2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
6年生の末っ子は昨年の11月からサッカー部に入部しました。ですから本日のサッカー大会がデビュー戦でした。もちろん応援に行ってきましたぁ♪結果は1試合目、0対2で負け2試合目、2対1で勝ち3試合目、3対2で勝ち(3位決定戦)6年生からサッカーを始めた子どもが半分くらいいる中での3位入賞は大健闘です!息子のポジションはディフェンス。守りの要です!背の高い相手のフォワードに対しても、背は低くても体重では負けてない息子は体を張ってボールを止めにかかります。真剣な眼差し、絶対抜かせないぞ!という気迫が感じられました。・・・・・・そうだった。息子はいつも一生懸命でした。私に似てどんくさい末っ子はあまり活躍することはありませんでしたが、いつも真剣に取り組んでいたっけ。今日の試合を見ていてそのことにやっと気づきました。私は1つの部活をじっくり続けて欲しいと思っていたので、次々と部活を変える末っ子を心の中で非難していたのでした。確かに末っ子は部活をコロコロ変わっていたけど、決していい加減な気持ちで部活に取り組んでいたわけではなかった。どの部活も真剣でした。そのことに気づいてからは応援しながら(泣くような場面ではないのに)泣けてきて、親として情けないやら恥ずかしいやら嬉しいやらの感情が入り混じって反省と感動と感謝の気持ちでいっぱいになりました。家に帰ってきてから、応援に行けなかった家族に試合の結果報告と末っ子の頑張りや奮闘振りを伝え、今まで誉めてやらなかったぶん、大げさなくらいに誉めてやりました。末っ子の照れて嬉しそうな顔をみて私もとても幸せな気分になりました。・・・・子育ては親育て・・・・・私は子供達から教えられることが多いのです(^^;)わが子って無償の愛をささげられる存在ですよね(*^^*)じゃあ旦那は???
2006.01.28
コメント(14)
6年生の末息子は部活をバスケット→陸上→ソフトボール→サッカーと2年間に4つも変わりました。(飽きっぽい性格なのです(^^;))ですから末息子にとっては明日の試合はデビュー戦なのでーす♪デビュー戦とあっては応援に行くしかないでしょうo(*^▽^*)oあはっ♪一応試合には出してもらえるそうです。明日の試合に差し支えると言って、本日の空手の練習は休んでしまいましたが、甘い私は許してあげました。だって珍しく自主練頑張ってたもんね♪サッカーボール型のおにぎり作ってあげるから頑張りや~♪学校から帰ってきてからも友達と練習したりランニングやリフティングもやって異常?に燃えていたもん!熱しやすく冷めやすいこの性格は誰に似たのでしょう???(>▽<)私も今日はランニング5キロ走りましたが、体重が増えたからか身体がヒジョウに重かった(>▽<)来月のマラソン大会までに減量しないとヤバイ(^^;)明日からダイエット日記を書こうかしらん(^^;)明後日のマラソン大会に出場される方も多いと思います。頑張って下さいp(^^)qさあお風呂に入ってから昨日から読み始めたお金でなく人のご縁ででっかく生きろ!2出会編を読んでしまいましょう♪読み終えたらレビュー書きますね(*^^*)
2006.01.27
コメント(6)
初めて中村文昭さんの存在を耳にしたのは、先日(1月14日)の輪和の新年会でした。お話をうかがってどんな方なのか興味津々♪早速中村文昭さんのホームページを検索して見たり、中村さんのミクシーを見つけたりして少しは中村像が見えてきたかもしれないけど、ますますどんな方なのか知りたくなってお金でなく人のご縁ででっかく生きろ!を楽天ポイントを利用して楽天ブックスで購入しました。私の楽天ポイントの使い道は殆ど本代になっております。新刊以外は中古本を楽天フリマで購入しています。楽天フリマも楽天ポイントを利用できるところもあるので、今のところお金の手出しは殆どすることなく本が手に入っています。いやぁ(^^ゞ面白くて楽しくて一気に読んでしまいました♪新幹線では「隣の人の足を踏む」作戦で必ず隣に座った方と友達になっちゃうなんてニンマリしちゃいます♪目から鱗のドキュメント満載!!!