全111件 (111件中 1-50件目)

ああ・・・朝になっちゃった。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月31日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重: kg 前日比マイナス kg昨日の飲酒量:ノーアルコール昨日の歩行数:3,534歩 やっと、4月1日の経営発表会の資料ができました。ただ今、4:35 徹夜になっちゃいました。これから、帰ってシャワーを浴びて、少しだけでも寝ようと思います。体重は不明です。帰って、計るとは思いますが、はたしてPCを開く元気があるかどうか・・・では皆様おやすみなさい。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール50個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月31日
コメント(0)
3月31日(水) 視線を上げる 日頃、皆さんの視線はどこを向いているでしょうか。うつむき加減になって、ため息や否定的な言葉を漏らすことはありませんか。 景気低迷が叫ばれる昨今のせいか、目に力のない人や、まっすぐに物を見ない人、思わず下を向いてしまう人が多いようです。そして「○○が悪いから」などの否定的な言葉を使うことで、自分の現状を擁護する傾向さえ見受けられます。 明るい光が見いだしにくい今だからこそ、いかに希望や目標を見据えて仕事に取り組むかが大事です。それには、担当している仕事の中で、力を漲らせた働きができるかどうかにかかっています。 人は自信がない時に下を向いてしまいがちです。キッと視線を上げて生活をすれば、毅然とした態度が備わるようになり、しょんぼりと視線を下げて毎日を送っていれば、背中の丸まった自信のない姿勢となってしまいます。 「目は心の窓」とも言われるように、目がどこを向いているかは、自分自身の精神状態をも左右します。視線を上げ、顔を上げ、気を上げていきましょう。 今日の心がけ●視線を上に向けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月31日
コメント(0)

ああ・・・朝になっちゃった。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月31日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重: kg 前日比マイナス kg昨日の飲酒量:ノーアルコール昨日の歩行数:3,534歩 やっと、4月1日の経営発表会の資料ができました。ただ今、4:35 徹夜になっちゃいました。これから、帰ってシャワーを浴びて、少しだけでも寝ようと思います。体重は不明です。帰って、計るとは思いますが、はたしてPCを開く元気があるかどうか・・・では皆様おやすみなさい。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール50個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月30日
コメント(0)
3月31日(水) 視線を上げる 日頃、皆さんの視線はどこを向いているでしょうか。うつむき加減になって、ため息や否定的な言葉を漏らすことはありませんか。 景気低迷が叫ばれる昨今のせいか、目に力のない人や、まっすぐに物を見ない人、思わず下を向いてしまう人が多いようです。そして「○○が悪いから」などの否定的な言葉を使うことで、自分の現状を擁護する傾向さえ見受けられます。 明るい光が見いだしにくい今だからこそ、いかに希望や目標を見据えて仕事に取り組むかが大事です。それには、担当している仕事の中で、力を漲らせた働きができるかどうかにかかっています。 人は自信がない時に下を向いてしまいがちです。キッと視線を上げて生活をすれば、毅然とした態度が備わるようになり、しょんぼりと視線を下げて毎日を送っていれば、背中の丸まった自信のない姿勢となってしまいます。 「目は心の窓」とも言われるように、目がどこを向いているかは、自分自身の精神状態をも左右します。視線を上げ、顔を上げ、気を上げていきましょう。 今日の心がけ●視線を上に向けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月30日
コメント(2)

缶ビールがやってきた♪♪♪挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月30日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.2kg 前日比マイナス1.0kg昨日の飲酒量:缶ビール3個、芋焼酎1杯昨日の歩行数:5,740歩 昨日は、たくさんの来客がありました。忙しい日でした。私の体重増を大喜びする友人もやってきました。そして・・・最後に会った人からは・・・お世話になっているからと缶ビールを、2箱も!!あ~~~あ。戴いてしまいました。お礼を言う都合もありますから、さっそく戴いてみました。プシュー、プシュー、プシュー♪♪♪あ~~あ。お酒版兵糧攻めを宣言したとたん、お酒が向こうからやってくるみたい♪今朝の体重は前日比、マイナス1.0kgです。その前の日がプラス1.5kgですから、まだ0.5kg足りません。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール50個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月30日
コメント(2)
3月30日(火) 山ざくら 江戸時代末期に江戸・染井吉野は、葉が出る前に花が枝いっぱいに咲きます。この性質は種子では伝わらず、接ぎ木や挿し木などで増やしていきます。そのため、どの木も同じ遺伝子を持ち、一斉に咲いて散ります。 日本に昔から自生しているのが山ざくらで、ほとんどは葉が先に出ます。自然に受粉した種子によって増えてきたため、一本ごとに異なった遺伝的性質を持ち、花の色も若葉の色も木によって微妙に違い、咲く時期も散る時期もまちまちです。 江戸時代の国学者である本居宣長が詠んだ、山ざくらの歌があります。 しき島の やまとごころを 人とわば 朝日ににおう 山ざくら花 「しき島の」は「やまと」に掛かる枕詞、「におう」は「美しく輝く」の意味です。「日本の心とはどういうものですか」と人に問われたなら、「朝日に美しく輝く山ざくらの花と答えよう」と歌っています。 染井吉野よりも、たくましく長い寿命を持つといわれる山ざくら。今年の春は、個性豊かに咲く山ざくらの数々を愛でてみてはいかがでしょう。 今日の心がけ●春の花を愛でましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月30日
コメント(2)

ご訪問くださる皆様ありがとうございます。おかげさまで、2010年3月29日、555,555アクセスを達成しました。こころより感謝します。
2010年03月29日
コメント(1)

泣きの一手挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月29日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:74.2kg 前日比プラス1.5kg???昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎2杯昨日の歩行数:3,597歩 昨日は、朝8時から普段どおりの仕事モードでした。お昼、ついつい激辛ラーメンを食べたくなってしまいました。激辛四川ラーメンの辛さアップ♪♪♪「大丈夫ですか」と料理人さんが、調理室から出てきてたどたどしい日本語で聞いてくださいました。ハォチィ~♪♪♪お汁まで全部飲み干してしまいました。(^凹^)ガハハハハハハ夜は玄米で普通に食事・・・さらに、夜食に焼きソバ!!ビールや芋焼酎を飲みながら、経営発表会の準備・・・能率が上るはずがありません。さて、今朝の体重測定で目が点になりました。74.4kg???前日比プラス1.7kg???朝4:30のことでした。夢であって欲しいと、もう一度寝ました。いつもの月曜日のように、4:30に目覚ましが鳴ったのですが、第5月曜日はモーニングセミナーがないのです。再度目覚めて、体重測定。小用の分だけ減ったものの、74.2kg(+o+)トホホ 夢ではありませんでした。31日の目標期日までに68kgになる可能性は、限りなくゼロに近づきました。ここであきらめてしまうような私ではありません。期限の延長を宣言します。(^凹^)ガハハハハハハちょっくら1月ほど延長して、期限を4月30日といたします。ダイエットをスタートしたのが、2007年4月30日でしたのでちょうど良いかと思います。ご批判が山ほどありましょうが・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール5個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月29日
コメント(0)
3月29日(月) 和して同ぜず 論語に「君子は和すれども同ぜず。小人は同ずれども和せず」とあります。 品格者は、和やかな人間関係の構築は心がけるが、その場の空気に左右された無責任な賛同はしないという意味です。 「和」は、日本人が大切にしている美徳の一つです。「職場においては、周囲と友好な関係を保ちながら生活していきたい」とは、誰もが願うことでしょう。 しかし、あまりに和を重視しすぎる姿勢は危険です。誤った判断にも目をつむり、表面を繕うだけの関係では、人と人との間には真の友好関係は発展しません。時には、妥協なく注意や忠告を行なわなければならない場面も出てきます。 倫理・道徳の退廃、ビジネスモラルの低下などが喧伝される現代です。それは、どこかに当事者同士の「甘さ」が存在するからに他なりません。時には意を決して、「正しいことは正しい」と主張を展開する勇気が必要です。 「自分の為すべきことを断じて為す」という心構えで、真に良好な人間関係を築いていきましょう。 今日の心がけ●勇気を持って発言しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月29日
コメント(0)

