2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日はハードな日でした、音楽的に(笑) コ○○シマル in 花の文化園フラワーコンサート、 &、 ゴスペルMUOによるラブリーホール・クリスマスイルミネーション点灯式! …あぁ、疲れた…でも幸せです(笑) 花の文化園は半年ぶり 今日はコスプレの日ではありませんでした 代わりに、ステージのはたで苗木が売られてた(笑) ホンマにこの10月後半~11月は心身に余裕が無く、 コ○○シマルの練習自体もギリギリ…「からだ作り」もやりきれたとはとても言えません… これはしかし、実はこのところいつもそうです 「いま出来る最高のパフォーマンスをしよう」 それが合言葉になっています 今日のハイライトに! と思って準備していた歌を午前に歌い、 「…これは、歌えないわ…みっともない…」 となり、午後は別の曲に差し替え(汗)などしつつ、 なんとかかんとか、今日も午前午後の2ステージをやりきることができました それを一曲差し替えるだけで、他の曲が午前より伸びやかに力強く歌えた…、 まだまだ精進せなあきませんわ… とは言え、 今日も座ってみてくださった通りすがりの皆さんが沢山いらっしゃいました やっぱ三線を弾き始めると振り向いてくださる方が多いですね… 最後の曲なんですが…(汗) それと、以前の私らのMCを覚えていてくださって、 「今日はご家族は…」とか言うてくださる方がいたりして、 ありがたいやら、恐縮しきりでありますわ 「全力!」 これだけは、いつまでも貫きたいと 花文が終わって一息ついてから、今度はラブリーホールへ移動 MUOメンバーは既に来ていて声出し中でした 昼間で疲れて(苦笑)私はとても練習では歌えませんでしたが… 昼間はあんなに晴れていたのに夕方になるにつれて曇り、のち雨がポツポツ… クリスマスイルミネーション点灯式、今年は室内でやることになりました ラブリーホールのミュージカルスクールが先に歌い、私らはその後に出演 …いつも子ども達の歌が終わったら保護者の方々は帰っていくし、屋外は寒いこともあって、私らの歌うころにはガラーンとしてることも珍しくないのですが、 今回は屋外ということもあってか、 結構、聴いてくださってる方がたくさん残ってはりました(笑) アリガタヤアリガタヤ… ここぞとばかりに、17日(水)にあるMUOクリスマスコンサートの告知もし、無難に歌い終えることができたかと さてさて、 これから年末に向かって、特にゴスペルはシーズンに突入です すべてのイベントに出ることは出来ませんが、だからこそ、出られる機会を精一杯大事にして、歌える喜びをかみしめつつ過ごしたいなと思います
2014/11/30
最近ホンマに、CD新譜を新品で買うことがなくなりました 買うときはほとんど中古で安く、たくさん聴きたいがために、そうします そんな私が久々に買った新譜が、中島みゆき「問題集」でした 言うまでもなく、私にとって彼女は問答無用の「神」ですから(笑) もちろんアルバムによって気に入るものとそうでないものはあるにせよ、ダメということはほとんど無いと言って差し支えありません…が、 最早そういう問題ですら無く、ただ、「神」です ↑ (「ほとんど」というのは、「夜会」をみる機会がない私には、「夜会」がらみの曲ばかりのアルバムがちょっとシンドい…という意味です) 今回のアルバムは、シングルとしてはNHK朝ドラ主題歌「麦の歌」が入っていて、そこが一般的には呼び物なんだろうし、タイアップ曲に他アーティストへの提供曲、後半は夜会曲…と、話題性のあるアルバムに仕上がってると言えるかと でも、そんなことは私には全く以てどうでもいいこと 良い曲あるかなぁ…そう思って聴くだけです で、ひとまず現時点でピンと来たのは、「愛詞(あいことば)」「麦の歌」も良い曲なんですが、それこそタイアップ等が全くついてない 「病院童(びょういんわらし)」 という曲が、うぅむ、良いですねぇ… 思わずコ〓〓シマル練習の際の車でMARUにも聴かせてしまいました(笑) 「…スゴい曲…(汗)」 初めて聴いたときに、思わず誰に言うでもなく口からこぼれた感想がコレ 「病院は戦場だ~病院は外国だ~」 と、シビアな中身を歌うわりに明るい声で、 コレはいったいどういう曲なんやろ…?とビックリした次第… 後半は転調後に一転してシビアな声になり… この歌い分けにどんな意味を込めたんやろ…?とアレコレ解釈を試みたりして 自分の原点は中島みゆき それをまた、再確認した晩秋となりました
2014/11/28
