全89件 (89件中 1-50件目)
◎ツのあなの小さい男挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月31日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:71.3kg 前日との差マイナス0.6kg昨日の飲酒量:ノーアルコール3日目昨日の歩行数:8,261歩7号食ダイエット4日目の朝を迎えました。今日の体重も最小記録を更新しました。4月23日には78.4kg玄米のおかげで体調も良く、ほとんどストレスフリーのダイエットができています。体調が良いというと、・・・シモの話です。お食事中の方は読まないでね。もともと快調なお通じがある私ですが、ますます快調。ただ・・・快調過ぎてちょっと痛いのです。「◎ツのあなの小さい男」だという事を痛みとともに思い知らされてしまいました。◎ツのあなが小さいというのは度量が小さいってこと。(。-_-。)ウーンまことに残念。なんで、◎ツのあなが小さいと度量が小さいのかネット検索してみると、穴が小さいと出すものも少ないからだそうな。今後はちょっとだけ度量の大きな私になります。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 この場で、40年来の友人とバトルを展開することがあります。相当ひどいバトルになっても安心して下さい。毎日が日曜日のSeiro君の単なる暇つぶしです。一人身の彼は、女性が味方につくと俄然元気になります。コテンパンに論破される彼に応援をお願いします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年05月31日
コメント(0)
5月31日(金) 笑顔の花 朝の通勤電車に、幼児を抱いた一人の母親が乗車し、読書をしている女性の隣に座りました。 しばらくすると幼児の靴が女性に触れ始め、女性の表情が険しくなっていきました。これに気づいた母親は「ごめんなさい」と詫び、幼児の靴を脱がせました。 すると幼児は女性にニッコリと微笑んだのです。花のように愛くるしい笑顔に、女性はつられるように笑顔を返し、両者の間の雰囲気が明るくなりました。 「他人から何かをしてもらうと、お返しをしなければならない」という感情を抱くことを、心理学では「返報性の原理」といいます。 電車での笑顔の連鎖は、この原理が働いたといえるでしょう。微笑みは周囲の雰囲気を明るくするだけでなく、人と人との心の距離をも近づけてくれます。 「穏やかで親しみやすい振る舞い」という意味の「和顔愛語」という言葉があります。仕事に追われる忙しい毎日だからこそ、周囲の人たちへ笑顔をつなげてみてはいかがでしょう。 今日の心がけ◆笑顔をつなげましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月31日
コメント(0)
発芽玄米挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月30日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:71.9kg 前日との差マイナス0.2kg昨日の飲酒量:ノーアルコール2日目昨日の歩行数:10,641歩7号食ダイエットも3回目となると、玄米に飽きることにも慣れてきました。ルールを曲げない程度、いろいろ工夫しようと思います。せっかくの食事ですから美味しく喜んで食べたいですから。・・・で、考えたのが発芽玄米。初めて発芽させて見たのですが、ちょっと発芽させすぎたみたいです。ちょいと発酵の匂いが出てしまいました。ネットで書いてあるように1~2mmとホンの少し芽がでるのが正解ですね。今日炊く玄米はきっと大丈夫。1日浸けたら、いったんザルにあげ洗って水を換えました。匂いもないのできっとバッチリです。発芽玄米は、玄米よりもずっと栄養がよく吸収しやすい状態になるそうです。噛みごたえが普通のコメに近いので、玄米はちょっと食べにくいという人にもバッチリでしょう。今朝の体重は71.9kg 今朝も数年来の最小値を更新です。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 この場で、40年来の友人とバトルを展開することがあります。相当ひどいバトルになっても安心して下さい。毎日が日曜日のSeiro君の単なる暇つぶしです。一人身の彼は、女性が味方につくと俄然元気になります。コテンパンに論破される彼に応援をお願いします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年05月30日
コメント(0)
5月30日(木) 円滑な人間関係 仕事の成果と円滑な人間関係は、密接な相関関係を持ちます。仕事とは人を通じて成果を上げるものであり、人に大きな関心を抱く必要があるのです。スムーズな人間関係によって仕事の流れもよくなり、良い知恵も湧いてくるものです。 反対に、こじれた人間関係は、仕事が捗らないことはもちろん、働く意欲や生きる気力さえ失ってしまう場合もあるようです。 円滑な人間関係を築いている職場には、いくつかの共通点があります。「挨拶が美しい」「笑顔で相手の目を見る」「よく声を掛け合う」などです。 こうした光景が見受けられる職場では、お互いに誠意が育まれ、相手への責め心を氷解させてくれるでしょう。 その結果として、職場内で陰口や悪口が飛び交うことはなくなるのです。会議やミーティングでは、積極的に意見を交わすことができるようになるでしょう。自然と他部署との連携も密になっていくはずです。 お互いを尊重し、生きがいや、やりがいのある職場を築いていきましょう。 今日の心がけ◆スムーズな人間関係を築きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月30日
コメント(0)
ムキになる性格挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月29日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.1kg 前日との差マイナス0.9kg昨日の飲酒量:ノーアルコール1日目昨日の歩行数:13,159歩急に思い立った、7号食ダイエットの初日が終わりました。前日比=マイナス0.9kg 72.1kgという体重は今年最小値です。たぶんこの数年でも最も低い値のはず。7号食の5日コース、4月26~30日10日コース 5月13~22日を終えたばかりで、再スタートしたので「なんで?」というご心配の質問をいただきました。単純に、目標を68.0kgとしているからです。それも・・・ここ6年間ずっと目標に掲げ、未達のままだからです。もちろん、目標までまだ4.1kgもありますからこの10日間で達成できるとは思っておりません。最近のピーク、4月23日78.4kgから一気に10kgも落とすなんて無茶ですよね。分かっています。ご心配なく。私はどうもその気になるとムキになってしまう性格のようです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 この場で、40年来の友人とバトルを展開することがあります。相当ひどいバトルになっても安心して下さい。毎日が日曜日のSeiro君の単なる暇つぶしです。一人身の彼は、女性が味方につくと俄然元気になります。コテンパンに論破される彼に応援をお願いします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年05月29日
コメント(0)
5月29日(水) 後の祭り Kさんは「後でいいや」「後でやろう」が口癖です。 書類の提出や得意先への電話連絡など、業務はいつもギリギリです。出勤の際に利用するバスや電車も、発車間際に乗るという有様です。 そんなある日、いつものようにバスに乗ると、思いがけず渋滞に巻き込まれました。と思うと、なおさら苛立ちが強まりました。 バスの横をパトカーや救急車が走り抜けていき、前方で事故が起きたようでした。と思っても後の祭りです。 結局いつもより三十分以上も余計に時間がかかり、始業時間に間に合いませんでした。得意先との大事な商談にも、Kさんだけ欠席という始末です。 上司からは「君はいつも行動が遅い。これに懲りて早め早めに行動しなさい」と叱責され、反省しきりのKさんでした。 それ以来Kさんは、書類の提出も出勤時間も、早めの行動を意識するようになりました。周囲からの信頼を取り戻すために、懸命に職務に取り組んでいます。 今日の心がけ◆早めに行動しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月29日
