2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
『PRIDE 28』をスカパーのPPVで観戦。\2,000也。もう少し安くならんのか。序盤の試合はどうでもいい(実際面白くない)。興味があるのは最後の2試合だけ。ミルコとジョシュのVTRが流れたときの、場内の盛り上がりはハンパじゃなかった。みんな考える事は一緒なんだ。■ミルコ・クロコップVSジョシュ・バーネット”最後の大物”ジョシュ登場。中西や永田あたりが調子に乗って一緒に出てきたら面白いな、と思ったが出てこなかった。ゴングが鳴っていきなり、ジョシュが突進。グラウンドに持ち込む。こりゃ強いぞ、と思ったのもつかの間、肩脱臼であっさりゴング。がっかり。でも”最後の大物”の片鱗は窺えた。ミルコの次はいよいよヒョードルか?■ヴァンダレイ・シウバVSクイントン”ランペイジ”ジャクソン試合開始前とゴング直後の緊張感は”ヒリヒリ”どころか”ビリビリ”。尋常じゃない興奮度。ランペイジ惜しかったんだけどなぁ。シウバは1R終了のゴングに救われた。2Rは前回のリプレイを見ているよう。ランペイジはスタミナがなぁ・・・。しかし、シウバ強い。もう憎らしくなるぐらい強い。次はノゲイラかミルコとやらせたいぐらい。でも順当ならダン・ヘンダーソンか?■メインの前にシドニーのレスリング金メダリスト登場。大晦日の参戦表明。相手も吉田で決定だって。・・・小川は出ないのか。
Oct 31, 2004
コメント(0)
■今週は荒れないでしょ。ペリエが来ちゃったら、ゼンノロブロイが飛ぶとは思えない。でも、あっさり勝たれたら、それはそれで面白くない。別に善臣や岡部の肩を持つつもりはないけど。■父親そっくりのシルクフェイマス(成績が)。この調子で行くと有馬記念の2着は堅そう。問題は父親が4着だったこのレース。3着は外さないような気がするけど・・・。■リンカーンの意外な人気と、サクラプレジデントの意外な人気のなさは鞍上の関係だろう。そんなに差があるとは思えない。むしろサクラの方に期待が持てる。それよりも大統領選という事で、この組み合わせは\100だけ買っておく。■レッドソックスが”バンビーノの呪い”を84年振りに解いた、という事だが、JRAにはレッドソックス並の男がいるのを憶えているだろうか。そう田中勝春。ちなみに連敗は84をはるかに超えている・・・。■結論◎テレグノシス。雨が降ったのはむしろ有利(だと思う)。○ゼンノロブロイ、△シルクフェイマス。で馬券的な本線は、2着ゼンノ⇔3着シルク固定の3連単。そこからテレグノ、ツルマル、サクラ、ローエン、バランス、リンカーンに流す。押さえで5枠流しの枠連。
Oct 30, 2004
コメント(0)
プロ野球選手はなぜ、年上の女の人が好きなんだろう。イチロー然り、落合然り、江川然り、原然り、ノムさん然り・・・(ノムさんと落合はまた別の趣味だろうけど)。アイドル系が好きな大魔神、みたいのが普通だと思うんだけど・・・。私ぐらいの世代だったら、柴田アナは確かにいい女だ(胸も大きいし)と思うけど、あの年頃だったら、アヤパンとかナカミーの方が・・・、と思うもんではないのかな。・・・まぁ、大きなお世話ですけど。そんな事考える奴は、一流のプロ野球選手になれない、という事なのだろう。羨ましいな。
Oct 29, 2004
コメント(3)
■紳助、謝る必要あるのかな? まぁ、謝るぐらいは仕方ないけど、何も泣かんでも・・・。■レッドソックス勝ちましたね。意味なく嬉しい。しかし地上波で放送せず・・・。■突然、ん十年ぶりにadidasのジャージが欲しくなる。買いに行こうかしばらく悩む。■全然違う家の郵便物がポストに入っている(しかも速達)。これどうしたらいいのよ。■ダブルユーの新曲『ロボキッス』を聴く。何か懐かしい感じのするテクノ歌謡。これいいな。
Oct 28, 2004
コメント(0)
