全100件 (100件中 1-50件目)

こんなに飲んでも減っちゃった。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月31日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.9kg 前日比マイナス1.0kg昨日の飲酒量:缶ビール4個、ビンビール1本昨日の歩行数:15,528歩昨日は日曜日でしたが、一日中肉体労働でした。歩いた歩数もなんと!!15,528歩久々の1万歩越えです。よく働きました。作業後、疲れを癒すため温泉に行きました。源泉掛け流しの本格的な温泉でありながら、スーパー銭湯のような快適さを兼ね備えた温泉です。しかも、我が家から5分程度という便利さ。ありがたいことです。腰にジェットのバブルを当てたり、岩盤浴も楽しみました。3時間ほどゆっくりして、一日の疲れがかなり減りました。おっとっと、ダイエット日記でした。昨日のお酒は5つ。目標が守れませんでした。朝出かける時、銀河高原ビールの缶ビールを3つ、作業場に持っていきました。自分用に1個、一緒に作業をする人のために2個、昼ごはんのお茶代わりにと思ったのです。結果的には、私が全部飲んじゃいました。(^_^;)アハハ・・・帰ってすぐ、もう1個プシュー♪ 銀河高原ビールは美味しいです。1時間ほど温泉に入ってから夕食、ビンビールをシュポン♪風呂上りのスーパードライも美味しいです。(^_^;)アハハ・・・今朝の体重測定、たくさん食べてたくさん飲んだので、ちょっぴり心配でした。結果は前日比マイナス1.0kg うれしいですね。さて、今日は月曜日元気でスタートしましょう。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 お酒版「兵糧攻め」を断念しようと思っています。自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦でしたが、ついぞ、尽兵糧状態にはなりません。一応、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール22個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月31日
コメント(0)
5月31日(月) 仕事が雑になる時 新入社員のAさんは、上司のB部長から「君は仕事に誠意がなく、真心が感じられない」と指摘されました。 Aさんは戸惑いつつも、とりあえず謝罪しました。そして理由を尋ねると、Aさんの電話対応やお客様への応対に、大きな問題があるというのです。 B部長は「君は、電話対応する際に『ちょっと』『ええと』『だって』などと、お客様に対して失礼な口調が多すぎる。仕事に慣れ、油断が生じて、気が緩んでいる証拠だ」と強く叱責しました。 Aさんは「真心がなくなると、仕事が雑になる」と新入社員研修で指導されたことを思い出しました。研修直後は意識できていましたが、仕事にも慣れてきた最近、様々な面で雑になっていたことを反省したのです。 「お客様第一主義」などと掲げていても、忙しさにかまけて対応が雑になり、自分の都合を押しつけてしまうことがあります。初心に返り、常にていねいな仕事を心がけていきたいものです。 今日の心がけ●ていねいな仕事をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月31日
コメント(0)

不労所得を目指すぞ。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月30日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.9kg 前日比プラス0.2kg昨日の飲酒量:缶ビール2個、泡盛1杯昨日の歩行数:4,026歩この所、かなり仕事が忙しくて昨日の土曜日も、かなりの部署で仕事でした。私も、新しい仕事のため現場に入って頑張りました。(たまにはやるんじゃけぇ)夜は監査役さんのところへ、会計報告に行きました。その足で、県北まで遠出をして不動産の物件を下見に行きました。お金がなくてしばらく物件の取得は見合わせていましたが、資金繰りがついたので、また手に入れようと思っています。会社をリタイアする頃には、安定した不労所得を得られるように。ちょっと本気モードです。時間を節約するため、晩ご飯はコンビニでサンドイッチとおにぎりで済ませました。ダイエットですが、コンビニの食事はどうもいけませんね。太ってしまうような気がします。さて、今日はしっかり運動をして温泉にでも入って、マッサージでもしてもらおうかなぁ~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 お酒版「兵糧攻め」を断念しようと思っています。自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦でしたが、ついぞ、尽兵糧状態にはなりません。後数日、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール27個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月30日
コメント(0)
5月30日(日) 共存共栄の飲食店街 格安メニューを掲げ、大手レストランチェーンが「低価格」競争による集客合戦を展開しています。そうした中にあって、大阪府のB商店街に隣接する飲食店街では、連日、大勢のお客様で賑わっています。 その飲食店街は、「多店舗・少商品プロジェクト」を掲げています。うどん専門店、ハンバーグ専門店など、メニューを絞った店舗が多数立地することで、お客様はどのタイプの店に行きたいかが明確になるというのです。 プロジェクトを企画したD氏は、「店同士の競争ではなく、共存共栄の意識が重要です。異なる種類の飲食店が、地域に根ざした独自色を打ち出し、選択肢を増やせば、リピーターを多数確保できると考えました」と説明します。 スタンプカードに各店舗のスタンプを押し、十店舗まわるごとに、飲食店で使える商品券を提供するなど、お得意さまへの配慮も忘れません。 自社の「損得勘定」は重要です。しかし、「損得感情」を捨て、他社やお客様と共に成長するという共存共栄の姿勢も、強く心得る必要があるでしょう。 今日の心がけ●連携力を高めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月30日
コメント(0)
お酒版兵糧攻めを断念します。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月29日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.7kg 前日比プラス0.4kg昨日の飲酒量:芋焼酎のお湯割り3杯、梅酒1杯昨日の歩行数:3,877歩昨日、わが社の決算書ができました。納税も済ませましたし、営業報告書もきちんと作りました。わが社は税理士さんにお世話になることなく、自分たちですべてをやります。売り上げが15%も落ちたものの、なんとか経常利益は面目を保てるほど確保できました。前年のようにぎりぎりでないのでホッとしています。ちょうど銀行の支店長さんが2行も来られたので、ご報告。なんと、うちの玄関先でハチアワセ (^_^;)アハハ・・・夜は家族で、株主&役員会でした。両親に対してもきちんとひと通りの営業報告をやり、承認してもらいました。なんのご馳走もありません。漬物を肴に芋焼酎のお湯割で乾杯しました。さて、ダイエット日記でした。しばらくお酒版兵糧攻めをたくらんでいました。いつまでたっても、うまくいかないので、あきらめようと思います。どうも外食の時飲みすぎる傾向があります。外食そのものも増えています。家で減らそうとしているから、その反動なのだと思います。もうひとつの理由は私のお酒好きをみんなが知っているので、頂き物は大抵お酒となり、なにかとお酒が集まってくるのです。いつまでたっても、ちっともなくなりません。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 お酒版「兵糧攻め」を断念しようと思っています。自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦でしたが、ついぞ、尽兵糧状態にはなりません。一応、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール29個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月29日
コメント(2)
5月29日(土) 愛煙家の反省 A市で電気店を営む愛煙家のF氏には、高校生から幼稚園児まで六人の子供がいます。自宅では子供の健康に悪いとの理由で、喫煙禁止という家族間のルールがあります。喫煙をするために、氏は近所の喫煙ゾーンへ出向きます。 A市では、路上喫煙禁止の条例があるため、外で喫煙する場合、市が設置した喫煙ゾーンに行かなければなりません。その不自由さから、外でタバコを吸うたびにストレスを感じていたF氏でした。 喫煙ゾーンで一服していると、小学生が描いた街の美化活動のポスターが目に入りました。「吸殻は灰皿に、ポイ捨てはやめましょう!」と書いてあります。 F氏は、と苛立ちと責め心が湧きました。 帰宅後、小学生の息子の「パパ、今日、学校のクリーンアップ活動で、ボク、タバコの吸殻を二十本以上拾ったよ」との言葉にハッとしました。喫煙とは無縁のはずの我が子の言葉から、喫煙者本位でいた自分を恥じたF氏でした。 今日の心がけ●相手の気持ちを察する努力をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月29日
コメント(0)