コメント(0)
5月28日(火) 母の財布 スポーツジムに勤務して十五年目になるインストラクターのSさん。お客様対応や後輩への指導力が買われ、店舗マネージャーへと昇進しました。 離れて暮らす両親にその旨を伝えると、「今度、帰ってきた時にお祝いをしよう」と言ってくれました。気恥ずかしさもありましたが、素直に甘えることにして、翌月に実家へ帰ることにしたのです。 レストランで食事を摂りながら楽しい一時を過ごした後、母親が会計をしにレジに向かいました。何気なくその姿を眺めていたところ、母親はバッグから使い込まれたボロボロの財布を取り出したのです。 よく見るとその財布は、Sさんが十五年前に初任給をもらった際にプレゼントしたものでした。母親はボロボロになっても使い続けていたのです。 自分の中では、とっくに両親から自立していると思っていたSさん。生まれ育った実家から離れて暮らしてはいたものの、両親の愛がいつの時も自分に注がれていたことを痛感し、涙が止まらなかったのでした。 今日の心がけ◆両親に感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために2001年5月から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月28日
コメント(0)
5月27日(月) 困った問題 Nさんは大きなイベントの準備を、自身を含む四人を柱に進めていました。 ところが、その内の二人がインフルエンザになり、一週間の出社停止になりました。本番三日前の思いがけない状況に、Nさんは途方に暮れるばかりでした。 その時フッと、以前読んだ本の内容が頭に浮かびました。それは、「人間の眠っている力を引き出すのは、問題に遭遇した時だ。問題が大きければ大きいほど、それに立ち向かう中で、隠れていた力が発揮される」という言葉でした。 Nさんは「この状況は、自分の眠っている力を引き出すチャンスだ」と気持ちを切り替え、イベントの運営に取り組むことにしました。 多忙な中、残った二人で力を合わせ、仕事量は二倍で睡眠時間は半分でしたが、アルバイトのスタッフとの連携が見事に取れ、いつもよりもスムーズに準備が進んだのです。イベントは、周囲の協力も得られ大成功に終わりました。 問題が起きた時、「人を責めて投げ出すか、逃げずに問題に挑んでいくか」によって、自分自身の器量が問われているのです。 今日の心がけ◆眠っている力を引き出しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月27日
コメント(0)
ジリジリと体重が元に戻りつつあります。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月27日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.2kg 前日との差 プラス0.3kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、眞露(韓国焼酎)2杯昨日の歩行数:9,685歩7号食ダイエットを終え、3日が経ちました。真面目に回復食を取り入れることもしないで普段の食生活に戻してしまいました。お師匠さんゴメンナサイ。何事もなく、無事過ごしております・・・というか、ジリジリと体重が元に戻りつつあります。一時は72、2kgまで落ちたのに・・・頃合を見て、また7号食10日間に挑戦します。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 この場で、40年来の友人とバトルを展開することがあります。毎日が日曜日のSeiro君の単なる暇つぶしのお相手です。一人身の彼は、女性が味方につくと俄然元氣になります。コテンパンに論破される彼に応援をお願いします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年05月27日
コメント(2)
5月26日(日) 使命の自覚 働きの目的は、人のため世のためであり、事業の発展と生活の安定のためです。生き甲斐の創造でもあり、仕事を通しての社会貢献なども挙げられるでしょう。 人を助け、人を救い、人の喜びを我が喜びとする働きには、肉体の健康も、物質の恵みも、地位も名誉も、おのずからついてくるものです。 眼鏡店「JINS」は、パソコン等のディスプレイが発する青色光の影響を減らし、目が疲れにくい効果をうたった眼鏡を発売しています。 累計販売百五十万本を超すヒット商品を生み出したのは、株式会社ジェイアイエヌ社長の田中仁氏。「目を守る、よく見えるための新機能・デザインの開発」を社会に果たす役割・使命だと定めて以降、今日の発展を得るに至りました。 真の使命に出逢うのは稀であり、逆に「自分は苦難に直面してばかり」と嘆く人もいるはずです。しかし毅然として、目の前の業務に全力を傾注しましょう。目の前の業務に集中できなければ、真の使命に出逢うことなどできません。 使命とは、己の責務を全うする時、浮き彫りになってくるものです。 今日の心がけ◆現在の仕事に精魂を傾けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月26日
コメント(0)
5月25日(土) 時間を浪費しない スポーツはルールに基づいて行なわれる社会的文化の一つです。 テニスやサッカー、ホッケーなどでは、試合の進行を遅らせる行為にペナルティを科し、故意に「時間を浪費する」ことを反則の対象としています。 四十歳を超えて現役を続けるテニスのクルム伊達公子さんは、「私が時間を有効に使いたいと考えるのは、『一分の大切さ』を知っているから」と言います。 テニスは一分あれば試合の流れが変わり、負けている試合でも逆転が可能だというのです。さらに「アスリートとしての私に残された時間は決して多くはないですから、よりいっそう時間を有意義に使いたいのです」と付け加えます。 「時は金なり」という格言があります。時間はお金と同じように限られた資源であるという意味です。職場においてコスト意識を持つことは重要ですが、それを「経費」だけでなく、「時間」についても意識する必要があります。 例えば業務時間中の私語は、一回一回は僅かな時間です。しかし、それが蓄積すれば膨大な時間となり、企業として大きな損失に通じかねないのです。 今日の心がけ◆時間を大切にしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月25日
コメント(0)
いきなり 懇親会!!挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月24日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.6kg 前日との差 プラス0.2kg昨日の飲酒量:ビール大瓶1本分ぐらい昨日の歩行数:8,492歩10日間の7号食を終え、昨日から回復食に入りました。いえいえ、そのはずだったのですが・・・ある会の総会&懇親会がありました。総会が終わったら遅滞なくすぅ~~っと帰ろうかとも思っていたのですが、役割上そうもいかず懇親会に突入。「一切飲みません」と言うはずだったのに、乾杯の一声でそんな気持ちも吹っ飛びました。「ちょっとだけにしよう」と。ちびりちびり、本当に少しずつ量を測るように飲みました。コップ1杯が200mLだとすると3杯くらい。ちょうど大瓶1本ぐらいでしょう。7号食を教えてくださった師匠から固くかたく気をつけるように言われていたので、この程度で我慢をしましたぁ~♪♪♪無事に朝を迎えました。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月24日