今日の『クイズ・ヘキサゴン』はモー娘。(ミキティ+よっすぃー+こんこん)と大御所(大橋巨泉+中尾彬+高橋英樹)という組み合わせ。これはミキティの独壇場になるのでは、と思ったが、結果は予想以上。ミキティ凄すぎる。■ミキティ名場面集■Q.【桃太郎侍の決め台詞「みっつ、醜い浮き世の(鬼)を退治」】軽く正解(1人だけ)。これ急に思い出すの、結構難しいぞ。Q.【『ワンピース』のキャラクターの名前は?(チョッパー)】「読んだ事ない」と言いながら正解。何で知ってるんだ!Q.【日活のオーディションに合格してデビューした新人俳優は「日活ニュー(フェイス)」】「”ニュー”と来たら、これしかないじゃないですか!」と言い切り見事正解。凄い・・・。もはやミキティの独り舞台。完全に図式はミキティVS大御所+紳助の1対4。ファンはテレビの前で熱狂(俺だけか?)。ミキティの反応の速さに気付き、その勘と頭の良さを看破した紳助もさすがだった。結果は巨泉優勝に終わったが、ミキティのカッコよさを充分堪能できました(失格者ルームでモニター見つめる眼光の鋭さは、まるで途中交代させられたサッカー選手のよう)。やはり、ミキティからは目が離せない。
Oct 27, 2004
コメント(0)
■昨日の『内P』を見て、安田美沙子の可愛らしさにハマる。何ともほんわかほんわかしていて、死語かもしれないが、究極の”癒し系”という感じがする(でもグラビアは結構過激)。双子の弟がいる、というのも何かいい。『内P』も久しぶりに面白かった。■中田ヒデが出ているCMを見るたびに、どうにも妙な気分になるのは私だけだろうか。氏のCMには、本人ならびに事務所による厳しい規制があるという事である。例えば、ニコニコ笑いはNG。商品を持ってその商品名を叫ぶというのもNG。その結果、ああいうカッコいいCMが出来上がるのだが、素朴な疑問。あれってカッコいいか?昔のレコードで『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』ってあったけどなぁ・・・。■『さんま御殿』を見るが、出てるメンツのあまりの酷さに呆れる。いくら”お笑い怪獣”だからって、誰でもいいって訳じゃないだろ。それでも1時間持たせるのは、さすが師匠と言うしかない。■『めだか』を少しだけ見る。泉谷しげるがいい味出してるのと、スピッツの主題歌がいい。主役の女の人は、特別美人じゃないけど、何か不思議にいいですね。しかし芸名は何とかならんのか? ミムラって・・・。
Oct 26, 2004
コメント(0)
■レッドソックスの”バンビーノの呪い”は解けそうだけど、名古屋の呪いはやっぱり解けませんでした(何の呪いかは知りませんが)。本拠地で(どう考えても)格下相手にして、あんな呑まれた試合をしてしまうなんて信じられない。”呪い”としか言いようがない。中日ファンは堪らないだろうね。■私は昨日書いた予想が、殆ど完璧に当たったので、少々嬉しかったです(一文の得にもなりませんが)。当初の予想は中日の4勝1敗だった(某予想サイトにそれで投票しました)。結果論だが、中日は第1戦の負けが全てだったと思う。勝っていれば当初の予想通りになっただろう。■今回の西武の勝ちは、パリーグの勝ち、と言っていいのではないだろうか。プレーオフ導入して盛り上げて、その勢いで日本シリーズまで勝ってしまった。プレーオフが無ければ、石井貴の第1戦の先発は有り得なかっただろう(そもそもプレーオフが無ければ、西武は日本シリーズ出れなかったし)。いっその事、セリーグもプレーオフ導入したらどうでしょう?きっと盛り上がるよ(”ナ”の付く人も居なくなった事だし)。■しかし落合でもダメなんだから、名古屋の呪いは相当深刻ですね。解き方は全く分かりません(とりあえず開閉式のドームに作り変えたら? あの球場の雰囲気、変だよ)。(おまけ)映画『デビルマン』って逆の意味で面白いらしいですね。『北京原人』以上と言われると、観てみたくなる。行ってみようかな。
Oct 25, 2004
コメント(4)
