2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
■だから言ったんだよ。優勝は高橋愛ちゃんの『舌がダコダコ』だって。先々週の『ヤンタン』で行われた「作詞選手権」。優勝したなっちの詞が橘いずみ(また懐かしい名前!)のパクリだったと気付いた人がいて(よく気付いたね、また)、調べてみたら、エッセー集とかで発表していた詩もパクリだった、とネットで騒ぎになったらしい(よく調べるね、また)。■で、なっちは先週の『ヤンタン』急遽休み(さんまは病気って言ってたけど)。今後の出演はどうなる?(藤本・高橋コンビのレギュラー復帰なら素直に嬉しい)いちばん痛いのは「作詞選手権」という企画が、これでおそらく打ち止めだろうという事。そう考えると、少し腹も立ってくる。■なっちに偉そうに忠告(つんく♂気分で)。「なぁ、なっち。借り物の言葉でもっともらしい事言ったって、人の心は打たんのや。例え稚拙であろうと、オリジナルなのが重要なんや。だからワシは高橋の『舌がダコダコ』が優勝やと思ったんや・・・(しつこい)」■事務所のコメント「芸能活動は今後も続けるが、創作作品は今後発表しない」というのが何となく可笑しい。件のエッセー集、絶版になるらしいので買っておいた方がいいのかな?
Nov 30, 2004
コメント(2)
■アニメの『ブラックジャック』って、月曜日の19:00から放送されているって今日始めて知った。何かたまに夕方やっているけど、あれって再放送ですか。あれが正規の放送時間だとばかり思っていた。確かに考えてみれば、妙な時間にやるもんだと思ったんだ。どちらにしても見づらい時間帯ですけど(結局見れなかった)。■この前夕方に『ブラックジャック』見ながら思ったんだけど、日テレの夕方って、自分の子供の頃は、アニメの再放送が定番だったんだけどな。特に冬は陽が暮れるのが早いので、子供は仕方なしに家に帰って再放送のアニメを必ず見ていた。あれって実は、子供の情操教育に良かったんじゃないかと思うんだけどな。■1番人気があったのが『ルパン』の最初のシリーズ。これが始まると話題になって、みんなさっさと家に帰ったもんだ。あとは『エースをねらえ』や『侍ジャイアンツ』なんかも面白かった。個人的に好きだったし、人気もあったのが『ど根性ガエル』。あれは元々TBSでやってたんだけど、日テレが買ったらしい。不人気だったのが、『巨人の星』と『奥様は魔女』。これが始まるとがっかりした。回数が多いのでなかなか終わらないのだ。他にも今考えるとマニアックな『アパッチ野球軍』(この主題歌最高)や『バビル二世』(この主題歌も最高)、『ジャングル黒べえ』(今だったら絶対再放送できないんだろう)なんかも平気で放送されていた。■今の夕方のニュースって、始まるのが早過ぎないか?夕方の適当な時間帯ぐらい、子供のためにアニメの再放送やってやれよ、と思う。やるなら『ドラゴンボール』や『アンパンマン』じゃないでしょ。『デビルマン』とか『キューティハニー』とか『サスケ』とか『チキチキマシン猛レース』とか・・・。
Nov 29, 2004
コメント(0)
■フジテレビの夕方に映画『スウィングガールズ』のドキュメントをやっていた。何で今更と思ったが、『スウィングガールズ』って、まだロングラン中なんだ。面白かったもんな。今年度ベスト1は間違いなし(ちなみにこの映画含めて2本しか観てないけど)。■前半が『スウィングガールズ』に選ばれた女の子たちが、スウィングするようになるまでのドキュメント。これって、公開前にもやってなかったか?後半がロスでアメリカの映画関係者の前で行ったライヴ。これが良かった。アメリカ人って、ちょっとノリのいい音楽を流すと、普通に踊りだせるんだよな。あれは国民性だけど、カッコいいし、羨ましい。■そういえば番組中にテロップ出てたけど、日本でも年末に”First&Last コンサート”やるんだって。行きたいなぁ。でも買えないだろうな。それにしても、DVD早よ出してくれないかなぁ・・・。こんな番組やるから、もう一回映画が観たくなってしまった。あの東北の夏の風景、胸がキュンとなります(別に東北出身じゃありませんが)。