コメント(3)
5月24日(金) 心を打つ仕事 A氏は父の葬儀を喪主として執り行なうにあたり、父の旅立ちをしっかり見送ろうと、葬儀社の担当者と打ち合わせを入念に行ないました。 その際、生前の父とのエピソードについてメモを取りつつ尋ねる担当者に、A氏は好感を持ちました。葬儀は滞りなく進み、最後の出棺の際、思い出の品物などを棺に納める中での出来事です。 葬儀社の担当者が、中華料理店のお土産餃子を手に、「これも納めましょう」と言って、そっとA氏に渡したのです。その餃子とは、事前の打ち合わせの中で、A氏の妹が「家族でよく食べに行った」と何気なく話した店のものでした。 告別式に先立ち、亡き父親との懐かしい思い出を振り返る品物として、担当者がわざわざ中華店を訪ね、用意してくれたのでした。その厚意に、A氏だけでなく家族一同、担当者の細やかな心配りに、胸が一杯になりました。 思いもかけないようなサービスを実現していくことで、お客様の心に忘れられない感動を呼び起こしたいものです。 今日の心がけ◆相手を思いやる仕事を心がけましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月24日
コメント(0)
7号食ダイエット10日間コース終了です。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月23日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.4kg 前日との差プラス0.2kg昨日の飲酒量:ノーアルコール10日目達成昨日の歩行数:9,025歩長かったような、あっという間だったような不思議な10日間でした。7号食ダイエット10日間コースを本日終了しました。引き続き、3日間の「回復食」に入ります。回復食とはhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305230001/体重の変化について報告いたします。5月13日 76.1kg5月14日 75.3kg5月15日 74.2kg5月16日 73.8kg5月17日 74.0kg5月18日 73.3kg5月19日 72.7kg5月20日 73.0kg5月21日 72.4kg5月22日 72.2kg5月23日 72.4kgこの10日間で 3.7kgの減量となりました。5日プチコース+10日本格コースのトータルでの報告です。4月23日 78.4kg5月23日 72.4kgちょうど1ヶ月で6.0kgの減量に成功しました。腕時計のベルトを一コマ7.5mm減らしました。ズボンのベルトは2穴 50mm切断しました。少しは精悍になったと言いたいところですが自分ではよぉ分からんですし、誰からも痩せたねとは言われません。どうやら痩せたいところだけが、落ちたような気がします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月23日
コメント(2)
回復食とは私のお師匠さんの教えをコピー&ペーストします。10日間の、玄米だけの生活をした後 すぐに普通食に戻すと、かなりしんどくなります 自分で思っている以上に体に変化が起こっています。 なので、回復食を必ず入れてください。 理想は3日ほど取ってください。 回復食1日目は 玄米と具なしお味噌汁 2日目は玄米と野菜のみの具を入れたお味噌汁 プラスお漬物くらい 3日目は、玄米と野菜のみの具を入れたお味噌汁と 野菜のおかず1品 という感じです。 動物性の物は5日目以降が良いと思います。 欲しくなればですが^^ 味覚がかなり変わります、食に対する考え方が変わる方も多いです。7号食ダイエットとはその1http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305180002/7号食ダイエットとはその2http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305200001/玄米食は身体に悪い?http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305220001/
2013年05月23日
コメント(0)
5月23日(木) 訪日団の歓迎会 Tさんの会社では、国際交流の一環で海外からの職場見学を受け入れています。今年も引率者を含めた、ブラジルの日系人学校の生徒、十数名が来日しました。 ささやかな歓迎会の折り、あどけなさの残る生徒の一人ひとりが「今回の来日で特に学びたいこと」などのテーマを含めて、自己紹介をしました。 すると、大半の生徒が「日本の文化を学びたい」「他国の文化に触れて、視野を広げたい」とスピーチをしたのでした。Tさんはと感心すると共に、と振り返りました。 そして、と疑問に思いました。 Tさんは、と心に決めたのでした。 日本人の私たちこそ、日本文化の素晴らしさに関心が薄いかもしれません。あらためて、自国の良き慣習や歴史に触れる機会を持ちたいものです。 今日の心がけ◆日本文化に関心を寄せましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月23日
コメント(0)
7号食、いよいよあと1日です。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月22日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:72.2kg 前日との差 マイナス0.2kg昨日の飲酒量:ノーアルコール9日目達成昨日の歩行数:9、770歩昨日は日記を書いていませんが、21日の朝は72.4kgでした。で、今朝は72.2kg むふっ♪♪♪単に減るだけではなく、身体から悪いものが出ている感覚が感じられるので、嬉しいです。デトックス作用がかなりありそうな気がします。そんなに痩せて大丈夫? とか玄米だけで身体に良くないんじゃない? とかご心配くださる方、わずかでしたがおられました。ありがとうございます。あらかじめ、調べておりますので、ネットから転載します。玄米食は身体に悪い?http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305220001/いよいよ、7号食はあと1日です。引き続き、回復食に入っていきます。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月22日
コメント(0)
玄米食は身体に悪いという説もありますが真偽は? (ネットからの転載です。文言はそのまま)玄米のメリットのところで、IP6(フィチン酸)は非常に強力なキレート作用をもつことを紹介しました。一部の学者は、このキレート作用に注目して、玄米食をすると、身体に必要なミネラルをも磁石のように吸着して排泄してしまうので、カルシウム不足から骨粗しょう症になったり、鉄不足によって貧血になったりするという説を唱える方もいらっしゃいます。 しかし、実際に玄米を常食している人が、IP6のキレート作用によって人体に悪影響が出たという臨床データを取った学者はいません。逆に、先に紹介したシャムスディン教授のような何人かの学者は、非常に多くの臨床データをとってIP6が人体に有効な成分を排泄して、人体に悪影響を及ぼすことはないということを証明しています。玄米に含まれるIP6が人体に悪影響を及ぼすという説を唱える学者は、臨床データから判断しているのではなく、単にIP6のキレート作用を悪く捉えて人体に悪影響があると推測しているだけのようです。 日本人は古くから玄米を食べてきました。その玄米食で健康を害するなんていうのはおかしな話だと思いませんか。逆に、江戸時代中期以降、玄米食をやめて、白米を食べるようになってからは、脚気で亡くなる人が急増したという話は聞いたことがあると思います。玄米に多く含まれるミネラルを排除してしまったせいで脚気になったわけですね。 玄米に含まれるIP6には、過剰なものは排泄するが必要なものは排泄しないという緩衝作用がありますので、うまくバランスをとってくれるのです。 自然が与えてくれた穀物を主食として、食の3原則に沿って正しく食べていれば、問題が起きることはありませんし、逆にすばらしい効果を発揮してくれるのです。 安心して玄米食を試してみてください。