■競馬の予想は当たらないんだけど、野球の予想は当たるんだ。一文の得にもならないのに。和田はよく打ったと思う。西武はあそこで点取らないと、どこまで行っても点は入らないだろうから。でも、普通は2-1と逆転したところで決まりだと思うけどな。■明日は冷静に考えれば、6:4か7:3で中日が有利だと思う。でも今日の試合ぶりを見ると、訳の分からない伝統はまだ依然として生きていると感じた。ホームの圧倒的な応援を背負っているくせに、それに呑まれてしまうという伝統が・・・(中日って、日本シリーズになると本拠地で殆ど勝てないの知ってます?)。今日だって、最終回2点差で相手が豊田、シーズン中の試合なら軽く逆転すると思うけど・・・。■レッドソックスの”バンビーノの呪い”じゃないけど、名古屋も相当呪われている。50年だもんな。落合なら何とかすると思ったけど。■ちなみに私はどちらのファンでもありません(中日は昔は好きだったけど)。ドーム球場を本拠地にしているチームは全部嫌いです。ナゴヤドームは一回行った事あるけど、最低の野球場でした。西武ドームは屋根と客席の間が開いているというだけでも少しはマシです。だから明日は西武を応援します。■第7戦予想西武7-3中日 MVPカブレラ
Oct 24, 2004
コメント(0)
◎ハイアーゲーム○スズカマンボ▲ホウキパウェーブこれだけ天変地異が続くと、さすがにぞっとしてくる。GIもまた荒れるのだろう。だから上記の予想は当てにならず。最大のサプライズは、同馬主のバルクのために大逃げしたコスモステージがそのまま、というオチか。3連単もヒモは狂いそうだ。2・11あたりがクサい。
Oct 23, 2004
コメント(0)
■『眠れる森』 の再放送が夕方やっていたので、久しぶりに見たら、結構面白かった。キムタクのドラマではこれがいちばん(唯一?)面白いと思う。何がいいって、竹内まりやの主題歌(とその夫のアレンジ)がいい。今聴いてもカッコいい。脚本は野沢尚。この手の最後まで訳分からないドラマ書かせたら天下一品だった(過去形なのは死んじゃった為)。でもこれ、最終回はずっこけるんだよな。「それ普通やん!」と何故か関西弁でツッこみたくなるようなオチで少々がっかりした記憶がある。でも連ドラで、最後まで分からないようにしているオチを綺麗に決めるのって大変だよな(松嶋菜々子が主役だったドラマでは、逆に「そんなの有りか?」というオチだった)。どちらにしろ文句言われる宿命。おかしくなっちゃうのも無理はない、のかもしれない。■『金八』 を見て、今の中学生ぐらいの人たちはどう思うんだろう。少しは現実味を感じるんだろうか? とても、そうは思えないんだけど。前のシリーズぐらいから、やたらと大きなテーマを引っ張り出してきて、それを中心に転がすようになって、実際の中学生の喜怒哀楽を描く事は放棄したように感じる。それだと『金八』である意味がないのではないか。DVのおかげで心が荒んだのなら話は簡単で、DVなんか無くても心が荒んでいる事を描かなくては、問題提起にはならないし、リアリティがなさすぎてその世代には届かないと思うのだが。前の前のシリーズの(最初の頃の)兼末健次郎の闇雲で理不尽な悪漢ぶりなんかは良かったんだけどな。もうダメかな。”みつを”まで出してきちゃったしな。
Oct 22, 2004
コメント(0)
■やったね、レッドソックス。3連敗4連勝ってMLBでは初めてなんだって。すごいね。■試合の内容は初っ端から大差になってしまったので、個人的な興味はレッドソックスのユニフォームって、カッコいいなという事に変わる(ビジターの方がいい)。ダッグアウトの控え選手はその上にパーカーを着て、更にその上にジャンバーを着ているのだが、それが妙に野暮ったくて(ヤンキースとは全く対照的で)カッコいいのだ。そればかりに心が魅かれた。■日本シリーズの第4戦は、予想通り面白くない試合で中日が勝ったのだが、西武として誤算だったのは、川上を温存された事。第4戦は捨てゲームに出来たはずだったのに、一気に逆境に立たされてしまった。■確かにプレーオフを見れば、張という投手が使い物にならない事は誰でも分かるので、それに川上をぶつけるのは勿体無いという、落合の判断は正解だったと思う。逆に伊東がまたも投手交代に後手を踏んだのは理解不能。■西武としては明日は捨てゲームにして、第6戦の松坂に全てを賭けるしかない。それが唯一の逆転の道のような気がする。まぁ、その手の試合で松坂が期待に応えてくれた例はあまりないのだけど・・・。■しかし、レッドソックスのパーカー欲しいなぁ。明日、スポーツ・オーソリティ行ってみようかな。
Oct 21, 2004
コメント(0)
