア大使館からいらしたそうだ!!おじ様に改めよう。おじ様は(笑)うちの実家のそば(駅2つ)にすんでることが発覚して、地元ネタで盛り上がり、私も久々の「日本語」に嬉しくて、なかなか和気藹々といい感じのご面会でした。と、言うことで、さっ、消えないうちに書き込んじゃいましょう!
May 16, 2003
コメント(6)
昨日仕事に行ったら、経理のおばちゃんに呼ばれた。働き始めて一月半。なんだなんだぁ?と思いきや、何でもお給料を上げてくれるというのだ!!ヒィーハァー!時給で70セント(55円)の昇給。今まで$13だったのが、$13,70に。うーん、なぜ、おもいきって気前よく$14にしてくれなかったんだろ、、、しかも!!今まで働いた分もさかのぼって70セント分を支払ってくれると言う。なんて素晴らしい会社(農園?)なんだ。と言うことで、今週(明日)の私の口座にはちょっとしたボーナスが入るらしい。クックック。私の仕事はフルーツの(主にマンゴスティン)パッキング。いわゆる、ちょー単純作業だ。友達の一人に言われた。「あんたっ!また、地味ーな仕事選んだのねー!一時はエアロビのインストラクターと言う華々しい世界(?)にまで首を突っ込んだ人が!!あんたともあろう人がパッキングなんて!!」と言うことだ。うーん、、、確かにかなり地味な仕事だ。でも私って、意外と「単純作業」って嫌いじゃぁないんだよねー。その昔(イントラになる前)某不動産屋で経理の一員で働いてたときも、数字のコンピューター入力と、電卓たたきが主な仕事だったけど、嫌じゃなかったもの。ひまなときには「シュレッダー」をかって出るほどの単純作業好き。色々考え事しながら(って言うか、ボーッと)シュレッダー2時間、とかって、好きだったなぁー。それはそうと、仕事は選んでいられないのがミッションビーチ。なんたって、人口数千人の田舎町。新聞に求人が出るやいなやすさまじい争奪戦だ!(か、どうかは知らないが)今、週3日働いている。先週求人欄に「バックパッカー(安宿)の受け付け。週2日」って言うのが出た。今の仕事も後、2月ほどで終了(フルーツの刈り入れが終わる)。先のことも考えて先手を打っとくのもよいか、と考え金曜日の朝一で(この地元新聞は毎週木曜日に出る)電話を入れたが、「もう決まった」とそっけなく言われてしまった。しょうがない。またの機会を狙おう。とりあえずは、今、仕事があるということで、「よし」としようじゃぁないか!
May 13, 2003
コメント(4)
今日は母の日。みつるママ元気ですか?いつも読んでくださってるって聞きました。もちろんあなたの娘「まさこ」から。もうびっくりです!!そうなんです。みつるママは私の親友「まさこのママ」なんです。早くナスの漬物もって遊びに来てください!(前回親友がが遊びに来たとき、「日本のきゅうりが恋しいだろうから」と、朝一で近所の農家に走ってくれたのです。あぁ、なんて気の利くみつる!!)あなたの娘から「彼女は今アルコー会にはまってる」と聞いたとき、「うん、さすがみつるママ。いまだにアルコールの会にはまってるとは、只者じゃぁない。ほどほどにしとけ。」と思ったんですが、そうじゃぁなかったのですね。(爆)「歩こー会」だったなんて、、、失礼いたしました。歩くのは体にいいですからね!がんばって続けてください。「ちょっときついじゃぁないの!」くらいがんばるといいでしょう。元エアロビのおねえさんが言うんですから、まちがいなしです。ちなみに、うちの千恵子ママは、毎日「クウ(まめしば、♀)」の散歩で、そちらの近くまでおじゃましているようです。3時から5時の間らしいのでもし、道で見かけたらお茶でも一緒に飲んでやってください。お孫さんはすくすく育っておりますか?かわいくてかわいくてしょうがないでしょう!!今年帰国のさいにはぜひ私も、そのかわいい姿を拝見したいものです。もちろん、みつるママにもご挨拶にまいります。いやだと言っても、行きます(爆)。けいじパパの「おせち」を楽しみにしてます。(一度、正月前にこの御節をつつき、いまだに「おまえは正月前に御節を食べる、ずうずうしいやつだ!!」と思われているでしょう。ちょっとは反省してます。)アランも一緒に帰りますから。(もちろんそちらに連れて行くという意味です)それでは、お体には充分気をつけて。と、最近話しいてないなって思い立ち、親友に電話したところ、今日が母の日と言うこと、そしてみつるママがこの日記をひそかに読んでいると言う事実が発覚したのとで(笑)ちょっとお手紙(?)書いてみました。いつも読んでくださってありがと、みつるママ。
May 11, 2003
コメント(4)