せっかく夕食抜き、ノーアルコールを目指したのに・・挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月28日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.7kg 前日比プラスマイナス0.0kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎1杯昨日の歩行数:5,934歩 昨日も経営発表会の準備で午前様でした。意識が集中していたせいか、晩ご飯を食べるのも忘れ、お酒を飲みたいなどという邪念にも襲われず、気がついたらいつの間にやら0:30を過ぎていました。ラッキー!!これで明日の体重は激減じゃね♪♪♪と思いつつ帰宅すると・・・自室のテーブルの上にはおいしそうな焼きソバがたっぷり!冷蔵庫には銀河高原ビール・・・焼きソバをチンして、銀河高原をプシューとしてしまいました。仕上げは喜六(きろく)という芋焼酎♪ 先日研修で訪れた酒屋さんで手に入れたものです。(買ったと言わないのがさすがでしょ)あ~あ・・・今朝の体重測定では、奇跡的にプラスマイナスゼロでした。(゚o゚)ホッ↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール7個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月28日
コメント(2)
3月28日(日) 許す心 人と人との間で起こる揉め事の端緒は「怒り」です。しかし私たち人間は、「許す」という気持ちも併せ持っています。 あるセミナーでのことです。一人の青年が壇上に上がりました。そして、「私は昨年、このセミナーでけんかをしていました。そんな自分が、温かな情によって救われました」と語り出したのです。 この青年は一年前、同じセミナー会場内で、気分がムシャクシャするという理由でK氏に殴りかかりました。 しかしK氏は、怒るどころか、彼を心配し、その後何度も家を訪ねては真摯に対話を続けました。すると、いつしか青年の心に変化が見え始めたのです。 人に怒りの矛先を向けることは簡単ですが、許すことは難しいものです。もし怒りの種が大きくなろうとしている時はゆったりとした気持ちで、その人、その物事に向き合い、「許そう」と心の中で言ってみましょう。 許すことを積み重ねると、心の器が厚みを増し、人として成長できるのです。 今日の心がけ●人を許す度量を備えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年03月28日
コメント(0)

目標達成の可能性挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月27日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.7kg 前日比マイナス0.3kg昨日の飲酒量:生ビール1杯、缶ビール3個、芋焼酎1杯昨日の歩行数:6,297歩 昨日の夜、温泉に行きました。腰痛&睡眠不足&経営発表会で頭が一杯だったので、思い切って気分転換です。3時間、たっぷり湯ったり、過ごしました。併設の食堂で見つけたのが、ビールセット♪♪♪ 大幅ディスカウントされていて・・・まるで私のためか! という程のシチュエーションとても美味しそうでした。はい! その通り!飲んじゃいました。いったん飲んだら、もうダメ!家では、銀河高原ビールが待っています。プシュー・プシュー・プシュー♪♪♪ 3個連続でおいしく戴いちゃいました。お酒用のブレーキは壊れちゃって、芋焼酎を一杯♪こちらは44度のおいしいお酒♪♪どうして体重が減ったのか疑問ですが、前日比0.3kgでした。久々に72kg台に突入です。あと4日で4.7kg減らせば、目標達成です。可能性はたっぷり! 0.1%ぐらいはあるでしょう。(^凹^)ガハハハハハハまだあきらめていません。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・ざ・せ・つ!今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール9個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月27日
コメント(0)
3月27日(土) リーダーの姿勢 第一生命が毎年主催する「サラリーマン川柳」には、その時々の世相が映し出されています。次の句は、第21回に第一位を獲得した作品です。 「空気読め!!」それより部下の 気持ち読め!! サラリーマン川柳という性格から、上司を皮肉る作品が多いのも事実です。しかし、上司が部下から揶揄されてばかりではいけません。「職場の空気はリーダーがつくり出すもの」という強い意志が、上司には求められます。 「部署の目標達成に向けた強固な意志」「率先垂範の姿勢」「明るい元気な先手の挨拶」「歯切れのよいハイの返事」などを上司が表明し実行すれば、社内の空気は盛り上がります。 部下は上司を常に見ているものです。業務に関することのみならず、自分の起居動作をも見られているという意識が、自身を律する糧にもなるでしょう。 上司たるもの、「自らの姿勢によって職場の空気を変えていく」という気概を持ちたいものです。 今日の心がけ●率先して職場を牽引しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月27日
コメント(0)

ちょうど1日1kg減らせばいいんじゃない。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月26日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.0kg 前日比プラスマイナス0kg昨日の飲酒量:ノーアルコールデー3日目達成!昨日の歩行数:6,231歩 昨日は、納品業務を応援しました。急な退職が発生したためです。もともとタイトな勤務形態だったので、なかなかバックアップ体制がとりにくい状態でした。そこに退社が発生したのです。腰痛をかかえたままの納品業務でしたが、最近買ったリフト付きのトラックのおかげでまったく難なくこなせました。ハローワークに求人を出したとたん、応募があり、2日かけて面談若い男性が来てくださることになりました。ありがたいことです。さて、ダイエットですが、昨夜は午前様になるまで、会社に居残って夕食抜き、お酒抜きをたくらんでいました。・・・んが、残業をしている皆に用意した食料が全部あまってしまい私にお鉢が回ってきました。夕食抜きどころか、普段の倍ぐらい食べてしまいました。あ~~あ毎日500gずつ減らす予定だったのに・・・減りません。あと5日で5kgです。お~~~!!ちょうど1日1kg減らせばいいんじゃない。やりますよぉ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール13個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月26日
コメント(2)
3月26日(金) 無垢な気 T氏が帰宅のため、電車に乗った時のことです。車内では皆が疲れきった表情で、よどんだ空気が漂っているようでした。 次の駅で、赤ちゃんを抱いた母親が乗ってきました。年配の婦人が少し腰を浮かせると、母親が「すみません」と言って腰掛けました。 その時、婦人が赤ちゃんを覗き込んで、「何歳ですか」と尋ねたのです。その際、婦人の見せた穏やかな表情に、T氏は驚きました。 婦人に笑顔で話しかけられた赤ちゃんは、次に新聞を読んでいた強面の男性のコートに手を伸ばしました。母親が再び「すみません」と謝ると、今度は男性も赤ちゃんにニッコリと微笑み返したのです。 停滞した車内の空気は、一瞬にして和やかなものへと変わりました。赤ちゃんの醸し出す無垢な「気」が、疲れた大人たちの心を思わず緩ませたのでしょう。 明るく純粋な人は、そこにいるだけで周囲に優しさを与え、人々の荒んだ心を和らげる存在であるとT氏は実感したのです。 今日の心がけ●周囲を和ませる存在になりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月26日
コメント(0)