■昨日の日本シリーズ第3戦は面白かった。”流れ”をどちらがどうやって掴むか、というのがシリーズの戦い方のコツだと思うが、その”流れ”をどちらも上手く掴めない。○第1戦 中日が圧倒的有利の思惑の中、川上好投も完封負け○第2戦 松坂で勝って一気に優勢に立てそうだったのに、逆転負け○第3戦 本拠地に帰って再び有利に立てそうな展開を投手交代のミスで台無し(谷繁HR)。でも中日も同じ事やって再逆転(カブレラHR)■普通”流れ”掴んだら、それを渡さないように必死になるもんだけど、簡単に渡してしまう。不思議だ。中日はダイエーが出てくると思い込んでいたのかもしれない。和田にあんなに打たれたらいけないでしょ。■よく考えたら、両チームとも日本シリーズでいい思いをした事がない(西武の黄金時代は遥か昔)。松坂・和田は巨人に4タテされたし、立浪・山本昌は十数年間で劣等感を植え付けられている。監督も落合はさっぱり、伊東も晩年は酷い目に逢っている。悪いイメージがないのは谷繁・カブレラぐらいか。やっぱり活躍してるのもその二人。■明日の第4戦は川上が投げるなら、8割方中日勝ち。ただ、それで”流れ”を一気に掴めるとも思えない。こうなったら、第7戦までこんな調子で行ってくれたら、楽しみが延びていいと思う。■それより明日はレッドソックス。ひょっとしたらひょっとするかも。相手はヤンキース。それもアウェー。でも松井が4番打ってるヤンキースなら勝って不思議じゃない。中日・西武の両チームにとっては、”負け犬”レッドソックスの逆襲法は大いに参考になると思う。
Oct 20, 2004
コメント(0)
■有栖川有栖『絶叫城殺人事件』を読む。■タイトルと帯の文の大仰さに釣られて買ったはいいけど、これ単なる短編集ですか。しかもエラくつまんねー。単行本を定価で買った人は怒るよ(私の場合\100ですけど、それでも・・・)。■それにしても、これだけ魅力のない名探偵というのも、珍しいと思った。逆の意味で面白かった。■”本格”ならいいってもんじゃないですから。残念!(最近、ギター侍にハマっています)
Oct 19, 2004
コメント(1)
■昨日テレビでやっていた『TRICK 劇場版』をタイマー録画しておいて、今日見ました。■で、見て思ったんだけど、仲間由紀恵って、鼻声ー。確かに考えてみれば、元から鼻声なんだけど、いつもにまして鼻声。撮影したのが花粉症の時期だったのか、単に寒かったのかは知りませんが、妙に気になる。■このドラマ大して好きじゃなかったしとか、キャストが豪華なだけでテレビと全く同じだなとか、色々思いながらも、それでも結構飽きずに見ていた。ところが、そろそろクライマックスか、というところに来たら突然ビデオ終了。・・・これって、2時間じゃないんですか。■結局、トリック判らずじまい。伊東美咲が濡れ場を演じたという映画のCMしか印象に残らず(仲村トオルが何かぼやいてたのも妙に面白かった)。【感想】テレビドラマが映画になっても、面白かった例がない。
Oct 18, 2004
コメント(0)
◎ヤマニンシュクルで、惜しかったんだけどなぁ・・・(馬連は少し取りました⇒少し自慢)。ヤマニンシュクルから7頭ぐらいに流して、3連単マルチで買おうとしたのだが、150点ぐらいになってしまうので(そんなになるんだ)、仕方がないので少し絞ったフォーメイションにしたら、絞ったスイープトウショウが来てしまった(スイープは2・3着のみで流し)。で、ゴール前は悶絶。でもよく見たら、3着は勝春の訳分からない馬だったので、少しほっとしました。それだったらどっちみち当たってないので、まぁ良しとしよう。1着ヤマニン、2着スイープで外れてたら、「善臣のアホ、な、何で差せないんじゃ!」としばらく怒りが収まらなかったでしょうから。それにしても、善臣と藤澤の扱いだけは、本当に毎回悩まされる。私にとっては、JRA攻略の2大テーマです。【今回の反省】パドックとか見てから買えばよかった。ダンスインザムードなんか一銭もいらねえじゃん。
Oct 17, 2004
コメント(0)
◎ヤマニンシュクル 3連単マルチで相手は2・6・8・11・12・15・17・18。これって何点買いになるんだろう?ダイスインザムードは飛んでくれて一向に構わない。押さえで枠連の7-8と8-8。
Oct 16, 2004
コメント(1)