Nov 28, 2004
コメント(1)
外国馬の取捨に迷うからだろうが、この2つのレースぐらい前の年の結果に人気が左右されるレースもない。で、必ずといっていいほど逆の目が出る。だから、今年のJCダートはアメリカ馬は来ない(と思う)し、JCは外国馬が来る(ような気がする)。【JCダート】アドマイヤドン鉄板。怖いのがローエングリンとアメリカ馬の先行を安勝が追いかけて、ズブズブになるパターンか。相手は4・9・13。順当なら14だろうが、安いしなぁ・・・。ローエングリンがダートの鬼だという可能性にも少し賭けてみたい。【JC】腐ってもゼンノロブロイが3着外す事はないだろう(と思う)。相手は外国馬5・15・16へと、サンデー産駒3・12へ。3連単は何点になるか知らないが、いろいろ買ってみる。3着、というのがいちばん有難い。心の中の本命はハイアーゲーム。この馬はゼンノロブロイより絶対強いと思うけどなぁ・・・。
Nov 27, 2004
コメント(2)
■夕方、何気なくチャンネルを替えていると(『古畑』はスカパーで何度も見たのでうんざり)、日テレでアニメの『ブラックジャック』が放送されているのでびっくりする。これって金曜日だけなのかなぁ?■前見たときは、椎竹先生のエピソードだったが、今回は白ライオンの子供(まんまレオ)のエピソード。何しろ原作が文句無く面白いので、よっぽど画が下手糞だとか、勝手に脚色しているとかが無ければ、面白いに決まってる。ていうか懐かしくて仕方がない。■確かに『ブラックジャック』って面白いし、短編だし、キャラは立ってるし、最後に必ずホロリとさせられるし(手塚ヒューマニズムを知っている最後の世代ですから)、アニメにしたら受けるに決まってるのに、何で今までやらなかったんだろう?(実写版はあったけど・・・加山雄三だっけ? あれ凄かったよな)手術シーンがグロテスクなのと、金に強欲という点が引っ掛かっていたのだろうか。■このアニメは結構お奨めです。画もきれいだし、原作を知らない若い人でも楽しめると思います。原作を知ってる人は尚更。・・・原作本全巻持ってたのになぁ。実家に置いておいたら捨てられてしまった。・・・あー読みたい。■ひとつだけケチをつければ、エンディングの大塚愛の曲がまんまaikoだという事ぐらい。あんた、ヤイコの次はaikoですから・・・。残念!
Nov 26, 2004
コメント(4)
■『やりにげコージー』を見る。AVアイドルの蒼井そらの自宅訪問番外編。あまりのズルズルの馬鹿さ加減に大笑いする。今田・東野が杉作J太郎の事を、躾の悪い犬に言うみたいに「J!」と呼ぶのが、妙に面白い。杉作氏、すっかりこの番組のセミレギュラー。おいしいぞ!という出演者ならびに本人の気持ちが、何故か手に取るように分かって、それも面白い。■『うたばん』にH.P.オールスターズ出演。久々の保田出演。あいぼんと中澤姉さんは欠席だった様子。1人、2人いなくてもあれだけいれば大勢に影響はないですね。面白かったのは石川さんのギター侍のパロディ。普通に笑える。歌自体は初めてちゃんと聴いたが、やっぱり引っ掛かりのない曲でした。
Nov 25, 2004
コメント(0)
■『紅白』の出場者決定で今どきこんなに盛り上がるのも、ハロプロのファンぐらいだろう。モー娘。とダブルユーと後浦なつみ(笑)の3組。まぁ予想通りですか。でも、あややはピンで出れないのか。本人はかなりショックでは・・・。■気になったのが、ダブルユーとモー娘。は共演というところ。ハロプロ枠って、確か3つあったよなぁ・・・。縮小されたか?■毎年、大晦日は物凄い勢いでザッピングしてテレビ見るんだけど、今年は『PRIDE』に専念したい、と思っていたのだが、『K-1』で曙対ホイスなんて発表されちゃったら、それも見たくなるし・・・。■最近の『紅白』は殆んど9時までしか見ません。9時以降はクソ面白くない演歌歌手ばかりで・・・。でも今年もaiko出るんだな。それは見逃せないだろうな・・・。結局、今年もザッピング地獄か?ところで、モー娘。が歌うのは『かしまし』で決まりでしょ? これは少し楽しみです。
