全24件 (24件中 1-24件目)
1
本日2つめ。校長先生から、お便りです。3年後の新教育課程への、移行期として、授業時間の確保が難しくなり、色々な意見がでましたが、校長の判断で、今年度の家庭訪問を廃止させていただきます。えっ?いいのクラス替えもあって、部活もやめたりして、担任の先生から、役員会の時、声をかけられたりして…。家庭訪問で、ゆっくり話せばいいや、って思ってましたが、どうやら、それが、できなくなりました。残念。でも、家中の大掃除、しなくていいんだ~~~。オイオイ…
2009.04.30
コメント(20)

今日は、ひさしぶりに、数少ないママ友と、ランチ。彼女とは、14年くらいの付き合い。昔、アパートが隣同志でした。ムスコと娘が、同い年です。幼稚園も、小学校も違うのですが、ずっと仲良し今日は、例のうどん屋サンにお誘いしてみました。写真Bセットの、ざるうどんVer.で、注文。980円也もちろん、完食です~最近のお互いの家族の事について、報告しあいました。話すこと、いっぱい~さて、腹ごなしに、地元商店街を歩いてみますか。市立中学の制服指定店で、ジャージを買ったり、わき道、抜け道を行ったり来たりしながら、駄菓子屋サン?御つまみ屋サンで、試食をしたり、煮豆(落花生)や、茎わかめを買ったり。駅周辺商店街の変遷を確認しながら、そぞろ歩き。彼女は地元出身だから、20~30年以上前のことも知っている。我が家の近くの、桜公園は知らないでしょ、と案内しました。今、葉桜、真っ盛り。1時間以上、歩いて、また、お腹が空いたかな~って、彼女が言うので、ミニストップで、ピーチソフト食べました。ピーチとバニラのミックスソフトすっぱくて、さっぱりしてて、美味しかったわ~。えっ?オット?オットには、お弁当を作っておきました。ごめんね~♪ゴメンね~♪
2009.04.30
コメント(6)

祝日の今日、すごくいいお天気~。延び延びになっていた、義母のお墓参りに。息子神奈川1号も、部活が無いので、参加できます。片道1時間半、0円へ先ず、お義母さんに、手を合わせ、珍しい家紋を見て周り…休憩室で、お茶をいただき、車内で、1号のお気に入り。レモンの皮の砂糖漬けでした。私は、しょう油味のチョコが、好き。お彼岸から、気になっていたのですが、これで、気持ちも落ち着きました。あと2日、お仕事したら、信州へ帰省予定です。
2009.04.29
コメント(19)

広島?四国?にお住まいの、okusamaさんに、コメント欄にて、教えていただき、ようやく、念願の組織図ができました。本当に、ありがとうございま~~す。(深謝)最後まで、お付き合いくださり、あきらめずに教えていただき、うれしかったです。
2009.04.27
コメント(6)

神奈川1号のいとこ、松本1号・2号・3号です~♪昨日、スーパーで、ジャンボQPに遭遇特に3号(2歳6ヶ月)は、恐々、近づき、そうっと、「アンパーンチ」店員さんに、「優しくねぇ」って、注意を受けたそうよ。ぷぷぷっ。とりあえず、「アンパーンチ」いっとく?↓ たらこCM
2009.04.27
コメント(8)

来ました、ようやく、我が市も。大人二人で、24000円子供一人で20000円、合わせて、4万4千円。これって、税金なのよね。景気回復というか、選挙前の対策として、配られるのよね。何だかね~。(いらないの?辞退?)いえいえ、いただきます。お買い物、大好き人間がおりますので、しっかり、がっつり、使わせていただきます。
2009.04.26
コメント(8)

かせいさんからも、教えていただき、組織図をなんとかクリアしようと、今更ですが、闘っています小波です。色々また、いじっていて、20マスが、整然と並ぶところまでは、できました。問題は、上に直列3マスが、中々できませぬ。なぜ、横に~~コメントの挿入も、分かりました。……、全て、今更なのですが。
2009.04.26
コメント(2)

お早うございます~、とオッキーから、メールです。目覚めたら、顔の横にいたのが、ポニョちゃん。オッキー家にもらわれてから、もうすぐ9ヶ月くらい、たちますか。赤ちゃんの後追いのように、オッキーのあとを追いかけているそうです~。りっぱな、キジトラのネコちゃんに、なりましたね~。でも、まだ、朝のタオル、チュッチュッ、モミモミがやめられないみたいね。会いたいなぁ~~。
2009.04.25
コメント(6)