中村文昭さんが実際に実践されていることなのです(*^^*)まったく~どんな顔か見てみたい(>▽<)ってHPでは拝見できるし、本にもお写真が掲載されていますが、実際に逢ってみたくなります♪本の内容の一部をご紹介しますね♪頼まれ事はチャンスと思え!(相手の期待の半分の時間ですませる心がけをもつ)「あとには引けない」から達成できる。(支払いは5年後で、憧れの一流建築家に設計してもらう)断られても、怒られても頼むのはタダ。(長者番付の上から順にお金を借にいく)一万枚と九九九九枚は同じに見えてもまったく違う(「まあいいか」で生まれる紙一重の恐ろしさ)「でも」と言うな「なるほど」と言え(聞きながら相手を自分のペースに引きつける方法)「できない、できない」が自分をダメにする。(足りないことがあるからこそアイデアが生まれる。)相手に逃げ道をつくってから叱る(自分が正しいと思うときほど、優しくする)これはほんの一部です。なるほど~そっかぁ~と感心しながらあっと言う間に読んでしまいましたので、また読みかえしたいと思います。次はお金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!2「出会い編」を読みます♪そして中村文昭さんの講演会にも♪今度は書置き1枚で出てくるわけにはいきません(>▽<)どうしよう~
2006.01.26
コメント(14)
昨日、今日の二日間にわたり町内ミニバレー大会がありました。ミニバレーの審判も初めて体験しました(^^ゞ以前にビーチボールバレーで審判の経験をさせてもらいましたので、その時ほど緊張はしなくて済み、苦情も「今のサーブ時ライン踏んでたでしょ!」の一言だけでした。(ホッ)練習では和気あいあいなのですが、試合となると皆さん熱くなるので審判に激しく文句を言う人もいる為か皆さん審判をやりたがらないのです。おばちゃん達の迫力はすごいでしょ(^^;)それでド素人の新米?である私が「経験だからやってみー」と言われ、審判という大役を任されたのでした。「え~?なんで私が審判なの~」とは言ったものの、内心は「ラッキー♪」普通なら新人は審判なんてできないもんね~。ホイッスルを鳴らすのも結構いい気分♪快感なんです(^^ゞまだ新米の私ですから判断しかねる時はノーカウントにしちゃいましたが、「始めてから間もないからしゃあないな~」と大目に見てもらえてラッキー♪1試合25点制でした。予選の昨日は、25対16 25対19 20対25の2勝1敗で、運よく本日の決勝リーグに残りました。ミニバレーでは私がチームに入って以降、初めての決勝進出です!決勝リーグは1試合目が不戦勝になり、あと1試合勝てば優勝です(*^^*)結果は20対25と敗れましたが、準優勝です♪ ラッキーが重なって楽しくミニバレー大会ができラッキーでした(*^^*) そうそうラッキーと言えば・・・・我が家の子犬ラッキー君は本日2度目の予防接種をうけ一週間後からお散歩OKだそうです。ますますヤンチャ坊主になり、手に負えません(>▽<)今まではまったく吠えなかったのに、近頃は人が来るとキャンキャン吠える吠える(>▽<)ゴミ箱はあさる、本はかじる、バッグの取っ手は歯型だらけ、クッションの中身を散らかし、ところかまわずオシッコやウンチをされ、お掃除するだけでクタクタです。ギブアップしそう(^^;)これじゃ子育てより大変かも(^^ゞ
2006.01.26
コメント(4)
先日からご紹介しております鏡の法則という素晴らしいレポートをお書きになった野口嘉則さん。もちろんブログでも圧倒的な人気の野口嘉則さんが、ついに著書を出されます。 「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」 (日本実業出版社)という本です。EQ能力と目標達成力を同時に高める「5つのステップ」を教えてくれます。ビジネス、恋愛、夫婦関係、子育て等でうまくいかない理由は、無意識に潜む「心のブレーキ」が原因らしい。これの外し方があるのです!そして、アマゾンで特典付きのキャンペーンをやるとのこと。キャンペーン日にアマゾンで買うと、すごくハッピーな特典が付く。★詳しくはこのページ→ http://coaching-m.co.jp/amazon.htm------------------------------------------------------------いまかいまかと首を長くして待ってましたぁ(*^^*)もちろん私も買います!!!もう少しの辛抱です。今夜0:00まで待ってね♪♪♪