Nov 24, 2004
コメント(0)
■明石家さんまプロデュースPart.11 今回もコントだけ/恵比寿ザ・ガーデンホール文字通りのプラチナ・チケット。どうせ買えるはずもなし、と思いながら、某オークションを覗いたら、定価以下で売っていた(しかも即決)。ラッキー。行ってみたら千秋楽。これまたラッキー。会場もゴージャスだが、客層のゴージャス感にも少し驚く。女性比の高さ、その美人率の高さ、金持ちそうな(多分)客も多い。サザンのコンサートがこんな感じだと聞いた事がある。関根勤氏の『カンコンキン・シアター』と客層を比べて、そのあまりの違いに少し笑う。実際のセレブも多数来場(客いじりも当然有り)。浅田美代子、米倉涼子、大竹しのぶ(!)。元嫁の前で、おねえちゃんネタを披露させられる師匠は本当に恥ずかしそうだった。いつトイレ休憩があるのかと思っていたら、ノンストップで3時間20分。最後は村上さん(ショージ)の3段オチが滑って終了。あれで終了って・・・。今晩の説教は必至でしょう。コントの本数はわずか4本。それで3時間20分って凄いな。最高に面白かったのは、ジミーちゃんの新聞解説ネタ。お腹よじれました。また来年も観に行けたらいいなぁ・・・。
Nov 22, 2004
コメント(3)
■今週の『ヤンタン』は、さんま師匠がコントライヴで忙しいせいか(明日観に行きます)、先週の溜め録り分(おそらく)。緊急穴埋め企画として懐かしの「作詞選手権」再び。■ミキティがあややとの友情を詠った詞を、なっちが相変わらずの純情路線の詞を作ってきたのだが、今週の主役は文句なしで高橋愛ちゃん。3本も書いてきて、そのうちの1曲目が『舌がダコダコ』。 なすび大っ嫌い あなたも大っ嫌い ほんとはあなたは大好きだけど なすびはほんとに嫌いなの ダコダコyeah ダコダコyo ダコダコの意味分かってもらえない この切ない気持ちあなたには分かるかしら ダコダコyeah ダコダコyo でもある人に分かってもらえた そのときは感動したのよ その名前は田中れいな 分かる分かる~ ダコダコyeah ダコダコyo■これ傑作でしょ!曲のイメージはエミネムかレッチリだそうです(ちなみに”ダコダコ”とはパイナップルを食べたときのような舌の感じなんだって・・・)。あややの『ショッピングー』や『お洗たくー』に匹敵する名曲誕生か?と色めき立ったのだが(優勝すると曲を付けてもらえる)、優勝はなっち。嘘だろー。分かってないよな。■ちなみに高橋愛ちゃんの書いてきた残りの2本は『可哀想ならっきょ』と『WHY?WHY?WHY?』。かなり異質の才能を持ってますね。結構真面目に感動したんだけど。
Nov 21, 2004
コメント(2)
今回も懲りずに◎テレグノシスじゃ。そら、あの天皇賞で外回ったら届くわけあらへん。調教師が怒る気持ちも分からんでもない。しかし、あの日は内だけが伸びすぎじゃ。あんな馬場あるか?いくら何でもそんな馬場の有利不利までは予想できません。きっちり内を差してきて勝ったペリエが流石というだけ。何が言いたいかというと、勝浦を降ろしても、その替わりが横山典じゃ大差ないという事(笑)。馬連と3連複と3連単の3着付けで細々買ってみる。○ラクティ▲デュランダル△マイネルソロモン、バランスオブゲーム。ファインモーションは3枠だったら要らないかと思っていたけど、レッズが優勝しちゃったからなぁ・・・。
Nov 20, 2004
コメント(0)