昨夜、珍しく、オットと息子が私がパソコンをしているところにやってきて、「ほ~。エクセルの本買ったの~」「連絡網、できたの?頑張ったんだ。」とか、聞くわけですよ~。だから、「も~。組織図って、なんで、あんなにぐにゅぐにゅ曲がるの?」って、言いましたら、二人は、「???」「見せてみ~」って、言いますので、これを、増やしたいのよ。上が直列で3マス。下が4×5の20マスにしたいの。でも、一つ増やすのはできるのに、もう一つ増やすと、曲がるのよちっとだけ、息子が触ってみましたが、問題は解決せず。「ね~、できないでしょう。」「だから、仕方なく、マスを20個描いて、そこに、名前と電話番号をコピペしたのさ~」って、チョット得意になって言いましたら、「もちろん、枠をコピーしたよね?」と息子。私「……全部 …描いた 」オット、爆笑「じゃあさ、じゃあさ、この、矢印の頭、先っぽが、消せないんだ~。これ、なんとかして!2マスめと3マスめの間。」「どれどれ…」、と息子。色々やってみるが、消せない、移動できない。始点と終点がすごく近すぎて、認識できないんだね~、とオット。なんだ、二人とも、役に立たないじゃん。連絡網は、手作り直線で、提出しましたよ、もう~~~エクセルの本は、オットが、「頂戴~」と持っていきました。えっ、今から勉強するの~??私が教えて欲しかったのに~~~。
2009.04.24
コメント(8)

組織図の作り方が出ていたんですっ!20分以上立ち読みして、これが出てるから、何とかなるかと、買ってきました解説書。1980円也~~でも、使えません。バージョンが違うらしく、使えません。組織図も、試したところ、ドンドンくねくね増殖して、使えません。シンプルな連絡網にしたいのに~~~。どうしよう…一昨年の人のデータが、エクセルだったので、そこに書き込みながら、結局、あちこちいじってたら、マスを描くところが分かって、マスを20個作り、一覧表にした名簿から、ポチポチ、コピー&貼り付け。あとは、幅の調整と→。矢印も、曲がるンですけどっあ~も~、腹立つ~~~。3時間、悪戦苦闘して、作りました。恥最後は、矢印の矢が、1個消せなくて、修正テープで消して、ボールペンで、→を1本書き加えました。手作り感あふれる連絡網~~~。あ~、誰かに習っておくんだったわ~~。
2009.04.22
コメント(10)

地区委員になることは、去年から決まっていました小波です。この地区に、息子の学年は一人だからです。もう一人いますが、その子は、越境して通学してるので、地元の役員はお願いできませんよね。で、今日、初めての役員会でした。各委員長は、すでに指名委員さんが決めてくれていたのですが、副委員長が、今日決まるわけでした。油断してました。え~、じゃんけん何回負けたのさ~~~副委員長だって~~~、私まあ、潔く、引き受けますよこれから、毎月、第3土曜日の夜、会議ですと。先ずは、ウチの地区20人の、連絡網を作る所から!
2009.04.20
コメント(10)

晴天に恵まれた今日、地元神社のお祭りです。私、小波は、中学の役員なので、こども神輿の交通整理要員として参加しました。息子神奈川1号も、ヒマですから、子ども会からの要請に答えて、参加しました。よっ!、お祭り男。↓子供神輿の写真は、2年前のものです。今日は、神輿の近くには行かずに、交通整理でしたから、写真撮ってる場合じゃなくて…3時間、町内を練り歩いて、いい運動になりました。風もあって、気持ちよかったわ~~
2009.04.19
コメント(12)

4月15日(水)に、録画したTVドラマを、今夜ようやく、観れました。…重い。 いきなり、重いテーマだわ。小学生が小学生を殺しちゃう。…ありえない。でも、かつて起きた事件もあったではないか。加害者家族も、被害者家族も、どこにでもある家族。母親を中心に描かれているのだが、男の子の母親、という点で、入り込んで観てしまったわ。人事とは、思えないの。「人を殺したと分かった時点で、お詫びに行かないの?」って、1回、突っ込みを入れたけど、あとは、普通の母親だと思ったわ。どちら側にもなる可能性のある子供。…ウチにも一人、います。
2009.04.17
コメント(11)