■1ヶ月ぐらい前にスカパーでやっていた、お台場のフットサル大会はビデオに録ったまま放っておいた。結果と経過はスポーツ新聞とかに載っていたので、だいたい知っていたから。2日目の吉本戦は、きっと相手が緩めてくれたんだろうと思っていた。■初めてビデオ見て相当びっくり。これ、ガチンコじゃないですか。ガッタス(何であんな言いづらい名前にしたんだろう)カッコいい。特にミキティ・・・。■FWよっすぃーの決定力の煮え切らなさは日本代表並み。それとDFの里田は固定のレギュラーらしい。個人的にはあさみちゃん+ごっちんの方がいいと思うが、まぁ、それはいい。■何といっても藤本ミキティ。あの獰猛さとボールに対する執着力。最後にはキャプテンシーまで発揮していた(キャプテンでもないのに)。特に2日目は凄すぎる。見ながら、すっかりミキティに夢中。■これからはミキティ推しで行く事にします(本当カッコよかったんだもん)。ファースト・アルバムでも聴こうっと(今考えると、凄い名盤)。
Oct 15, 2004
コメント(0)
■深夜(というか明け方)の通販番組を点けてぼんやりしていたら、そこで紹介している【”1台7役の万能フライパン”ツイングリラー】というのが気になって仕方がなくなる。だってチタン加工で油なしでも焦げ付かないし、蓋付きだから魚も焼けるし、米も炊けるんだよ。へぇー、とか言いながら、いつの間にか夢中で見入っている。買ってみようか、と一瞬だけ思う。でも、誰がフライパンに1万円も払うか、と値段を聞いて我に返る。■HDDに録画した番組の整理をする(『金八』が始まるというので)。『めちゃイケSP』をDVDにダビング。改めて見ると、叶姉妹の美香さんがしみじみと可笑しい。特に、順位発表で、3位という高順位+姉に勝った!という喜びを素直に表そうとするが、横に居る姉の存在に気付き、慌てて自分を抑えようとするところが最高。あの人、絶対いい人だな(お姉さんはちょっと勘弁)。あと、若槻千夏の健闘振りには、真剣に目頭が熱くなる思いがしました(ファンです)。■日本シリーズは中日の4勝1敗と予想しました。
Oct 14, 2004
コメント(3)
ようやく『24』の最終2話を見た。それまでがめちゃ面白かったから、まぁいいんだけど、皆さん仰る通り、つっまんねー。この期に及んで新キャラ登場なんて、そんなん有りかー?シーズン1の終わり方も、これで終わり? ってな感じだったけど、一応は完結していた。今度のは、ハナっから完結させる気なし。それはちょっとイカンでしょ。シーズン3は期待していいのかね。コンセプトとしては24時間にあった出来事だから、このままだと永遠に続く恐れあり。シーズン4撮影中だそうで、もうどんどんやってくれ。【その他の感想】■関根さん優しすぎ。千野アナにはDVDボックスあげたくない(あいつ、大して見てねえぞ)。■大統領夫人は当然死ぬ、と思ったが死なず。あれだけおいしいキャラは殺せないか。■ニーナはもう一回ぐらい出るかと思ったが・・・(次は大活躍か?)。■大統領補佐官役のじいさんの役者は本当に上手い。■「あのキムが隣に引越してきたら・・・」という映画、少し見てみたい(結局、キムに夢中)。
Oct 13, 2004
コメント(1)
■週末は疲れた。土曜日は法事(台風直撃で帰りの電車不通)、日・月はコンサート。そのくせ、こっそり買っていた競馬と競輪は当たり(少し自慢)。今日はその間に録り溜めしたTV番組を見ました。■『めちゃイケSP』氣志團はさすがにゴールデン・タイム(しかもスペシャル)では役不足。学力テストは今回は女子タレント部門。学力よりもバラエティへの適正検査、といった趣き(そういう意味では、小池栄子と若槻千夏は満点)。叶姉妹が頭いいので少し驚く。しかし『めちゃイケ』、ちょっとマンネリ気味。これだけ学力テスト連発されると少し不安になってくる。「岡村オファーシリーズ」が最大の切り札なのだが、「モー娘。コンサート」以上の奇跡と面白さはあり得ないだろうし。■『24』最終回はこれから見ます。
Oct 12, 2004
コメント(1)