2006.01.25
コメント(6)
本題に入る前に一言お礼申し上げたいと思います。先日から私のブログでもご紹介させていただいております野口嘉則氏によりますレポート「鏡の法則」をたくさんの皆さんが読んで下さり、また共感していただきましたこと厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 いい話は三日以内に五人以上にしゃべるといいそうです。人は「インプット」ではなく「アウトプット」で成長するからだそうです。(中村文昭さんの言葉)さて本題の瀬戸内寂聴さんの長編小説いよよ華やぐですが、寂聴さんの人に対する深い愛情が心の奥底まで染み込んでまいります。言葉では言い尽くせない感動を与えてくれます。艶めかしい性愛の描写も少しも卑猥ではなく、年を重ねる度に変化していく男女の性。立場が変わればドラマも変わる。人を許すことの難しさ。夫の浮気を許せない妻は夫がもう助からないとわかってからやっと夫を許すことができたと言う。生き別れ、死に別れ、自殺あり、と内容も非常に濃いです。この長編小説は瀬戸内寂聴さんの集大成ともいえる小説ではないかと思います。作家でもあり、僧侶でもあられます瀬戸内寂聴さんでないと描けない人間模様「愛と救い」の果てしなきドラマです。主人公が91歳の藤木阿紗(俳人で小料理屋に女将)84歳の浅いゆき(きもの研究家)72歳の杉本珠子(スナックのママ)なのです。岡本かの子さんの歌【年々にわが悲しみは深くして いよよ華やぐ命なりけり】になぞられております。私が最も感動したところは浅いゆきの死後に知ることになる人知れず重ねてきた浅いゆきの行ってきた【陰徳】の場面です。親友の阿紗や珠子や娘にすら明かさず行ってきた善行。その隠徳にいたく感動いたしました。年を重ねることによって見えてくるものがあります。ですから主人公たちはこの年齢でなきゃならないのでしょう。華やいでいるこの主人公たちの年齢になってからもう一度読んでみたい本です。・・・・・ってその年齢まで生きているかしら???
2006.01.24
コメント(4)
彼女は鬱病を患っています。そして時々我が家を静養の場(駆け込み寺)として利用しています。滞在期間は数日間のときもあれば半年以上になることもあります。今回もその彼女からSOSの電話があり、話を聞くと昨年末から欝がひどくなり一日中寝てばかりで何もする気が起らず、ついにお舅さんに「お前みたいに何もしないで寝ている嫁はいらない、子どもたちにとってもそんな母親はいない方がいい、出て行け」というような事を言われたという。「じゃあ家に来る?」と私が言うと、彼女は「でも迷惑かけるし・・」と言いながらもホッとした様子で「迎えにいこうか?一人で来れる?」と私が聞くと「一人で来る」といってやってきました。いつものように私は彼女が気が済むまで話を聞く。何もする気にならないとは言っても過食症になっていたので食欲は旺盛「食欲があるだけでも良かったね」人の目を気にして人と会うことや話すことが出来なくなっている彼女だが、自分が食べる食べ物やタバコの為には人目を気にせず買い物もできるという。完全に何もする気にならないのではなく自分以外の人の為になにかをする気がないということがわかった。それがまた彼女を苦しめている(自分のことしか考えられないと)本当はとても思いやりのある優しい人なんです。だからこそ苦しんでいるのだと思う。一人で抱え込んでいた思いを話せたことと、居場所を移して少しは気が楽になり、彼女の気が済んだのか、「少し横になりたい」と言うのでゆっくり寛いでもらい、夜になって私は 「鏡の法則」 のレポートを手渡した。欝が酷いと読む気にならないことがわかっていたので、「すごくいいお話で○○ちゃんに(彼女)是非読んでもらいたいと思ってコピーしたけど、まだ文章を読もうという気にならないかもしれないから、読んでみようという気になったら読んでみて」と言った。その日の夜遅く彼女は目を真っ赤にして「○○○ちゃん(私)、読んでみた。涙が出て止まらなかった。」