■何気なくテレビのチャンネル替えていたら、NHKの『ポップジャム』でH.P.オールスターズ(っていうんですか?)が出ていて歌っていた。総勢46人(!)は確かに壮観だったが、今この時期に全員で曲を出す意味はよく分からない。曲もちらり聴いただけで偉そうな事は言えないが、引っ掛かりのない曲。■あややのプリンターのCMが、あややwithモー娘。という、もの悲しいヒエラルキーを見せ付けるようになって久しいが、これに加えてダブルユーまで出ていた。もう十把ひとからげで売る事にしたのかね? この事務所は、一体どこへ向かうつもりなのだろうか?■メロン記念日の起死回生になったのが、自分の曲ではない『This is 運命』だった事を、プロデューサーは未だに根に持っているのだろうか?やる気がないなら、いっその事プロデュース権を手放して欲しい。今度出るニューアルバムの作家陣の顔触れを見ると、聴いてもいないのに頭が痛くなってくる。12月の渋公は楽しみにしていたのだが、このアルバムのお披露目じゃ期待薄かな。■ハロプロの作家陣からシャ乱Qを除けば、昔の森高千里の作家陣(+いけてる若手)。今はこっちの方を聴いてみたいな。
Nov 19, 2004
コメント(0)
■スポーツ新聞読んでいたら、『青い車』という映画が公開されると書いてあった。これはおそらく、よしもとよしともの漫画が原作に違いないと思って、帰ってきて調べたら、やっぱりそうだった。ならば主題歌はと思ったら、・・・スピッツじゃないんだ。じゃあダメじゃん・・・。■タイトルを見れば一目瞭然だが、あの漫画はスピッツの『青い車』という曲にインスパイアされたものであって、その詞の世界観に基づいたものである。青い車だからドライブ・ミュージックだし、季節は夏で行き先は海。爽快ではあるが、その爽快さは自分の内だけに篭っていく。青いボロ車でたそがれながら海へ向かって行く。青臭い悲しみにも満ち溢れている。それでいて何となく爽快。こんな感じ。■この漫画を原作に映画を撮りたい、という気持ちは何となくわかる。ならばやっぱり、ラストシーンはスピッツの『青い車』じゃなきゃ(みうらじゅんの『アイデン&ティティ』はボブ・ディランじゃなきゃというのと同じように)。きっと許可が下りなかったんだろうな。可哀想に。■スピッツのアルバムは『空の飛び方』が大好きです。ラストの2曲、『青い車』~『サンシャイン』ばっかりリピートして、昔よく聴いていました。10年ぐらい前。・・・もうそんなに経つんだ。
Nov 18, 2004
コメント(0)
■夜中、自転車こいで家への帰り道、何でだか『私はピアノ』を歌っていた。歌いながら、随分古い歌だなと思ったが、そのくせ歌詞は殆んど覚えていた。やっぱり昔の曲は、歌詞がすっきり記憶に残るように出来ているんだなと思った。■何でいきなり『私はピアノ』だったんだろうかと、帰ってきて考えた。多分「あの頃が懐かしくて何もかも」というフレーズが突然、頭に浮かんだんだろう。何か感傷的な事でも考えていたのかもしれない。■『私はピアノ』は言うまでもなく、サザンオールスターズ(歌は原由子)の曲だが、そういえば、これって高田みづえも歌ってたよな、と思い出した。どちらかといえば、高田みづえの方が好きだったような気がする。■しかし、若い人は高田みづえなんて名前も聞いた事ないんだろうな。若島津のおかみさんになった人、って言っても、若島津も知らないだろうし・・・。『硝子坂』なんて名曲だったけどな。今度聴いてみようかな。■ちなみにサザンはアルバムでは『タイニイ・バブルス』か『ステレオ太陽族』が好きです。正直、今のサザンは昔の自分たちのカバーをしているみたいで、見てられない感じもします。
Nov 17, 2004
コメント(2)
■この時期、よく街で見かけるフジカラーの正月向けの晴れ着のPOPが、いつの間にか田中麗奈でない女の子に変わっていた。降ろされたんだな。確かに考えてみれば、生命保険の『リボンの騎士』みたいな格好をしたCMも、石原さとみに変わっている。しかし、新しいキャラクターに変えたら、CMの内容も変えるもんだと思うんだけど、内容はそのままで、田中麗奈だけ首のすげ替え。・・・何かあったんじゃろうか?■元々映画『がんばっていきまっしょい』が大好きで、田中麗奈も好きだっただけに少し悲しい。CMの女王的な人は、こうなると辛いなぁ、としみじみ。でも『がんばっていきまっしょい』の頃の方が、明らかに可愛かったもんな。■モー娘。に同名(本家の苦情で下は平仮名に改名)の人がいるが、オーディションの番組で彼女を見たとき、同じ名前で(読みは違うけど)、顔も似ていて、キャラクターまで被っていて、出身地も同じなんて凄いなぁ、と驚いた。あの6期の3人(+ミキティ)が入ったときは、これは面白い事になるな、と思ったんだけど、そうでもなかった・・・。■現在、7期のオーディションが進んでいるが、闇雲に”エース”求めたって、プロデュース側がしっかりしないと(『ASAYAN』もなくなっちゃったし)、いい効果は出ないんだろうなと、街を歩きながら思った。