■昨日ごっちんのコンサート行って、今日は連チャンでなっち。■今日の席は、舞台の横の方にある2階のファミリー席ではないバルコニー席。一列しかなくて、当然最前列なので、座り心地はいいけど、立つと怖い(”ど”の付く高所恐怖症なので)。ずっと椅子の背もたれに掴まっていました。ジャンプなんてしたら、下に落ちます。怖すぎました。■舞台に近いけど、一般の客席と角度が違うので、何かぽつーんと疎外されているような気になる。なっちは一回も視線くれず(その分、中澤さんが何回も視線くれました。いい人なんだ・・・)。■『せんこう花火』はやっぱり最高。そして今回のラストは何と『ダディドゥデドダディ!』。感激しました。今日はこれだけで充分。■しかし、やっぱり連チャンはきつかった。もう止めます。あとバルコニー席はもう嫌です。
Oct 11, 2004
コメント(2)
■チケットは2階の最後列だったのだが、1階の後ろの方の席と代わってくれという人がいるので、素直に交代してあげる。やっぱり1階の方が近くて良かった。■グッズ売り場に並んでいると、ごっちんツアーTシャツを着た白人男性2人組がいるのを見つける。ごっちんのファンなのかなぁ・・・? アメリカやイギリスにもこれだけエキサイティングなライヴはない、なんて言ってたりしてね。でも、自信を持ってお奨めしますよ。■4月に松戸で観たごっちんのライヴが、現時点で今年度最高のもの。今回は何故か和の趣向(VTR、『Dance Dance Dance』の太鼓、『LIKE A GAME』の殺陣)。それは買えるが、曲ごとに暗転が多くて少し白ける。畳み掛けるような疾走感が少し薄れていたような気もする。■それよりもやはり、ごっちんのコンサートは周りにどんな人間がいるかによって、激しく当たり外れが分かれるのが最大の問題。今回は、前が回ってる人で横が振り真似してる人(おっさん、何してんのよ)。そういう場合は、偶然サイリウムが当たった振りして威嚇しなければならないので、疲れる。■しかし、それらを色々差し引いても、コンサートの出来は最高だった。確かにマナーは悪すぎるが、あんなカオスのような凶暴な空間は、そうは簡単に経験できるもんじゃないし、今、ほかにはないでしょ。昔のパンク・バンドのライヴみたいだもん。元々ライヴって怖いもんだから・・・、あれはあれで有り、のような気はするけど。■終演後のヲタ祭りも参加しました(「ごっちんサイコー!」ってやつ)。ただ、「ごっちんサイコー!」よりは「ごっちん最強!」の方が、正しいような気はする。あの白人男性2人組は、どう思っただろうか?
Oct 10, 2004
コメント(0)
もう頭馬鹿になりそう。何故って『24』があんまり面白いから。最終回前だっていうのに、何故か今日の放送はお休み。仕方がないので(?)競馬の予想をします。【毎日王冠】府中だったらテレグノシスが強いのは分かっている。馬場が重くなっても問題にしない。唯一、気になるのが開幕週でAコースだって事。ここで負けて、人気落とした天皇賞でぶっこ抜く、というのがいちばんの理想。本命はローエングリン。穴はマイネルアムンゼン。でも主に買うのはテレグノシス1頭軸の3連単マルチ。【京都大賞典】こちらは3連単買いづらい。何故なら、どうしたって3着にユタカが届きそうだから。ゼンノロブロイの鞍上に関しては、善臣よりはマシという程度。善臣は必死になっても負けるが、岡部はシレッとした顔で負けてくる、というぐらいの違いはある。どちらにしても買いづらいので、馬連でゼンノロブロイから期待しないで7・8へ。ゼンノロブロイ2着・3着付けの3連単も少しだけ買ってみる。あと、どちらのレースも2-4の馬券は一応押さえる。何故ならば、『24』があんまり面白いから。
Oct 9, 2004
コメント(0)
『24』の13話~16話まで見る。昨日見すぎたので、今日は疲れてこれだけ。もう寝ます。【感想】■メイソン、か、かっこええやん。■キム、お前はもう死んでしまえ。■まさか、本当に核落ちるとは思わなかった。さすがスケール違うね。■アメリカの人たちは、こういう誠実な大統領の姿を見て、何とも思わないんだろうか(それ以前に黒人の大統領なんてあり得ない、んだろうな)。
Oct 8, 2004
コメント(1)
