2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今月の頭でマンゴスティンの仕事が終わり「まーた、仕事探さなきゃ!」って思っていた矢先、パパイヤファームの仕事が見つかった。このファームはとっても小さい。オーナー夫妻と私のほか2人で切り盛りしてる。だから、前のように「パッキング」一筋って訳には行かないらしい。金曜日が初仕事の日。まずは午前中。みんなは歩きながら一本一本のパパイヤの木をチェック。ちょうどいい具合に熟れ始めたフルートをもぎ取り、トラックの荷台に載せていく。このトラックの運転を頼まれた。すごいぞ!このトラック。日本で「すっごい古い車」って言うのはせいぜい10年落ちくらいでしょう?オーストラリアで言う「すっごい古い車」ってのは20年、下手すると30年落ちの車のことを言う。で、このトラック(正確にはユート=ユーティリティ)1970年後半は確実!窓なんて代物はとっくになくなってる。(らしい)助手席?あったんですか?(笑)あるのは、ハンドル、クラッチ、え?ブレーキは?もちろん「なし」!(爆)ま、農園の中時速10キロ以下で走るわけですから、いらないと言えば要らないのですけど、、、パパイヤをもぎ取った後は、手で洗うんです、一個一個。めちゃくちゃ繊細なフルーツなので、機械で洗うわけに行かないらしいのです。これがけっこうハードワーク。最初は気が付かなかったのですが、パパイヤって、一個一個がけっこう重たいんですよ。左手に乗せて右手で洗ってたら、左腕が痛くなってきて、、、夜アランにマッサージしてもらったときも「軽くね、軽くさすってね!」って言うくらい。ま、そのうち慣れるでしょう。って言うか、ちょっと頭使えばよかったんですよね、両手を交代ごうたいにすれば、痛くならなかったのでしょう(苦笑)。で、最後にパッキング、と、一日中違ったことをやるので時間が経つのはめちゃくちゃ早かったです。仕事は月、火、金の週3日。私にとっては理想的、、だが、、早く「事務」仕事につきたい。肉体労働者向きじゃぁないもの、私!!とは言え、語学力にイマイチ自信がない。日常何の問題もないが、電話を取ったり、記録をつけたりと言う作業に、何の問題もなく処理できるようになるまでは、事務仕事につきたくない。後、1、2年は辛抱だなぁ。そしたら、肉体労働から足を洗うぞー!!
June 29, 2003
コメント(4)
先週買ったひよこたちは、元気にすくすく育っています。けっこう大きくなりました。とは言え、まだまだ「ひよこ」の形です(笑)。一日3回もご飯食べるんですよ。餌あげると3びきが「われ先に!!」ってな勢いで餌箱にダイビングしていきます(笑)。が、しかし!ひよこを飼った(買った?)=産みたてタマゴって図式がなぜか頭にこびりつき、「もースーパーでタマゴなんて買えません!!」(つい先週までは買ってたくせに!)と、アランにわめきたて、「後5ヶ月なんて待てない、待てない」とアランを困らせつづけてきました。で、アランもついに「そんなに言うんだったら<ヤマギシエッグ>に聞いてみなよ。鶏ください!って。」!!!!そうだった!その手があった!アラン君は素晴らしい!!ヤマギシエッグと言うのは家から50キロほど離れた町で一家でオーストラリアに移住し、養鶏場をやっている山岸さんのお宅のことだ。ヤマギシエッグはとっても評判で、レストランやホテルでも扱っているほど。今まで一度も面識はないが「日本人同士」と言う事で、と、勝手に決め込み(苦笑)早速訪ねてみた。事情を話し(ひよこは買ったがどうにも待てない!)てみた所、若い鳥は売れないが、2歳の年寄り(?)なら譲っていただけるとのこと。年寄りだろうがなんだろうが、卵さえ産んでくれればいいのですから、喜んでいただくことにしました。山岸さんのお宅では特別な肥料を使っているとかで、散々ひよこたちにお金をかけ(肥料代が高いらしい)、やっと、タマゴを産めるようになった段階の若い鳥を譲ってしまうわけには行かないと言うのだ。そりゃそうだ。5年は産んでくれると言うので、2歳なんて全然問題なし!と思うが、さすが、質のいいタマゴを卸してるだけあって、商業用にはならないそうだ!もったいない!!が、家で食べる分には何の問題も心配もない。3羽譲ってもらってきました、それが一昨日の月曜日。♪♪美味しいのですよー♪まじで。黄身なんてフワフワに持ち上がってるし♪2日に一度タマゴを産むと聞いていましたが、ちゃんと産んでくれてます♪タマゴって、けっこう汚い(鳥の糞やなにやらで)と思っていたんですけど、きれいなもんなのですねー。これからもボンボコ産んでちょうだいね!きみたち!