可能性は1%もないかも・・・挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月25日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.0kg 前日比マイナス0.5kg昨日の飲酒量:ノーアルコールデー2日目達成!!昨日の歩行数:3,412歩 昨日は、夜遅くまで会社に居残りました。4月1日の経営発表会に向けて、がんばっています。会社にいれば、お酒の誘惑もなく、空腹にも耐えやすいです。毎日痩せれば0.5kgずつ体重を落とせば、期限内に目標達成する可能性があります。目標まであと5kgジャスト! あと6日あります。1%ぐらいは、可能性があるのかなぁ?↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール13個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月25日
コメント(0)
3月25日(木) 忙しい Aさんは、大型店舗のドラッグストアへ買い物に行きました。しかし、欲しい商品がなかなか見つからないため、店員に在庫の有無を尋ねることにしました。 店内を巡り、ようやく店員の姿を確認したAさんは、さっそく質問をしました。しゃがみ込んで忙しそうに商品の陳列をしていた店員は、無愛想に返事をすると、Aさんに見向きもせずにツカツカと歩いて行き、場所を指し示したのです。 そんな態度に腹立たしさを覚えたAさんでしたが、ふととの考えが頭をよぎりました。 「忙しいのに」という気持ちを、顔や態度に出していなかったかと振り返ると、同じような態度をとっていたことが思い浮かんだのです。 自分のことで手一杯になると、お客様や会社の同僚に、忙しさを理由にぞんざいな態度になってしまいがちです。そのような時でも、他者に対する思いやりを持ち、明るく対応していける心のゆとりを持ちましょう。 また、相手が忙しそうな時には、気遣う優しさも持ち合わせたいものです。 今日の心がけ●優しさと思いやりを持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月25日
コメント(0)

感動の講演でした挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月24日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.5kg 前日比マイナス0.3kg昨日の飲酒量:ノーアルコールデー達成!昨日の歩行数:4,451歩 昨日は、経営研究会の例会日でした。講師のKさんは、12年連続で講師を務めてくださっています。公認会計士でもあり、経営コンサルタントでもあり、いくつかの会社を店頭公開、一部上場させたり、何社かのCEOを歴任のほか、現在は自分が立ち上げた600人の会社の社長でもあります。福山市を含む多くの会社の監査役などなど、肩書きは数えきれないほどです。そんな多忙な方が、年に一度、私たちのためだけに何日もかけてオリジナルの講演内容を考えて講義してくださいます。よそでは、講演をされない方なので講演内容は一度っきり・・・手間ヒマかけて作られたパワーポイントも他へ流用することもほかからの流用も一切無いのです。正当な講師料を支払うとしたら、100万円ではとても足りないほどだと思います。講演テーマは、「中期経営計画を創るための視点」でした。新しいニーズを見つけるためのポイントや、自社の長所を伸ばし、短所を補うポイントについて話をされました。日経新聞の一面を見て、そのトップニュースから3つずつキーワードを見つけて、自社に落とし込む方法を直伝くださいました。なるほど・・・これはすごい!!Kさんが、ものすごいアイデアと実行力をもっていることを知っていましたが、ここにその秘密があったのかと感動しました。講演が終わって帰る車中、経営者仲間と興奮気味に熱く語り合いました。一切、新聞を読まない私ですが、考え方は参考になります。一つの記事から、3つの特徴を読み取って、自社に落とし込める改革案を見つければよいわけです。感動で心が震えました。経営というこの手の講演では、なかなか感激するなんていう感覚になることは少ないと思うのですが、本当に久々に感激しました。さて・・・ダイエット日記でした。感激を胸に帰宅しても、そのままビールを一杯飲んでしまうと念いがビールで薄まってしまいそうで、飲む気にはなれませんでした。昨夜は、我慢することなくお酒を断つことができました。そろそろ4月1日の我が社の経営発表の日が近づいているし・・・毎日毎日、体重が増加していましたが、昨日は一転、減少に転じました。僅か0.3kgでも減ると嬉しいものです。毎日0.3kgだと・・・あと7日で2.1kgかぁ・・・間に合わんなぁ~~~月末のダイエット期日まであと5.5kg・・・すっぽんぽんになって1kg減らせるとして、あと4.5kg最後の日にサウナで1kg減らせるとして、あと3.5kg7日で3.5kgなら毎日0.5kgかぁ~~~ちょっと無理かなぁ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール14個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月24日
コメント(0)
3月24日(水) 部下からの助言 M社長は、商品代金の集金に、直接取引先に出向く方法を取っていました。 銀行振り込みのほうが確実なのは理解しており、年長の部下からも変更の助言が何度かあったのです。しかし自分が年下でもあり、という変な意地から、正当な理由もなく頑なに拒否していました。 ある日、社員が集金回りをすべて済ませ、タクシーで帰社する際に、その日の全代金を車内に置き忘れてしまいました。運よくタクシー会社の名前を覚えていたため、すぐに連絡をとって事なきを得ました。 人の助言を無視していたことを、M社長は反省しました。自分の偏屈さが、集金の際に社員へプレッシャーを与えていたのではないかと思い至ったのです。 即座に振り込み方式へと変更し、その経験を包み隠さず話して詫びたのです。すると、「大金を持っての取引先回りは恐かった」との声が聞こえたのです。 熱くなっているのは自分だけで、周囲は冷静に物事を見ている場合が往々にしてあります。忠告や注意に対しては、まずは素直に耳を傾けたいものです。 今日の心がけ●忠告に耳を傾けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月24日
コメント(0)