Nov 16, 2004
コメント(1)
■今年の夏のハロプロ『夏のドーン』のDVDを観た。このコンサートはチケット外れてしまったので、当日は不貞腐れて家で寝ていた。でも、やっぱり行かなくて良かったのかな?・・・。■チャプターすっ飛ばして『かしまし』から観る。確かに歌詞はさむいんだけど(髪型がどうのってばかりで)、めちゃファンクでやっぱカッコいい。これからライヴでは絶対欠かせない曲になるだろう(7期が入ったらダメか・・・)。ただ、この前小さいホールで目の前で観ちゃったからな・・・。やっぱり大きいアリーナじゃな・・・。実際に会場にいれば盛り上がるんだろうけど。■これまで卒業のときに何度も伝説を作ってきたあいぼんのコメントだったが、今回は自分の卒業なので普通。台本どおりって感じか。逆によっすぃーの”とうちゃん、かあちゃん”っていうのはアドリブだろう。これは良かった。その後の『I WISH』で、それぞれのメンバーと抱擁していって、最後に辻ちゃんが梨華ちゃんにたどり着いて、抱きつくときの嬉しそうな表情が最高。本当に子供がおかあさんに抱きつくような感じ。ここがこのDVD最大の見せ場か。■本人達もメンバーも、そして観ているこっちも、あんまり感傷的にならず済んだのは、元々普通に子供だった辻・加護が成長して、文字通り卒業の日を迎えた、義務教育が終わった、というような気分だからなのだろう。あるいは『I WISH』の後に、『めっちゃホリデイ』を歌わなければいけない、という事で、思いっきり白けてしまったからかもしれない(会場で観てたら怒るよなぁ・・・)。■今でも納得のできない事があります。辻・加護の卒業だったら『I WISH』が最後だろうと思うし、本人達もそうしたいと言ったといいます。ならば、ごっちんの卒業のときは、何故『I WISH』歌わなかったんでしょう?
Nov 15, 2004
コメント(1)
■アドマイヤグルーヴの1本かぶりだと思っていたら、全然そうならなかった。スイープトウショウねぇ・・・。エンドスウィープ産駒がねぇ・・・。2,000mでも長いと思うけど・・・。ただ、池添という騎手は、この手の馬でぶっこ抜いてしまう可能性があるんだよなぁ・・・。■穴で面白いかと思っていたレクレドールだが、安勝が水疱瘡で乗れず。さすがに渡辺じゃなぁ・・・。しかし安勝、40歳過ぎて水疱瘡って・・・。大丈夫なんでしょうか?年取ってから罹るとたいへんって聞いた事あるけど。ちなみに私も水疱瘡はおろか、はしかもおたふく風邪も罹った事ないので、ちょっと怖い。■結論。◎スティルインラブ○アドマイヤグルーヴ▲エルノヴァ。あと△グローリアスデイズ、ウォートルベリー。やっぱり競馬は騎手でしょ。で押さえはアドマイヤグルーヴ軸の3連単。■しかしアドマイヤグルーヴ-スティルインラブで去年5倍だったのが、今年は10倍も付くのか・・・。自信があれば勝負するところなんだろうけど・・・。 【自信度:10%】
Nov 13, 2004
コメント(0)
■『Dr.コトー』のスペシャル版見る前に、録り溜めした再放送を見まくり。これってホント面白いわ。泣かせますね。■こういう漫画が原作のドラマだと、キャスティングが原作のイメージと違うって話になりがちだし、このドラマも全然イメージ違うけど(時任三郎カッコよすぎ。泉谷しげるおいしすぎ)、不思議とそれでも、みんないいですよね。むしろ原作より面白い、なんて書いたら怒られるんでしょうか。■主役の吉岡くんは純くんのまんまですけど、ああいう浮世離れした役はやっぱりハマってると思います。本当は月9とかでチャラチャラしてる役者が、イメージ変えてやるのが面白いんじゃないかとは思うけど、そんな冒険する人いないでしょ(キムタクのDr.コトーなんて考えると笑う)。■最終回でDr.コトーが船酔いしながら島に帰ってくるところはめちゃ面白かったし、泣けました。昔はドラマだとTBSだったけど、今は(気合入れて作れば)フジテレビがいちばん面白いのかもしれない。■というわけで、これからスペシャル版見る事にします。