June 25, 2003
コメント(4)
って言うんでしょうかー?私教会にはお世話になったことないのでよく分からないのですが。昨日隣のあかちゃん「サム」の聖水の儀式(とさせていただきます!)が隣町タリーの教会でありました。最初、お誘いを受けたとき「え?私教会なんていったことないし、、」「え?僕もちっちゃい時行ったっきり、、、」「どうしよう?!何にも知らないし、、、」「神父さんのお説教聴くのって、、うーん、、」なーんて、二人でうなりつづけ「できることなら避けさせていただきたい」って思っていたのですが、やはり「ご近所づきあいも大切だから(!!)」と言う事で、行ってまいりました。サムはこの日真っ白な衣装に身を包み、かわいらしく、ママもパパもじいちゃんもばあちゃんも、みーんなとっても幸せそうでいい感じでした♪が、やはり(クリスチャンの方には失礼でしょうが)重苦しいものがありました。みなさん神父さんのお説教とともに「ここで、神様にお祈りいたします」だとか「アーメン」とか、後は聞き取れなかったんですけど、ちゃーんと当り前のように、みんなで口をそろえて言ってるじゃぁないですか。アランと、私以外、、、(苦笑)もー、本当に失礼ながら30分で終わってくれてほっとしちゃいました。その後は、サムのばあちゃんちで、パーティ。ま、こちらは問題なく(笑)楽しませていただきました。みんなそれぞれ料理や飲物を持ち寄ってのパーティ。私はいつものように「すしロール」を作って、持って行きました。やっぱ珍しいのでしょう。ものすごい勢いでお皿が空っぽに!嬉しいですよね、やっぱり。太巻きなんて、味付けとか関係ないじゃないですか。ただ、「食べたことない」とか、「メチャクチャ久しぶり」とかって言う理由だけで食べてもらえるんですもの、ラッキー!アランも私も満腹で「もう、動けませーん!」状態で、午後はずーっと二人でぐうたらと、ゲームをしてました。
June 23, 2003
コメント(2)
ピンチーの本名はマーク。なぜ、ピンチーかと言うと、、、アランの手持ちのゲームに「ピンチーウィンチー」と言うのがあるのですが、、、ワインなどのコルクをライターの火であぶると、黒く煤けたようになるのです。それを後ろ手に隠し、ターゲットに向かって「僕と同じことをしてね」と言い、最初はゆっくりと「ピーンチー、ウィーンチー」と言いながら親指と人差し指でターゲットの鼻先をつまむのです。もちろんこのとき指先に、すすはつけていません。これを1、2回やったのち、今度は指先に「すす」をつけ素早く「ピンチウィンチ」とやるのです。もちろんターゲットに悟られないように。最初「なんダー?」って見ていた観客(?)も、そのうちターゲットの顔がすすで黒くなるたび大笑い。くすくす笑いだったのが、ゲラゲラに変ってくる。ターゲットは何がなんだか分からないけど、みんなが楽しそうに笑ってるので、思わずつられて笑ってしまう(爆)。←ここがみてて面白い(笑)このゲームをかれこれ半年ほど前にアランがマークにやったのです。大勢酔っ払いのたむろする「パブ」で!(苦笑)それ以来マークの名前はピンチーに。ピンチーとパブに行くたびに、いまだに誰かしら「おい、ピンチー、顔黒いぞ!」とか「すみ付いてるぞ!」とか言われるそうです。おぉ、かわいそうなピンチー。でも、ピンチーけっこう気に入ってるらしいです、この名前。