と言い、それから「自分の欝病の原因が幼い頃からの母子関係にあったことがわかった」と言った。実は私も思い違いをしていたのです。彼女の欝の原因は彼女の母親の死だと思っていたのです。(6年前彼女の母親がなくなってから欝が酷くなったので)彼女が母親の死を受け入れられないでいることが原因だと思っていたのですが、物心ついた頃まで遡るとは・・・それから彼女は行動を起し始めました。翌日からディケアー(心の病をもつ人達のリハビリセンター)に通い始めました。ディケアーが休みの昨日は(土曜日)嫁ぎ先に顔を出したそうです。「来るならもっと早く来い」と言われ追い返されたらしいけど(しょんぼり落ち込む)、本当は彼女を待っているということがその言葉からうかがえます。一進一退をくり返してはいますが一歩を踏み出した彼女の勇気とその勇気を起させてくれた「鏡の法則」に敬意と感謝の気持ちで一杯です。そして彼女だけではなく私も気づかせていただきました。自分を見つめ直す良い機会になり、両親や、夫、子ども達にも以前より優しく接することができるようになれた気がいたします。喉もと過ぎれば熱さ忘れる・・・とならないように(>▽<)
2006.01.22
コメント(24)
今日は行書の合格発表でした。平均2.62%で合格者たった1人という県も。正直この合格率の低さには驚きました。これじゃ司法試験より難関じゃ~。行政書士の資格で出来る実務内容のわりに難しすぎだ~。私の年代の女性の合格率は1%未満。行書合格するためには勉強は行書一本に絞らないと難しいようです。出来の悪い私は人の数倍は頑張らないといけないので・・・でも行書一本に絞れない私。色んなこと学びたいし挑戦したい私にとって、今年再挑戦するのは断念せざるをえないか?ちなみに行政書士のほかに学びたい(挑戦したい)ことは以下の通りです。福祉住環境コーディネーターFP(ファイナンシャルプランナー)手話コーチングマラソンヨガ武道勉強時間短縮のために速読をマスターしてそれから読書も楽しみたい・・・・って欲張り?(^^;)いずれにしろ全部を実現させるのは難しいか~(>▽<)しかしこのような資格試験は1歳でも若いうちにやっておかないとますます合格は遠のきそう。年齢との戦いもあるのです。PS.昨日の日記に書きました「鏡の法則」のレポートコピーして配りましたら反響が大きかったです!そして効果もあらわれております(*^^*)
2006.01.19
コメント(20)
是非一人でも多くの方に「鏡の法則」を知っていただき、優しい気持ちや感謝の気持ちに気づき、より幸せな人生を歩んで欲しいなぁと思いまして紹介せずにはいられない気持ちです。私がこのレポートを読んで受けた大きな感動を伝えたいのですが、どのように伝えればいいのか・・・どんな問題も解決する知恵「鏡の法則」なによりも読んでいただくのが一番わかると思います。読めば短時間で読んでしまうのですが、レポート用紙30枚の内容をかい摘んでお話できなくてごめんなさい。(私文章力がありません(^^;))「幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング」というブログを書いていらっしゃいます野口嘉則さんという方のレポートです。ありがたいことにこのレポートのコピーや転送も自由にしてかまわないということでしたので、頭に浮かんだ教えたい読んで欲しい数人にコピーして渡すつもりです。本当はこのお話に登場するB氏に逢いたい、また逢わせたいのですが、レポートだけでも十分効果はあると思います。(ほんの少し勇気を出してくれさえすれば)このレポートを受け取った人が何かに気づき、勇気ある行動をおこしてくれると信じています。レポートを渡した人に変化が起りましたら報告します(*^^*)私は今こうして生きていること、生かされていることに「ありがとう・ありがとう・ありがとう」感謝の気持ちでいっぱいになりましたm(__)m
2006.01.18
コメント(12)