先週、9日午後、数学と英語の入塾テストに合格しました、神奈川1号です。実は、既に8日の夜、体験を勧められて、7時~9時半まで、しっかり、授業を受けましたよ。そして、10日から、正式に入塾しました。毎週水・金・土の3日間。7時~9時半まで。主要5教科です。宿題たっぷり、授業もしっかり、ふ~。元々、火・金は、公文ですから、それも続ける、ということで、週4日は塾通いで~す。金曜は2箇所、かけもち~~。あと、木曜は、歌のレッスンに行ってます、実は。なんだ、カンダで、月曜日と日曜日は、のんびり~。のんびりしすぎて、両親から、ヤイノヤイノ言われております。そうそう、退部届けは、昨日、正式にオカンに書いてもらいました。
2009.04.16
コメント(4)

身近に、余命を告げられた人がいる方、ご自分が、余命を考えている方、近親者を亡くした方、子供との関係で、お悩みの方、そんな方々にお勧め。心の処方箋となる、2冊。重松清 著『卒業』新潮文庫表題作他、3篇の短編集。『まゆみのマーチ』優等生のお兄ちゃん。授業中でも歌を唄ってしまう妹。担任にマスクをつけさせらる妹は、顔が腫れてしまう。やがて大人になる二人。お兄ちゃんは結婚し子供ができるが、登校拒否に。妹は、離婚を経験する。そして、疎遠だった母の臨終。子供の愛しかたを、教えてくれる一編。私は、この話が一番好きだったし、泣けたわ。父の亡くなる3年前、放射線科の医師に、余命を告げられてから、読んだ作品。余命なんて、聞かなければよかった。そして、そんなもの、あてになんかならないさ。と思いつつ、いつも気にしていた。お父さん、あと何がしたいの?どうしたいの?聞きたいことが一杯あったけど、聞けなかった私がいた。『その日のまえに』「死に行く人は、残された家族に何を伝えるのか」残された家族は、明日から、どう生きていくのか。短編が、実は連作となって、何度も考えさせられながら、救いが見えてくる、珠玉の一冊。今日は、マジめに、お勧めの2冊。
2009.04.15
コメント(10)

最近観た、韓国映画です。韓国ドラマは長くて、レンタルも大変そうで、なかなか、手を出せないのですが、映画なら、大丈夫かな。イ・ジュンギ主演『王の男』今をときめく、イ・ジュンギくんの出世作。韓国映画のベスト10に、入れてる人もいたので、レンタルしてみました。即、入り込んで、すごく面白かった。ジュンギくんが、きれいで、かわいそうで。『カンナさん大成功です』日本のマンガが原作とのこと。美容整形に抵抗の少ない韓国ならではの作品になった。笑いあり、ロマンスあり、さっぱり、すっきりしました。
2009.04.13
コメント(14)

九州旅行の、お土産をいただきました。大好物、ラーメン。熊本ラーメンって、『なんつっ亭』とかが有名ですよね。豚骨で、にんにくで、ラードで、しょう油で、…大丈夫???『なんつっ亭』昔行ったことあるけど、熱くて、混んでて、何がなんだか分からず、美味しいかも分からず、無感動だった気がする~~~。そこで、この頂き物。もちろん、タイマー人間小波ですから、きっちり、レシピどおり、作らしていただきました。プラスしたのは、もやし炒めと、ゆで卵。のり、ネギ、にんにくチップは、既に付いてるの。行き届いてるわ~~。何これ? 細めんが、あっさりしていて、コクのあるスープも、旨みが良く出ていて、するする行けちゃう。カレーラーメンより、ぜんぜん美味しい。油をほとんど使わず炒めた、たっぷりもやしが、さっぱりさせてくれて、ずんずん行けちゃう。一気にいただきました~。ご馳走様でした~。
2009.04.10
コメント(12)