Nov 12, 2004
コメント(2)
■日米野球がやっていたので、少し見ていた。クレメンスって42歳なんだ。凄いなぁー、と思う。確かに、昔日本に来たとき、どエラくカッコいいなぁと思ったのだが、あれって10年以上前だもんな。■しかしそれはさておき、毎年日米野球ってやってるけど、あれって面白いか?客席は埋まっていたし、TBSのアナウンサーはやたら興奮してたけど・・・(TBSはそんな下らない事してる金があるなら、ベイスターズ何とかしたれよ)。■最近ではMLBの開幕戦まで日本で行われたりしているもんな。あれ、本国の人はどう思うかね? オープン戦扱いで大して報道もされてないんだろうな。でなかったら怒るよ。開幕戦だぜ。■日米野球でもMLBの開幕戦でも、そこに窺えるのは、人気があるなら買い占めてしまえという、いかにも日本人らしい、さもしい根性ばかりである(分かりやすい例はヤンキースタジアムの「読売新聞」という広告)。他にもっとする事あるだろうに。古田も出場ボイコットしろよ。■しかしクレメンス。・・・結局引退しないんだろうな。あと清原。・・・結局巨人残留するんだろうな(監督が使ってくれないんですぅ、って子供か)。
Nov 10, 2004
コメント(0)
■『Dr.コトー』の再放送を見てるんだけど、これって面白いですね。中島みゆきの主題歌は『プロジェクトX』のがロングセラーになりすぎたので、当時大してパッとしなかったけど、すごくいい曲。この人の曲って、時間が経っても全然色褪せない。そこは凄いと言わざるを得ない。■大塚寧々とか木村佳乃とか石田ゆり子とか、妙に好みのタイプの女優さんばかり出ているのも嬉しい。しかし大塚寧々、南の島で暮らしてるのに色白すぎるぞ。■そして柴咲コウ。最大の勝因はこの人をキャスティングした事だろう。あの役は、原作とイメージが違うような気がしていたが、見たら心配ご無用でした。この人って、何気に凄いのかもしれない。■金曜日から2夜連続で、スペシャル版放映という事なので、見る事にする(『金八』も見たいけど)。
Nov 9, 2004
コメント(2)
■早朝、何気なくテレビを点けてチャンネル替えていると、『めざましテレビ』のアヤパンとナカミーとチカちゃんの3ショットに遭遇して、この豪華さと可愛さは、本当に朝の番組か!(しかも生)、とびっくりする事がよくある。■特に徹夜明け、朝帰りのときに効果てきめん。見ているうちに、言葉では上手く言い表せない”変”な気分になってくる(簡単にいうと”ムラムラ”)。どう見ても、遅い深夜番組だもんな。作ってる方も、明らかにそういう層をターゲットにしているのだろう。むしろ7時以降の起床・出勤時間になると、おとなしくなってしまう。確かに出勤前にあんまり変な気分にさせられても・・・、という気はする(そうなった経験多数あり)。■この手の局アナ・ブームを作ったのはフジテレビなのだろうが、上手い事考えたなぁ、と『めざまし』見ていると、つくづく思い知らされる。だって、早朝からあれだけ豪華で知名度があって安心感のあるメンツ(一応ニュースも読める)を揃えようと思ったら、普通の芸能人使ったら何億かかるか分からないもの。まして他局に出る心配はないし。■しかし、なっちゃん(好きだった)の後釜にアヤパンがなると聞いたときは、大丈夫かいなと思ったのだが、しばらくしてみると、すっかり安心感と癒やし感を醸し出している。大したもんだとしみじみ感心する。■何書いてるんだろうな、俺・・・。
Nov 8, 2004
コメント(0)