HANAちゃんから「マラソン」のお題でバトンをもらいました(*^^*)このバトンのお題はバトンをまわす方が決めるそうです。Q1.パソコンまたは本棚に入っている『マラソン』は? マラソンに関する本はあまり持っていないですが、愛読しているのは、谷川真理さんの「楽しくきれいに走りたいマラソン完走BOOK」と、「誰でも成功するフルマラソンの100のポイント」です。 Q2.今妄想している『マラソン』は? 妄想というか夢と申しますか目標はホノルルマラソンに参加して完走することです!あっ!妄想はえっと、どんな大会でもいいから一度は表彰台に上がり賞賛を浴びること・・・・あははは (>▽<)わたくし走るのが超遅いのですが妄想だからご勘弁をペコリッQ3、最初に出会った『マラソン』は? 地元の小さなマラソン大会の参加賞がめっちゃ良かったので、参加賞に釣られて3キロくらいなら走れるかも・・・と3キロに出場したことです。たった3キロでしたが、完走できたときの感動は言葉で伝えることが出来ないほど最高でした!これっきりにしようと思っていましたが、完走した者だけが味わうことが出来る感動をまた味わいたいと、また別の地元のマラソン大会に参加してみたら、前回より早くなっていた。嬉しかったわぁ(*^^*)マラソンは「年齢に関係なく始めてから10年間は伸びる」そうです。年をとってから始めても10年間成長し続けられるスポーツって素敵だと思いませんか?人生をマラソンに例えられるのもうなずけます。それからジョギングを始めるようになりました。そうしたら体重も減って体脂肪も減って体調も良くなっていくのです(*^^*)ついでに若くキレイになっていく(思い込み?)ジョギングを始めてから良いことは起こっても良くないことは1つも起きないのです。 Q4.特別な思い入れのある『マラソン』は?もちろん「ホノルルマラソン」です(*^^*)それから「いぶすき菜の花マラソン」 (*^^*)まだ実現していませんが、きっと実現します(*^^*) Q5.最後にバトンを回したい人と、それぞれのお題は?そうですね~(*^^*)「マラソン」でゆうちゃんZUさん。「行政書士」で未来にアタックさん。「夢」でミラクル☆りんだ姉さん。以上3名の方お願いしますm(__)m忙しかったらスルーしてくださいね~。
2006.01.17
コメント(6)
久々の更新です。皆さ~んお元気でしたか?実は東京に行っておりました。品川プリンスホテルで行われた「輪和」の夢発表会&新年会に参加して参りましたo(*^▽^*)oあはっ♪オシャレして来てください。とありましたので、どんな格好で行ったか私の日記を読まれている方はすぐ想像つきますよね(*^^*)うふふふ・・・そうです!ミニスカ&ブーツです!☆オフホワイトのハイネックセーター☆黒のミニスカート(前から見ると短パンに巻きスカート)☆黒の網タイツ☆ベージュのロングブーツ☆ベージュのファー付ハーフコート若い参加者がたくさんいらした中で私が一番若い格好だっだかも(>▽<)スカートの丈も一番短かった(^^;)東京でミニスカ&ブーツ姿をやっちゃいましたのでもう怖いものなし?「わかい」「きれい」「かわいい」「いろっぽい」など数々の賞賛(お世辞)を戴きまして超嬉しかったです!お世辞とわかっていても、誉められれば嬉しいものです。すっかり、その気になってしまい、大崎(2次会)新宿(3次会)までついて行っちゃいました(^^ゞ夢発表会&新年会は楽しかったです!スタッフの皆さん参加者の皆さん、ありがとうございましたm(__)m私のミニスカ&ブーツ姿も承認を得て?若作り にますます磨きがかかりそうです(*^^*)
2006.01.16
コメント(23)
周りの人には内緒にしていたのですが、私がジョギングしていることを一部の人達に知られてしまいました。(でも町全体には知られていないから良かったよ(^^;)) まさか私が走るなんて思いもよらないみたいでみんな知ってビックリされます。(マラソン体型には程遠いから?)見た目は鈍そうでか弱そうな乙女(おばはん)?に見えるみたいでスポーツするように見えないらしく、ミニバレーやビーチボールバレーをしていることもあまり知られていません。ですから私が走っている姿をみても、私によく似た人が走っていると思われていたりします。(そのほうがよかったりして・・・) こんなに走るのが似合わない私が走るのですから、信じられないみたいです。