なんと言ってもピンチーにとってアランはあこがれ(?)の人。(爆)その人が名付け親なのですから!!アランのと同じ靴を買い、アランと同じ帽子を買ってしまったピンチーですから!ちなみに昨日仕事から帰ってきたアラン。「ピンチー髪染めたんだよ」「まじで?ブロンドだったよね?彼?何色になったの?」「くろ(爆)」!!!アランの髪ってほとんどくろに近い茶色なの!ちょっと変ってるけど、気のいい青年って感じで憎めないピンチーの話はたくさんあるのです。それは、また今度。
June 20, 2003
コメント(4)
の到着です。念願の「ひよこ」3羽、昨日手に入れました!先週の土日でアランが鳥小屋を作ってくれました。もー、なーんて素晴らしいハズバンドなんでしょう!!きようなんです、彼。ほんとにびっくりします。何でも作っちゃうんですから!経済的です。でも、ここの所「あれを作って!」「これを作って!」と、頻繁に注文を繰り返していたので「もー、きょーちゃん!!僕の休みがないじゃない!!プンプン」って、しかられました。だけど、鶏は前々からアランも飼いたがっていたので、しぶしぶながら立派な鳥小屋を作ってくれました。で、昨日私はイニスフェイルに買い物に行くついで、ひよこを買ったわけです。生まれたてのちっちゃなちっちゃなひよこを3羽。卵を産むまでに5ヶ月くらいかかるらしいので、本当は「すでに卵産める状態の鶏」も、一羽欲しかったのですが、「ない」と言われてしまいました。(笑)そりゃねー、、たまご産めたらたまごが売れるものねー、、納得。家に帰る途中ずーっと「ぴーぴー」泣きつづけてたひよこたちがいきなり静かになったのです。「え?まさか、死んじゃったのでは?!!」と思い(苦笑)、車を道端に止め、箱の中をチェック。無事でしたー、ふー。ただ、眠りに入っただけでした。(苦笑)もー、ママは心配性!家に帰ると、アランがすでに仕事から帰ってきていました。「アラン、アラン、ちょっとおいでよー」と、車に呼び寄せ(なくても、自分で運べばいいものを)「ねーっ!!かわゆいでしょう♪」と、なぜか自慢げにいい「3週間電球の熱で温めてあげないといけないのよ」と、更に自慢げに言ってのけ、カーマにも見せてあげようと思ったらアランにしかられました。「まだ、ダメっ!!」って。カーマは「ぴーぴー」が聞こえるのでしょう。首をかしげながら「誰?誰が居るの??」と聞いた後、「くぅくぅ」泣いて「一緒に遊びたいー!!」ってせがんでましたが、後、ひと月はダメなんですって。ごめんねー、カーマ。そしてひよこたち、大きく元気に育つのですよ!新鮮たまご、、うーん、待ち遠しい。
June 18, 2003
コメント(3)
友達からお叱りを受けました。私書箱をチェックしていなかったのです。というか、、、、存在を知らなかったのです(苦笑)。もー、コンピューター音痴を通り越して、コンピューターめくらとでも言って下さい。これからも粗相がたびたびあるでしょう。でもね、めくらちゃんなんです。おゆるしを!!(笑)って、今日はこんなふうにスタートするつもりじゃぁなかったのにー。ま、気を取り直して。オーストラリアに来て以来、朝食を取る習慣が消えてしまいました。日本にいたころは「食べなきゃ始まらない」、とばかりに、いつもしっかり食べてたのですが。