■ちょっとした小旅行気分で、松本までモーニング娘。を観に行ってきました。でも新宿から電車で3時間も掛かるんじゃ、単に普通の旅行でした(しかも日帰り)。疲れた。■松本に着いて、駅前の喫茶店のおばちゃんに訊いて、美味しい蕎麦屋を教えてもらう。帰りに行く事にする。■モー娘。は先月の横アリに行けなかったので、かなり楽しみにしていた。小さいホールでモー娘。観るのは初めてだったし、前から5列目の良席だったので。■間近で観て、当たり前の感想ですが、可愛かった・・・。垣さんは特に綺麗になったなぁ、と思った(梨華ちゃんはちょっと別格・・・)。■1曲目の『かしまし』からレッドゾーンに振り切れっ放し。ジャンプしすぎて腰痛める(『ここにいるぜぇ!』あんな早めにやると思わなかった)。究極の大ヒット・メドレー。このセットリスト最高じゃないですか(『Memory』や『Happy Night』まで復活!)。私はVTRやセットや演出なんて別に要りません。セットリストが良ければ、それに勝るものは何もない。そういう意味で、今回のツアーは過去最高だった。ツアーグッズも妙にカッコ良くなってたし(ポスター買っちゃった)。■帰り、教えてもらった蕎麦屋に行く。きのこ天ざるそば、食べたらびっくりするぐらい美味しかった。『榑木野(松本駅前店)』お勧めです。
Nov 7, 2004
コメント(2)
府中のBコースだったら、サンデーかトニービンで決まりそうなもんだが、不思議とそうならない。天皇賞に出れないサンデーとトニービンなのだから、大した事ない、という事なのだろう。で、◎スウィフトカレント。これもサンデーだが、条件戦上がりの3歳軽量馬という事で、他とは意味が違う、と考えてみたい(森厩舎の狙いは最終Rの方って気もするけど)。○チャクラ、▲スーパージーン、△グラスポジション。穴はナムラサンクス。こういう訳の分からんレースって、終わってみれば(人気の有る無しに関わらず)、結局ペリエだった、って事が多いんだよな。一応3連単は手広く買ってみる。
Nov 6, 2004
コメント(0)
■『DEATH NOTE』の第4巻が出てたと朝気付き、コンビニでも売ってるかと思って行ってみたら、大量に売っていた。すごい人気なんだな。でも誰が買うんだろう。小学生とかが買うのだろうか。■この漫画の何が面白いって、どう考えても小学生には訳が分からない筈の内容なのに、それが少年漫画王道の『ジャンプ』に載っていて、しかもそれが凄い人気になっている、という事に尽きるだろう。■でもさすがに少年誌的にはこんなところかな、という感じにもなってきた。ライトとLの直接対決はいいけど、超接近戦すぎたでしょ。警察の最前線に少年が入り込むのは、リアリティがなさすぎるし、犯人として目星を付けられたら、追跡はあんなもんじゃ済まない。”DEATH NOTE”のルールも後付けが多いよ。■そもそも、ライトの当初の目的は「新世界の神となる」だった筈。で、具体的には何をするのか、というのが全く見えてこない。新キャラの女の子(可愛い)が一気に話をメチャクチャにしてくれるかと思って、期待していたのだが、そうでもなかった。■『ジャンプ』の人気漫画になってしまったら、終わる事が出来ない、という宿命を背負う事になる。でもこれはそういう漫画じゃないよ。回り道をすると一気に面白くなくなる。延々と連載が続いて、最後は”DEATH NOTE”書き尽くしてページがなくなった、ってオチだったら笑うけど(あながち無くはないような気がする)。■来年2月に出る第5巻、楽しみにしてます。
Nov 5, 2004
コメント(1)
■猫のゴマちゃんはどこか行ってしまいました。きっとどこかで飼われているんでしょう。人懐っこくて可愛い猫だった。■女の知り合いが、行きつけの店に女友達を連れてきたら、それが長谷川京子で大騒ぎになるというCMをやっているが、そりゃ長谷川京子(みたいな女の子)がいきなり来たら、びっくりするよな、と納得。■ノゲイラの体の調子がいまいちと聞いていたので、大晦日は無理かと思っていたら、知らない間に大晦日の『PRIDE 男祭り』でのノゲイラ-ヒョードル戦が発表されていてびっくり。今年の大晦日は、『からくり』のボビーが出るところだけ『K-1』観て、あとはフジテレビで決まりですね。■そうなると、ミルコは誰とやるんだろう? 桜庭は? など興味は尽きない。ちなみに猪木は、今年は何もなしかな・・・(去年は面白かったな)。
