2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
先日、通勤中にラジオから件の 「We are the world」 が流れました 私がマイケル・ジャクソンに興味を持ったのは彼の死後ですし、ライオネル・リッチーやらブルース・スプリングスティーンやらスティーヴィー・ワンダー…らの、CDは持ってますが、ファンだったことは未だありません、残念?ながら… ゴスペル・クワイアによってはこの曲をレパートリーにしてるところもありますが、我々はそうではないし… そもそもこの超有名曲が流行った当時は、私は全く洋楽に興味がなかった頃やったろうし…(多分) つまり、これまで私がこの曲に「積極的に」ふれる機会は無かったわけです しかし そのラジオから流れた彼(か)の曲は、私をビビらせました… ヤバい…スゲェ…(汗) ずっと決まったメロディーの繰り返しなのに、それはいかに超疎い私なんぞでも知ってる「超定番」メロですが、それを各アーティストが「我が色」で好き好きにフェイクしアレンジして歌ってる… そのメロの「作り方」が、こりゃスゲェ!勉強になる!と感動したわけです これは聴き込もう!と早速ゲット! …これがまた安い…DVDもついて… とにかく通勤中にヘビロテにして聴いてみました ほんま、マジでスゲェっす、トッププロの声はヤバい…ほんまスゲェ… …それしか出てこない(爆) んで、試しに付いてたDVDを観てみたんですが… うわ!なんだこりゃ!? …不覚にも、スティーヴィー・ワンダーのソロの部分で、何故か理由は全く判りませんが涙腺が決壊しそうに…!! 私ゃ一瞬でスティーヴィーのファンに! …ていうか、一気に大々リスペクトっす(笑) MJもシンディ・ローパーもスティーヴ・ペリーも…皆とんでもないのですが、 スティーヴィーは特にヤバい…神がかってました… てなわけで、 私はこの曲が何を歌ってるのか現時点でもボンヤリしか知りません(苦笑)が、 こりゃスゲェってことだけは身に染みて解った気がした私は、この曲をもっと知りたくなりました 調べていくと、 なにやらメイキング映像もあるんすね… (多分それも超有名な話なんでしょうが知らなかったことなんでご容赦を/汗) これまたアマゾンで中古で購入 また安い…まったく、良い時代なんだか何なんだか…(汗) この映像は、 …傷んだVHS映像を無理やりDVDにした…的な海賊版みたいな画像でしたが… これまたヤバい… これはもう…スティーヴィーも神がかり的にヤバいですが、 それよりも レイ・チャールズがヤバすぎます… 神がかり的を通り越して狂気じみてスゴい…(苦笑) ↑ 映像をご存じの方は何を指して言ってるのかすぐ分かると思います(笑) …ある意味イカれてますが、歌がスゴすぎる(ついでにピアノもヤバいです) 完っ全に天才奇才の領域ですわ ホンマにスゴい…それしかないです… アメリカのショービズの第一線ってのは、ホンマ日本のレベルの何十歩も先行ってる気がしましたわ… オス! これから全っ力で、勉強させてもらいまっす!
2014/10/31
「ゴスペル体験やってみた」 なんて書くと「体験してみた」みたいな感じですが、 今回は「体験してみた」ではなく「開催してみた」です(笑) 職場関係の知人から頼まれて、 「ちょっとゴスペルやってみたい人たちに体験みたいなのやってくれない?」 との話に、MUOの仲間と共に乗ってみた次第 もちろん、私らの先生も知るところです 無断じゃできませんやね ただし今回は私らだけでやってみました あるイベントのワークショップの一つとして、事前申込無し!の飛び込み企画なんで、さて何人来るやら、全く予想できません… MUOメンバーと、「誰も来んかったら自主練しよか(笑)」と言うてたら…、 …た、確かに少ないけども、4名の、おっかなびっくりな参加がありました ヨカッタヨカッタ(苦笑) オケをかけながら普段から私らが歌っているパートを順に歌っていき、そこに参加者の方たちを混ぜていく、いつものワークショップのパターン …意外とうまいこといけるもんですね(笑) うまい具合に各パートに参加者がおり、それぞれのパートでモチベーションを上げながら歌えました 参加者自身が、ゴスペル初体験のくせに(失礼!)何故かみんなやたら上手で、最初からステップ&クラップが様になってる(笑) …ホンマに初めて? もう、MUOにも入ってもらわなアカンくらい(笑)即戦力な人たちでした もはや出来すぎなくらい、最後の発表も滞りなく終え、疲れはしましたが有意義な企画は終わりを迎えました これは今後もアリやね 少なくとも、半日体験ゴスペル企画をコンサート前にどっかでやってチケットを渡したりMUOに入会してもらったり…なんてことが今後できるようになっていったら面白いね~ なんて総括をしました
2014/10/27