本日、二つめ。息子のことで、がっくり来ている私を、オットが気分転換に箱根に誘ってくれました。私ってば、引きずるのよね~。悪い癖だわ~~。箱根は、私んち付近より、桜のピークが過ぎてまして、花吹雪でした~。3月より、観光客が多くて、びっくりで~した。同僚のKさんお勧め蕎麦屋さん『はつはな』にて、大盛りざるとろろ、をたいらげ、お向かいの和菓子屋サン、『菜の花』にて、温泉饅頭をお土産にゲット。だって、試食と称して、一人丸ごと1個、食べさせてくれるのよ~。超サービスいいね~さてさて、本日の目的地、入浴無料チケットのある、箱根湯本ホテルに向いました。なんと、はとバスツアーと遭遇。お食事をしない私達とは、すれ違いだったけど、お風呂でご一緒だったら、大変でしたわ~。平日の箱根にも、人を集めないとね。お風呂1時間、そして、抹茶味?じゃなくてマッサージ室に、30分のんびりした後は、例のごとく、ずうずうしい中年夫婦は、箱根ベーカリーで、買ったパンを隣のレストランで、食べさせてもらいました。帰りには、富士屋ホテルのカレーパンも欲しくなり、駅近の売店では売り切れ。ならばっ!と、本店まで上って行ってきました。この4月にリニューアルされたという、トマト風味のカレーパンは、う~ん、チョット残念かも~。前の方が、良かったかな~~。今日は、上まで、行ったから、帰りが遅くなりました。3時半。息子へのお土産は、もちろん、パン、パパン息子よ、食べて、塾テスト、頑張って!
2009.04.09
コメント(14)

今日、新しい塾の入塾テストを受けた、神奈川1号です。みなさん、ご心配、ありがとうございます。オイラのやる気を信じてください。悩みの種だった、あの件。顧問の先生は、退部の意志を伝えると、あっさり、受け入れてくれました。心配して損した?部の仲間に相談したら~って、一言、ありました。今更、無理~~~。だって、オイラは、決めたから。相談なんて、誰にもしないよ。今日の格好は、身体測定があるのに、学生証の写真撮影もある、そんなイケてる中学生の、朝のファッションです。夏用体操服上下に、ワイシャツ、ネクタイ、スーツの上だけ。オカンが笑いながら、写真撮ってます。
2009.04.09
コメント(4)

突然なのですが、息子神奈川1号が、昨夜、唐突に相談がある、と台所にきまして「部活、やめたいんだけど…」やめたいんだけど、どうしようかなってこと?いつ頃の話?「明日、やめたいなってことで」珍しく饒舌に話す1号。1年前、入学の時から、入りたい部活が無かったこと。どうしても入れと親に言われ、卓球部に入ったこと。1年間我慢したこと。もう、限界だということ。受験準備に入るには、2年生の成績が大事だから、他の部活はやらずに、勉強に専念するから、と。あと1年半我慢できないの?部員が今でも足りないのに、尚更、試合に不利になるよ。ダブルスに不戦敗すれば、団体戦には出られる。1年生も今のところ5人、入りそうだし。受験の時、帰宅部、ってだけで、不利にもなるのよ。あ~、何言ってるんだろう~。そうじゃない。中学、高校の6年間、何か勉強以外に打ち込めるもの、あった方がいいでしょう?青春時代に、何も無いなんて…。土日も、普段の日も、ヒマで困るでしょう?あれ?話がまた、そっちに行ってしまったわ~。なんで、こうなるの~~。どうして、やめるの~~。あんなに上手くなったじゃない~~。もったいないよ~~。せっかく、これから、試合に出られるって時期なのに~~。土日も、全部、部活にとられるのも嫌なんだ。でも、勉強するっていうなら、仕方ないかな~~。新しい塾、捜す?毎日、塾でも、それでもいいの?ということで、私は説得されてしまいました。次、父親であるオットは、「何か、体を動かす部活ないの?そっちに移るっていうのならまだしも…」「勉強頑張るなら、PCやってる場合じゃないな。」「自分で言った言葉に責任を持て!」とあっさり、陥落。えっ?いいの~~!!!と私。心で叫ぶ。息子は、これで、すっきりした!と、爽やかな表情になりました。真面目に親に、相談というか、宣言した姿勢は褒めてあげましょう。しかし、オットも私も、すっかり落ち込んでしまいました。オットは「情けないっ!」「楽な方へと流れちゃうよ」とか、私に言ってました。本人には言えなかったみたい。そして、夜もふけて、12時前。1号が、洗面所にいた私のところに来て、「明日、顧問になんて言えばいい?」 「考えたら眠れないよ」「どうしてって言われたら、どうする?」「怒鳴られるかもしれない…」泣きそうな感じで、頭抱えてますそんなに、悩むんなら、やめるのやめれば?「やめたいんですけどって言って、あっさり、あっそ~、って言うわけ無いんだよ~」やめるのをとめたいのに、とめられない私が、やめるのを納得してもらう方法を、息子と考えるって…、…変な感じなんですけど、正直に、勉強に専念したいって、言えば?「ちょっと、ゆっくり話そうか~みたいになったら、どうしよう。」そうねえ。熱心な先生なら、そうなるかな。でも、意外と、あっさりしてるかもよ。とにかく、寝てよ。明日、考えたら。布団に入っても眠れないのは、私も同じでした。なんだか、がっかりで。でも、思い出しました。私小5の春、「そろばん塾をやめて、明日から新聞配り、やる!」10歳の決意表明に、両親は反対しませんでした。そうです。時代は繰り返される。今度は、私が親の立場になったのです。そんなことがあった、新年度1日目、でした。
2009.04.07
コメント(14)