爽快ウィーク挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月28日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.3kg 前日比プラス0.4kg昨日の飲酒量:ビール大量、日本酒3合ぐらい、生ビール半分昨日の歩行数:4,491歩昨日は、法人会の総会でした。総会といえば、懇親会がつきものなので、なるべく参加しないように心がけています。ダイエット中ですから。(^_^;)アハハ・・・しかし、法人会の総会はちょっと違います。毎年大物の講師が講演をしてくださいます。義務感ではなく、総会がなくても行きたくなります。昨日の講師は、日本のベンチャーの母と称される今野由梨様でした。今野様は、米国女性経営者200人の会の初の日本人メンバーでもあり、日本ニュービジネス協議会連合会副会長でもあります。年齢は不詳ですが、経歴からみると70をはるかに超えておられます。見た目は60そこそこです。実に堂々としておられます。多くのベンチャー企業家を育ててこられたようで、最近では中国にも多くの息子(お弟子さん)がつぎつぎに出来ているそうです。講演を聴いて、思うのはやはりものごとの捕らえ方がすばらしいです。普通の人がマイナスと思うことを、感謝できるような捉え方をされます。感謝力が素晴らしい人生を生むのですね。130人ほどの聴衆の皆様もきっと感動されたことでしょう。その後の懇親会では、今野さまから、司会の労をねぎらっていただき褒めていただきました。やっぱり褒められると嬉しいものです。この人のためになら、何でもやってみようと思うから不思議です。さて、ダイエットです。昨夜も勧められるまま、冷酒を戴きました。地酒は美味しいです。ビールはどうやっても、飲酒量が分かりません。注ぎ足し注ぎ足しになりますから。コップに何杯というように、こっそり手に正の字を書こうかとも思うのですが、成功したためしがありません。すぐに忘れて、勢いで飲んじゃいます。勢いといえば、2次会にも・・・二次会ではちょっぴり反省して、生ビールを1杯だけ注文し、その1杯も半分ぐらい飲み残してしまいました。(私にしてはものすごく珍しい)連夜の懇親会で太るなというほうが無理というもの。どの程度かが課題です。前日比プラス0.4kgなら想定の範囲内か。連夜の総会でしたが、今朝の気分は爽快です。(二日酔いにならなくて良かったぁ~)今日こそダイエット、今日からダイエット!!お酒の在庫増の言い訳は後日また・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール5個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月28日
コメント(0)
5月28日(金) 空き缶カラコロ ある日の早朝、出勤途中のTさんが出合った電車内での出来事です。 電車が発車すると、目の前の通路を空き缶が転がり始めました。電車の動きにつれて、あっちへカラコロ、こっちへカラコロと転がっていくのです。 Tさんは拾いたかったのですが、周囲の目が気になり、席を立つことができませんでした。そして、空き缶を拾えないままの自分に苛立っていました。 すると次の駅で、女子高校生が三人乗ってきました。そのうちの一人が、「かわいそう。私がゴミ箱まで届けてあげるよ」と言って拾い上げました。そして空き缶を持ったまま、友達と楽しそうに話を続けているのです。 職場で、「気づいたことはすぐに行なう『即行』が大切だ」と教えられていたTさん。自分よりも若い高校生が、転がる空き缶に気づき、すぐに拾い上げていた姿に、思わず自分自身が恥ずかしくなりました。 「拾おう」と気づくことは大切ですが、もっとも大切なのは、気づいたことを「すぐに行なう」ことです。気づきを行動に移してこそ本物なのです。 今日の心がけ●気づいたら実行に移しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月28日
コメント(0)

そうかいそうかい。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月27日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.9kg 前日比プラス0.5kg昨日の飲酒量:ビール大量、日本酒2合ぐらい、缶ビール1個昨日の歩行数:5,246歩この時期、多くの団体が総会をやります。昨日は、商工会の総代会がありました。実は今日もなんですが。たいてい20分か30分でシャンシャンと終わるものですが、昨日のは違いました。1時間ぐらいみっちり・・・その後はお決まりの懇親会♪♪♪来賓には市長も市会議員さんもお見えでした。たくさんビールをいただきました。ちゃんぽんにはしないと決めていたのに日本酒も・・・勧められると断れない私です。帰宅すると孫がきていました。うれしくて缶ビールをプシュー♪♪♪ 孫と遊ぶと何時間でもあっという間です。さて・・と、ダイエットです。毎日1kg減らすという目標は3日でおしまいでした。昨夜のような暴飲暴食ではプラス0.5kgで済んだのが奇跡みたいなもの。今日も総会、講演会&懇親会です。はてさてどうなりますやら。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール5個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月27日
コメント(0)
5月27日(木) 緊張感をほぐす 四月から食品会社へ入社し、事務員として働くようになって一ヵ月余りのC子さん。元気な挨拶が交わされる明るい職場環境の中で、彼女は細々とした声しか出せず、接客や電話対応に恐怖心を感じている状況でした。 ある日、帰宅途中の電車内で、大学の先輩のK子さんと再会しました。 「暗い顔をしているなんて、C子らしくないよ。お茶でもどう?」という言葉に甘えて、喫茶店で相談に乗ってもらうことにしました。C子さんは、職場で苦手な仕事が多く、すべてにおいて消極的になっていることを打ち明けました。 すると、K子さんは「学生時代の明るさはどこへ行ったの」「もっと気持ちを楽にね。多少の失敗をしたほうが、先輩としては接しやすいものよ」とアドバイスしました。その言葉がスッと胸に落ち、C子さんの気持ち晴れました。 翌日、C子さんがすっきりした気持ちで挨拶すると、「大きな声で、気持ちのいい挨拶だな」と上司から褒められたのでした。これを機に、C子さんは職場にスムーズに馴染めるようになり、積極的な姿勢で職務に当たっています。 今日の心がけ●緊張感をほぐしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月27日
コメント(3)

止めようかなぁ、兵糧攻め挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月26日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.4kg 前日比マイナス1.1kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、養命酒4,5杯(コップに1杯ぐらい)、ワイン1杯(コップになみなみ)昨日の歩行数:6,726歩昨日は、可能思考研修という勉強会がありました。社員8人で参加して来ました。ものごとを、プラスにとるかどうかで人生は大きく変わるものです。とてもタメになる学びだったと思います。研修から会社に戻ってみるとまだ頑張ってくれている人がいました。参加してくれた人に感謝、それを支えてくれている人に感謝です。残っていた仕事を片付けていると0時を廻ってしまいました。しめしめ、今日は晩ご飯もお酒も抜きじゃぁ~とほくそ笑みながら、帰宅しました。睡魔君のおかげで空腹にも、お酒の誘惑にも鈍感になっていましたから。んが、自室のテーブルの上にコロッケとてんぷらが鎮座していました。一気に、飲みたい気分になってしまいました。最初は缶ビール1個だけと固い決意でプシュー♪養命酒をちょっとぐらいならいいだろう、と小さなグラスにトクトク♪それを数回繰り返して、これでコップ1杯分と思うぐらい飲みました。お酒は3つまでという自己規制ルールにまだ余裕がある。ふふふ。とっておきのワインを開けました。ちょっと大き目のコップになみなみ1杯♪おいしくいただきました。♪♪♪お酒版兵糧攻めは、どうやら守れそうにありません。長くなりましたので明日にでも、在庫が増えた言い訳をします。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール7個、養命酒1本、梅酒1本、泡盛1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月26日
コメント(0)
5月26日(水) 感想戦 同じ職場で同じ仕事を続けていると、一定レベルのスキルは、誰もが身につくことでしょう。しかし、そのレベルに安住してしまうと、知識・技術・精神面など、仕事上の自己向上は止まってしまいます。 将棋の世界では、対局後に開始から終了までの指し手を再現し、両者で最善手などを改めて検討する「感想戦」というものがあります。 対局中は、自分だけの思考で次の一手を考えます。しかし感想戦では、相手の視点から自分の長所や欠点が見えてきます。自己の一手が、相手からは違った見方をされていることが多分にあり、思考の幅が広がっていきます。 棋士の森内俊之九段は、「新しいことへの挑戦を続ける人。今の自分に満足しないで、自分を高め続ける人」がプロであると考えています。あらゆる職業のプロたちは、それぞれの立場で「感想戦」を行なうことが重要でしょう。 プロとしての自覚を持ち、自分が歩んできた道を自分自身で分析し、自己向上のために必要なことは何かを問い続けることが必須なのです。 今日の心がけ●プロとして成長を続けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年05月26日
コメント(0)