台風が過ぎたら、風邪をひいていました …寒くなってきましたからね 皆さん、ご自愛ください
2014/10/14
今日の台風直撃で門真のイベントが飛んでしまいましたが、 それにしても、ずいぶん音楽づいた秋でした… おかげで?この秋はいっぱいブログを更新しましたわ… 私の次の出演イベントは、 10月末に仕事関係のゴスペルお手伝い(…何のこっちゃ?)があって、 その後は、 11月30日(日)のコ○○シマルでの花の文化園フラワーコンサート (もちろん飛び込みのイベントはあり得ないわけではありません) ↑ 同じ日にゴスペルMUOによる、 ラブリーホールのX'masイルミネーション点灯式 がありますから、もはやこれは秋のイベントとは言えず冬のイベントかと 毎年、もう少し大きなゴスペルのイベントが秋に入っていたのに今年は無かったので、今年は寂しい秋やなぁ…と思っていましたが、いやいやどうして(笑) これ以上欲張ったらバチが当たるくらい、ありがたい秋でありました 仕事をしながら、こんな日々が送れていることを感謝しつつ、今日は家でゆっくりしながら仕事でもしとこか…と 皆さんが、この台風で大事無きよう祈りつつ
2014/10/13
先日このブログで話題にしたマンガ「BLUE GIANT」 なんだか人気があって重版が…なんて話も目にしますが、周りであまり話題にはなっておらず… 私はおもしろいと思ったのですが… てなわけで、職場でジャズやらが好きそうな人らに、試しに薦めてみました …そしたら、 音楽好きな人らはみんな、気に入ってくれました …で、 それ以外の、別に音楽好きでも無さそうな同僚からも、 なんだかやたら好評を得ました(笑) …なんだ…! やっぱ面白いやん!(笑) みんな、知らんかっただけやったんすね(笑)
2014/10/12
また週末に台風かよ… 先週の台風は仕事のイベントをおしゃかにしやがって、それはちょっとホッとさせてもらったんですが… 今度の台風は門真のお祭りをぶっ飛ばしやがりました… …門真のゴスペルJBKが出演予定で、しかも密かに、 私もリードを執るはずやったんですけども… 全部ブッ飛びました…(涙) …無念… ま! こんなこともあらぁな(笑) 次回、頑張りますわ!
2014/10/10
こないだ、何や詳しくはないんですが、 月が地球に近くなってしかも満月という 「スーパームーン」 なる現象があったばかりのような… んで、今日は今日で 「皆既月食」 ですか… なんか、天体ショーの続く年ですね なんか嬉しくなりますわ … …吠えとくか (笑)
2014/10/08
またひとつ、歳を食いました… 30代最後の年もまた、あっという間に過ぎるのでしょうか…? きっと、こんなこと言うてる日々もまた、懐かしく、青かったなぁ…と思い返す日が来るのでしょうか? ま、もう若くはない(笑) せいぜい楽しみながら、音楽に仕事に家族サービスにいそしみます
2014/10/07
昨日は職場の行事でクタクタになりました 妻も同様にクタクタで実家に停まり今日は温泉だとのこと 私は本来は今日も仕事のはずだったのですが、台風の接近のために急きょ中止になって、ちょっとホッとしながら、今年も天満音楽祭に行きました 私の元気の源は音楽 今年はそんな元気をもらえる音楽との出会いがあるやろか…? と思いながら、台風を心配しつつ車で会場へ まずはブルーグラスを観られてラッキー! ゴスペルの仲間と行ったゴスペル会場ではなんと、先日見学に伺った大阪狭山のグループ「Rising Voice」のステージに遭遇! 当初乗るつもりは無かったのですが、乗ったことのない仲間がいたので乗ることになったSOUL of SOLEILの船上ライブは、雨のために急きょ船内ライブになってド真ん前で観られてラッキー! 明福寺の会場ではJBKのみゆきちゃんと遭遇して彼女の夫さん参加のミルキーウェイを観られてラッキー!(笑) いろんな偶然の出会いに元気をもらえた日でした 時間の関係もあっていつも最後に観るソレイユさんは観られませんでしたが、船で観たしマァ良しとしましょう(笑) 明日からまた頑張ります! …台風、か?(汗)
2014/10/05
…で、 我がドラムのセカンド・ステージが終わりまして …ホンマ、貴重で、かけがえのない15分でありました リードとしてのボーカルとは違う、曲の一角を担う伴奏楽器としてのドラム… めっちゃ楽しい ギターとも又ちゃいますなぁ、楽しさが 曲をまさに「形作ってる」感じ?がしますわ(笑) もちろん演奏は… …もはや難しいとこは軒並みフレーズを省略したり簡略化したり…(爆)、 原曲知ってる人が聴いたら、笑われるっていうか笑えないっていうか…(汗) …で、でも、ま、演奏が止まらんようにだけはしましたよっ!(爆) 別に、尺があってたらエエやろ!