ずっと録画して溜めていた『24』についに手を付けた。とりあえず最初の2話だけ、と思ったのだが、一回見始めたら、そんなんで止められる筈がなかった。まるで麻薬みたい。また、いいところでつづくから。結局、ぶっ続けで12時間見続けてしまう。これ、前作より遥かにおもしれー。【とりあえず半分見たところの感想】■ジャック、ひ、髭面・・・。■デイヴィッド、大統領になったんだ・・・。■メイソン、な、情けなー・・・。■トニー、相変わらずしみったれ・・・。■キ、キムバリー・・・。お、お前は・・・。また、いらん事を・・・。■やっぱりニーナが出てきた! と思ったら、大統領夫人まで・・・。これはもはやお笑いのお約束としての”天丼”を意識してますね。キムと大統領夫人、面白すぎる。ジャックの女房がいないのもいい(いらん事する奴はさすがに何人もいらない)。これだけ見ても、まだ何話も残っている、というのも嬉しい。さっさとこれ書いて、続きを見ます。
Oct 7, 2004
コメント(0)
この手の田舎の大きな屋敷の殺人事件の小説を夜中に読むと、トイレに行けなくなって困る。小さい頃読んだ、横溝正史のトラウマだろう。この小説は、誰が見たって『八つ墓村』へのオマージュ(何故か「故・高木彬光氏に」と書かれているが)。確かにこれだけ人が殺される小説も『八つ墓村』と『不連続殺人事件』ぐらいしか思い浮かばない。久しぶりに読んだら、メインのトリックと犯人ぐらいしか覚えていなかったので、結構、新鮮だった。訳の分からん屋敷の作りを考えて、それを説明する筆致はいつもながら大したもの。でもやっぱり訳分からん。もう少し図解が欲しい。上巻を読み終わって、これってどういうオチになるんだっけ? と、全く思い出せず困惑した。記憶と違って、凄い傑作だったのではと焦る。下巻を読んだら、記憶はそんなに間違っていなかった。大風呂敷広げすぎて、どう考えても、上手く畳めていない。実際にあった大昔の大殺戮の描写はしつこすぎるし(あそこは著者的には外せないんだろうが)、オカルトチックなところの辻褄合わせも、拍子抜けの感じがする。でもまぁ、それはどうでもいい。今回再読したのは、里美ちゃんが初登場する小説、という理由だけなので。これがまた可愛いんだ(ユキちゃんも可愛かった)。こんなに蠱惑的に描かれていたとは思わなかった。ラストシーンは見るからに横溝正史、というより市川昆の映画そのまんま。里美ちゃんは『犬神家の一族』の坂口良子だろうな(島田陽子じゃないな)。ていうか、石岡くんが金田一耕助なんだ(この路線、続くかと思ったが、全く続きませんでした)。島田荘司のファン的には、ミチさんの正体が最後に分かるところが最大のどんでん返し。だからこの本は光文社から出てるのか、と納得し、この著者はやっぱり面白いわ、とニヤリとさせられる。
Oct 6, 2004
コメント(0)
『24』見ようと思ったのだけど、結局関係ないDVD見てしまった。■『新サイボーグしばたっ!!』このチープな作り、結構好きです。ロケ地は千住の辺りですか(この辺もチープ)。でも全話見ると疲れそうなので途中で止める。柴っちゃんは可愛い。■『モーニング娘。さくら組初公演 ~さくら咲く~』メンツがどうとかじゃなしに(それも少しはあるけど)、おとめ組だけライヴに行ったし、DVDも見た。さくら組とおとめ組のそれぞれ2曲のシングルを比べたら、私の場合、そういう結論になってしまう。今回初めてさくら組のDVDを見て、やはりそれは間違っていなかったようだ、と思った。1曲目の『さくら満開』から必殺の『ここにいるぜぇ!』に行くのだが、これがあんまり盛り上がらない。あのオリエンタル着物風のダサい衣装を早く脱がせてやれよ、と思う。途中の小芝居もやたら暗くて(おとめ組の方は結構面白かった)、参ってしまう。何でこんなにピンと来ないんだろう、と少し困惑する。会場も同じだし、やってる曲も大体同じ。DVDを撮っているスタッフも多分同じだし、客だって多分相当同じ。酒をもっと飲めば印象が変わるか、と思いビール飲んだら調子が出てきて、おとめ組の方のDVDが見たくなる。おとめ組と比較して、ぶっちゃけ思った事。石川さんと藤本さんの求心力はちょっと違うわ(誰と比べてかは言わないが)。モー娘。から石川さん抜けちゃったら、やっぱり相当苦しくなるんじゃないだろうか。【その他】このライヴの『シャボン玉』って、フル・バージョンだったんだ。貴重。さくら組の方はあいぼんがメインで結構いい(さゆみんのパートはこんこん。さゆみんより下手でびっくり)。
Oct 5, 2004
コメント(0)