映画とダイエットの関係挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月23日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.8kg 前日比プラス0.3kg昨日の飲酒量:生ビール1杯、缶ビール2個、芋焼酎ハナタレ(44度)1杯昨日の歩行数:6,528歩 昨日は、月曜日。祭日ですが、モーニングセミナーはあります。しかも1.5時間のロングバージョンです。会社のカレンダーも出勤日でした。ただし出勤したのは数名のみ。私は4月1日の経営発表に向け、経営計画書の作成です。来年(未来)のことを考えるとワクワクします。決して楽ではないけれど・・・先の事を考えると、やるべき事や改善改革の先に得られるものが見えてきます。私は過去をふり返るより、未来をイメージする方が好きだなぁ。私の人生は、成功ばかりでなく、失敗が山ほどある。やらなかったことや、やれなかったこと、失敗した事などを思い出すと楽しくなくなります。過去は変えられないから。その点、これからのことはいくらでも良いイメージが作れます。(^_^; アハハ…さて・・・と、ダイエット日記でした。昨夜、夕食後、映画に行きました。見たのはAvatarです。めったに映画を見たいとは思わないのですが、尊敬しているマイミクさんが是非、見たら良いよと勧めてくださったので急にその気になりました。3Dがどんなものか、とても興味がありましたし・・・高所恐怖症でパラグライダーが趣味の私にとって、大空を飛び回るシーンにはとても惹きつけられます。あ・・・ダイエットと映画、どんな関係があるかって?昨夜は・・・痩せよう、アルコールを抜こうとがんばったのです。夜食を野菜のみにして、お酒の誘惑に耐えました。・・・が!! 映画の入り口で、生ビール&から揚げセットを見つけてしまい、買ってしまったのです。美味しかったんだけど、小さめの生ビール1杯だけではあまりにもモノ足りません。家に帰ってから、銀河高原ビールを飲みたくてしかたなくなりました。無濾過で、酵母が生きているビール♪♪♪私は銀河高原ビールが一番好きだなぁ~~プシュー、プシューと2個だけ飲んで、フリがつかないうちに芋焼酎に切り替えました。黒木本店さんの「爆弾ハナタレ」という銘柄。これは44度の芋焼酎です。どこがダイエットじゃぁ~というほど挫折だらけの日となりましたぁ~ダイエット期限の3月31日はもうすぐそこまで・・・あと8日で、5.8kg!!昨日までは1%ぐらいあきらめていなかったのですが・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール15個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月23日
コメント(0)
3月23日(火) 自分磨きの場 Kさんは、朝礼前の十五分間の職場清掃が苦手でした。「何でこんなことをやらされるんだろう」と不満でいっぱいです。しぶしぶ行なうため心が伴わず、いそいそと掃除をしている人たちが不思議に思えてしかたありません。 ある日、読んでいた本にあった「ものは考えようで楽しくも苦しくもなる」の言葉に、Kさんはハッとしました。そして、清掃が嫌だと感じていた自身を振り返り、朝の十五分間を「自分磨きの時間」にしようと思い立ったのです。 ほこりや汚れが目にとまると、「自分の心の汚れだ」と言い聞かせ、と心の中で叫びます。高いところにも、できるだけ手を伸ばして雑巾がけをします。と毎回思うほどでした。 「心を込めて掃除をした後の清々しさは、何ともいえずに爽やかです。毎日、張りのある心で仕事のスタートが切れるようになりました」とKさんは言います。 向上心を持って物事に望むと、時間が短く感じられるものです。時間が足りないと思うようになれば本物です。何かに夢中になる時間を持ちたいものです。 今日の心がけ●自己の向上を図りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月23日
コメント(2)
3月22日(月) 春の出会い 木々が芽吹き始め、少しずつ気温も上がり、春の到来を感じさせます。春は人の温かさを感じる季節でもあります。慣れ親しんだ仲間との別れや、新しい人々との出会いが、人と人をつなぐ温かさを感じさせてくれます。 また、新しい職場環境や人間関係の中で、新しいことへの取り組みが始まります。昨日まで知らなかった者同士が、同じ職場で仕事をすることにもなります。 新しい出会いは、気の合う人ばかりではないでしょう。気の合わない人との付き合いにも、上手に対応していく必要があります。 仏教には「縁尋機妙、多逢聖因」という言葉があります。良き縁がさらに良き縁を結び、良き結果につながるということを意味します。 良き出会いを通して、啓発されながら私たちは成長していきます。互いに心を通わせ、自ら研鑽を積むことで信頼が生まれます。 「この人に出会えて良かった」と慕われ、頼られる人間となるよう、自己を成長させていきたいものです。 今日の心がけ●出会いに感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月22日
コメント(0)

やっと銀河高原ビールが届きました。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月22日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.5kg 前日比プラス0.3kg昨日の飲酒量:缶ビール5個昨日の歩行数:2,420歩 昨日は、前々から頼んでいた銀河高原ビールが届いたと知らせがありました。(^_^) ウフッ 本当は、右側の青いビンを頼んでいたのですが・・・ブルーソーラーウォーターを作るのにぴったりのビンだそうですから。でも、ビンはどこのお店でもどうしても手に入れられないとのことでした。(10ケース単位なら可とのこと!!)結局、缶で1箱買いました。ちょっぴり贅沢なビールです。帰り道はワクワクしながら、大事に飲もう。1日1個だけにしよう。そう思いながら帰ったのですけれど・・・飲み始めたら、もう一個、もう一個と結局5個も飲んじゃいました。(^_^; アハハ…※お酒を買わない決意をしたんじゃないのか! という方へ・・・ お酒版「兵糧攻め」はこのお酒を注文した後に決意したものです。 念のため・・・オフィシャルサイトより引用 「ヴァイツェン」とはドイツ語で「weizen」(小麦)を意味します。文字通り小麦麦芽を使用して造られたビールで、ヨーロッパでは「貴族のビール」と呼ばれる贅沢なビールです。「銀河高原ビール ヴァイツェン」は「ヘーフェ(hefe=ビール酵母入り)ヴァイツェン(weizen = 小麦)」という種類のもので、ビール酵母をろ過せず、濁りのある黄金色が特長です。 「ヴァイツェン」は「ヴァイツェン酵母」というビール酵母を使用して造ります。「ヴァイツェン酵母」は上面発酵(エール)酵母の一つで、バナナを感じさせるフルーティな香りを醸しだします。 日本で一般的に飲まれているのは、ビール酵母を濾過しているため、透明な淡い黄金色の「ピルスナー」という種類のものです。ホップの香りと苦み、キレのある喉越しの「ピルスナー」とは対照的に、「ヴァイツェン」は酵母由来のフルーティな香りと、ビール酵母入りによる濃厚な旨味が特長です。そのため「ヴァイツェン」を初めて飲む人は、今まで飲んでいたビールの味とのギャップにまず驚きますが、杯を重ねるごとに、個性的な味わいにはまってしまう、不思議な魅力のあるビールなのです。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本、缶ビール18個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月21日
コメント(2)