2013年05月22日
コメント(0)
5月22日(水) チャレンジ 今年で三十二回目を迎えた大阪国際女子マラソン。多くの市民ランナーが大阪の街を駆け抜けました。その大会を支えているのは、協賛企業の日東電工です。 「チャレンジする人を応援します」をモットーに、二〇〇五年から協賛を始めました。参加するランナーを応援するだけではなく、社員がボランティアなど様々な形で大会に関わることで、社内のチャレンジ意欲を掻き立てています。 「チャレンジというのは、自ら機敏に考えて動かなければならない。それが仕事にも生きてくる」と同社の柳楽幸雄代表取締役は語ります。当初は予想もしていなかった社員の積極的な姿に、チャレンジの意義を見いだしています。 大きな目標にチャレンジしたり、新しいことに挑戦する時は、何らかの障害が伴います。それを乗り越えるためには、を考える力が求められます。その考える力が、自己の成長につながるのです。 春はスタートの季節です。勇気を出して、新しいことにチャレンジしてみましょう。自身の予想を超えるような何かが、そこから得られるかもしれません。 今日の心がけ◆新しいことに挑戦しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月22日
コメント(0)
5月21日(火) 最下位だろうと 米国の陸軍士官学校では「ゴート(ヤギ)」、海軍兵学校では「錨の男」と称されるのは、最下位の成績で同校を卒業する者です。 これまで最下位から発奮して頭角を現わす例が、数多く生じています。最下位という厳しい状況が、むしろ活気と英知を絞り出させているのです。 「勝ち組」「負け組」などという言葉が飛び交う昨今ですが、人生と同様に、仕事にも短期と長期の視点があり、善し悪しを今すぐに決めるのは難しいものです。 うまくいかなくとも、後の姿勢次第で成長の糧となり得ますし、功績を部下や仲間のお陰と感謝せずに独占していれば、周囲から見限られてしまうでしょう。 その時その場の結果は、すべてが今より良くなっていく途上の「仮定の姿」であり、将来を決めてしまう「決定の姿」ではないのです。 希望を実現するのに何が必要か。お互いが万全を尽くして力を合わせ、最後まで手を抜かない「貢献」への試行錯誤こそが、職場を進化させる鍵といえます。 結果に一喜一憂するよりも、常に最善を目指して業務に精励しましょう。 今日の心がけ◆生成発展のリズムに乗りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために2001年5月から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月21日
コメント(0)
6月10日(月) 見えない財産 「お客様のメリットは時として企業のデメリットになる。しかし、そのデメリットが『信用』という無形のメリットに進化する」。これは北陸地方で弁当を製造販売する、創業七十年になるS社の社長K氏の言葉です。 同社には「人のやらぬことをやれ。人のやれないことをやれ。雨降り、キャンセルOK」という創業以来の事業方針があります。 K氏は社長就任当初、と否定的でした。「弁当忘れても傘忘れるな」といわれるほど、日本海側に位置する北陸の地は天候が変わりやすいからです。 しかし、変わりやすい天候を受け入れ、厳しい条件の中で知恵を絞って挑戦し続けました。その積み重ねが「信用」というメリットを得るに至ったのです。 自らの利益を考えた際、計算上では「損」と思われることもあるでしょう。しかし、「信用」「信頼」などは、自己の器では計算できないものです。他者を思いやる「働き」の積み重ねは、「信用」という見えない財産を築いていくのです。 今日の心がけ◆信頼ある働きを継続させましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 8日(土) 無線の声 言葉はコミュニケーション手段の根本であり、言葉一つで爽やかな気分にも嫌な気分にもなるものです。 K氏が早朝、タクシーに乗った時のことです。「M駅までお願いします」と行く先を告げました。運転手は「承知いたしました。M駅まで参ります」と応対をした後に、「お客様をM駅までお乗せします」と無線で本社に報告しました。 すると「おはようございます。承知いたしました。今日も安全運転をお願いします」との声が無線で返ってきたのです。 その短いやりとりの中に、乗客に対する気配りを感じ、K氏は爽やかな気分になりました。無線に限らず、電話などでは相手が見えません。しかしとK氏は学びました。 言葉というものは、私たちが想像する以上の力を持ちます。何気ない言葉が、人間関係に大きな影響を及ぼす場合もあるのです。 見えない相手への言葉には、十分に気を配りたいものです。今日の心がけ◆言葉の力を知りましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 7日(金) 命の鼓動 内臓の一つの器官である心臓が、一日にどれくらいの量の血液を送り出しているのか、私たちは意外と知らないものです。 年齢や性別の違いや運動をしている時と安静にしている時など、様々な条件の違いがありますが、一般的に正常な心臓は、一回の拍動で六〇~九〇ミリリットルの血液を心室から拍出しているといわれています。 これらの動きがなければ、私たち人間は生きていくことができません。手や足などのような派手な動きはなくとも、この地味でコツコツとした心拍によって私たちがこの世にある事実は、決して忘れてはならないのです。 そうした心臓の働きが正常になされていて、私たちは人生を送ることができます。また心臓だけでなく、いろいろな器官に対しても同じことがいえるでしょう。 今日は、その働きに感謝しながら、胸に手を当てて鼓動を感じてみましょう。我が肉体に対する感謝の思いが湧き出てくるはずです。 「ドキッ、ドキッ」という鼓動は、私たちを育む命の刻みなのです。 今日の心がけ◆体の働きに感謝しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 6日(木) 「惚れる」と「惚ける」 Mさんは知人から、「惚れる」と「惚ける」は同じ漢字だが、何か理由があるのかと尋ねられました。「どちらもボーッとするからではないか」という話で落ち着いたのですが、Mさんは気になって調べてみました。 「惚れる」が、今日のように「相手に夢中になる」という意味に限定されたのは、室町時代後期以降のようです。また「惚れる」とは、老いるという意味の「耄れる」からきたらしいということもわかりました。 Mさんは「調べることの楽しさ」を味わった気がしました。その後も知らないことや疑問点などが出てくると、即座に調べるようにしたのです。 職場内では、Mさんの真似をする仲間が増えていきました。その即座の姿勢は社員の積極性を高め、会議なども以前より活発なものになっていったのです。 ちょっとした疑問や改善点を掘り下げてみることで、その分野における質が高まります。質が高まれば、自然と前向きな姿勢や考え方が生じます。 向学心に満ちた空気を職場につくっていきましょう 今日の心がけ◆疑問点は残さずに解決しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 5日(水) 喜びが人を変える ちょうど一〇〇年前に、小説『少女パレアナ』は出版されました。 アメリカの児童文学作家のエレナ・ポーターの作品で、両親を亡くした十一歳の少女が、ひねくれた大人や傷心の大人たちを次々に変えていくという物語です。 パレアナは牧師の父親に「どんなことにも、嬉しいところがないものは一つもない」と教えられていました。そこで、義理で引き取った叔母さんから冷たくあしらわれても、パレアナは喜ぶところを探すようにするのです。 また孤児院の子供や慰問先の病人など、町で出会う人ごとに「なんでも喜ぶ」というゲームを教えていきます。 クライマックスは、事故に遭って両足が使えなくなることを知ったパレアナが、苦しみの最中で、かつて元気に歩き回った足があったことを喜ぶ場面です。 