あと2ヶ月もすれば挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月25日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.5kg 前日比マイナス1.2kg昨日の飲酒量:ノーアルコールデー達成しました。昨日の歩行数:4,541歩昨日は、前日の歩行数を6,881+2,989=9,870歩このように記述していました。実は、万歩計が見つかったのです。途中で切り替えたため、このような表現になりました。リアルで質問くださった方、ご指摘ありがとうございます。さて、今朝の体重ですが!!2日連続で1kg減らすことができました。毎日1kg減れば、あと6日で目標達成です。2ヶ月も経てば、13kg! 赤ちゃんの体重になれます。(^凹^)ガハハハハハハ~さて、今日も1kg減らして今回のダイエットスタート時の体重に戻しましょう。明日の朝が楽しみです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール3個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月25日
コメント(2)
5月25日(火) 小さなエンピツ 大手スポーツ用品メーカーの総務部に勤務して二年目のKさんは、社内で物を大切に扱うことで有名です。電話連絡のメモ帳は広告の裏紙を使用し、社内便には必ず使い古しの封筒を使用するなど、あらゆる物を有効利用します。 Kさんには「エンピツくん」という愛称があります。エンピツが自分の小指より小さくなっても、専用のグリップに装着して大切に使っていることから、その名がつけられました。 Kさんは、幼い頃、祖母から「物を大切にしなさい」「使えるものは最後まで使うと物も喜ぶのよ」と教えられ、それが身に滲みついているというのです。 かつては、Kさんの短いエンピツを見た先輩たちから、「よくそこまで短くなるまで使えるなあ」と冷やかされました。しかし、いつしか「小さなエンピツ」に象徴されるKさんの物への接し方は、尊敬を受けるようになったのです。 皆さんは家庭や職場で、物とどのように接しているでしょうか。一本のエンピツ、一枚のコピー用紙も大切に扱い、物への感謝を深めていきたいものです。 今日の心がけ●最後まで物を使いきりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月25日
コメント(0)

激太りは、激ヤセで挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月24日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:74.7kg 前日比マイナス1.0kg昨日の飲酒量:ノーアルコールデー達成しました。昨日の歩行数:6,881+2,989=9,870歩昨日は、一日中肉体労働でした。激太りした身体を引き締めようと、頑張りました。ただいま、大変な筋肉痛です。本当なら近所の温泉で湯ったりしたかったところですが、あまりにも汗まみれ&ホコリまみれでしたから断念。家の風呂で我慢しました。さてダイエットです。たった3日で2.3kgも激太りしてしまいましたから、いつものダイエット方針をちょっと曲げてみました。昨日は、早朝から仕事をしたかったので、朝ごはんは抜きでした。前日までの暴飲暴食がたたって欲しくなかったという事情もありました。昼も抜いてしまおうかと思ってはみたものの、さすがに空腹が襲ってきて14時ごろキツネうどんを食べました。暗くなるまで働いて、くたくたになったところへ、晩ご飯はカレー♪♪♪それも私の大好きなナスとかぼちゃとミンチが入った野菜カレー♪♪♪控えめにしようという気持ちは、ぶっ飛んじゃいました。大量の水をがぶ飲みして、ビールを飲みたい気持ちは押さえ込みました。3日で太ったものは、3日以内で元にもどしたいところです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月24日
コメント(0)
5月24日(月) オールを漕げ 人生を川に例えると、私たちはボートに乗り、必死にオールを漕ぐようなものです。ボートは背中の方向へ進むので、過去ははっきりと見ることができます。 しかし、自分が進もうとしている未来を直視することは困難です。私たちはオールを漕ぎながら、見えない未来(目標)に向かって進んでいるのが自然の相であると、受け入れていきましょう。 未来は見えないため、現在という変化する川の流れの中を、これまでに培った知識や技術、経験と勘を活かして、オールを漕ぎ続けなければなりません。 激流で目標を見失いかけても、失望したり悲観したりせず、常に希望を高く掲げて、誠実に働き抜いていくことです。必ずや自分自身の生命力が旺盛にみなぎって、激流を乗り越えることができます。 自分自身を燃え立たせるためにも、今までできなかったことや苦手なことにも、果敢にチャレンジしてみましょう。激流に呑まれることなく、軌道修正を施しながら、自身のボートを目標へ到達させていきたいものです。 今日の心がけ●チャレンジ精神を発揮しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月24日
コメント(0)

激太りぃ~挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月23日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:75.7kg!! 20日との比プラス2.3kg!!(20日の体重:73,4kg) 昨日の飲酒量:缶ビール2個、ウィスキー180mLのビン1本、芋焼酎の水割り2~3杯昨日の歩行数:10,054歩熊本3日目の昨日は朝から研修でした。13の徳目という本を使った朝礼の実習&デモンストレーションその後、講演会でした。基調講演は秋山 豊寛(あきやま とよひろ)さん。日本人初の宇宙飛行士で、現在は福島県で無農薬農業をしておられます。漫才かというほど、たのしい講演でした。90分で地球を1周していると時間の流れが見える。朝焼けから昼、夕方から夜に移り変わる色の変化の見事さ、薄い大気に包まれたすばらしい地球をレポートした・・・宇宙飛行士になるまでの逸話、発射から帰還までの話、そしてTBSの管理職の座を捨てて、農業へ向かうようになった気持ちの変化・・・秋山さんは、自分は終生「書生」である。だからこそ手ごたえのある人生を歩みたかったとおっしゃいました。死と隣り合わせの体験から、人生を「明日死ぬ覚悟」で生きるべきだと思われたそうです。将来日本人が残すべきものは、「感性」だとおっしゃいました。日本をとりまく自然は素晴らしい。そのことを命のかたまりである田んぼから学んでいるそうです。基調講演の後は、昼食、パネルディスカッション、そして閉会セレモニーでした。当初は阿蘇の草千里を会場となるはずでした。私たちは相当遅くなるのを予定していたので、たっぷり時間が余ってしまいました。レンタカーを借りて、温泉に行こう。宮本武蔵と加藤清正の足跡をたどろうということになりました。行ったのは、山鹿温泉。60度の源泉は湯の花たっぷりで、肌がつるつるになりました。次に向かったのは、霊巌洞(れいがんどう)剣豪宮本武蔵がこの洞窟に籠もって「五輪書」を書いたことで有名なところです。もちろん知らんかったけど。(^_^;)アハハ・・・洞窟内には岩戸観音の名で知られる観音像がありました。宝物館には、巌流島で使用した木刀、自画像などが展示してありました。入り口付近の駐車場に宮本武蔵像がありました。「勝ち運」がつくとのこと。熊本の町並みを見下ろす山に、加藤清正のとてつもなくでっかい像がありました。さてさて、本来はダイエット日記でした。朝はホテルでバイキング、昼はお弁当、夜は食べ疲れたと言いながら、カレーを食べました。熊本から特急ツバメに乗り、いっぱい飲りました。ビール、ウイスキー、焼酎♪♪♪ たくさんのことがあったので、話題は尽きません。福山に着くまでずっと飲み続けました。2夜連続して、居酒屋甲子園の優勝店をめぐっていましたから、シリーズの最終日として、居酒屋甲子園の理事長のお店で反省会という名の大宴会をすることになっていました。私は申し訳ないけれど、失礼して帰宅しました。ダイエット中ですから!! (^凹^)ガハハハハハハ~~~3日間、ずっと美味しいもの、うまいお酒に囲まれて過ごしましたから、今朝の体重測定も恐るおそるでした。3日ぶりに見た数値は、76.0kg!!(゚o゚)ビックリしたぁ~~~ 万歩計と携帯と腕時計を外して、小用を済ませ再度測定した公式記録は75.7kgです。なんとたった3日間で2kg以上増えていました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月23日
コメント(0)
5月23日(日) 自己成長の土台 物事を習得する段階を三つにわけた「守破離」という言葉があります。もともとは、穢土時代に川上不白が著した『不白筆記』で、茶道の修業段階の教えとして紹介されました。以後、諸武芸の修業段階の説明にも使われています。 「守」とは、師匠の教えを正確かつ忠実に守り、物事の基本の作法・礼法・技法を身につける「学び」の段階をいいます。「破」とは、身につけた技や形をさらに洗練させ、自己の個性を創造する段階をいいます。 「離」とは、「守破」を前進させ、新しい独自の道を確立させる段階をいいます。 職場においても、先輩から第一段階の「守」をいかに身につけるかで、「破離」へと続く、その後の自己成長の土台の大きさが決まっていきます。 助言を喜んで受け入れていくことで、将来「離」に到達した時、自己をいっそう高めていくことができるのです。 思い通りにならない時こそ、それまで培った土台が、自己を助けてくれます。自己を発展させる道に、終わりはないのです。 今日の心がけ●先輩の教えを忠実に学びましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年05月23日
コメント(0)