私にとって鈴木雅之が「特別」だったことは、これまでありません、でした… もちろん、二十年以上前から名前も声も知っていますし、私がゴスペルを習い始めてからは以前より彼のパフォーマンスの意味が(自分なりには)理解できるようになってきた気はしてましたが、 でも、あくまで私にとっては、特別だったことはありません、でした それが…、 この間のスーパームーンだの何だのといった「天体ショー」オンパレードのころに、ラジオから彼の「十三夜」がよく流れていました …?お…!エエ感じやん すぐに調べた(笑)ら、比較的最近の歌でシングル曲 今回はそのシングル盤を聴いたときの話です いま思えば、この曲がラジオでかかった当初に私の琴線に触れたのは、作詞作曲が「さだまさし」だからでしょう 耳馴染みのある感じやったんでしょうね 収録のアルバムも、他者とのコラボレーションがコンセプトのもの そんなわけで、カップリング曲もさださんの「道化師のソネット」です(笑) 本来なら、というか当然、気に入った「十三夜」が聴けて満足… で終わるはずでした (シングルとは良くも悪くもそういうものですよね) いつもながら美しい「さだ節」のメロディーに、思った以上に鈴木雅之の味がエエ感じにブレンドされ…ううむ、良い曲…! 私の歌のレパートリーに是非とも加えたい(笑) …で終わるはずだったんですが! 全く期待せずにカップリングの、あらゆる意味で(?)ベッタベタ選曲な「道化師~」を聴いたとき、私の中に、…ビックリ!ではない、静かな驚きが沸き上がってきました おぉう…! エエやん… 「道化師の~」は、あれは難しい歌やなぁ… というのが、これまで何度かギターでチラッとだけでも歌ってみたことのある私の経験上の感想です …なんか、な~んか思うように上手く歌えない…難しい歌、なんすよね… そんなこの曲を、鈴木さんは、実に無理なく、それでいてとても彼らしく、上手く歌ってるんですよねぇ… う、上手いなぁ…と 私が普段聴いてハァ…と感心し憧れる、ブラックのゴスペルシンガーたちみたいな「超絶技巧」ではなく、他のシンガーよりも高音や低音が出てスゴい!ってわけでもない ただ、上手い、実に彼らしい「道化師のソネット」に、静かに驚き、ホレました
2014/11/25
仕事で先週の日曜が出勤だったために12連勤だったのですが、明日は家族が急に体調不良で私が家にいることとなり、幸か不幸か13連勤は免れました… 日月も含め、ゆっくり休もうと思います …しかし、まぁ… ほんまへヴぃな二週間でしたわ… いつもの仕事に加え、自身の努力の範疇にない残業や出張が一気に詰め込まれた日々で相当エグかった上に、本日、そこでだいぶ力入れてやった仕事の一つが丸ごとオシャカになる「事件」が発覚… …そら無いわ…そら無いやろオィ…ふざけんなよ… ってな感じでグッタリ来て、その後始末に追われたこともあって今日は他の仕事が全く手につかない状態に… おかげで、息も絶え絶えに、それでも何とかたどり着いた夜のJBKレッスンで、酸欠?貧血?で目が回って何度か気が遠くなりましたわ… …ひとまず休みます
2014/11/21
ホンマにするんや、解散 …今なら、まだ、勝てるんやね こんなでも それがスゴいわ
2014/11/19
先日、非常に久しぶりに難波をウロウロした際、これまた久々にタワーレコードに行きました CDを「視聴」して買うことから遠ざかって久しく、話題性やら懐かしさで買うことが多くなって(唯一の情報源はラジオ…)まして、久々に視聴コーナーに立って新譜やオススメを聴くのは非常に刺激的でした(笑) で、 その日、目をつけたのが、表題のSISTER SIN「BLACK LOTUS」だったわけです 正統派の王道ど真ん中をいくHR/HM(ハードロック/ヘヴィメタル)で、それは裏を返せば没個性HM/HRと言えなくもないわけですが、 わめきながらもメロディーをしっかり歌うハイトーンVo.、特別な才能を感じさせるわけではない(笑)ものの必要十分な技量をもつ楽器隊、 いわば 「曲のチト弱いハルフォード」(笑) 「激速ギターソロのないインペリテリ」(笑笑) 聞きようによっては「耽美趣味と激烈Dr.のない(初期の)エックス」(爆笑) 「声だけならマイク・ヴェセーラ」(これはマジ) といったおもむき ↑ あくまで個人の感想です、悪しからず 上記の通り、確かにこのままでは「イマイチ売れる要素のない」「決め手にかける」二流バンドという位置付けになってしまいますが、いやいや、私は、 「有力なプロデューサーがついたら、もしかしたら大化けするんちゃうか?」 と感じてしまいましたよ アルバムの最初から最後まで常に一貫してハイテンションな楽曲に、ホントにマイク・ヴェセーラ然とした女性Vo.が魅力的です メロデスやゴシックメタル(最近はキャバクラみたいな格好の嬢メタルなんてのもあるか…)なんてジャンルに女性Vo.が増えてきつつはありますが、 こんなに超正統派なメタル女性Vo.はありそうであまり無い気がして、勝手に嬉しくなりました(笑) メタルVo.はハイトーンなんだから、その点だけみれば男性より女性が有利 でもただ女性の声で歌われてもメタルにゃならないから、ヘヴィメタル然とした「ザラザラ」や「金属的」な歌唱であるべきで、そんな女性Vo.はあんま無い(←少なくとも私は知らない) ううむ…エエ感じです 頑張れ!