会社経営でも、人生でも、その人の心が境遇をつくるのです。一見ネガティブな境遇でも、喜んでいると良い方向に展開します。パレアナを支えていたのは、「喜ぶ」という意識でした。喜びは人を強くするものなのです。 今日の心がけ◆悔やむ前に喜んでみましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 4日(火) 環境を整える 梅雨時を彩る紫陽花が、花開く季節となりました。 紫や青、白など様々な色の花をつける紫陽花は、土壌の酸性濃度によって花の色が変わります。土壌の酸性濃度が高いと青系統の色に、逆にアルカリ性だと赤系統の色に変化します。 私たちも環境が変わると、気持ちや態度が変わります。積極的な人の多い職場では、自然と自分も積極的になり、整理整頓が行き届いている場で生活していると、心もすっきりして生活できます。 逆に環境の乱れは心の乱れを呼び、喧騒の中にいるとソワソワして心が落ち着かないということもあります。 時にはと沈んだ気持ちになることもあるでしょう。そのような時は、窓を開けて空気を入れ替え、身の回りを整理し、環境を変えることで、自らの心持ちも変えることができるのです。 自分自身で環境を整え、今日一日の仕事をスタートさせましょう。 今日の心がけ◆環境を変えて心を切り替えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために2001年5月から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
今日から2.5回目を始めます。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月28日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.0kg 前日との差マイナス0.2kg昨日の飲酒量:缶ビール1個、芋焼酎2杯昨日の歩行数:10,943歩今朝の体重はマイナス0.2kg ちょっと胸をなでおろしました。リバウンド一直線かと思いましたから。7号食ダイエット後の回復食も終わり、当面この体重を維持出来るかどうか。それが問題です。・・・と言いつつ、維持しようなんて甘いなぁと正直わかっています。いつかやろうと思っていた、7号食ダイエット10日間コースを今日からスタートします。幸い、今朝は玄米でしたから。5日間コースを一回やっているので、これで2.5回目かな??? (^_^;)アハハ・・・では6月28日~7月6日の10日間を7号食で7月7日~7月9日までの3日間を回復食で7月10日は暴飲暴食じゃぁ~~~ウソウソ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。 この場で、40年来の友人とバトルを展開することがあります。相当ひどいバトルになっても安心して下さい。毎日が日曜日のSeiro君の単なる暇つぶしです。一人身の彼は、女性が味方につくと俄然元気になります。コテンパンに論破される彼に応援をお願いします。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年05月20日
コメント(0)
6月 3日(月) ネズミは何が好き 私たちは様々な常識の中で生活をしています。しかし、その常識が間違っている場合はないのでしょうか。 ネズミは猛烈な雑食で知られます。漫画やアニメなどの描かれる「チーズにネズミが食いつくシーン」は、誰もが信じる常識でしょう。 ところが実際には、ネズミはチーズを口にするどころか「積極的に避ける」という実験結果が出ているといいます。 ネズミは嗅覚が発達しているため、「強い発酵臭が苦手なのではないか」などと推測されますが、真相は不明です。 ネズミがチーズを避けるという事実は、実験によって確かめられました。私たちの業務でいえば、上司や先輩からの伝達だけに頼らず、自分でチャレンジをすることが、仕事においては大切だということです。 常識や思い込みに捉われず、まず自分で確かめ、自分で行なうことが大事です。その姿勢を持つことが、己を成長させる一番の方法だといえるのです。 今日の心がけ◆常識を見直しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 2日(日) 爽やかな添え言葉 Eさんは、毎日一時間ほどの電車通勤をしています。最寄り駅がちょうど始発の駅のため座席に座り、仕事の書類や小説を読む時間として活用しています。 いつもは周囲の様子を気にすることもなく、読むことに集中しているEさん。ある日ふと顔を上げると、目の前に杖を突いた高齢の女性が立っていたのです。Eさんは「気がつかなくてごめんなさい。どうぞ」と席を譲ろうとしました。 するとその女性は「私は先日手術をしたばかりで杖を突いていますが、電車でもバスでもリハビリのために席に座らないようにしています。わざわざありがとうございます」と笑顔で言ったのです。 Eさんは再び座席に座りましたが、とても爽やかな気持ちになりました。そしてと思ったのでした。 仕事でも家庭でも、自分と話すことで相手が爽やか気持ちになってもらえるよう、会話にと心に決めたEさんでした。 今日の心がけ◆会話にもう一言添えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
6月 1日(土) 躊躇なく Aさんは七歳の息子と一緒に、近くのコンビニまで買い物に出かけました。 雨の中をしばらく歩いていると、手をつないで歩いていた息子がAさんの手を振り払い、突然、前方に向かって走り出したのです。 呆気にとられたAさんでしたが、走っていくその方向に、一人のおばあさんがゴミ出しをしようとして悪戦苦闘している姿がありました。 息子はそのおばあさんのそばに駆け寄り、「手伝うね」と言ってゴミ出しの手伝いを始めたのです。おばあさんは「ありがとうね、助かるわ」と言い、Aさんの姿を見つけると「お父さんですか。いい息子さんですね」と微笑んだのです。 まだまだ子供だと思っていた息子が、自分の意志で人助けをしている姿に、Aさんは感動を覚えました。自分の思うことを躊躇なく実行する素直さを羨ましく思うと同時に、大人の自分も負けてはいられないと思ったのです。 私たちはなかなか心に思ったことを、すぐに行動へは移せないものです。心に浮かんだ自身の「直感」を尊重し、躊躇なく行なう勇気を養いたいものです。 今日の心がけ◆思いを行動に移しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
7号食10日間コース、7日目が終わりました。挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月20日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.0kg 前日との差 プラス0.3kg昨日の飲酒量:ノーアルコール7日目達成昨日の歩行数:8、189歩昨日は地域の溝掃除の日、実に良く歩いた日です。・・・で、油断していたら、なんと1万歩にははるかに及ばない歩数でした。あわてて、買い物に行ったり、いろいろ歩数を稼ごうとしましたが、ときすでに遅し。1万歩あるけませんでした。体重も前日比プラス0.3kg 一直線で体重減とはいかないものですね。7号食ダイエットとはその1http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305180002/7号食ダイエットとはその2http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305200001/☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月20日
コメント(0)