熊本二日目挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月22日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:不明ちょっと怖い・・・昨日の飲酒量:ビール、ワイン、芋焼酎、その他いろいろ かなり大量昨日の歩行数:15,324歩経営研究会の全国大会のため熊本に来ています。昨日は大会の初日となります。前泊していますから熊本は2日目ですが。最初は、東大教授の姜(かん)様の基調講演でした。経営研究会の理念の一つに、投機的なことには一切手を出さないという一文があります。お金がお金を生む虚の経済は、近い将来駄目になる。アメリカは日本を見習へということで、実体経済にシフトしつつある。日本では、バブルの時にもきちんと実体経済を大事にしてきた企業が多く、これから世界の手本となるだろうとおっしゃいました。大いに、勇気がわいてきました。次の講演はクマ牧場の小笠原社長のお話でした。北海道から熊本に来て、38年間熊を相手に頑張ってこられました。動物は生き物だから、今回の口蹄疫の事件は他人事ではない。危機管理がとても大事だと話されました。さて、今日は宇宙飛行士の秋山さんの記念講演です。楽しみです。さて、ダイエット日記でした。お昼ごはんは、なんだか分からないけれど全国優勝をしたとかいうとんこつラーメンを戴きました。出来ることなら、このラーメンが生まれるときの秘話などを聴いてみたかったなぁ。ものづくりの原点は「念い」だと思っています。電子回路だろうが、ラーメンだろうが、その点は同じはず。経営者や商品開発者の熱い念いにふれてみたかったです。晩ご飯は、お決まりの懇親会でした。原点回帰がテーマの大会でしたから、懇親会といえども、学びのエッセンスがたくさんありました。経営研究会の設立当初の話題を話してくれという時間が設けられました。今回13名の参加者でしたが、福山経営研究会のチャーターメンバーは私とHさんの二人だけでした。懇親会後は、2次会へ・・・二次会は昨日に引き続き、居酒屋甲子園で優勝したお店です。熊本は全国制覇したお店がふたつもある都市なんですね。お店は狭かったけれど、おもてなしが素敵でした。ちょっと元気がなかったという意見もありましたが、狭いお店であんまり元気良くされてもねぇ~。私はちょうどいいくらいのおもてなしだと思いました。料理はおしゃれでとても美味しくて居酒屋としては最高レベルでした。3次会へみんなにぎやかなラウンジへ流れていきましたが、私はFさんと二人で静かなお店へ行きました。はぁ・・・よぉ飲んだ。かなり飲みましたが、まったく二日酔いにならないで済みました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月22日
コメント(0)
5月22日(土) 柴犬の大冒険 大阪に住むSさんは、二年前に島根の祖母が亡くなった際、祖母が可愛がっていた柴犬を引き取りました。ところが昨年、河原で散歩中にリードが外れ、そのまま行方不明になってしまったのです。 Sさんは、翌日から、いつも散歩するコースを遡り、愛犬を探し続けました。近所の商店街では「首輪に電話番号が刻印されているので、ご連絡ください」というポスターを貼ってもらいました。 愛犬が行方不明になって二ヵ月ほど経った頃、トラックの運転手をしているという人から一本の電話が入りました。「島根県の松江というところで柴犬を拾ったのですが、首輪に電話番号があり、連絡しました」とのことでした。 おそらく祖母に会いたくて、四百キロ近い道のりを旅したのでしょう。電話をくれた運転手は、「ついでだから」とSさん宅まで愛犬を届けてくれました。 送り届けてくれた運転手に感謝したのはもちろん、久しぶりの愛犬との再会に、幼い頃、優しく接してくれた祖母を思い出さずにはいられないSさんでした。 今日の心がけ●人の優しさに感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月22日
コメント(0)
5月21日(金) 気の緩み サラリーマンのMさんが、年度始めの歓送迎会で経験した出来事です。 一次会を終えて二次会に誘われたMさんは、同僚や先輩と気兼ねなく語らい、楽しくお酒を飲んでいました。しばらくすると、先輩の中でも一番の年長者が、自らの何十年という職場経験を滔々と語り始めました。致 勉強になる話も沢山あったのですが、だんだんと聞くに堪えない他人の批判や、会社にとっての秘匿情報をペラペラと話し始めたのです。当然、座は興醒めし、その場にいた一同は、何ともやり切れない思いになりました。 普段は無口で温厚なその先輩の豹変ぶりに、Mさんはと思い、自分自身の気を引き締めたといいます。 たとえ無礼講の場であったとしても、職場人として決して言ってはならないこと、やってはならないことがあります。心の緩みは「致命傷」ともなり得ます。 一度口から出た言葉は元に戻せません。職場やプライベートにおいて、言動に注意し、その質を高めていきたいものです。 今日の心がけ●心と言葉の質を磨きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月21日
コメント(0)