体重増・・(゚o゚)ホッ挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月21日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.2kg 前々々日比プラス0.4kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎5杯昨日の歩行数:5,869歩 昨日は、広島から帰りの高速バスは到着が大きく遅れました。どうやら高速道路で事故があったらしく渋滞に巻き込まれたようです。道中もかなり渋滞している箇所があり、ホテルを出てから帰着するまで3時間半もかかってしまいました。さてさて、今朝の体重測定・・・食べ放題、飲み放題の2泊3日でしたから、かなり心配していましたが、プラス0.4kgで済みました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、芋焼酎2本☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月21日
コメント(0)
3月21日(日) 友だちはいらない K氏は小中学生を対象に、小さな学習塾を経営しています。毎日、夕方になると、子供たちがワイワイ言いながら教室に入ってきます。 元気のよい生徒が入会すると、友だちを誘ってくれるので経営的にも助かり、教室も活気が出ます。しかし時折、教室の中に、誰とも口を利かず一人でポツンとしている生徒がいます。 K氏はそのような生徒を見ると、と思うのです。そこで、一人でいる生徒を見かけた時には、授業が始まる前に「友だちはいらない」という以下の話をします。 「どんな大人でも、親友と呼べる友だちは一人か二人しかいない。ただ楽しく日々を送るだけの友だちは、進路が変われば付き合うことすらなくなってしまうことが多い。自分の心を曲げてまで、付き合ってもらうような友だちはいらない。一生のうちに、親友と呼べる友だちを一人見つければ十分だ」 K氏のたった一人の親友は、最愛の妻だそうです。 今日の心がけ●友はゆっくり探しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年03月21日
コメント(0)
4月16日(金) 終礼は心の後始末 スポーツをする前に行なうウォーミングアップは、筋肉を柔軟にし、体を温めます。体への過度な負担や怪我を防ぐためには欠かせない事前準備です。 また、終わりに行なうストレッチなどのクールダウンは、疲労物質を除去し、硬直した筋肉に柔軟性を取り戻します。これをしないと、翌日以降に疲労を持ち越すことになるのです。 職場においては、朝礼が仕事前のウォーミングアップで、終礼が後始末などのクールダウンであるといえるでしょう。 どの職場でも、物の後片付けは必ず行ないます。しかし、心の後始末まではなかなか至らないのが普通でしょう。 終礼によって、一日の仕事を振り返ると、「ああしたほうがよかった」「あのように言うべきだった」など、反省すべき点が明確化されます。 今日の自分の仕事ぶりが、翌日以降の糧となるように、一歩進んで心の後始末の時間を取り入れてみてはいかがでしょう。 今日の心がけ●心の後始末をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月15日(木) 夢は何ですか コンサルティング業をしているKさんは、さまざまな人と接する中で、仕事が順調に進む人とそうでない人の違いに気づきました。 仕事が思い通りに進まない人が、現状の厳しさに対して愚痴めいた言葉をいつも口にしているのに比べ、順調に進んでいく人は、厳しい状況は同じであっても、常に「こうしたいね。こうなったらいいね」と夢を語っているのです。 夢を語っている人の表情は、イキイキと喜びに満ちていて、周囲に明るい雰囲気がかもし出されます。するとその人の周囲には人が集まり、その夢を共に実現しようとする応援者まで現われます。 一方、現状の厳しさにとらわれている人は、どうしても言葉や表情が暗くなり、結果として周囲の人を遠ざけることになっているのです。 夢を持つことは、未来に対して明るい心を投げかけることであり、その明るさが仕事を成功に導く上で欠かせない、よきパートナーとの出会いにつながります。 この気づきを得てから、Kさんも夢を持ち続けていこうと決心したのでした。 今日の心がけ●夢を持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月14日(水) 千里の道も一歩から 富士山の持つ魅力に惹かれ、これまで数十回登頂しているAさん。二十歳の時に初めて富士登山に挑戦した体験が、人生の指針となりました。 当時、体力に自信のあったAさんは、山頂目掛けて一気に登りきってしまおうと、走るように歩を進めていきました。 しかし、八合目を過ぎてから呼吸が荒くなり、山頂を見上げても距離が縮まっていないような感覚に陥ってしまったのです。頼みの綱の体力面でも限界を感じ、と気力が萎えてしまいました。 あきらめて引き返そうとした時、目の前を通り過ぎたベテラン登山者を見て、自分の歩き方との違いにハッとしました。歩幅が常に一定であり、呼吸も安定し、視線は一歩先を捉えるスタイルを持続させながら、着実に進んでいるのです。 Aさんは無心でその登山方法を真似て歩み始め、気づくと登頂していました。目標は高く掲げつつも、一歩一歩地に足をしっかりとつけることを学び、職場においても着実に目標に向かって歩んでいるAさんです。 今日の心がけ●着実に実行していきましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月20日
コメント(0)
4月13日(火) 自己の役割 排水管清掃の会社に勤務する新入社員のSさん。入社三週目にして、退職を考えるようになりました。現場監督の厳しい叱責に堪えられなくなったのです。 家庭の台所、洗濯排水、浴室、洗面台などの管の中を洗浄するこの仕事は、大規模なマンションの清掃を行なう場合は特に、迅速な作業が求められます。 Sさんの仕事は、洗浄前の準備・後片付けなどでしたが、「遅い」「要領が悪い」など、現場監督の容赦ない叱責で自分を見失っていました。 そのような時、一年上の先輩に相談したところ、自己分析シートの作成を勧められました。そこで、シートに作業状況や自己の長所・短所を思いつくままに書き出していくことにしたのです。 作成したシートを先輩に見てもらったところ、最優先すべき仕事上の改善点は、先輩社員が作業しやすい環境を整えることだと気づくことができました。 自己の役割を認識したSさん。以後、先輩社員が、スムーズかつスピーディーに作業ができるように先を読む行動で、仕事のやりがいを見いだしたのでした。 今日の心がけ●自己の役割を認識しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月12日(月) 感謝する力 九州出身のYさんは、三人姉弟唯一の男の子として両親から大切に育てられました。「警察官になりたい」という夢を持ち、関東の大学に進学しましたが、初めての一人暮らしは想像以上の忙しさでした。 慣れない生活に無理がたたり、高熱で寝込んだ時に、朦朧とする意識の中で浮かんできたのは、家族のありがたさだったのです。 「今まで、自分は家族に甘えすぎてきた。経済的な負担だけでも軽減させたい」と思ったYさん。病気が回復した後、親からの仕送りを断り、アルバイト代で生活費を賄いながら、学業も疎かにすることもありませんでした。 家族へ恩返しをしたいと、地元で警察官になることを決意したYさんは、採用試験に合格し、憧れの職業に就くことができたのです。現在Yさんは、「家族と故郷を守る」という心情で、日夜、仕事に取り組んでいます。 感謝の念は、時に自分の実力以上のエネルギーを発揮させてくれます。辛い時には大切な人を思い浮かべて、「ありがとうございます」と言ってみましょう。 今日の心がけ●ありがとうの思いを伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月11日(日) クレームは宝 ビジネスにおいて、クレームはつきものです。接客態度に対するものや、製品の問題や値段に関してなど、その内容は様々です。 このクレームは、放っておけば経営危機を招く火種ともなります。ただし見方を変えれば、軽微なクレームには、自社の問題点を表面化させ、しかも改善を促す力があるといえます。 それも、わざわざ声を上げてくれるのですから、感謝してていねいに対応することは当然といえるでしょう。クレームとは、顧客のニーズをダイレクトに伝えてくれる「宝の山」であり、貴重な「警告」なのです。 仕事上でミスや失敗を繰り返してしまうのは、せっかくの警告を軽んじることにあります。「まあいいか」「たいしたことはない」「うるさいな」などと高をくくっていると、いずれは取り返しのつかない事態が起きるでしょう。 まずは怠慢や油断といった心の緩みをなくし、小さな出来事に潜む大切な情報を読み取る感性を養って、業務に正対したいものです。 今日の心がけ●警告を見落とさないようにしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年03月20日
コメント(0)