ここに来て、最初についた職のせいにしておきます。朝7時から仕事だったのです。6時半に家を出る私は朝食を取る暇など1分もなかったのです。11時に一度家に帰ってきて、ここで初めてご飯。洗濯物干したり掃除したりしてから2時半、また仕事に行っていたのです。仕事は良かったのですよー。日本人の観光客がたくさん来るラフティングの会社で働いていたのですから。日本語しゃべりたいだけしゃべれたし♪が、朝食の習慣はきれいさっぱりなくなってしまったのです。土曜日の朝のこと。映画で見たことあると思うのですけど、メイドさんがご主人様のベッドへ、新聞と一緒にフレッシュジュースや紅茶、マフィンの乗った朝食のお盆を運んでくるシーン。あれを、どう気をまわしたのかアランがやっちまったのです(笑)。7時半。「おっはよー!!きょーちゃん!お目覚めはいかがですか?さ、コーヒーをどうぞ」って、ベッドに入ったままコーヒー飲めないじゃん。顔洗わせてよ。せめて、、、(笑)私コンタクトはずしてるからあんまり見えないんだけど、すごい匂いしない??!!フ、フレンチトーストにベーコンとスクランブルエッグぅー!!!たべれませーん!!むりですー!!「ダーリーン!torture(拷問)だよー!tortureじゃん!!」言わなかったけど。この4年朝ご飯食べたことないのに、胃が受け付けないじゃんねー。たべたけど。(苦)だって、なんか嬉しそうに運んできたし、「わぁありがとー!!」って期待してると思うし。ホントきつかった(笑)。まじで。食べ終えてから「ダーリン、やっぱりあれは拷問以外何物でもなかったぞ。朝はいらないから。」って言っておきました。だって、来週もやられたら大変だもの!!気持ちだけ、ありがと♪
June 16, 2003
コメント(2)
この2週間ほどカーマの様子が変でした。アランや私を見るたびに足にしがみついてくるのです。洗濯物を干してるときも、庭に水を撒いてるときも。しかも、足を止めようものなら「ちゃーんす!!」とばかりに、ふくらはぎに必死になって(笑)お尻をこすりつけます。うーん、女の子なのに、、、(苦笑)アランが昨日「そろそろ、カーマは発情期に入るねー」なーんて言っていた矢先、さっきベランダにでてみたら「ち」を発見。生理が来たようです。でも、ほんのちょっとなんです、ち。私は今まで犬を飼ったことがないのではたしてこれが本当の生理なのか、どっかおかしいのか、分かんなくて困ってるんですが(苦笑)。アランが帰って来たら判明するでしょう。来月の20日でカーマも一歳に。この一年カーマのおかげで家はなんて和やかだったことでしょう!カーマはマックニー家平和のシンボル!!??なんかむかつくことがあると「ちょっとー、カーマー、パパったらむかつくよねー!!プンプン!!カーマはママの見方だよねー。女このどうしだもんねー。」とか言ってはストレスを晴らしてみたりしたものです。アランもアランで私があんまりうるさいことを言うと、カーマ相手に愚痴こぼしたりしてましたし(笑)。それはそれとして、、、家には子供が居ないのですが「抱きしめる対象」が来たといったらいいかしら?家に帰ればかわいいカーマが待ってる。それだけで、なんだかとっても幸せな気分です。カーマが家族の一員になってくれてホント良かった。アランも私もとってもうれしい♪来月の誕生日には何が欲しい?カーマ?