熊本初日挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月21日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:不明昨日の飲酒量: 生ビール6杯、カシスオレンジ1杯、シークワーサーサワー2杯、冷酒1合ぐらい、熱燗1合ぐらい昨日の歩行数:12,459歩経営研究会・全国大会の前日だった昨日、朝7時に出発して熊本に向かいました。新幹線で博多まで、博多でレンタカー2台に分乗しました。まず行ったのは、太刀洗平和記念館。初めて聞いた名前ですが、太刀洗(たちあらい)の飛行場は当時東洋一の規模だったそうです。そのため戦時中は米軍から最大の攻撃目標となり、空襲で大変な被害を被りました。私たちが平和に事業を営めるのは、こうした大きな犠牲の上になりたっていることを改めて思い知りました。お昼は旧柳川藩主であった立花邸で、柳川鍋でした。戦国時代の歴史にふれながら、おいしいどぜうを戴きました。修学旅行らしき学生さんたちがたくさん史料館に来ていました。午後は造り酒屋さんを訪問。美味しいお酒造りを目指しているひとの熱い思いを伺うことができました。1本1万円もする大吟醸酒も試飲させていただきました。(^_^;)アハハ・・・道中は、観光旅行会社の添乗員さんがお世話してくださいました。彼も経営研究会のメンバーですけど。やっぱりプロフェッショナルだなぁとという場面が随所に感じられました。予定より早めに熊本に着いたので、ちょっとぐらいは観光もということで水前寺公園を観光。私にとって40年ぶりとなる水前寺公園でした。きれいな庭園はそのまま残っていましたが・・・人がほとんどいなくてなんとなく寂しさを感じました。帰路、なんで観光客がいないんだろうと話し合いました。みんな経営者ですから、そういう話題になります。長くなるので割愛しますが理由はすぐ分かりました。夜は、居酒屋甲子園という大会で優勝したお店に行きました。HERO海というお店でした。居酒屋甲子園で優勝しただけあって、料理もすばらしい。そして接客もすばらしかったです。刺身盛りにあったアイゴというお魚がものすごく美味しかったです。夜は、ちゃんぽんにすると悪酔いしてはいけないと思い、ビールだけにしようと固い決意をして、カンパイ♪♪♪私の固い決意なんて、すぐにお酒で解けちゃいます。人が飲んでいて美味しそうだったのでカシスオレンジサワーを1杯シークワーサーサワーを2杯、その間に奨められるまま、冷酒と熱燗を少しずつ2合ぐらいいただきました。歩行数は、久々に1万歩を超えましたが、体重計には決して乗りたくないような一日を過ごしました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月21日
コメント(0)
6月 9日(水) 職場の信頼関係 仕事を進めていく中で、職場の仲間との信頼関係は重要です。 例えば、信頼できない上司の指示を、素直に受けられるでしょうか。あるいは、信頼できない部下に、大事な仕事を任せられるでしょうか。信頼できない仲間とは、一緒に頑張ろうという気持ちが高まらないものです。 信頼関係を築くには、自分自身の言行一致の働きが大切です。しかしこれだけでは、職場全体に信頼の輪は広がりません。もう一つ大切なのは、相手を信頼するように努めることです。 自分の都合を中心に考えたり、相手の欠点だけを見ていると、その人の本質が見えずに、認められなくなるものです。 相手の良いところに目を向けて、まず自分が近づいていけば、信頼への扉は少しずつ開いていくでしょう。 何らかの縁によって、同じ職場で働く仲間なのですから、強い絆が結べないはずがありません。 今日の心がけ●自分から声をかけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 8日(火) 睡眠不足の影響 健康な体を維持するため、快眠は大切な要素です。 しかし、夜型生活の進行や、不況などの不安から精神的なストレスを抱え、不眠を訴える人は、年々増加する傾向にあります。 不眠による心身への悪影響は、周知の通りです。加えて、生活習慣病の発生につながるメタボリックシンドロームとの関係も、明らかになってきました。 不眠症になると、通常起きている時に活発に働く交感神経が、そのままの状態で夜間も働きます。 その結果、インスリンの働きが低下して血糖値が高まり、食欲を抑えるホルモンの分泌が抑えられ、食欲を高めるホルモンが増えて食べ過ぎとなるのです。 睡眠不足を解消するには、早寝早起きなどの基本的生活習慣を見直すと共に、悩みの元を探って改善しなければなりません。 日中、明るく元気に過ごすことが、夜間の安眠に通じます。世にストレスは尽きませんが、明るく朗らかに物事を捉えていきたいものです。 今日の心がけ●朗らかに過ごしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年05月20日
コメント(0)
6月 7日(月) イメージを変える 四季がある日本には、「衣替え」の習慣があります。その際に気をつけたいのは、他人に不快な印象を与えないように、相応な服装を心がけることです。 職場に適した服装と、それに伴う清潔感は、当人の印象をアップさせます。逆に、不快な格好は印象に残りやすいもので、その悪いイメージを覆すのは簡単なことではありません。 ある会社で、社内のエコスタイルについてアンケートをとったところ、「動くのが楽になった」との好意的な回答が多くありました。一方で「軽装とラフのはき違えによる規律や雰囲気の乱れ」を危惧する声もありました。 自分自身の内面の動きや変化というものは、装いに現われてくるものです。衣替えは、自分を見つめ直すチャンスでもあります。 身だしなみを整え、「元気に挨拶をして行動を起こす」など、心機一転して、イメージチェンジを図ってみてはいかがでしょうか。 そのような小さな風が、職場に大きな変化を生むのです。 今日の心がけ●良きイメージチェンジを図りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 6日(日) 出し惜しみ 現代人は、便利な社会に染まっているといわれます。その結果、小さくまとまってしまったという見方もあります。 小さくまとまるとは、大胆さや豪胆さが少なくなったとも取れるでしょう。これが、諸種の問題を引き起こす引き金にもなります。 漢方では「梅核気」という名で知られる症状があります。「ヒステリー球」とも呼ばれ、喉の辺りに異物があるように感じます。しかし病気とはいえ、検査をしても何かが見つかるわけではないのです。 Yさんもヒステリー球を経験した一人でした。突然、喉に違和感があり、呼吸困難になりました。それから二年間悩まされたのです。 上司に「病は気から」と言われ、心のありようを指摘されました。例えば朝礼の際には、省エネ的な声の出し方をし、業務中も小さくまとまって大胆な行動とは無縁でした。気づかぬうちに自分でストレスを溜め込んでいたのです。 Yさんは今、何事も出し惜しみをせず、大胆さを旨として生活しています。 今日の心がけ●大胆さを持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 5日(土) 演奏後の楽屋 社会人ジャズバンドでサックスを担当して二年目のEさん。ライブ終了後の楽屋内で聞こえてくる会話が、演奏後の達成感を打ち消してしまいました。 楽屋内では、その日参加できなかったメンバーの悪口を先輩の一人が延々と語るのです。Eさんはそうした仲間の悪口を聞くのが堪えがたくなりました。ある日、Eさんは「失礼します」と退室しようとしました。 バンドリーダーのN先輩が「何か用でもあるのか」と聞きました。Eさんは、「この場にいたくないだけです」と答えたところ、N先輩の顔つきが変わり、「お前はバンドの和を乱すのか」と怒鳴り、楽屋内は重苦しい空気になりました。 間に入ったIさんが「N先輩、Eは仲間の悪口を聞きたくないだけです。毒を吐いて先輩は気を晴らしているのかもしれませんが、自分が悪人だとメンバーに示しているようなものですよ」と止めに入ったのでした。 Eは、誰かが仲間の悪口を言っても決して話に乗らなかった。間違っているのは自分だと反省したN先輩は、Eさんやメンバーに心から謝罪しました。 今日の心がけ●他人の悪口はやめましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 4日(金) 学業以外 ホテル勤務のTさんは、上司より、人事担当者としての面接の心構えを指導されました。上司は「面接に先立って、成績証明書は開封しない」と話します。 意外に思ったTさんがさらに聞いていると、「控え室でお茶を出す。その時の学生の態度ですべてを見抜き、合否を判定する」とのことでした。十中八九間違いはないと、自信に満ちた口調でした。 続いて、入社後に大切なことは1明るい返事・笑顔の挨拶ができる2仲間と協調して仕事ができる、の二点であると熱く語ったのです。 このような意見は多くの人間と接し、人を観る目が深く養われている人事担当者だけに、傾聴に値する内容といえます。 確かに、学業成績は人を判断する一つの材料にはなりますが、それ以上に、物腰の柔らかさや場に応じた態度は、仕事をしていく上で不可欠なものです。 人間性の有無は、いざという時に出ます。普段からマナーや人との接し方に留意し、「当たり前なことがスムーズにできる社会人」を目指していきましょう。 今日の心がけ●当たり前のことをこなしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 3日(木) 仕事の恵み 韓国の農村で働く老夫婦の生き様を撮ったドキュメンタリー映画『牛の鈴音』に登場するのは、農夫と妻、そして一頭のやせ細った老牛だけです。 この映画に魅了された俳優の菅原文太さんは、主人公の農夫の印象を「人として本物がいると感じた」と言っています。そして「なぜ働くかなんて理屈はない。俺たちの父や祖父がそうだったように、ただ懸命なことが尊い」と語っています。 世の中には、「お金のためだけに働いている」という人も少なくないでしょう。しかし、お金のために働いてはいても、知識や体力、忍耐力や責任感など、仕事を続けることで身につくものは多くあります。 意識するしないにかかわらず、懸命に働くことは一定の恵みを私たちに与えてくれます。日々の職場生活の中で、たとえ苦しいことに出合ったとしても、そこから得るものは後で振り返ってみた時に必ずやあるはずです。 働きとは人を成長させてくれるものであり、目の前に為すべき仕事があることは、何ものにも代えがたい恵みなのです。 今日の心がけ●仕事への感謝の念を深めましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)
6月 2日(水) いい顔 誰でも自分の顔を直接見ることができないように、団体・企業の「顔」も、その中に浸りきっている社員には容易に見えないものです。 T社長は、ある企業が主催するフォーラムに参加しました。そこには、受付から案内、来場者の応接まで、キビキビと動いている社員の姿がありました。 すべての動きが折り目正しく洗練されており、何より皆が引き締まった「いい顔」をしているのに眼を見張りました。と思うと、T社長は感動すら覚えたそうです。 自社の社員たちも、それなりの「顔」をしているとT社長は思ってきましたが、上には上があることを思い知らされたといいます。 職場にしろ家庭にしろ、互いに切磋琢磨し、良い点を学び合う環境に身を置いてこそ、「いい顔」はつくられていきます。 一人ひとりが「いい顔」になれる職場を目指し、自らも率先して行動しようとT社長は改めて誓ったのです。 今日の心がけ●他人の良いところを見習いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年05月20日
コメント(0)
6月 1日(火) 喜ばされる Mさんは、自動車ディーラーの営業マンです。 同社では、お客様が購入した車を納車する際に、花束を渡し、車の前で記念写真を撮るサービスをしています。 「写真を額に入れてお届けをする時に、お客様の笑顔にもう一度触れることができます。営業マン冥利に尽きます」とMさんは言います。 大安のある日、定年退職した男性が妻と二人で、店まで車を引き取りに来ました。写真を撮ろうとすると、Mさんも一緒に入るよう頼まれました。Mさんは多くのお客様の写真を撮ってきましたが、このような経験は初めてでした。 「今まで乗ってきた車を最後の車にしようと思ってきましたが、あなたが勧めてくれたおかげで、もう一度新車に乗る喜びを得ることができます。これからは妻と二人で、のんびりとドライブを楽しみます」とお客様は目を細めました。 後日Mさんは、夫妻の間には挟まれて恥ずかしそうに微笑む自分の写真を見ながら、と、胸にこみ上げるものを感じたのです。 今日の心がけ●お客様と喜び合える仕事をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)