4月10日(土) やりっ放し K氏は机の上が乱雑で、書類をたびたび紛失してしまい、仕事に支障をきたしていました。十分に注意しているつもりでも、いっこうに改善できません。 そんな時、セミナーで「物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末」と学びました。物や環境をもとの状態に回復させるだけなく、感謝の気持ちを形に表わして、心を締めくくることが、次の働きにつながることを学んだのです。 K氏は日々の仕事を振り返り、本当の意味での「後始末」ができていなかったことを反省しました。これまで、椅子は出しっ放し、書類は机の上に広げっ放し、ゴミ箱にゴミを捨てっ放しでいたのです。 この「やりっ放し」が、これまでの仕事上の失敗の原因だと自覚してから、「後始末」を心がけるようになり、仕事ぶりも改善されていきました。 その日の業務の後始末は、次の日の成果に影響します。物や道具の整理に加えて、一日の業務に感謝し翌日に向けて心の準備をする「心の後始末」で、首尾よく明日のスタートを切ろうではありませんか。 今日の心がけ●業務の反省を活かしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 9日(金) 運転手の一言 旅行で沖縄を訪れたMさんは、移動に路線バスを利用しました。バスへの乗車時、運転手は一人ひとりの乗客に「こんにちは」と明るい挨拶をかけています。 その声の主は女性の運転手です。降車時にも「ありがとうございました。気をつけていってらっしゃいませ」と心のこもった気配りに好感をもったMさん。そうした運転手の配慮もあって、車内は和やかな雰囲気に包まれていました。 ところが突然「席を立たないでください」と怒声が響き、車内の雰囲気が一変したのです。前方を見ると、次のバス停で降車しようとした乗客が、停車する前に席を立っていたのでした。 運転手は、「すべてのお客様を安全に目的地までお届けするのが、私たちの仕事です。バスが停車する前に席を立つと、転倒する恐れもあり、大変危険です」と、言うべきことをはっきりとお客様に伝えたのでした。 どのような職場においても、はっきりと物事を伝えなければならない時があります。社会人として、責任ある応対をしていきたいものです。 今日の心がけ●はっきりと物事を伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 8日(木) 良き仕事の師 Bさんは、十年前に転職した頃、初めて直面する業務への苦手意識から不安を感じ、緊張する毎日を過ごしていました。しかしその後、快い緊張感と共に、楽しみながら仕事に取り組めるようになったのです。 それは、ある一人の先輩からのアドバイスがきっかけでした。不安を取り除き、自分を向上させるためには、「あの人のような仕事ぶりを身につけたい」と思えるような、職業上の「憧れの人」を持つことが大切だというものでした。 Bさんは、所属部署のC部長の、若手社員への厳しさと愛情を兼ね備えた言葉遣いができる姿勢に、憧れを感じていました。 こうしたC部長の周囲への行き届いた気配りと、仕事への真摯な取り組みが、Bさんにとっての目標となりました。そして、C部長の仕事ぶりを模倣していく中で、日々の職務が快いものになっていきました。 良き仕事の師、人生の憧れともいえる人と出会い、その人からまっすぐに学ぼうとする謙虚な気持ちが、自己を向上させる近道なのです。 今日の心がけ●憧れの人を持ちましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 7日(水) 母のお客様 五十歳代のK氏は、祖父の代から続く理髪店の三代目店主として働いています。スタッフはK氏と父親の二人だけの小規模な理髪店です。 母親も理髪師でしたが、股関節を痛めてからは、忙しい時だけ店内の清掃を手伝うくらいで、店には出ていませんでした。K氏は自分が店主になってから、お客様が増えてきたことに、自信を持ち始めていました。 ところがある日、K氏が担当している常連のお客様から、「お母さんはもうお店に出ないのですか」と訊かれたのです。古くからひいきにしてくれているお客様なので、母親が自宅で療養中であることは、重々にわかっているはずでした。 「私が小学生の頃、あなたのお母さんの笑顔が好きで、お母さんに当たると、うれしかったものです。お母さんが引退される時は、ぜひ最後の客にしてください」と言われ、K氏は、自分ではなく母が目当てでもあることを知ったのです。 仕上げの微調整で母親を呼ぶと、二人は、懐かしそうに会話を始めました。と悟ったK氏でした。 今日の心がけ●職場の伝統を受け継いでいきましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月20日
コメント(0)
4月 6日(火) 学び宣言 社会人一年生として、スタートラインに立った皆さんは、これから新たな目標や夢を作っていくことでしょう。 職場人として、企業の発展に貢献する仕事ができるようになるまでには、ある程度の時間が必要です。しかし、フレッシュマンの名前のごとく、「初々しさ」や「さわやかさ」は、今だからこそできる職場への貢献でもあります。 新人のフレッシュな仕事ぶりが、職場にさわやかな風を吹き込み、新鮮な空気をもたらしてくれるのです。 フレッシュな仕事ぶり以外で、新人に強く求められるのは「挨拶」です。当たり前のように思われがちですが、実際に電話や来客への応対の際に、きちんとした挨拶ができる新入社員は少ないのです。 そのためには、まず明るくはっきりと、そして「今日一日意欲を持って学び、吸収します」との心意気で、挨拶を率先していきましょう。新入社員にとっての挨拶は、周囲に向けての「学び宣言」でもあるのです。 今日の心がけ●新鮮に仕事に取り組みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 5日(月) 常識的な振る舞い 現代は多様化の時代といわれます。しかし、最低限の礼儀、作法などを理解せずに、マイナスな評価を受けてしまう人がいるようです。 得意先の社長が亡くなり、葬儀に参列したM氏は、同業他社のK氏が式場で見せた服装に、驚きを隠せませんでした。 男性の場合、白無地のワイシャツに黒の礼服、無地の黒ネクタイが常識です。ところがK氏は、色物のワイシャツを着て、色柄のネクタイを着用していました。とても弔意を表しているようには見えなかったそうです。 民俗学の分野では、衣服の起源を装飾面とする説もあり、防寒や防護だけでなく、原始社会においても見た目は重視されていたようです。 衣服のみならず、高度な文明が育まれた現代では、場に即した常識的な立ち居振る舞いを、社会共通の認識として求められるものです。 何気ない所作を、人は意外と見ているものです。それがプラスにもマイナスにもなると心得て、日々の生活を送りましょう。 今日の心がけ●立ち居振る舞いに気を使いましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 4日(日) 多数作善 古楽器を復元して、演奏会を開いたり、古い遺跡の保存修復をしたりするなど歴史的文化財を保護する活動が、個人、団体から国家レベルに至るまで、世界各地で展開されています。 古来、人々の幸せを願い、良い行ないを積む意味で「作善」という言葉があります。また古くから、橋などの公共物を建てたり、学問を大成させるなどして善を積むことが多くの人を幸福にするという「多数作善」思想があります。 日本では平安・鎌倉時代の仏師は、人間の命が有限だからこそ、その時代の想いや祈りを後世に伝えようと、仏像を謹刻していったといわれています。 私たちが今日、歴史的文化財などに接することは、こうした先人の想いや祈りに、時代を超えて触れることであるといえるでしょう。 職場においても、創業者の願いや理念を確認し、追体験していくことが重要です。例えば、朝礼で社是・社訓を斉唱したならば、それを職務に活かしていきましょう。 今日の心がけ●創業理念を心に刻みましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になっています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。毎月20日を過ぎたら翌月分を20日に取りまとめます。新しい月になったら20日掲載分は削除します。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 3日(土) 日本人の季節感 桜前線が日本列島を南から北上し始め、花便りがあちこちで聞かれるようになりました。日本人は昔から桜に特別な思い入れがあるようです。 桜の花は、春の一時期に地域ごとに一斉に咲き、短い期間で散っていきます。そのため、日本では春の季節を形容するための重要な花となっています。 江戸時代、八代将軍・徳川吉宗の頃より、一本桜から並木桜を花見するようになり、その様子は歌川広重の錦絵などからも窺い知ることができます。 江戸時代の花見は、ただ花の下で酒を酌み交わし、ご馳走を食べるだけではありませんでした。女房や娘たちが、花見小袖といわれる着物を桜の枝に掛け渡して舞台の幕に見立て、小唄や浄瑠璃、辻舞などを踊ったといわれます。 今日、年中行事と季節との関係が薄れつつあります。しかし四月は、学校の新学期や、多くの会社が新年度を迎え、新たな門出を祝う時期でもあります。 桜の木の下で、こうした思いを新たにし、現代の季節感というものを味わう余裕を持ちたいものです。 今日の心がけ●季節のものに目を向けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 2日(金) お客様ノート 娘の高校の入学式に出席するために、二十五年ぶりに母校を訪れたTさん。高校時代、部活動の帰りに通った喫茶店で昼食をとることにしました。 久しぶりに会った喫茶店のマスターが、高校時代にTさんたちが書き込みをした「お客様ノート」を持ってきてくれました。 「中間試験大ピンチ。マスターに励まされながら、ナポリタン食べて猛勉強」「やったね! バスケ部インターハイ出場」などの言葉と思い出の味と共に、Tさんは高校時代にタイムスリップし、過去の自分から勇気をもらったのでした。 二十五年たった現在でも、お客様ノートは、同店の名物として存在していると、Tさんは知らされました。マスターは、と願っているのだそうです。 社会や他人の悪口など、不平不満を漏らすことは容易です。しかし、Tさんのように心のふるさとを探り、過去の自分と対話をしながら、現在の自分に活力を得るほうが、心にも体にもいいものです。 今日の心がけ●過去を振り返って力を得ましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(0)
4月 1日(木) 言い訳をしない 四月になり、職場には初々しい新入社員の姿が見受けられます。 職場は、先輩、同僚などの働きぶりから学び、自己の課題を見つけて克服する自己啓発の場でもあります。それを生かすかどうかは自分次第です。それには、仕事に対する心構えができているかどうかが大切なのです。 「こんな雑用、意味がない」「私はこの仕事をやるために入社したのではない」「この業務では、私の能力は発揮できない」などと、不平不満を抱くことがあるかもしれません。 しかし、それは言い訳です。与えられた仕事こそが、今やるべき仕事なのです。自分では「無駄な仕事」「つまらない仕事」と思っていても、会社にとっては必要な仕事なのです。 どのような仕事であっても、「何かを学ぼう」と受け入れることで、適性及び能力が備わってくるものなのです。何事も自身が成長するためのハードルだと受け止め、全力を尽くしていきましょう。 今日の心がけ●仕事に全力投球しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月20日
コメント(1)