と言って、台湾に住んでいる弟からメールが来た。何でも6千人が隔離されているそうだ。と言うことは6千人が感染??!!おそろしい!!2週間前までは「香港や中国とは違うもんねー♪うちはへいきさー♪」ってな感じで、蚊帳の外状態だったそうです。ところが、ここに来て情勢逆転!外出時はマスク着用が義務付けられ、出社時もマスクしてないと会社に入れてくれないんですって。かなり恐ろしいことになってます。オーストラリアは感染者一名が出て以来、厳重な警戒態勢にあるせいかそれほど騒がれていません。ニュースでもあまりお目にかからないので、情報不足です。治る見込みがあるのか、ないのか?マスクさえしていれば感染はしないのか、するのか?伝染病は怖いですね。忘れた頃に何かしら新しい病気が発生するんですもの。注意して防げるものなら、しすぎるに越したことはないでしょう。anyway(話しかわって)昨日の晩カーマちゃんが足を引きずってました。右前足です。「痛いの?カーマ?」って聞いても答えてくれないので、アランと「とげが刺さってるのかなー?」「サボテンでも踏んだのかなー?」「神経痛かなー(冗談です(笑)?」などと心配してました。当のカーマは足を引きずる以外何ともないらしく、元気は元気。アランが足の裏を懸命にチェックしたけど、とげも見当たらない。「明日お風呂に入れて、きれいにしたところでもう一度チェックしてみよう」と言うことになり、恒例の「おやしゅみカーマちゃん」「いい子でねんねしてねー」「明日また遊ぼうねー」などと言いつつ、アランと二人で撫で繰り回すこと撫で繰り回すこと(苦笑)。他人が見たらあきれて物も言えないでしょう(爆)。で、今朝。あれ?ちゃんと歩いてるじゃん!「カーマ、もう痛くないの?」って聞いてみたが返事はなし。その代わり朝っぱらからビュンビュン駆け回ってる。「なんだったんだろ?」「なんだったんだろね?」アランも私も首を傾げるばかり。「やっぱ神経痛だったんだよ!」と私。「リュウマチかも?!」そこでアランの冷やかすような視線。「きょーちゃんじゃぁないんだからぁ」、、、う、ぅ、ぅ、何も言い返せないじゃん。だって最近ぶつけた覚えもないのに足が痛かったりすることあるんだもん、、、う、ぅ、ぅ、(笑)
May 9, 2003
コメント(3)
は、噂どおりきつかった!本当に「迂回」ナシの(ほぼ)直線で山頂まで!「日本にいた頃はよく山に登ったし、ハイキングとか好きだもん。大丈夫!リュックは私が背負います!!」とかおおみえを切ったくせに、200メートルほど登った所で、もう、心臓バクバク!なんてこったい!!山登りじゃなくて、崖登りにかなり近い。所々、手をついて足(お尻?)を持ち上げなきゃいけない、と言ったら想像つくだろうか?500メートルほどで「もーダメ。パパ荷物お願いします!」(苦笑)カーマはと言うと、先へ先へぴゅんぴゅん行ってしまう。かと思いきや、私たちのところまで駆け下りてくる。そんなことを登りの間中やってた。元気も元気、2倍以上歩いてる、私たちに比べて。おそろしい。5、6回休憩しつつ、やっと頂上に。7時50分に出発してから2時間10分。オーマイグッドネス!!下りを考えると、かなり悲しくなったけど、とりあえず「頂上おにぎり」で、朝(?)ご飯。お天気はイマイチで、薄い霧がかかっていたけど、暑いよりはまし。なーんて思っていたのもつかの間。座っておにぎり食べてるうちにかなり冷え込んできた。こりゃゆっくりもしてられない。で、強制的に下ることに。足がガクガクしてるもんだから、しかもかなり急勾配なもんだから、怖くてしょうがない。杖を両手に持ちこわごわ下ること1時間半。ようやく車が見えてきたときには、「もー、山登りしようなんて私からは言い出さないぞ!!」と、心に決めました。(笑)前日キャンプした河原まで戻り、足を投げ出しコーヒーを飲んだあの瞬間は忘れられない平和なひと時となりそうです。山頂の寒さはうそのようで、けっこう暖かかったので、その日午後は水遊び。夕方から焚き火をはじめ、火のそばでアランと酒盛り。夕飯は簡単にスパゲッテイ。だんだんと痛さを増してくる足を忘れる為にお酒を飲み(笑?)、いい感じに酔っ払ってきた9時、テントにはいりました。でも、まじで、あんなにきついとは想像してなかった。標高998メートル。あなどってはいけないのですねー。2日たった今日もまだ筋肉痛と戦ってます(苦笑)!!
May 6, 2003
コメント(3)
いよいよ、マンゴスティンもシーズンが終わりに近づいてきました。後、一月あるかないかでしょう。十分堪能したし、食べきれない分は冷凍もしてみました。ただ、冷凍は相当味が落ちるけど。日本では10個5千円と言うのですから、ほんとびっくりです。そういうところにお金が出せる日本人たちは、やっぱり文句ナシに「豊か」なのでしょうね。今日からまたまた3連休。先々週雨、先週ベランダのペンキ塗りと、最近連休にもかかわらずお出かけしていなかったので、今週こそはと言うことで、今日からキャンプに行って来ます♪行き先はオーストラリアの「ピラミッド」。少し離れた所からみると、本当にきれいな三角形をした山なんです。真下からみると「???どこらへんがピラミッド?」って感じなんですが(笑)。ま、自然の山ですから、そこらへんはおおめに見るとして。標高1000メートル弱の、小高い丘と言った所ですが、斜面を迂回せず、「ズズズ」と直線的に登って行くらしいので、結構きつめかもしれません。もちろんカーマも一緒です。カーマがばてた時にはアランがおんぶしてくれるでしょう。今日はふもとの町「ゴールデンヴェイル」に流れる川のそばにキャンプする予定です。で、明日早くにピラミッドに。年に一度「ピラミッドマラソン(?と言うのかは分からないが)」がゴールデンヴェイルで開催されます。町から出発して、山頂でユーターン、町まで帰ってくるというものらしい。まだ行ったことがないので距離ははっきり言えないけど、山の往復2キロとして、全長25キロといったとこかな、最高記録は1時間を切ってるとか!どんな感じか見て来ます。
May 2, 2003
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