今日から熊本です。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月20日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73,4kg 前日比プラス0.1kg昨日の飲酒量:缶ビール2個昨日の歩行数:8,263歩昨日の歩行数ですが、ついに昔の万歩計を取り出しました。ベーシックな万歩計で、歩かないときも動けばカウントするタイプです。今までの万歩計なら5,000歩程度の体感歩数ですが、私はこちらの旧型が生活スタイルに合うような気がします。無くした万歩計は、10秒以上あるかないとカウントしてくれません。つまり9秒歩いて止まる、9秒歩いて止まるを繰り返すと、いつまでたっても歩行数はゼロのままということです。小さな会社ですから、工場内を10秒以上歩くことってあまりないのです。さて、今日から経営研究会の全国大会です。20~22日、前泊ですが、企業視察が計画されていて、観光はなし。全日程、学び中心のスケジュールです。唯一、3日目の講演は阿蘇の草千里で青空の下で行われるそうですから大自然が満喫できそうです。天気予報は雨ですが(^_^;)アハハ・・・念のため雨具とウィンドブレーカーを用意しました。では、いってきま~~す。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月20日
コメント(0)
5月20日(木) 向上への道 昨年の春、営業から事務の仕事へと移ったG君は、最初の頃はミスが多く、上司から叱責される日々が続きました。 「間違いが多いのは、一回で覚えようという気持ちがないからだ」と上司に注意されます。G君は「すみません」と謝るものの、心の中ではという思いが拭えません。 そんなある日、先輩のB氏が「つまずきは誰にでもあるさ。大切なのは、失敗やつまずきを活かすという心構えがあるかどうかだ。その思いがあれば、注意を受けても腹は立たないよ」と声をかけてくれました。 B氏の言葉に、最初は反発を覚えたG君でしたが、次第に、プライドが高く他人の干渉を排除する心が強かった自分が、恥ずかしく思えてきたのです。 間違いを活かすことの大切さを自覚したG君。「目の前の仕事に真心込めて当たる以外に、自分を向上させる道はない」という思いで、日々の仕事に張り切って臨んでいます。 今日の心がけ●つまずきを活かしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月20日
コメント(0)

ビールにお惣菜挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月19日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73,3kg 前日比プラス0.5kg昨日の飲酒量:缶ビール2個(350mL、500mL)昨日の歩行数:万歩計紛失中昨夜、息子が家にきていました。一緒に一杯飲みました。ビールと揚げ物中心のお惣菜をたっぷり買ってくれていました。彼もダイエット中のはずなのに・・・ご飯を食べないでお惣菜とビールだけ。こんな偏った食べ物ではいいはずがありません。今朝の体重測定もプラス0.5kgシャツとパンツだけという軽量スタイルですから、正確な前日比は1.0kgぐらいのはず。まぁ、息子と飲むのは楽しいですから♪♪♪今朝は5時前に起きて(彼にとっては驚異的な時間らしい)私個人の不動産投資のため、広島へ向かって出発していきました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール9個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月19日
コメント(0)
5月19日(水) 落とし穴 毎日の生活の中には、「落とし穴」とも言うべきものが時としてあります。 小雨の降る朝、A君は信号のある横断歩道を渡っていました。そこに乗用車が突っ込んできて、すんでのところで急停止したのです。 驚きのあまり、A君は地面にへたりこんでしまいました。近くで信号待ちをしていた人によると、信号が赤に変わった直後、Aさんはそれに気がつかないまま渡ったようなのです。 A君は、と振り返ってみました。そして、考えごとをしながら歩いていたことに思い至りました。 仕事が思うように運ばないことが続き、思い悩んで思考がそちらに向いていたため、何も目に入っていない状態だったのです。 思い違いは、一般的に誰にでもあるものですが、不平不満などが溜まると「心ここにあらず」となり、いっそう周りが見えなくなります。心身のゆとりは正確な行動に通じると心し、清廉な心と体で「落とし穴」を遮断したいものです。 今日の心がけ●心にゆとりを持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年05月19日
コメント(0)

公式記録挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月18日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.7kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:生ビール2杯、芋焼酎3杯昨日の歩行数:万歩計紛失中昨日、朝はモーニングセミナー、夜は経営研究会、その後懇親会でした。長いながぁ~い一日でした。飲酒量ですが、記録は上記のとおりです。でも、なんかそれ以上に飲んだような気がします。ビールは3杯、芋焼酎は5杯ぐらいかもしれません。おかわりするたびにきちんと手に書いておいたはずなのですが???記憶も体感も後者が正しいのではないかと思いますが、公式記録は少ないほうといたします。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール10個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月18日
コメント(2)
5月18日(火) 経験と技能 企業活動において、コンピュータ等の機器類は不可欠な存在です。 日進月歩ともいうべき機能の充実により、効率的な業務が可能となっています。しかし便利になった反面、人間の作業が軽視される傾向も見られます。 コンピュータは確実な仕事をし、正確な数値を表示します。しかし仕事には、数値では表わせないものや、機械には任せきれない領域も多くあります。 これを補うのが、人間の「経験」であり「勘」です。熟練した技能と判断により、最終的な仕事の方向性が決定されるケースは、今なお多く見られます。 例えば病院では、患者の基本的な容態は、検査数値の変化を見ればわかります。しかし心の動きやその日の気分までを、機器が把握することはできません。医師や看護師が実際に接して初めて、総合的な患者の状態がつかめるのです。 職能的な勘や技術には、コンピュータや精密機器類を超えるものも多くあります。職場人は、それぞれの業界でそれぞれの技能を有します。その技能を仕事に活かす日々に、私たちはもっと誇りと自信を持ちたいものです。 今日の心がけ●培われた経験を活用しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月18日
コメント(0)