中田宏さんが懇親会に挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月20日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:不明です。 昨日の飲酒量:缶ビール2個、ビンビール1個、生ビール大量、最後に缶ビール1個昨日の歩行数:5,039歩 昨日は、広島にて一日中研修でした。経営者仲間の企業を4箇所訪問しました。タクシーをメインにしておられるツバメ交通さん酒屋さんの酒商山田さん印刷をメインにしておられる文華堂さん不動産管理の広島管財さんいずれの会社も一言では語りつくせないような業種業態でした。29人がバスで移動しながら大騒ぎの研修旅行でした。遠くは九州や中部からもたくさんの研修仲間が集まりました。夜・・と言っても研修の終りが20時でしたけど・・・夜はお決まりの懇親会でした。懇親会の席に、元横浜市長の中田宏さんが来られました。文華堂の伊藤社長がこの席をつくってくださいました。横浜市長を辞められ、大きな大きな志をもって、活動しておられます。とっても熱い人でした。10年ほどまえに、中田宏さんとは掃除に学ぶ会でご一緒したことがあります。あの頃もすごい人だなぁと思っていましたが・・・それにしても・・・4月と5月に大きな大きな発表をされるそうです。さてさて、どんな大きなことでしょうか?楽しみにしています。弊社では、4月1日の経営発表があります。会社の向かうべき方向を、確信できるような日になりました。お世話くださった皆様方にこころから感謝申し上げます。さてさて、ダイエット日記でした。昨日に引き続き、今日のホテルにも体重計がありません。アルコールはビールのみ・・・はっ!! そういえば酒商(さかしょう)山田さんで焼酎の試飲をちょっぴり戴いていました。まぁ・・・ちょっとなので記録には書きますまい。お酒は買わないというダイエット方針でしたが、黒木本店さんの芋焼酎がありましたので2本だけ買ってしまいました。あああ・・・ついでに告白しておきますが、銀河高原ビールも注文してしまっていました。明日、到着するとのことでした。私の部屋からお酒が尽きる日は、当分やってきそうにありません・・・↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。自分ではまったく買わなくなってかなり月日が経ちました。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・娘が帰省したことをきっかけに、在庫が豊富になってしまいました。今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、缶ビール1個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月20日
コメント(2)
3月20日(土) 物忘れ 定年間近のNさんは、ある朝のこと、昨晩見たテレビドラマに出演していた女優の名前を、どうしても思い出せませんでした。 家族との間でも、「ほら何だっけ。ほら、あれあれ」という会話が確実に増え、妻に「よく忘れるわね」と言われる回数が多くなりました。 同僚にそのことを話すと、「誰でも加齢に応じて物忘れはあるよ。ただ、体力は年と共に衰えるが、脳は鍛えれば衰えを鈍化させられる。使えば使うほどに記憶力も増して、物忘れも少なくなるものなんだ」と励まされました。 そして同僚は、1人の話は心から聞く2社員の名前やお得意さんの名前は意識して覚える、などをアドバイスしてくれました。 物忘れも、笑って済んでいるうちは実害はありませんが、仕事上の約束や決め事などが頭から飛んでしまっては、業務に差し障りが出ます。同僚の指摘のように、物事を強く心に留める意識が大切です。 使えばさらに若返るという脳を、使いに使って活性化させていきましょう。 今日の心がけ●脳を活性化させましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月19日
コメント(0)
3月19日(金) おはぎ50人分 祖父が勤めていた会社に勤務して五年目のA子さん。お彼岸と年末の二回、彼女の祖母は、全社員五十人分の「おはぎ」の差し入れを持ってきてくれます。 小豆ともち米は、母方の祖母が送ってくれます。その素材を生かして作られたおはぎは、いわば二人の祖母の合作ともいえます。 A子さんの祖母は「亡くなった夫も自分も大好物なので、夫が昔お世話になった皆さんにも届けたい」という思いを込めて、朝の四時から五十個のおはぎを作っているのです。 できたてのおはぎを皆に配りながら、A子さんはと考えました。 そしてと思い立ったのです。水垢が消えていくたびに、共に仕事をしている仲間への感謝や備品への慈しみが増しているA子さんです。 周囲に対し、形として表現できる「何か」を探してみましょう。 今日の心がけ●感謝の思いを形にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。許可を得ずに掲載しております。取り扱いにはご配慮くださいますよう願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月19日
コメント(0)