2014/11/18
発売日からずっと気にはなっていたもののタイミングを逸し、何となく今日まで聴く機会が無かった BUMP OF CHICKEN「RAY」 を聴きました ネット上のレビューは賛否両論で、彼らも有名になって色んなファンの様々な期待を背負ってあれこれ好き勝手言われる立場なんやなぁ…と 私が、そのレビューが気になって聴く機会を逸してきたのは、残念ながら事実 ただ、音楽は良いか悪いか自分の耳で聴いてから語るのが当然ですから、 (もちろん「解らん」ってジャンルがいっぱいあるのは承知してます/笑) 時間はかかりましたが聴いてみる機会をもちました …何なん、このバスドラ? まず気になったのは、そのバスドラのバランスの悪いデカさ ダンスミュージックか?というほど… …ミックス?マスタリング?に不満、というレビューが多いのはうなずけます で、それはそれとして聴き進めましたが… 確かに… 確かに確かに… これを「~作」と位置付けたくなる気持ちは解りましたわ 「意欲作」「問題作」… どう呼ぶかはこのアルバムの音が好きかどうかでしょうが、確かに色々呼びたくなる…今までとだいぶ感触の違う様子でした アーティストの嗜好や指向が変わっていくのは、それは当たり前です 要はそれをファンが受け入れるかどうかというだけ その意味で言えば、私にとって今アルバムは 「あまりピンとこないアルバム」 でした …少なくとも聴いてすぐの現段階では これまでの(ユグドラシル~コスモノウトの)3枚は、一発でイカれちまったもんでしたが… 今回はどうも勝手が違いますわぃな 聴き込んでみる必要があるんかなぁ …スランプ?
2014/11/13
へぇ… 年内解散なんてな話が… へぇ… …今のうちならまだ勝てる算段があるんや… へぇ… …今なら、まだ勝てるっていうんか…へぇ… ま、 他がおらんしなぁ それが情けないトコやな
2014/11/12
「大統領並みの待遇」 という印象的な発言のテニス錦織の、アジア人初のツアー・ファイナル出場… それはそれはスゴいことなんやなぁ… ってことが伝わる発言やし、実際スゴいことなんやろうけども… …初戦の対マリー戦、 …勝っちゃいますか…!!(汗) アンタ、マジでとんでもねぇ… たいしたヒトですな…(ため息)
2014/11/10
スケートの羽生選手、本番直前の公式練習で(まさに)激突して、 頭やらアゴやら痛めて、流血までして、それでも包帯を巻いて強行出場、 そして5度転倒しながらも、2位… たまたまテレビはつけてたものの彼の演技の前に別の用事で消し、 後でネットを見て怪我を知り、とてもテレビで応援する気になれず、 結果だけまたネットで確認して上記の情報を知った次第… 羽生くんがスゴいのは間違いない よく滑れたなぁ…あらゆる意味で… ううむ…凄まじい…
2014/11/08
今日はまた半仕事(苦笑)で滋賀県に行きました 水郷めぐり…なんてしたことも聞いたことも無かったのですが、 今日はそれをしました 葦(あし、ですが、語感が悪いので、よし、と呼ぶ)の林を船で回る水郷めぐり 正直、あまり期待していなかったのですが、これがまた予想外にエエ感じ 天気もよく、寒すぎることもなく、ゆったりと手こぎの船に揺れながら風景を楽しむ…良い風情でした
2014/11/08
今日は仕事の出張で京都に行きました 歩くにふさわしくない靴で行ってしまい靴擦れしたり、 出町柳から徒歩で金閣寺に行こうとして無理だと気がついたりなんなりと、 普段如何に歩いてないかや体力の無さ、京都の土地勘の無さなんかを色々思い知ったりしました(…なんのこっちゃ/苦笑)が、 時間があったので仕事の後に下鴨神社に行きました …秋の下鴨神社、 あの落ち葉にみちた木々のトンネル、 サイコーです… …やっぱ京都、エエわ 学生以来、私はずっと京都が好きですが、 なんで下鴨神社、行ったことなかったんやろ…不覚です… サイコーですわ…
2014/11/07
せ、世界ランキング、5位…?! ヤバすぎやろ、錦織… とんでもなさ過ぎますな…
2014/11/04
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()