オークション最短記録挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月17日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.8kg 前日比不明昨日の飲酒量:缶ビール1個だけ!昨日の歩行数:万歩計紛失中昨日、Yahooのオークションでウイルス対策ソフトを落札しました。たまたま、お相手が近いということもあって、すぐに商品を受け取ることができました。落札からわずか1時間29分ですべての取引を終えました。オークションの取引終了は相手に評価を送ることで終わります。以下のように、お相手に取引終了のお礼と評価をさせていただくことが出来ました。(終了日時:2010年 5月 16日 17時 18分) コメント : 商品を受け取りました。(途中割愛)ありがとうございます。またご縁がありますように。 (評価日時:2010年 5月 16日 18時 47分) 私の経験では、最短の取引完了となりました。おっとっと、ダイエット日記でした。昨日は、道掃除でいっぱい歩きました。腰痛のためお昼ごはんをしばらく食べるのを忘れていて、抜いてしまいました。晩ご飯も軽めで、お酒もなんと缶ビール1個でおしまい♪♪♪500mLのロング缶とはいえ、1個で我慢できました。というか、朝5時から会社に行っていて、しかも溝掃除で体力を使い早々に睡魔が襲ってきただけですけど。ビールの在庫が増えていますが、これは先日ボランティアで草刈りをしたお礼ということで、6缶パックをいただいたのです。なかなかお酒の在庫がゼロになりません。お酒版「兵糧攻め」は長期戦となりそうです。さて、今日は月曜日モーニングセミナーの日です。そろそろいかなくちゃ。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール10個、養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月17日
コメント(0)
5月17日(月) 言葉は礼なり 世界の言葉の中でも、日本語は習得の難しい言語といわれています。 中国から日本に留学したS氏が、最初に言葉で苦労したのが「敬語」でした。文法的な規則性があることを知り、とたんに面食らってしまったそうです。 やがて「日本語の中に敬語があるというより、日本語そのものが敬語なのだ」と気づきました。「心を込めて話しをすれば、こちらの思いをわかってくれる礼の国が日本である」と理解し、日本語を使いこなせるようになったのです。 ひるがえって私たち日本人は、会話で苦労することはほとんどありません。それだけに、「常に気持ちを込めて言葉を発しているか」と問われた時、多くの人が自信を持って「はい」と答えることはできないでしょう。 その日の気分や体調により、会話が雑になったり、気持ちが入っていなかったりという場合が日常的にあるはずです。しかし相手にとっては、こちらの状況は関係ありません。礼の心は不断のものと心すべきでしょう。 状況に左右されない真摯な言葉を、相手の心に響かせたいものです。 今日の心がけ●礼の心で人と接しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月17日
コメント(0)

お酒の自己規制ルール、遵守しました。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 今朝の体 重:不明 昨日の飲酒量:生ビール1杯、ビンビール2本昨日の歩行数:万歩計紛失中昨日、経営者仲間と串揚げ屋さんへ行きました。まずは生ビール♪♪♪次に何を飲もうかと、メニューを見ると、サッポロ黒ラベルのビンビールがあるではありませんか。かつて大好きだった銘柄です。久々に飲んでみたくなって、頼んじゃいました。お酒は3つまでの自己規制ルールを遵守し、2本だけ注文。生ビールのジョッキに注いで飲みました。ビンビール1本で、ジョッキ1.8杯分あります。ラッキー♪♪♪今朝の体重ですが、5時過ぎには会社に出たので、体重を測定するのを忘れていました。今日は、地域の溝掃除の日でした。道路わきの溝から草や泥をトラックに積み込む重労働でした。途中歩くのも困難なほど、腰痛に悩まされました。この1、2年ほど左のお尻のあたりに妙な痛みがはしるのです。(どうやら腰痛ではなくて、坐骨神経痛らしい・・・)終わってから、ゆっくりお湯につかりに行き、マッサージをしてもらいました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール5個、よ・・・養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月16日
コメント(0)
5月16日(日) ツバメの巣 ツバメは、春になると日本にやってくる渡り鳥です。民家の軒先などに巣を作ってヒナを育て、秋にはまた南の国へ帰っていきます。 ツバメは穀物を食べないため、田んぼや畑の作物を荒らしません。蚊やハエやアブなどの昆虫を常食とするので、田畑の害虫をたくさん食べてくれます。 そのため農村では、昔からつばめは「益鳥」とされ、捕獲したり、巣を壊すことを戒めてきました。 店先などで、ツバメの巣を見かけることもあります。天敵であるカラスや猫などからヒナを守るために、人の出入りの多い場所に巣を作って、人間の力を借りてヒナを守っているのです。 ツバメが巣を作る場所は、人の出入りが多いという象徴ともいえます。そこで、「ツバメが巣をかける家は縁起が良い」「ツバメが三度巣をかけると長者になる」などと言われています。 ツバメの巣は、豊作や商売繁盛の印として喜ばれてきたのです。 今日の心がけ●縁を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年05月16日
コメント(0)

まるでキッチンドランカー挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月15日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.8kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:缶酎ハイ1個、養命酒1杯、缶ビール1個、昨日の歩行数:万歩計紛失中昨日も一日、孫がやってきていました。1日だけの予定が、事情も説明しないで延びるなんて・・・若いママが心配だけれど、孫の顔を見ると嬉しい♪♪♪仕事はとても忙しいけれど、合間あいまに一緒に遊んでストレス発散ができています。自分もじいちゃんになったんだなぁと改めて思います。さて、昨日も遅くまで仕事をしていました。最後に社員さんが帰ったのは21:30、それから仕事を仕舞って帰ったら22時。よし、今日は晩ご飯抜きじゃぁ~、しかもビールはないから、アルコールも飲むまい・・・とほくそ笑んで帰宅したのですが・・・息子が気を使ってくれたのか・・・お惣菜が並んでいました。うーむ。油をたっぷり使ったお惣菜って、ダイエットに悪そう。お酒にぴったりのお惣菜を見ながら、これじゃお酒抜きには出来んなぁ♪♪♪わずかに残った缶酎ハイを1個プシュー。いよいよ、これで残るはワインが1本だけとなりました。あっという間に缶酎ハイを飲み干し、いよいよ、お酒版兵糧攻めの最終段階に突入。 最後の最後のワインに手を出そうか出すまいかと悩んだ私が見つけたのは、こともあろうに養命酒。養命酒は、その名のとおり酒です。アルコール度数は、13度でワインに匹敵します。小さめのコップに1杯注いでしまいました。ほんのちょっとと思ったのに・・・なみなみと・・・あ~あ・・・養命酒もけっこうお酒として飲めます♪♪♪台所でミリンを飲むキッチンドランカーの気持ちが分かったような気がしました。見かねた息子がこっそり6個入りの缶ビールを買ってきてくれました。孫がジイちゃん、「ビールどうじょ」と言ってくれたので、岩のように硬い節酒の決意がもろくも壊れてしまいました。んで、缶ビールをプシュー♪♪♪なんとか、その1個だけで我慢して、自己規制ルール「お酒は3つまで」を守ることができました。(゚o゚)ホッ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール5個、よ・・・養命酒1本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月15日
コメント(0)
5月15日(土) 名前で呼ぶ Kさんは商談のため上京し、商店街を歩いていました。すると、三年前に書道用品を仕入れたA社の本店が目に入りました。 店名を見て懐かしく思い入店すると、前を通りかかった女性社員が振り向いて、「Kさん」と微笑みながら声をかけたのです。Kさんは、「自分の娘と同じ年頃の女性に、名前を呼ばれる覚えはないのだが」と思いながら女性の顔を見ました。 その女性はA社のMさんでした。三年前Kさんは、イベントで使用する大量の書道用具を仕入れるため、方々の店を巡りました。切羽詰まって飛び込んだA社で、Mさんは初対面のKさんを信用し、取引きをしてくれたのです。 イベントの規模は毎年大きくなり、会社同士の信頼関係はますます強まっています。しかしKさんが担当を後輩に引き継いでからは、Mさんとは音信不通となっていました。Mさんは現在、異動により本店に勤務しているとのことでした。 三年ぶりでも瞬時に、Kさんの名前が出たMさんの対応に、「出会いの時に感じた真摯さは変わっていないな」と感慨を深めたのでした。 今日の心がけ●いつも仕事に前向きでいましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月15日
コメント(0)