今度のマラソン大会では10キロにエントリーしたことを、毎年子どもさんがその大会に出場している友達に話したら、 「私も出ようかな~」と言ってくれたので、これはチャンス! と思いすかさず「私でも走るんだから一緒に走りましょ♪」と言いましたら、その足で郵便局に参加費用を振り込みに行ってくれました。やったぁ!またひとり仲間が増えました(*^^*) ということで、私を誘ってくれた友達と初参加の彼女と私の3人で出場することになりました(*^^*)ちなみに3人の中で私が一番遅いです。あとの2人はマラソンランナーに見えるボディですし、私が誘った友達の子ども達は駅伝の選手で好成績を残しているくらいだから母親も早いはず、私を誘ってくれた友人は先日の「菜の花マラソン」にも出場しているジョギング歴7年なんです。誘ったからには完走せねば・・・これで練習にも熱が入るぞ!と思ったけど、昨日は7キロしか走れませんでした。(10キロ走ろうと思ったのだけど、意志の弱さに負けました(>▽<))・・・自己嫌悪いつも意気込みだけです(^^;)まだ1度も10キロ完走できてないのだけど、本番大丈夫かな?まっいいか^^あと1ヶ月あるしなんとかなるさぁo(*^▽^*)oあはっ♪
2006.01.13
コメント(10)
行きつけの美容室で「まつ毛パーマ」なるものを体験しました。私のまつ毛は短くてビューラーではうまくクルリンと上がらないのです。それに少ないまつ毛が抜けるし、たまに皮膚を挟んで痛いし(>▽<)もう~いやだ~オシャレは目元からかもしれないけど面倒だ~!お化粧に時間かけられないし不精な私にいいものなんかないかな~と思って試しに「まつ毛パーマ」を体験してきました(^^ゞ30分位で済むので昼休みに近くの美容室で初体験♪目を半開きでいるのが少ししんどかったけど、まつ毛クルリンのためだ。ガマンガマン・・・・・・いつの間にかうとうと眠ってしまいました(>▽<)結果は、思ったほどクルリンとなっていなかったけど(まつ毛短いしクルクルリンは無理かも)一応上向きにはなってるから、まっいいか!でも職場の人は誰一人「クルリンまつ毛」に気づいてくれない(^^;)帰宅してから久しぶりにマスカラ付けてみたら“目がパッチリ”以前より目が大きくなったみたい(*^^*)ニコニコ(*^^*)でも家族は誰も気づいてくれない(^^;)髪の毛パーマかけても気づかないくらいだから気づくはずないか。。。。。効果は1ヶ月程だそうです。2500円でしたが、はたして安いか高いかどうなんでしょう?昨夜はミニバレーの練習があったのでジョギングはお休みしましたが、約2時間ミニバレーで良い汗流したからか体重も一昨日より0.5キロ減っていました(*^^*)ラッキー♪♪でも右手親指をツキ指しちゃいました(>▽<)なんで柔らかいミニバレーのボールでツキ指するんだか(^^;)久しぶりの運動で筋肉痛を心配したけど今日は大丈夫でした(ホッ)ひょっとして・・・・・忘れたころ明日か明後日筋肉痛になるのかなぁ?
2006.01.12
コメント(6)
も~う、大変!愛犬ラッキーに振り回されています(>▽<)もう完全に甘えさせすぎました(^^;)夜は一緒に寝てあげないと泣くし、一人ぼっちにさせても泣く。そっかラッキーがやってきてから一人ぼっちにさせたことがなかったっけ。愛犬ラッキーが我が家に来た時は学校が冬休みだったので、日中は子ども達がいてくれたし、いっぱい遊んでもらっていたのでした。しかし、新学期が始まりラッキーは一人ぼっちの時間を過ごすことに。外出時お留守番させるためゲージに入れると泣きつづけるし、ゲージから出すとところかまわずオシッコやウンチをしてるし、障子は破くし柱を噛んで傷だらけです。棚に載せていた雑誌は落ちてボロボロに噛まれてすし、泥棒が入ったかと勘違いするほどです。やっぱゲージに入れておこう・・・でも、そうしたら一日中泣いていて、近所から「うるさい」とクレームがくるし、トラブルを避けたいのでしかたなく部屋に放しておくと、帰宅し部屋を覘くと部屋中悲惨な状態になっている。よっぽど寂しかったんだよねラッキー。帰宅するとラッキーは尾っぽをふって跳びついてきて顔を舐めてくる。叱りたいのにあまりの可愛さに叱るのを忘れてしまいます。ラッキーに部屋中汚されても放してしまっている私。すっかりラッキーのほうが主人になってしまった感じ(^^;)はやくも躾け失敗のダメ親になってしまった(>▽<)これから先どうしましょう?