Nov 4, 2004
コメント(0)
■このあいだ川口に行ってきたのに、また中野まで行ってきました。でも楽しみ。川口が凄すぎたので、中野だったらどうなってしまうんだろう、みたいな。■開場したのにロビーで待たされる。機材のトラブルとかで20分押し。1階の真ん中ぐらいの席だったので、結構近いかと思っていたが、そうでもなかった。この会場、傾斜があんまりないから、あんまり見やすくない。■期待していた盛り上がりだが、思っていたほどではなかった(川口の方が凄かった)。殆どみんな(私も含めて)、何度も観に来ている人達らしいので、セットリストが変わるはずもなし、構成や展開に対する期待感もないので、何だかまったりした感じ。今までごっちんのコンサートは、市川とか松戸のツアー序盤のものしか観た事がなかったので分からなかったが、ツアー序盤の方が客も緊張感を持つ事が出来て、かえって面白いのかもしれない。■本編ラストの『抱いてよ!PLEASE GO ON~盛り上がるしかないでしょ!』の流れは、何度聴いても盛り上がるし、構成的にもめちゃカッコいい。冷静に観ても観なくても、凄くいいコンサートだという事だけは間違いない。また来年という感じで、いい気持ちで帰る事ができました。(終わった後の「ごっちん最高」祭り、また参加しました)。でもごっちん、来年は大河ドラマ出るらしいから、コンサートの本数は減るのかもしれない。少し残念。■帰り道、家の近くの道で子猫が鳴くので、「おいで」と言ったら本当に付いてきた。飼っちゃおうかな(雄なので名前はゴマちゃんにしました)。
Nov 3, 2004
コメント(0)
全然知らなかったんだけど、今日新規球団発表だったんですね。楽天に決定!って、そりゃそうでしょ。出来レースでこれだけ盛り上がるのも珍しいな、って、いやいやいや・・・。嘘です。おめでとうございます。とりあえず、カッコいいユニフォームとスタジアムを作れば、すぐに盛り上がるでしょう。公式サイトは既にオープン済(プレゼント応募しました。当てて下さい)。さすがですね。今回の件で、仙台に野球チームは出来たし、ホリエモンは有名になったし、楽天はメジャーになったしで、万事良かったという事なんでしょう。それより私が気になるのは、ライブドアの監督に決まってたオマリーの事なんだけど。これからどうするんでしょうか?しかしライブドア面白かったな、オマリーって・・・(でも実現してたら盛り上がっただろうな)。
Nov 2, 2004
コメント(1)
■『眠れる森』の再放送を見ていて思った事。これ面白いと思って結構熱心に見ていた記憶があるのだが、今見ると大して面白くない。この手のどんでん返しのドラマは沢山作られてしまったので、今じゃこの程度ではドキドキしないのだ。■しかしキムタクって羨ましいなぁ。このドラマでは本上まなみが恋人役。他のドラマを思い出しても、常盤貴子・山口智子・柴咲コウ・松たか子・竹内結子・・・。よりどりみどりですな(でも実際のパートナーは・・・)。■そういえば、スカパーのフジテレビで『古畑任三郎』の再放送を殆どエンドレスでやってるんだけど、キムタクが犯人だった回だけ放送しないんです。最初は見損なったと思ってたんだけど、何度見てもやらないので、これは事務所の意向(と威光)なんだな、と気が付いた。そう考えると、『古畑』のSMAPが出てた正月のスペシャルも、『めちゃイケ』の”ジャニーズJRスペシャル”もやらない。どうしても見てみたいんだけど。これどういう事かね?どういう事って、そういう事なんだろうけど・・・。しかしなぁ・・・。難しい世の中なんですね。
Nov 1, 2004
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1