June 13, 2003
コメント(2)
自分ではかなり気に入ってる。が!昨日仕事に行くと朝っぱらからイヴォンが聞いてきた。「昨日テレビで<中国の歴史>みたいなのやってたんだけど、うんたらかんたら、、今日子の名前にも意味があるの?」ド・キ!!ない。親が語呂合わせでつけたようなものだ(笑)。か、どうかは知らないが、旧姓は漢字3文字。千恵子ママの名前が3文字。そんな辺りから来たことは確かだ。ならば、妹のように「美しく微笑む」笑美子くらい考えてくれればよかったものを!確かに漢字にはそれぞれ意味があるのだから、通常何とか意味を見つけられるものだが、、、「今日子」、、、語呂合わせに決まってる!!(笑)しかも「きょうこ」はかなり発音しづらいらしい。そりゃそうだ。日本語にRやTHのサウンドがないように英語に「きょ」はない。発音しづらいということは覚えにくい。覚えにくいから勝手に名前を変えてしまう。オージーらしい。(笑)勘違い№1は「きょうき」!!!それこそすごい意味を持ってしまうではないか!(凶器だろうと狂気だろうと!!)次に多いのは「かよこ」、、、???全然違うじゃぁないか。「うーん、この間違いはしょうがないとするか、合格!」ってのが「きよこ」(笑)。ね、しょうがないでしょ?ってな訳で、私の名前非常に外国に適していないのです。ま、親も外人に嫁にやるため名前を付けたわけじゃぁない。(爆)しょうがない、覚えてもらうしかないでしょう。そう言えば、アランですら結婚して3年目くらいまで妻の名前は「きょおこ」だと思ってたと言うのですから(苦笑)。サウンドが一緒だものねー、これまたしょうがないでしょう!!
June 11, 2003
コメント(6)
今週は招待されたり、したりで毎晩とってもにぎやかな食卓になりました!なんと言っても昨日の夜は一番でした!友達の子供(1歳と3歳)をまじえた夕飯はまさに「戦場」!!(笑)大人たちは日本食にしたのですが、子供のために特別ナポリタンを作ってあげたのですが、、、期待通り(爆)に口と言わず手と言わず、ギトギトにしてました!!デザートのチョコレートムースに至っては、、言うまでもありません(笑)。タニヤ(お母さん)毎日ご苦労様です。ま、大変な分だけ、かわいさも倍増でしょう!!それはさておき、今日は久しぶりに「マーケット(フリマ)」に行ってきました。行って何をしたかと言うと、もちろん物を売ってきたんです(笑)。商品は「すしロール」。はい、太巻きです。ま、場所が場所ですから(ミッションビーチ)そんなに売れるわけじゃぁないんですけど、がんばると今週のご飯代くらいにはなるんです。今の時期大分冬に差し掛かり、国内旅行者が増えつつあるんです。南から暖かさを求めて北上してくるわけです。地元の人か旅行者かは一目瞭然!だって、わたしたちこれでも寒いから(今朝の気温16度)って長袖着てるのに、南の人たちは半そで半ズボン。16度ごときじゃぁ長袖は着ないらしいです(笑)。すしロールはけっこう子供たちに人気があります。ただ、財布の紐は大人なので、大人をうまく落とさないとなりませんが、、、「ワーォー!スゥーシー!」って、「私買いますぅー!!」って、全身で叫んでくれる人もいれば「オー!!スゥーシー!!ヤーック(ヤッキー=まずい)!!」って、思いっきり顔をしかめながら通りすぎていく人、いろいろです。今日の一番困ったチャンは20代中ごろのカップル。困ったと言うより、苦笑物なんですが、おにいちゃんが(彼氏)わたしを17,8の子供のように扱ってくれたことです。(苦笑でしょう)「お醤油おつけしましか?」「うん、そうだね、お願いできるかな、スウィートハート」「袋にお入れしますか?」「ありがと、助かるよスウィートハート」(笑)「お口に合うと言いのですが」「心配要らないよ、スウィートハート。ぼくはスゥーシーが大好きだからね♪」(苦笑)そして最後に「あ、わさびあるかな?スウィートハート?」(爆)はい、どーも。って感じでした(苦笑)。イマイチぴんとこなければ「スウィートハート」を「お嬢ちゃん」に置き換えて読んでみて頂ければ幸いでございます(笑)。