とてもかわいい♪♪♪挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月14日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.9kg 前日比マイナス0.2kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、缶酎ハイ1個昨日の歩行数:万歩計紛失中昨日は、孫がきてくれ、楽しく過ごしましたぁ~♪♪♪かなりお話が出来るようになっていてとてもかわいい♪♪♪お酒版の自己兵糧攻め、息子がお酒の差し入れをしてくれたので完全になくなるまで、まだもう少しかかりそうです。完全になくなってからが楽しみです。(^_^;)アハハ・・・万歩計は見つかりません。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。在庫を記録しておきます。後、もう少しで尽兵糧状態♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶酎ハイ1個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月14日
コメント(2)
5月14日(金) 笑顔が元気のもと 笑顔で語りかければ笑顔が返り、自分も元気になることを、S子さんは知っています。それでも、S子さんは仏頂面で不機嫌な時が多く、と自分を卑下していました。 そんな彼女が、ある行事で受付係となり、玄関でお客様を迎える役となりました。ふだんは陰で目立たないように振る舞っているS子さんでしたが、否も応もなく表舞台で笑顔を出す状況に立たされたのです。 当日は初めこそ声も出ず、顔も作り笑いでした。それでも、お客様を「いらっしゃいませ」と心を込めてお迎えしているうちに、徐々に大きな声が出るようになり、笑顔自体も本物になっていきました。 心からのお迎えにより、自然と力が満ちていく自分を実感し、と気づいたのです。 受付係をしっかりとこなし、貴重な経験を得たS子さん。気分が落ち込んで元気の出ない時ほど、努めて笑顔や明るい声を出そうと心がけています。 今日の心がけ●落ち込んでいる時こそ笑顔を出しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月14日
コメント(2)

お酒は3つまでのマイルール、好調です♪♪♪挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月13日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.0kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:生ビール1杯、冷酒1個、缶ビール1個昨日の歩行数:万歩計紛失中昨夜は、先輩経営者の会社を訪問、その後おすしやさんへ・・・くるくるまわるタイプです。廻るおすしは、鮨とは書きにくいです。なんとなく、きちんとしたお鮨やさんを思い浮かべるから。寿司というと家庭のバラ寿司とか、巻き寿司を思い浮かべるので、これもいまいち廻るおすしのイメージに合いません。だから私の場合、廻るおすしは「おすし」と平仮名で書きたい。子供でも気軽に入れるという感じ(漢字)です。私が生ビールと冷酒を戴いても、ふたりでたったの3,000ちょっとでした。ありがたいことです。(^_^;)アハハ・・・注文でいただいた特上まぐろは、でっかくてとろぉ~っとしていてとても1貫100円とは思えません。(もちろんそれなりですが)お店としては、こんなお皿は当然赤字でしょうが、それにしても驚きです。どうやって食材を調達しているのやら???帰宅後、缶ビールをプシュー♪お酒は3つまでのマイルール、好調です♪♪♪これで痩せられたら楽だなぁ~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。後、もう少しで尽兵糧状態、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール2個 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月13日
コメント(0)
5月13日(木) ミスをした次に 人間の行なうことに、ミスや失敗は避けられません。お互いのミスをカバーし合う気構えは、社会人であれば忘れてはならない心遣いといえます。 例えば、本誌の「今日の心がけ」を斉唱する声が揃わなかった時、「もう一度やり直しましょう」と、即座にハッキリと提言できる人は何人いるでしょう。 より明瞭な斉唱で本紙の輪読を締めくくれば、それが明日以降の注意点としても喚起されます。的確な対応が、職場の活力を倍増させる源となるのです。 ミスの原因を「充分に」検証することは、再発を防ぐために不可欠です。併せて大切なのは、その場で起こったミスに対して「即座に」対応する姿勢です。 相手も自分も「言ってよかった。やってよかった」と受け取れる発言や行動が、瞬間的にできるか否かが、その後の場の空気を左右します。 傍観者になるだけでは、目の前の状況は何ひとつ改善されません。言うべきは言い、行なうべきは行なうという、メリハリある言動が職場人には必要です。 躊躇のない言葉と態度によって、妥協のない社風を醸成していきましょう。 今日の心がけ●必要な指摘は即座に行ないましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年05月13日
コメント(0)

ただ生ビールをご相伴♪♪♪挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月12日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.1kg 前日比マイナス0.1kg昨日の飲酒量:生ビール2杯、缶ビール1個昨日の歩行数:不明 万歩計装着忘れ 昨夜、飲食業を営んでおられる方のお店へ行きました。営業が終わる時間をねらって。行くと、お店の厨房でご夫婦で晩酌をされていました。それがいつもの楽しみなのだそうな。飲む?と聞かれて、遠慮ができるほど人間ができておりません。お刺身、付き出し、豚の角煮などを出してくださいました。(^_^;)アハハ・・・ごちそうになっちゃいました。上手に経営計画立案のお手伝いができたらいいな♪♪♪お店に車を置かせてもらって、歩いて帰宅しました。帰ってから、もう一杯と缶ビールをプシュー♪お酒は3つまで!のマイルールを守ることができました。ご飯はそれっきりでおしまい。朝玄米、昼普通、夜軽く、昨日は理想的な一日でした。これで、順調に痩せられたらどんなにいいだろう~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール4個 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月12日
コメント(0)
5月12日(水) 想像力の勝負 「転ばぬ先の杖」という言葉があります。転ばないよう杖を持って歩くごとく、先を見据えて物事を慎重に進めるという意味です。デイケアサービス職員の太郎君は、「僕は『転ばぬ先の太郎』になる」と宣言しました。 施設には体の自由がきかないお年寄りが多くおり、それこそ転んでしまったなら、大きな事故につながりかねません。入園者の行動を読んで危険を防止すると同時に、皆さんの様々な要望に対応するという意気込みの表われです。 何かが起きてしまってから慌てるのでは、仕事というものは成り立ちません。事が起こる前に予測をする行為が、大きな鍵を握っているのです。 予測とは「読み」であり、「想像力」とも言い換えられます。先を読む力の伴わない働きは、どこかの段階で齟齬をきたすものです。 未来に向けて想像力を働かせれば、いま為すべきことをハッキリさせられます。未来を起点にして考えることで、現在に行なうべき事柄もはっきりするのです。 自分は何を求めて仕事をするのかを、頭に描きつつ業務に当たりましょう。 今日の心がけ●先を読んだ行動を取りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年05月12日
コメント(0)

未来年表に興味津々挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月11日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.2kg 前日比マイナス0.2kg昨日の飲酒量:缶ビール3個昨日の歩行数:4,221歩 昨日のモーニングセミナーはカワバタトーヨー住器 川畑貴央さんの会員スピーチでしたが、とても良かったです。特に未来年表を使い始めて人生が変わったという部分は、参考になりました。調べてみますね。和田たかしさんも出席されていて、今日は鳩山総理に会うから、この未来年表の話を教えてあげるとおっしゃっていました。5年後、10年後の自分の姿を思い描くことは、日本の将来の姿をどうしていくのかと同じことです。私は、平和の象徴たる鳩の名を持つ総理には、世界平和を目指していただきたい。世界のリーダーとして、強力なリーダーシップを取っていただき、世界平和を実現する中で、沖縄の基地問題を議論すれば、どこにも基地を持っていく必要はなくなると思います。モーニングセミナー後、朝食を食べながら、そう思いました。あ、ダイエット日記でした。昨夜は遅かったので晩ご飯はなしでした。簡単なおつまみと缶ビール3個だけで、済ませました。夜は極力減らすのがダイエット方針ですが、抜くつもりはないんだけどなぁ~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2010年5月1日再スタートしました。スタート時72,6kg2011年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン1本 缶ビール6個 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年05月11日
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)