2006.01.12
コメント(12)
今年も正月太りで目標の45キロからは遠ざかってしまいました(^^;)私の場合の太る要因は食べすぎ、飲みすぎ、なんです。暇さえあれば何かを口にしていた。TV見ながら、読書しながら、会話しながら・・・ストレス解消に食べたり飲んだりしてる。食べたり飲んだりしているうちに気持ちがすっきりする。太るのはストレスが原因かも。ストレスを溜めなきゃ痩せられる?そうだ、ストレスを溜めなきゃいいんだぁ(*^^*)今日は意識的にストレスを避けて過ごしストレスが少なかったので、間食はしなかったし、晩酌もしなかった。晩酌をしないと夕食の量も減る。ジョギングは40分しましたが、それだけで、昨日より1キロ減です!ストレスを溜めないっていいかも(*^^*)目標体重まではまだかなりありますが、達成できそうな予感がする。ストレスを溜めない生活をしてスリムな体型になろう!夫に「食いすぎじゃ?よく食うな~太るはず!」と言われ、当たっているだけに傷ついた私はストレスを感じてしまいました。しかし「見返してやる~!」と思ったのでした。
2006.01.09
コメント(8)
いつかは読もうと思っていた《神道》のこころ/葉室頼昭著やっと読みました。葉室さんの本は「御力」以来です。先日読んだジョセフ・マーフィー著の「眠りながら、思いをかなえる」や、その前に読んだ、リズ山崎著の「願いは、ぜったい叶うもの」や、ありがとうおじさん著の「「ありがとうございます」という言葉は不思議な力を持っています」も、書かれている内容はビミョウに違っているのですが、みんな私の中ですべてが繋がりました。「神道のこころ」とは「日本人本来のこころ」のことなのです。日本の「かみ」を漢字で書くと「神」となり、英語に訳すと「ゴット」と訳され本来の「かみ」とは全く違うものになってしまいます。「かみ」=「ゴット」ではないのです。神道のことはよくわかりませんが、仏教よりもキリスト教よりも昔から存在しているものだとか。実は気になっていたことがありました。我が家のお墓は変わっていて「お花」と「榊」をあげます。「仏教」と「神道」の両方が混在していたのですが、歴史的にも、表と裏、長いお付き合いで、相反するものではないことがわかりました。仏教と神道の違いも説明されていてよくわかりました。個人的には日本人には「神道」が合っているように思うのですが・・・葉室さんは、待つこと感謝することが大事、生かされていることにきづくことですと言われています。私達は皆 「生かされている」 のですね。生かされていることに気づけば自然と感謝の気持ち をもてるようになるのかもしれません。
2006.01.08
コメント(4)
初めての予防接種を受けに行きました。生後50日位に受けるように言われていたのですが正月休みに入ったので生後60日での9種混合接種になりました。ラッキーにとっては初めての動物病院です。ドアを開けるなり雰囲気でわかるのでしょうか?ラッキーは震えだしました。待合室には大きなワンちゃんがいました。(大きさはラッキーの30倍位)無論他の犬とは初めてのご対面です。大きなワンちゃんは優しい眼差しでラッキーを見て近寄ろうとします。ラッキーは私にしがみついて震えています。「○○ちゃんお入りください」と程なく大きなワンちゃんは診察室へ。診察を終えた大きなワンちゃんは診察室から出てきてラッキーに近づいてきてラッキーの鼻の辺りをペロンと舐めました。一瞬の出来事でした。ラッキーは「クゥーン、クゥーン」と泣きました。大きなワンちゃんの飼い主さんは「ごめんね~同じ犬が近所にいて仲良しなんで・・・」私「いいですよ~。初めて他のワンちゃんを見たのでビックリしたのでしょう」いよいよ診察室からラッキーが呼ばれました。初めての注射は一瞬で全然痛くなかったようで泣きませんでした。いつ打ったのかもわからない感じでした。21日後にもう一度注射を打ちますのでつれてきて下さいと言われました。「8400円になります」注射代って結構するものね(^^;)病院から出たらラッキーの震えは止まっていました(*^^*)
2006.01.07
コメント(8)
ふとタイトルが目にとまりましたので読んでみました。「眠りながら思いを叶える」方法が書かれているわけではありません(^^;)感想は一言でいうと・・・「そっかぁそう考えればいいんだぁ!」簡単にいうと潜在意識に働きかけるってことかしら?わかりにくいかと思いますので内容少し抜粋します。 “感謝の気持ち”があらゆる“よいもの”を引き寄せるあなたの心が感謝するとき、あなたはあらゆる種類のよいものをひきつける磁石になるのです。恨みや敵意は、あなたの健康と富を奪い取る怒りや敵意や恨みは有害な感情で、すべてに悪影響を及ぼし、何の得にもなっていない。「希望を持って動く」人の成功確立はきわめて高い。あなたに一番大きな影響力を与えるものは、内なる無限の力でなくてはいけません。世間の間違った考えの奴隷になってはいけないのです。ある状況に対して自分がどのように反応するかは、自分で選べるのです。ずべての反応はあなたの心の中で起こるということを忘れてはいけません。癒しは、心が変化した後にやってくるものです。あなたは自分の心を変えれば、自分のからだと自分の世界全体を変えることになるのです読んでみれば「あ~そうか」と理解できるのではないかと思います。関心を持たれた方は読んでみてはいかがでしょうか(*^^*)