June 7, 2003
コメント(3)
って言っても、「ハウジングフェア」じゃないのですよ。お友達のうちにお呼ばれしました。アランいわく「オープンハウス」なんだそうです。海を見下ろす小高い丘の上に建つ豪奢な家。ラウンジルームの大きなガラス張りのベランダからは、海を望める大きなベランダへ直接出られて、、、そんな家を想像しちゃいました、わたし。うちから10分ほどで、公道を右にそれました。丘じゃなくて、森でした。メイルボックスのおかげで「あ、誰かの家なんだ!」とかろうじて分かる私道。門、門柱、、、なし。私道を埋め尽くす玉砂利たち、、、も、なし(笑)。ぬかるんだでこぼこ道(どうりでアランが4WDで行くって言った訳だ)を行くこと500メートル。これで立派な門と門柱と玉砂利があれば、文句なし映画に出られたでしょうに!!で、ようやく(ほんとに!広いんです)お家に到着。あれ??ないじゃん、、、かべ、、、オープンハウスです!!!(爆)壁がないんですー!!「完成品?だよね?これ?」とアランに聞いてみた。完成品だった。「夜寒いんじゃない?」「火を焚くと思うよ」焚くったってー!!壁がないんじゃ暖まりようがないじゃん!!どうりでアランが「ジャンパー持ってけ」って言った訳だー。うーん、、、泥棒の心配はしてないんだろうか?寝てる最中虫たちの攻撃にあわないんだろうかー??わたしの家じゃないけど、かなり心配だ!「珍しいでしょ?」(はい、そりゃ、想像もつきませんでした)「家の中見させてもらったら?」(見えてます、全部)「あ、アウトサイドシャワーなんだよねー」(!!!キャンプじゃん!)さすがに「アウトサイドシャワー」は気になったので見せてもらうことにしました。パティオの横から森のほうへ道が出来ていて、ちょっと、くねくね、っと進んだところにありました。プールサイドのシャワーを思い出していただければOKです。もしや、トイレもアウトサイドでは??と、こっそりアランに尋ねましたが、インサイドでしたー。と言っても前述のごとく「かべ」がないので、仕切ってあるだけでした(苦笑)。あまりに強烈な印象の家で、いただいたご飯の味は、イマイチ覚えておりません、、、まだまだありそう!オーストラリア!!
June 3, 2003
コメント(4)
がとっても激しいのです、最近。そのせいか、先週は3人も風邪を引いてダウン(仕事先)。忙しかったって、忙しかったって、そりゃ殺気立ってました!で、夜けっこう冷え込みが激しいものですから、そろそろチリちゃん(オスのインコ)を、家の中に入れよう(夜だけ)ってアランと話してたんです。今チリちゃんの入ってる鳥かごは「鳥小屋」ほど大きくないけど、「かご」じゃぁないでしょう!ってくらい大きいんです。ちょっと簡単に「チリちゃんお家に入りましょう」って訳には行かないんです。昨日買い物ついでに鳥かごを見に行くことにしました。わたしは普通の、ごく、普通のサイズの鳥かごを想像していたのですが、、、アランが「きょうちゃん、これはどう?」って指差したのは、、、でかいじゃん!そりゃ、今のに比べれば全然小さいけど。高さはゆうに80センチある!たかがインコ一匹、、、うーん、オージーは何でもでかいのがいいんだぁねー(笑)。「トゥイーティー(アニメのあの、頭でっかちな黄色いひよこ(?)でも一緒に入れるつもり?!!」(去年だか一昨年だかに、友達が遊園地(の様なのも)の「輪投げコナー」で取ってくれた、おおきなトゥイーティーのぬいぐるみ(50センチくらい)が車に積んである)って、ちょっと皮肉ってみた。そしたらアラン、ケタケタ笑い出し「もー、きょーちゃんって、ホントおもしろいんだからー!!ゲラゲラ。友達来てトゥイーティーが籠に入ってたら大爆笑でしょう!!」え?笑わせたんじゃぁなくって、皮肉ったんだけど、、、でも確かに人様がうちに来て「鳥かごのトゥイーティー」を見たら、まじ、面白いだろうな(爆)。うーん、、、ちょっと反応を見てみたいきもする、、、(笑)
June 1, 2003
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1