…的な…(汗) …す、すみません… ずいぶん以前の話ですが、私はストリートの仲間ハナクソの皆で大阪狭山のアンプラグドクラブの舞台に何度か立ったことがあります 普段は皆がギターを弾いて歌う人たちですから、そのままでは 「全員ボーカル、全員ギター」 になっちゃって全員で出演する意味が解りにくいし、チューニング等の問題もあってアンサンブルが難しくなる、あるいはマイクの数が限られてるからそれに合わせる必要がある…などの理由で、そのときは私なんかを中心に、 「この曲は誰と誰がボーカルでギターは誰」 「リードギターが入れられるからこの曲は誰が弾いてや」 「これは私が三線弾くからコーラスは誰々よろしく」 「この曲はアコーディオンよろしく」…etc. みたいな話をして、ちゃんとアンサンブルになるように整理しました この言わば簡単なプロデュースの作業ってのは、皆の「持ってるもん」を最大限に活かせるよう整理していく作業としてとても楽しくやりがいがあり、すっごく良い思い出です 私は歌うたいを自称(笑)してますが、ホンマ彼らならボーカルを任せたいと思えてギターとコーラスに集中したいと思えたし、それが楽しかった 是非またやりたいこととして私の中に記憶されています …なんだかそんな、「前に出るリード・パート」ではない、いわば「バック」として曲を支えたり魅力的に彩ったりすることの魅力を、今回のドラム体験は思い出させてくれました (コーラスも入れたしね) たぶん今後も私はドラマーにはならずずっと歌うたいであり続けますが、 また要望があれば、こんなんでド素人で良いんなら(爆)また是非やりたいなと ホンマにホンマ、バンドに誘ってもらえて、嬉しかったです (↑最終的にはコレです/苦笑)
2014/10/04
趣味でドラムをさわり始めて数年 ドラム担当として数年前に初めて舞台を踏んだのは今では黒歴史?(笑) 今日、私のドラムとしてのセカンド・ステージっす …なんでまたドラムやねん(苦笑) 私ゃ歌うたいなんですがね… バンドがしたかったんス ただでさえ人見知りな私は、ギターやボーカルでは声かかんない(爆)から、 ベースかドラムやろう!と(笑) 近くにベース弾きがいますんで、選択肢はなかったんス ドラムっす! 念願かなって誘ってもらえたんす!!うれしーっ! …ウデについては今さら言うめぇ…ド素人っす BPM200近い曲なんか普通に叩けるわけネェんす 泣き言はいらんっス!! 仕事の合間にチョビッとしか練習もできませんでしたが… でも!でも!たった3曲 目一杯、バンドで叩ける喜びを表現してきたいっス
2014/10/04
ひさびさにゴスペルの話題を 昨日は河内長野のゴスペルMake Us One(メイク・アス・ワン、MUO)のレッスン日でした 私はMUO以外に門真のJoybell-KADOMA(ジョイベル・カドマ、JBK)にも参加しているので、二つのクワイアの違いやら特徴なんかを比べる機会があります 何事も元気(←JBKメンバー談/笑)なJBKに比べるとMUOは良くも悪くもおちついた穏やかな印象で、キレイに?丁寧に?歌いたいメンバーが多い反面、その分、ガーッ!と大声を出して「主張の大きい歌」を歌うメンバーは多くありません これはもう、良し悪しではなく、特徴でしょう ただ…まぁ、私なんかは、ガーッ!っと歌いたい方なんで(笑)、 ときにそんな穏やかな歌のレッスンがもどかしい日もあるのは事実で、 「もっとみんな、腹から声出しや!」 なんて思うときもよくあります もちろん他方、それは結果として私の声ばかりが主張されてバランスの悪い歌声になったりするし、むしろ私が「和を乱す」ことにもなるんで、 「歌の根幹を支えるベースパートにふさわしい役割」 というのが一貫して私の課題でありチャレンジなわけです うぅむ、難しい…まだまだゴスペルの道のりは長いっす で、本題(笑) 昨日のレッスンで、私は驚きました うぉっ! MUOの歌声、何だか分厚くなってるじゃあ~りませんか…!? 私の気のせいではなく、先生も他メンバーも言うてたから、間違いありません ↑ ま、先生は、人数が増えたからやと言うてはりましたが(笑)、私は決してそれだけだとは思いません 新メンバーが増えたって、その人がすぐに歌えるわけじゃありませんから これまでのメンバーの声が、以前より出てきてるのだと私は確信しています MUOはもうすぐ10周年 もちろん、10年まるまる在籍してるメンバーは多くはありませんが、それでも随分長い時間、一緒に歌ってるメンバーが増えてきました そのキャリアと、そして現状の人数にふさわしい、分厚い「ワン・ヴォイス」が聴けた今回のレッスン、すごく画期的で嬉しくなりました さぁ、この調子でガンガン歌って、来年の6月6日(土)に予定された10周年コンサートに向けて、いい歌を追求していきたいぞ! そんな風に、嬉しくなった日でした まずは数ヵ月後のクリスマス・コンサート!
2014/10/02
全12件 (12件中 1-12件目)
1