2006.01.05
コメント(10)
昨日、初孫も帰ってしまいましたので今日は若作りしてお出かけしちゃいましたo(*^▽^*)oあはっ♪やっぱ孫と一緒だと流石にミニスカートは履けなかった(>▽<)ママでさえジーンズ姿なのにおばあちゃんがミニスカじゃね(^^;)何考えてんだ!とお叱りをうけるのが関の山。今日は旦那はゴルフで留守。子供達も友達と遊ぶ約束をしていたので、たまたま私一人になったんです。これはチャンス♪ とばかりミニスカ&ロングブーツでお買い物に行きました(*^^*)網タイツも履いて、おもいっきり若作り・・・私の年齢を知っている人がみたら不気味かも(>▽<)幸い知り合いには会いませんでした。でも楽しかったぁo(*^▽^*)oあはっ♪ジョギングは30分しました。年末にあんなに痛かった右足が痛みもなく走ることができてすごく幸せでした。さぼっていたけど2月の大会に向けて少しずつ走る距離をのばしていきたいと思います。体を絞ってミニスカートが似合うように・・・じゃなくて(^^;)、少しでも速くゴールできるようになりたいです。夢のホノルルマラソン完走目指してp(^^)q
2006.01.04
コメント(14)
潜在意識に刻み込まれたものは何であれ、それがよいものであろうとわるいものであろうと、必ず現実として現れてきます。あなたが心に所有しているものは、現実という空間のスクリーンに現れます。ですから、あなたの考えること、感じることがあなたの運命をコントロールするのです。潜在意識はあなたがいつも考えていることや想像していることを再生し、現実を作り出すのです。言い換えるなら、あなたは自分が常日頃そうなりたいと考えている人になるのです。 ーーージョゼフ・マーフィーーー先月から右の脹脛・膝・太ももに痛みがあって走ることができませんでしたが 「私は走れる」と思い続けたら、痛みが消えて本当に走れるようになりました。しばらくの間走るのを休んだからかもしれませんが嬉しかったです。いつまでも若々しくしていたいと若作りしているからか孫がいるように見られません(^^;)「本当にお孫さん?」と言われてしまうので孫自慢ができなくなってしまいました。それで、日記で自慢?させてもらいましたm(__)m私と初孫との2ショット写真をみて・・・「おばあちゃんとお孫さん」というより「近所のオバサン(私)と、よその赤ちゃん」に見えるのが悲しかった(涙)声を大にして「正真正銘の本当の孫です!」「うまくいく」ようにできているなら、2ショット写真が「おばあちゃんと初孫」に見えなきゃなりませんよね。
2006.01.03
コメント(7)
いよいよ2006年がスタートしましたね~。お陰さまで初孫と共に幸せな元旦を迎えることができましたm(__)m新年明けましておめでとうございますm(__)m皆さまにとって本年が素晴らしい年となりますようにお祈り申し上げますm(__)m写真は私と初孫で~す(>▽<)ん?・・・・・私にしては若すぎますか?あら~ごめん・・・・・私じゃなくって お嫁さんと初孫で~す!私に似てたもので(笑)言われなくてもわかりますよねo(^▽^)oキャハハハ実はお嫁さん20歳なんで~す(*^^*)振袖姿が似合う若いママでしょ(^_-)-☆最近は高校生に見られるそうですよ♪2人がとっても可愛かったので見せたくなりましたm(__)m写真を日記に公開してもいいよ♪と許可をもらったので載せますね(*^^*)すっかり婆バカです(^^;)夜更かししていて、さ~寝~ましょ~と思った矢先、息子に「今から行くから~いい?」と言われ(>▽<)今朝3時から息子の新聞配達の運転手をして(普段は自転車で配達しますが元旦だけは新聞の量が多いので車を出してあげます)4時半に帰宅してから眠りました。自転車で配達するのと配達時間は変わらなかった(^^;)霧が深くて1メートル先が見えないのです。「よくこんな霧の中で配達してるよね」と言ったら「いつもは明け方に配るから少し明るくなってるから大丈夫」なんだそうです。「じゃなんで今日は3時?元旦は早く配ることになってる?」と聞いたら「いや・・・・・遊ぶ約束があるから」って。何だぁ~自分の都合かよ~!ホントはもう少し寝ていたかったけど(^^ゞ起こされました(>▽<)孫に起こされちゃ起きないわけにはいきません(*^^*)これから皆でお雑煮を食べま~す!本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
2006.01.01
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