広島に来ています。今日は一日研修なので前泊しています。お風呂に体重計はありますが、いつもの服装では計れないので今日の体重は内緒です。昨夜の飲酒量ですが、缶ビール2個、ビンビール2本でした。歩行数はただいま不明ホテルのワンコインインターネットを利用中なので、いつもどおりにはいかなくて・・・今日は広島市内の企業を3社訪問し、ディスカッション&懇親会という予定です。4月1日の経営発表に向け、なにか大きなヒントを得られそうな予感がします。楽しみです。留守を守ってくださる社員さん、しっかり学んできますからね。(お酒を飲んでばかりじゃないんじゃけぇ)あははははぁ~~~(顔文字がでません)それにしても、12カ国向けのキーボードは打ちにくいなぁ
2010年03月19日
コメント(0)

講演会が終わりましたぁ~♪♪♪挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月18日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.8kg 前日比プラス0.4kg昨日の飲酒量:缶ビール2個、ワイン1杯昨日の歩行数:2,596歩 昨日は、半徹して講演会の原稿を書きました。ついに当日がやってきました。午前中の講演とは珍しいですね。手帳には10:00からと書いていたので、朝9:30に会場到着、講演は10:30からと知り、あんまりにも早すぎるのでいったん退却。芦田川の川原へ行き、練習を重ねました。自分を落ち着かせるのに、これはとっても良かったみたい。ぽかぽか陽気で、川のせせらぎを聴きながら、集中して練習ができました。会場は80人ぐらいと聞いていましたが、当日参加が多かったそうで、100人ぐらいか?地元の回覧を見て参加したという同級生や恩師の顔も・・・ありがたいけどプレッシャーなんだよなぁ・・・導入が成功すれば、半分以上成功したようなもの。導入部分だけは、しっかり練習しておきました。原稿が完成したのが当日の朝ですから、原稿に頼らざるを得ませんでした。この点は大きな減点ですが、それは覚悟の上。いつも、おせっかいなアドバイスをしてくれる友人のN君、今回も市民大学の卒業式の記念講演というと、「寝にいく」という人が多いんだと情報を寄せてくれました。「今回は」おせっかいなアドバイスではなく、一番役立つアドバイスになりました。おかげで、原稿の半分以上を書き直すことになってしまいましたが、それは大成功でした。「聴衆の皆様を寝ささない」というのが大きな目標になりましたから。2月に島田洋七さん、3月には立川志の輔さんと三遊亭歌之介さん、楽しい独演会を聴いて参考にしたのも良かったと思います。少なくとも、たくさんの笑いがとれましたし、おそらく寝た人はいないと思うので、私としては満点の出来だったと思います。友人のN君には、原稿に目をやりながらという点で減点15ぐらい。自己採点85点と報告しました。お昼ごはんは、報告を兼ねてN君と食べました。終わったことで、開放感いっぱい、いい気分ですごしました。晩ご飯では、もちろん缶ビールをプシュー♪ 1個で足りるはずが無くもう1個プシュー♪ 息子がやってきたので息子からもらったワインをもう1杯♪至福の気分を味わいました。ダイエットなんて頭の中から吹っ飛んでいました。↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。自分ではまったく買わなくなってかなり月日が経ちました。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・娘が帰省したことをきっかけに、在庫が豊富になってしまいました。今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、缶ビール1個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月18日
コメント(0)
3月18日(木) 春雨 日本人ほど雨に趣を感じてきた国民は、他にいないかもしれません。それは言葉によく表われています。 新国劇を代表する作品『月形半平太』に、「春雨じゃ、濡れていこう」の名台詞があります。春雨という言葉からは、煙るようなやわらかい春の雨を想像することができるものです。春の雨だけでも、数えきれないほどの呼び名があります。 「雪解雨」は、雪を解かして木々や草花の芽生えを促す雨。「桜雨」は、桜が咲く頃に降る雨。「育花雨」は、花の生育を促す春の雨。「甘雨」は、草木に柔らかく降りそそぐ春の雨など、まだまだ美しい表現があります。 今では、雨を形容する言葉を使うことは、あまりなくなりました。それは、私たちの暮らしの中に、自然を慈しむ機会が減りつつあるからなのかもしれません。 地球温暖化による気象変動の激しい現代、雨の降り方も、昔とはだいぶ変わってきているでしょう。それでも、季節の変化を敏感に感じることで、自然環境への感謝と愛を育みたいものです。 今日の心がけ●自然を愛しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
2010年03月18日
コメント(0)

あ~~あ、半徹しちゃった。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月17日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:72.4kg 前日比マイナス1.0kg昨日の飲酒量:ノーアルコールでした。昨日の歩行数:7,136歩 昨日は4時前に目覚めて、原稿を書いていました。夜、たぶん眠いはずなのにちっとも睡魔はやってきません。気が高ぶっている自分が分かります。講演の練習ができていないことに対するあせりもありました。朝、せっせと書いた原稿・・ずい分滑っている部分が見つかったのです。肝心な部分でしたので、練習どころではありませんでした。21時をすぎてから、近所の温泉に行きました。湯ったり身体を温めて、湯に身を横たえました。リラックスできたら、急激に眠くなりました。起きているより、寝たほうが効率的だと判断し寝ることにしました。ちょうど2時間、朝1:00に目覚ましをかけて休みました。ただいま5時、やっと最終原稿ができました。やれやれです。この後、通しで練習してみます。さて、ダイエットですが・・・久々のノーアルコールを達成できました。塩サウナのおかげで、体重は前日比1.0kgの減です。毎日1kg減れば、あと5日で目標達成です。(^凹^)ガハハハハハハ~~~↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。自分ではまったく買わなくなってかなり月日が経ちました。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・娘が帰省したことをきっかけに、在庫が豊富になってしまいました。今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、缶ビール5個、缶酎ハイ1個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月17日
コメント(0)
3月17日(水) 陳列棚の奥 Nさんがよく利用するスーパーマーケットでは、商品の陳列は、古い商品が手前で、新しい商品はその後ろに補充されています。 ある日、Nさんがスーパーで買い物をしていると、小さな子供を連れた母親が、Nさんの側に来て商品を選び始めました。すると、子供が「あのおばちゃん何をしているの」と、不思議そうに母親に質問をしたのです。 Nさんが親子の視線の先へ目を向けると、女性客が屈み込み、一番下のインスタント食品の棚の奥へ必死に腕を伸ばして、後ろの商品を取ろうとしていました。 母親は子供に説明するのを躊躇して、「何か落としちゃったのかしらね」と言葉を濁しています。Nさんも目を覆いたくなるような、女性客の行動でしたが、自分にも身に覚えがあり、Nさんは何ともいえず複雑な気持ちになったのでした。 より新しい商品を求めるのは、消費者として自然の行為ではあります。しかし、度が過ぎる行為は滑稽です。本当に必要なことなのかなど、物の本質をよく捉えて行動する分別が求められます。 今日の心がけ●度が過ぎる行為は控えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)
2010年03月17日
コメント(0)

早起きジイさん挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は3月16日の朝 昨日の日記を書いています。今朝の体 重:73.4kg 前日比プラス0.3kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、缶酎ハイ1個昨日の歩行数:4,949歩 今朝は4時前には目覚めてしまいました。講演が近づいているから、夢でも見たのでしょう。朝がた閃(ひらめ)いたので、起きて原稿を書いていました。17日ですから・・・もう、明日になってしまいました。依頼されて3ヶ月あまり、ずい分長い間、プレッシャーを感じてきました。これまでの私の人生経験や、講演の体験は、今回の聴衆であるご年配の方々には、役立ちそうにありませんでしたから。しかし、原稿を書いていて、なんとなくうまく行きそうな気がしてきました。うまく行きそうなイメージは大切にしたいものです。あとは練習あるのみ。なんで私はいつもギリギリにならないと動かないんだろう。はぁ・・おっと、ダイエット日記でした。このところ、毎日毎日体重の増加が続いています。このところ、仕事で忙しいしストレス一杯なので、お酒は我慢しにくい状況が続いているのです。昨日も大変だったぁ。朝はモーニングセミナーで、夜は経営研究会の理事会だったし・・・寝る前の一本のビールは至福の味です♪♪♪痩せられませんねぇ~~~(^_^; アハハ…↑↑↑五日市剛さんの「つきを呼ぶ日めくり」です。致知出版さん発行です。 ちいさな文字の部分もとても素敵です。お勧めします。(^_-)---☆Wink 2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2010年3月31日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 ただいま、お酒版「兵糧攻め」を企画中!!自室からお酒をなくせば、お酒を飲まないだろうという作戦です。自分ではまったく買わなくなってかなり月日が経ちました。あともう少しで完全な尽兵糧状態だったのに・・・娘が帰省したことをきっかけに、在庫が豊富になってしまいました。今後、買わないためにも、在庫を記録しておきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ワイン3本、缶ビール5個、缶酎ハイ1個☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年03月16日
コメント(0)
全111件 (111件中 1-50件目)
![]()