7号食ダイエットとはその2七号食とは、十日間、玄米ごはんだけで過ごすという食事法で、究極の身体リセット法です。おかずは一切なしです。もちろんお酒も駄目で、飲物は水とお茶のみです。そんなことできるかと信じられないと思いますが、この十日間で劇的な変化が訪れるのです。 たったこれだけで普通体型の人で3〜4キロ、太り気味の人だと5〜8キロくらい減量します。しかも、いろいろな不調が改善され、肌も綺麗で、健康になります。そして食や健康についての考え方にも大きな影響を与え、その後のライフスタイルが変化します。 断食ではないので、玄米ごはんであればいくらでも食べてOKです。よって、空腹の辛さはありません。なぜ「七号食」というのかと言うと、七番目の食事法という意味です。ネットからの引用です。7号食ダイエットとはその1http://plaza.rakuten.co.jp/monoski/diary/201305180002/
2013年05月20日
コメント(0)
5月20日(月) 働く姿勢 オフィス街に勤務するK氏は、ラーメンが大好物です。昼休みになると会社近くにある、お気に入りのラーメン店に行くことが度々です。 そのラーメン店は雑誌で取り上げられるほどの有名店です。人気の秘密は、ラーメンの味はもちろん、従業員の働く姿勢にあるとK氏は感じています。 お客様が店に入ると、従業員が揃って「いらっしゃいませ」と言い、店を出る時は「ありがとうございました」と元気に挨拶をします。従業員がお客様の目を見て、笑顔で挨拶をするところにも心地よさを感じていました。 ところがある日、K氏が店に行くと、店長が交代したためか状況が一変していました。従業員は暗い声で形ばかりの挨拶をし、目も合わせようとしません。ラーメンの味はしっかり守られているだけに、後味の悪さが残りました。 お客様へ感謝の気持ちを持っているならば、はっきりと形で示す工夫が大切です。お客様と目を合わせ、ニコッと笑顔で挨拶をするなど、真心を込めた接客を心がけていきたいものです。 今日の心がけ◆感謝の心を形に表わしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月20日
コメント(0)
5月19日(日) 語るということ 本誌『職場の教養』を朝礼で用いる際の感想発表は、皆の前で話をするだけに、緊張や気恥ずかしさで、苦手とする人も多いのではないでしょうか。 人前で話をする際のポイントとして、「思うことを素直に、大胆に、明瞭に語る」「人に気兼ねしたり、人の思惑を考えたり、その結果をクヨクヨと考えたりしない」などがあります。 そして話をすることの意義は、「知識を豊富にし、意志を強固にし、感情を豊かにする」「人は自分自身を語ることによって、互いに敬い、愛することができる」などが挙げられます。 内容を読み込み、感じたことをまとめ、適切な言葉遣いで発表する。それら感想発表のための作業は、スピーチ力の向上が得られるだけにとどまりません。人間としての成長を促す要素があるのです。 感想発表の場面を、自分の思いを伝え、人の真情に触れる場としましょう。そして、よりよい人間関係を築く時間としたいものです。 今日の心がけ◆堂々と思いを伝えましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月19日
コメント(0)
7号食ダイエットとは最近、私がよく「7号食」という言葉を使うのでいったいなに?と聞かれることが多くなりました。私のお師匠さんの記事をまるまるコピペします。参考にしていただき、健康な身体を取り戻しましょう。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★七号食とは、十日間、玄米ごはんだけで過ごすという食事法で、究極の食事療法で。おかずは食べません、玄米とごま塩とお水、お茶、お茶もカフェインなしのものなので、番茶、玄米茶、ほうじ茶、麦茶ぐらいまでです。もちろんお酒もたばこも駄目です、十日間で劇的な変化があります。 ダイエットもできます、五感が研ぎ澄まされます。しかも、いろいろな不調が改善され、肌も綺麗になり、健康になります。なのでアトピーや花粉症が改善される方もいます。 断食ではないので、玄米ごはんであればいくらでも食べても良いので、空腹の辛さはありません。 玄米3合に小豆小さじ1/2とお塩小さじ1/2お水の量は、玄米+1カップ一時間位水につけ炊く一日一回天地返しをすればジャーに入れたままでも臭くなりません。 一口を出来たら100回噛む一日のうち10時間は食べ物を口に入れない時間を作る夜9時に夕食を食べたら朝食は7時以降です。 この二つを守るだけで、色んな素晴らしい経験ができます この7号食をすることで、体質改善されたり 病気が良くなったりということが確かに起こってます それが、医療費の削減にも繋がっていくと信じてます たった10日間で、本来の五感が取り戻される人もいます その素晴らしい経験をしてみませんか? 何が何でもではなく、とりあえず3日だけでも~でもOK みんなで応援しながら楽しんでやりましょう!!
2013年05月18日
コメント(0)
S君これが証拠じゃぁ~挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月18日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.3kg 前日との差 マイナス0.7kg昨日の飲酒量:ノーアルコール5日め達成昨日の歩行数:11,810歩18日朝の体重、なんと73.1kgでした。ダイエットライバルのS君に証拠をつきつけてやろうと思って、愛フォン(iPhone)で写真を撮りました。あ・・・73.3kgになった。愛フォンの重さがあるから・・・まぁ、いい。前日比マイナス0.7kgでよしとしよう。S君これが証拠じゃぁ~7号食ダイエットの初日5月13日には76.1kgだった体重が一気にここまで減少しましたぁ~♪♪♪☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月18日
コメント(0)
5月18日(土) 沁み入る言葉 千葉県に住む小学三年生のM君は、岩手県に住む祖母に会うため、東北新幹線に初めて乗車しました。 一人旅で不安はありましたが、隣のシートに座ったおじさんが、いろいろと話しかけてくれたり、ジュースを買ってくれたりしたのです。 それでも、サングラスをかけて一見すると怖そうなおじさんに対し、いい人なのかどうなのかM君は迷っていました。ところが、盛岡で列車を降りる際におじさんが掛けてくれた言葉が、M君の心に強く響いたのです。 それはM君の頭を優しく撫でながら言った「きっと、だいじょうぶ。ちゃんと目的地に着けるよ」の一言でした。 一人旅に対する不安を一掃する「きっと、だいじょうぶ」の言葉のように、心を明るくする前向きな言葉を、私たちは意識して発していきたいものです。 たとえ言葉自体は普通でも、心に沁みる言葉があります。相手を心から思う気持ちがあれば、平凡な言葉が強く響く言葉となるのです。 今日の心がけ◆勇気づける言葉を発しましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月18日
コメント(0)
5月17日(金) 子供を見守る大人たち ある日の朝、小学校の校門の前を通りかかったY氏は、地域の大人たちが、登校中の子供たちにていねいな挨拶を交わしているのが目に入りました。 一人の大人が「おはようございます! 声が小さな。まだ眠いのか」と言うと、「うん、すごく眠い・・・」と子供が応えるなど、温かい会話が交わされています。 もう一人の大人が、「おはようございます」と子供の目を見て、ていねいに挨拶をすると、子供も笑顔になって挨拶を返します。 挨拶をしている大人にY氏が声をかけると、「子供たちが笑うと、自分たちも笑顔になります。活力をもらっていますよ」と声を弾ませます。 この地域では何十年もの間、朝の七時から八時まで、大人たちが通学の様子を見守ることが日課となっているそうです。かつて、どこでも見かけた温かい挨拶の舞台が、この地域には残されていました。 Y氏も地元の子供たちに挨拶はしますが、と反省し、形だけではない心を込めた挨拶をしようと決意したのです。 今日の心がけ◆挨拶で活気を取り戻しましょう職場の教養は社団法人倫あ理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月17日