■友人のEさんが出るという芝居を見に恵比寿まで行く。夕方は雨が殆ど止んでいたので、傘を持たずに出掛けたのだが、恵比寿に着いたらまた強く降り出してきた。一人で傘も持たず、雨に打たれてフラフラしているのも(早く着きすぎてしまった)惨めなので、仕方なくコンビニでビニール傘を買う。店を出たら、ほんの1分足らずなのに、もう小降りになってる。「いっつもこうだよ!」と往年のジャストミート福澤ばりに一人愚痴る。用心して傘持っていけばいいのだろうが、そのときは絶対、雨は降らないし。この持って生まれた雨に関する相性の悪さは、一体何なんだろうと、つくづく思う。■Eさんの芝居、見てるこっちの方が恥ずかしくて・・・。知り合いのああいうのって、なかなか辛いわ(上手ければまた別なんだろうけど)。■『24』の前のシーズンのときに、これはリアルタイムで見ると、次が早く見たくてジリジリする、と分かったので、何日分か溜めてから見ようと思ったら、今度は溜まりすぎて見るのが億劫になってしまった。だからまだ1話も見てません(関根勤と千野アナがやってるところはチラッと見ました。何故千野アナ?)。明日ぐらいから見始めようと思う。■恵比寿のガーデンプレイスって久々に行ったけど、すっかり活気が無くなっていた。六本木に全部取られちゃったみたい。まぁ、あの寂びれた感じも風情があっていいとは思うけど。
Oct 4, 2004
コメント(0)
■競馬【スプリンターズS】超高速馬場のレコード決着を前提で予想して、朝起きたら大雨。アホな事書いてしまったと思いきや、これだけの不良馬場になると、不思議と条件は同じになっていた。カルストンライトオ楽勝。捕まるわけもない(カルストンライトオ本命、と書きたかったのに、さすがになぁ、と思って書けなかった自分が情けない)。不良馬場になっていちばん影響があったのはサニングデール。あの枠では苦しすぎる(内を突いても前が開かないのは予想通り)。デュランダルはどちらにせよ最後方追走だから、枠は関係なし。この事に気が付いたのが、レース直前。慌ててデュランダル2・3着流しの3連単買い足して、取ったと思ったら、あの組み合わせは買っていなかった。10万馬券取り損ね。・・・言葉もなし。■パリーグ・プレーオフこの企画、誰が考えたか知らないが、大ヒット。上位チームがホームの権利を取れるというのがいい。それでも日ハムの応援凄すぎ。旧後楽園球場時代の日ハムファンだった(相当熱烈な)自分とすれば夢のよう。あれだけで充分。負けても文句はありません。文句があるとすればテレ朝にだけ。貴方の局は、もうスポーツ中継するの止めたらどうですか?■『新選組!』酒飲んで、フテ寝しようと思ったが、この番組があまりに面白いので目が覚める。さまぁ~ず三村ばりの土方歳三のツッコミ。どう考えても悲劇に突き進んで行くしかない話を救うには、笑いしかない。やっぱりこの脚本家は偉い。永倉さんや斎藤さん、キャラ立ち文句なし。この二人に限らず、役者としての格やレベルは低いのにも関わらず、それが全然気にならないし、感情移入さえしてしまうのは、間違いなく脚本の力だろう。時代考証とか下らない事言って、批判してるつもりの人がいるが、あんな馬鹿はいないね。
Oct 3, 2004
コメント(2)
■想定タイムは1.07.0、これなら3年前、トロットスターが勝った年を思い出せばいい。トロットスターの前半-後半のラップは33.5-33.5(だったはず)。これが差し馬の極限のラップだろう。しかもこのときは、外に廻す余裕がなく、仕方なく内を突っ込んだら前が開いた、そんな幸運にも助けられた。ちなみにその年は12頭立てで、今年は16頭立て。■何が言いたいかというと、デュランダルは上がり32秒でも出さなければ届かない、という事。サニングデールだって危ない。■色々考えたが、格や実績を考えずに、この2頭より前にいる馬(2・5・6・7・9・13)から、2着サニングデール-3着デュランダル固定の3連単を買ってみようと思う。■デュランダルは飛ぶ可能性充分あり、とみた。サニングデールだって冬馬だから飛んでおかしくない。この2頭を外した3連単も少しは押さえてみる。
Oct 2, 2004
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


