2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨晩、我らがゴスペルサークルMUOの総会がありました。去年もこのころにあったので、ちょうど一年ぶりです。 しかし実は始まる直前、会場のある河内長野近くで電車の飛び込み事故が!また、和歌山から大阪につながる国道でも車の横転事故が! …何なんですかねコレわ…?!という状況の中、何とか集まれたメンバーで総会は行われました。 総会自体は、今年一年の執行部メンバーの決定が主たる議題。 とはいっても、MUOが誕生して今までの三年間、ずっとかんちゃんやよし坊といった特定のメンバーの「好意」と「熱意」に甘え、雑務などの多くをほぼ任せっぱなしにしてきました。昨年は一定の分業もしましたが。 これではイカン!と。 幸いというか想定通り(笑)というか、昨年の秋にやったハミングセサミにおいて、我々の一部はこれまでの「かんちゃん体制」に頼れない運営を経験し、その大変さと同時にやりがいにも気づくことが出来ました。 この経験を軸とし、そこにMUOに必要な枝葉をつけ、「誰か特定の方に任せっぱなし」にしない「真の、みんなのクワイア」にしていこうと準備会議を重ねた上で、この総会の日を迎えたのでした。 実は、こんな体制を作らねばならない理由がいくつかあって、その中でも我々にとって最も大きな「山」となって行く手にそびえているのが、「来年年明け早々の、ラブリーホールでのMUOライブ!」という大イベントです。 これはヤヴァい…!(苦笑)。 どうやって200人ものキャパを、今の我々で埋めるねん…?と。これは、この一年の超スーパーミラクル・レベルアップが必須やないか!と。 これは、今までのような誰かに任せっぱなしの運営で、与えてもらった舞台で、歌だけ歌ってれば済んだ状況ではありません。メンバーみんなが、主体性を持って歌に取り組み、気づいたこと・やるべきことを提案してどんどん変わっていくことが不可欠…! …でもね、じゃあいったいいつになったら「ラブリーホールを埋める力のあるクワイアになれるのか?」 そんなもん、いつまで待ってたってなれるもんじゃないんです。「そのための力をつけてやる!」と、メンバーが腹をくくらない限りはね。 しかも、その力がついたかどうかを判断するのは、我々自身ではなく、お客さんです。 我々に出来るのは、自覚を持って練習し、一回一回のライブを大事にしながら地元に顔と名前を売るべく、うって出ることだけ。そこで、なんの期待もしてない人達に我々の印象を刻み付け、リピーターになってもらえるようなパフォーマンスをするしかない。それしか、200人のキャパを埋める手はない。 もちろん、そこでライブの宣伝をするとかチラシを配るとかいったことは当然要ります。でもそれもこれもパフォーマンスが大前提。下手な歌でいくら宣伝したってチラシを配ったって、リピーターにはなってもらえません。 グダグダ述べるより、みんなで一回でもたくさん歌うぞ、と。大きな、大きすぎる目標にむかいながら、より結束を固めていくことを確かめ合った、今年の総会でした。
2009/01/15
チャゲアスが解散するらしいですね!! 本当は大晦日で解散するはずが、一月末にずれたらしい。 (CHAGEに子どもが生まれた為とか) そっかぁ… まぁ、このところずっとソロが目立ったし、アルバムも全盛期とはまったく様相が違ったし…。「30年やってきたのに…」というよりは「30年もやってきたから、もうええか…」ってな心境なのかも知れませんね…。 なんにせよ、寂しいですわ…。
2009/01/09
昨日は近くのお寺へ行きましたが、今日はちょっと遠出して京都の伏見稲荷へ初詣に行きました。 伏見稲荷は私が学生時代、正月限定の警備アルバイトに行った先で(笑)、今日もそんな学生アルバイト警備員サンらしき人たちが道々に立っていたのがすごく懐かしく感じられました。 当時は仕事だったので、逆に早朝と夕方の人出が少ない時間にしか本部へ行くことがなく、めっちゃめちゃ混んでる伏見稲荷は予想以上でした(笑)。 しかし、これも学生時代は出来なかった屋台の食べ歩きが今日はでき、楽しめました。
2009/01/03
2009年が明けました。 毎年、年が明けるまでは何となくドキドキしてて、いざ明けると「ああ~明けちゃったなぁ~」なんて思いますわ(笑)。 今年は、また一歩でもよいから、色んな意味で前に進める年にしたいです。 今年もよろしくお願いいたします。
2009/01/01
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()