コメント(0)
やりました。ついに今年最小記録挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月16日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:73.8kg 前日との差 -0.4kg昨日の飲酒量:ノーアルコール3日め達成昨日の歩行数:12,953歩やりました。ついに今年最小記録73kg台がでました。BMIも23を突破22.8に!!7号食はダイエットが目的ではないものの、劇的な変化がやってきます。4月23日には78.4kg BMI=24.2の私がここまで変われるとは想定外でした。\(^o^)/ ワーイ!!歩行数も連続3日、1万歩超えを達成しました。すこぶる好調です。ダイエットの辛さもまったくなく、(そもそも空腹でつらい思いをすることがない)禁酒の辛さもまったくありません。お酒を飲まないことが平気でいられることが、実に不思議です。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月16日
コメント(2)
5月16日(木) 教わり上手 プロゴルファーがアマチュアにゴルフを教える際に伝えることは、「上達のコツは、自分が真似をしたい人が打っている姿を見ることだ」といいます。 百の言葉で教えられるより、一つのプレーを実際に見たほうが、上達の速度に関しては大きな違いが生じるのです。 「じっくりと見ること」は、仕事を行なうにあたっても同様です。写真や映像で見たとしても、すべては伝わりません。やはり現場で見ることが最も大切です。内容や雰囲気を肌で感じることは、貴重な経験として蓄積されていきます。 同じ空気の中で仕事に接すると、伝わりにくいことも不思議とスムーズに伝わるものです。現場で自分が感じ取ったことを、そのまま行動に移してみたなら、技術のコツや上達に必要な事柄がつかめるはずです。 物事を真似るセンスのある人は、教わり上手でもあります。大切なのは、現場の空気の中で、上級者の行動をどれだけ見つめられるかです。見つめて真似ることで、仕事のスキルを高めていきたいものです。 今日の心がけ◆上級者の真似をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月16日
コメント(0)
私が7号食ダイエットを早めた理由挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月15日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:74.2kg 前日との差 -1.1kg昨日の飲酒量:ノーアルコール2日め達成昨日の歩行数:12,030歩温泉友達のS君から、楽天ブログにコメントが入りました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓あれれ、20日から再スタートって言っていたのに・・・前倒しスタート???なんだか、怪しさ、むんむん。 (2013年05月14日 10時46分24秒)怪しいだなんて・・・と・・とんでもない。だ・・だれにも見られる予定なんてありません!「あなたのデップリしたお腹をみて、ああはなりたくないと始めたんだよ」と言ってやろうかと思いましたが、正直に告白します。昨日の朝、ちょっとした事件があって、急きょダイエットを始める(早める)ことにしたのです。昨日の朝、母から電話がありました。「すぐ帰ってきて、お父さんが大変なの」帰ってみると、気分が悪いらしくもどしたりしていました。ちょうど、8年ほど前に脳梗塞をしたときの気分と同じだったようです。横になったら、すぐに楽になったらしく救急車を呼ぶかどうかちょっと迷いました。気がかりな異常はほぼないので、念のため血圧を測って、高いようなら呼ぶ。そうでなければ様子をみることにしました。何度測っても、上が110、下が60弱。高血圧の父にしては、普通じゃないぐらい低い値。血圧計が壊れてるんじゃないかということで、私の血圧を測ったら、170と130これまた私にとっては、普通じゃない高い値。何度測っても同じ・・・わけがわからず、お隣の家から血圧計を借りてきて測定してみたところ、やはりほぼ同じ。こりゃあ、父の血圧と血圧計は正常。異常なのは・・・父の救急車のことは皆どこかに忘れてしまい、私がどうかしているんじゃないかと反対に心配されてしまいました。20日から予定していた7号食ダイエットを前倒しでスタートすることにしたのです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月15日
コメント(4)
5月15日(水) 潜む力 Aさんは、営業で行く得意先の担当者に、「この近辺に、あまり印象のよくない若者がいます。もし出会ったら相手にしないように」と言われていました。 若者の外見まで説明を受けていたAさんは、ある日、得意先へ向かう際に、前方から、それらしき若者が歩いてくるのを見かけました。Aさんは咄嗟にと驚き、思わず立ち止まったのです。 しかし、Aさんの職場では、毎日の朝礼で挨拶の実習を行なっています。「挨拶は人と人との心を結ぶもの」とも聞いていたため、思いきり「こんにちは!」と声をかけたのです。 すると相手は、一瞬、驚いたような顔をしましたが、「こんにちは」と返事を返してきたのです。Aさんは、と感じ、清々しい気持ちになりました。その後も、その若者との挨拶は続いています。 挨拶は人間関係の基本です。いつでも相手より先に行ない、そして継続するところに、大きな効果が表われるのです。 今日の心がけ◆マイナスの先入観を捨てましょう職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月15日
コメント(0)
挫折だらけのアル中お気楽ダイエット日記 この日記は5月14日の朝 昨日の日記を書いています。 今朝の体 重:75.3kg 前日との差 -0.8kg昨日の飲酒量:ノーアルコール1日め達成昨日の歩行数:10、245歩7号食ダイエットをスタートしました。7号食とは、玄米+ごま塩+お茶のみというデトックスを目的とした食事方法です。これを10日間、続けます。前回5日間コースをやってみたので、少しばかり自信があります。障がいはこの時期、各種団体の総会が多いことです。総会には懇親会がつきものですから。お酒が大好きな私にとって、最大の難関です。7号食は、お酒もタバコも御法度です。なんとかうまく懇親会をかわして、総会だけの出席にすれば大成功なんですが・・・(笑)はたしてどうなりますやら・・・13日の昼ごはんからスタートした7号食ダイエット。初日は難なくクリアーです。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★2007年4月30日 ダイエットスタート時82.5kgでした。 2013年9月30日期限 目標68.0kg BMI=21を達成します。 ♪♪♪ 私のダイエット方針 ♪♪♪ 朝と昼は、玄米を中心に少量でもきちんと食べる。夜は極力減らす。 出来るだけ節酒につとめ、お酒は3つ(個、本、杯)までとする。 1万歩以上歩く。失敗してもめげない。いつも笑顔でいる。
2013年05月14日
コメント(1)
5月14日(火) 表情はパワーの源 「表情は一つの力」と言われます。職場で働く人の表情が、明るく温かいか、暗く冷たいかで、その場の雰囲気は大いに変わってくるものです。 そこで気になるのが、自分の表情です。自分は一体どのような表情で、仕事をしているのでしょうか。共に働く仲間に、良い影響を与えていればいいのですが、不愉快な思いにさせているとしたら問題です。 しかし自分の表情は、なかなか自身にわかるものではありません。その人の表情は、その人の心模様が現われてくるものです。 「常日頃、考えていること」など、心の中にあるものがベースとなり、表情をつくっていくとされています。例えば「毎日、綺麗な彩りの花を見ていたら、穏やかな表情になる」というものです。 職場を良い雰囲気にするためには、仲間の美点を見つけたり、感謝の言葉を口にするなど、気持ちが穏やかになるように心がけることです。 笑顔を浮かべて美しい心を育み、明るく過ごしていきましょう。 今日の心がけ◆イキイキとした表情をつくりましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために2001年5月から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月14日