オットは、柴崎コウちゃんのファン。私は、東野圭吾ファン。二人の観たいものが一致。『容疑者Xの献身』レンタルしました。午後から、ホームシアター、ということで、二人で観ました。原作のせつなさが表現されてて、泣かずにはいられませんでした。TV版のような、笑いを求めていたとしたら、そういう部分は少なかったです。~~~~~午前中は、近所の桜公園に、息子とオットと3人で行ってきました。お弁当を買って行ったのですが、お花見には、チョット、寒かったです。~~~~~さかのぼること、昨夜、というか、深夜、TV朝日『全力坂』木村拓哉版を、観ました。テレビ朝日50周年の特番の時、20分くらいにまとめられていたのですが、今回は、放送できなかった分含め、2時間に再編成。港区の坂を、50本、全力で駆け上がる、という企画。「最近全力出してなかったな~」「全力を出すって、気持ちいい~」「この坂、好きかも…バランスがいい。」など、幾つのかの名言と共に、段々、坂の魅力について語る、木村くん。キムタクの大ファン、てわけでもないが、嫌いじゃないよ。一生懸命なんだけど、チョット、生意気な感じが、否めないよね。でも、全力で坂を走るうち、素顔が段々出てきて、坂を一気に駆け上がるのも、いいかも、なんて気分になったわ~。
2009.04.05
コメント(14)

昨日の、切れてるヤツに、反響が多くて、びっくり小波です。唇は現在、どんな感じか、というと、こんな感じです、ぷぷぷっぽっちゃり唇~~そんな神奈川1号の、今日の一言。アルミ缶の上にあるみかんそして、あいのり、じゃなくて、ワルノリ切れてるヤツは、頭も切れてる
2009.04.03
コメント(6)

思春期真っ只中、神奈川1号、13歳です。うっすら、鼻の下に黒いものが…ヒゲです。先週、初めて、お父さんのかみそり(2枚刃)、T字型が洗面所においてあったので、挑戦してみました。まだらですが、剃れました。先ほど、2度目に挑戦。ゾリッ。きゃ~~~、血が~~~。え~~~、痛~~~い。お母さ~~~ん、助けて~~~。上唇の端っこを、切ってしまいました~~~(泣)。血、弱いんです~~。倒れそうです~~。何か、腰くだけです~~。すごく痛いんですけど~~。お母さ~~ん、ナースでしょ。何とかして~~。「あ~、男の人は、一生ヒゲ剃らなきゃいけないからね~。まあ、こういう経験も必要でしょう。」え~?!、じゃ、もう剃らないっ!って、血が~~血が~、止まらないよ~~。押さえてるけど、全然止まらない~~。痛いし~~。「はいはい、そぎ切りの傷には、傷パワーパッド!」「痛いのには、バファリン飲む?」貼った、飲んだ。はあ~~、落ち着いた~。もう、嫌だ~~、男なんて!寝るっ!
2009.04.02
コメント(18)

今日は、エイプリルフール。何かしたくて、ウズウズしている、小波です。とりあえず、同僚で、後輩で、ヨン友のオッキーに、「ヨン様が、隣町のホテルに来てるらしいよ」なんて、うそをついてみました。天然100%の彼女は、もちろん信じて、午前中にいらした、患者さんの心電図をとりながら、「実は、新しい情報なんですけど…(小声で)」なんて、また、ヨン友患者さんに、教えてました。やってくれました先日、卓球した公民館の、踊り場から、隣の小学校の桜が見えます。イスが、外向きに並べられてて、お花見バージョンでした。3分咲きくらいかな。
2009.04.01
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()