コメント(0)
5月13日(月) 配慮ある言葉 人は欠点を指摘されると、思わず腹を立ててしまうものです。しかも、指摘された事実より、その言われ方に腹を立ててしまう場合が多いようです。 Y氏は朝礼で、K部長から「その姿勢の悪さを何とかしろ」と注意されました。友人にその愚痴を言うと、「部長の言い方はきついが、確かに朝礼での君の姿勢は良くはない」と言われました。友人の指摘に初めてY氏は納得したのです。 部長から注意を受けた時には、言い方に腹を立て、事実を拒絶してしまったのです。そして無意識に自己の欠点から目を背けていました。しかし気のおけない友人からの指摘で、自己の姿勢の悪さを素直に受け入れることができたのです。 振り返ると、Y氏も後輩に注意をする時、きつい言い方や容赦のない指摘をすることがありました。後輩もそのような言い方をされたことで、自分と同じような思いをしたのではないかと深く反省したのでした。 相手に注意を促す時は、言葉遣いや態度に気を配りましょう。そうすることで、言われた側は指摘された事実を、真摯に受け止めることができるのです。 今日の心がけ◆配慮ある話し方をしましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。倫理法人会に入会すると30冊(無料で?)もらえます。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。毎月1回「経営者の集い」があります。経営のためだけでなく人生を豊かに過ごすための講演会です。一般の方や社員のかたの参加も無料です。年に一度、倫理経営講演会があります。勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月13日
コメント(0)
5月12日(日) 偉大なる母 本誌発行元である倫理研究所の個人会員組織「家庭倫理の会」では、今年度「おかあさん」をテーマに全国で講演会を開催しています。 「おかあさん」から生まれてこないという人は、この世に存在しません。私たちの命にとって、「おかあさん」という存在は絶対不可欠です。 一般的に十月十日といわれる妊娠期間中、胎児と羊水を合わせ数キロの重さがお腹に納まっています。この状態で、日常生活を送るだけでも大変なことです。分娩中の安全も100パーセントとはいえません。 生まれてくれば昼夜を問わず、目を離すことができません。「おかあさん」は自分のことを後回しにして、私たちの命を育んでくれたのです。 この偉大なる働きに思いを馳せることは、自分の命を尊ぶことにつながります。良い働きというものは、自分の命を尊ぶところから始まります。 本日は「母の日」です。日頃、母親と接する機会の少ない人は、あらためて「おかあさん」への思いを深めてみましょう。 今日の心がけ◆命の源に思いを向けましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなどいろんな学びの場に無料で参加出来ます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月12日
コメント(0)
5月11日(土) 舞台の裏側 二月に開催された「東京マラソン2013」では、多くの笑顔が輝きました。 福島県の女性は、親族三名を震災で失いながらも、残された家族の笑顔を自分の走りで取り戻したいと、見事に完走を果たしました。 宮城県の男性は、「たくさんの支援をありがとう」という言葉を胸に記し、感謝の言葉を全国に伝えました。 競技中に倒れ、心肺停止になった男性に蘇生措置を行ない、名乗ることなく走り去ったランナーもいました。その後、その男性は命を取り留めます。 テレビには映らないランナーたちにも、様々な思いや行動がありました。そのような走りを含めて、一つの巨大マラソン大会が成立したといえるでしょう。 職場という舞台も同じです。お客様と接する者だけでなく、表には出なくとも会社の下支えをしている人もいます。多くの社員がいて職場が成り立ち、職場が活力を持って会社という組織があるのです。 一人ひとりが自分の働きにプライドを持ち、今という舞台を駆け抜けましょう。 今日の心がけ◆自分の働きを尊びましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月11日
コメント(0)
5月10日(金) 書道の効用 新入社員のKさんは、憧れていた先輩に「書道をやらないか」と誘われました。 と思いましたが、と軽い気持ちで、一緒にやることにしました。 小学生の時に習っていたので、違和感はありませんでした。しかし、その頃は元気よく書けば褒められたものでしたが、今回は勝手が違いました。 先輩は、「お手本どおりに書け」と言います。今まで十数年、鉛筆やボールペンで書いてきた自分の書き方とは、まったく違うのです。嫌々ながら墨をすっていると、あることに気づきました。 三ヵ月ほど経った時、先輩はKさんの作品を見て、「お手本に似てきたぞ。私の意図がわかってくれたようだね」と微笑んでくれたのです。 今日の心がけ◆まず相手に合わせてみましょう職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。 書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月10日
コメント(0)
5月 9日(木) 働きがもたらすもの 「働く」というのは、「傍(周囲)を楽にする」ことだと言われます。 働きの多くはプラスの影響を周囲にもたらします。同僚を助け、会社を支え、ひいては社会貢献へとつながります。 そしてそれは、他者のためだけでなく、そのまま自分にもプラスとして返ってきます。一所懸命働いた後の充実感は、何物にも代えがたいものです。さらに、人の働きぶりは、人柄として周囲に伝わります。 カルピス株式会社が調査した「女子高校生と父親のひなまつりに関する意識と実態」によると、女子高校生が父親につけた平均点は61点で、父親の自己採点の平均52点を上回りました。中には満点が付けられた回答も見受けられました。 満点を付けた理由に、「家族のために働いて、ここまで育ててくれたから」とあります。「家族のために」という心が、自然と子供に伝わっての満点獲得でしょう。 「○○のために」という精神は、周囲に良き影響を及ぼします。真心は必ず相手に伝わり、自分に返ってくるのです。 今日の心がけ◆人のために働きましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月09日
コメント(0)
5月11日(土) 舞台の裏側 二月に開催された「東京マラソン2013」では、多くの笑顔が輝きました。 福島県の女性は、親族三名を震災で失いながらも、残された家族の笑顔を自分の走りで取り戻したいと、見事に完走を果たしました。 宮城県の男性は、「たくさんの支援をありがとう」という言葉を胸に記し、感謝の言葉を全国に伝えました。 競技中に倒れ、心肺停止になった男性に蘇生措置を行ない、名乗ることなく走り去ったランナーもいました。その後、その男性は命を取り留めます。 テレビには映らないランナーたちにも、様々な思いや行動がありました。そのような走りを含めて、一つの巨大マラソン大会が成立したといえるでしょう。 職場という舞台も同じです。お客様と接する者だけでなく、表には出なくとも会社の下支えをしている人もいます。多くの社員がいて職場が成り立ち、職場が活力を持って会社という組織があるのです。 一人ひとりが自分の働きにプライドを持ち、今という舞台を駆け抜けましょう。 今日の心がけ◆自分の働きを尊びましょう職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/
2013年05月08日
コメント(0)
全89件 (89件中 1-50件目)


