全33件 (33件中 1-33件目)
1

いろんなこと行きすぎて、引き返しているだけやんかまずは、私たちテレビも 新聞も、、、引っ返す時、考えないと、いけないこと、まずは、あそこまででもさ 違うのよねそして気づくと、みんな、年寄りになっていて・・・大きな安心が、5000円、3000円、1980円、そんなバカな隠されてたバックボーンが表側でヤイノヤイノ だ。JRまでが、米を売ると言っている。・田植えがはじまった田んぼになびく風。友人の弟が田植えをしている写真、、、知らない世界、だったけど、それは米造りの国の安心そのものだった。それは地方なんて呼ばれる地域の豊かな出来事で・株でひと儲けネットカジノで23億円万博やってカジノに貸して税収アップ鉄とコンクリこれからも需要が落ちないようにゼネコン仕事は下請け仕事集合体で金 最高価格を煽るのは紛争不安でユーチューバーになりたい小学生たちの見えてない未来弱者を救えない税金の使い方プーチントランプシューキンペイ長距離弾道弾スカイネット核保有サイバーウイルス・田植えの終わった田んぼの風景とは真逆の現在進行形アラシの数々「この絵、三年でなんぼ上がりますか」現代美術業界の噂のあるあるいちシーン。in roppongi ・が、今回は米騒動だ。とうとう今現在「主食」が揺らいでいる。・ニュースのトップに上り詰めるまで何もできなかった政治と米でも儲けようと考える大人たち#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ間違えた道、ブルドーザーでコンクリで鉄で税金で舗装して行く国にいる。・そして ウツツを 抜かしていて
2025/05/31
コメント(0)

宣伝会議関西支社、西天満昭和ビルにあった。老松町と裁判所西側の通りがクロスする角っこ。そこでこの椅子に出会って。南森町と空心町の真ん中ぐらいにあった杉原さんという椅子張替え屋さんのご夫婦が面倒をみてくれていて。2回張り直してもらった。コピーライターの卵だった人たち、ライター、アドマン、編集者、小説家なんかが事務所にやって来ては雑談をしていった。そんな椅子が今 ここに。堂島、電通近くのビルに移った時に新品の調度に置き換わった、その時に貰い受け、モーニングカンパニーにやって来て、北堀江を転々とし、京都に来てからは洛東教会、ギャラリーモーニング、そして今、家に居るなんだか長い付き合いになる。なんだか畳の上は似合っていなくて。馴染むかな〜。もう少し一緒にいることに・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・雨の音と共に夜が更けてゆきます。座ってます。なんだか昭和です。
2025/05/30
コメント(0)

新しい葉っぱがいっぱいです。ペペロミア系は強い。水にさしておけば根が出て。今年も窓辺が賑やかに。#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・・・ヒラノ先生、お世話になりました。肌の不調は改善しました。今回の出来事は、薬害だったと思います。普段は自力回復を良しとしていたのですが。いつも行くドラッグストアでイージーに買った塗り薬、思い込みで薬違いを使ってしまって、泥沼でした。もっと早く診てもらう事もできたのに。動きがニブかった。老化です。普段見えない病院が町中にこんなに多いのかと、目につく機会が増えたのにも驚きでした。ありがとうございました。助かりました。コロナ社会を経験し、アルコールをタップリというか、どこでも何気に使うようになって、消毒液自体がキツい薬剤で有るコトさえも忘れてしまっていて。・・・
2025/05/29
コメント(0)

朝一番光濃くとどく とどく・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひおはようさんs
2025/05/28
コメント(0)

京阪で都会へ。美人に会った。・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ#上村松園#中之島美術館
2025/05/27
コメント(0)

今年も見れました。・・・白川裏三条・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ新月へ
2025/05/26
コメント(0)

Toy box of PEACE 木代喜司 & toho 5/16(金) 〜25(日)木代喜司 KISHIRO Yoshiji <彫刻家> 「戦中。そしてアメリカ兵が進駐してきた京都のあの頃のことを思い起こしながら作りました。」1940年京都生まれ。京都を中心に個展、グループ展多数。トホ toho <陶芸家>「こんな時代になってしまって。平和への願いを込めて作りました。」1969年生まれ。京都市立芸術大学卒業。大阪、東京、京都などで精力的に陶のオブジェを発表。https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/04/toy-box-of-peace-toho-515-25.html
2025/05/25
コメント(0)

濃厚な焼き上がり岡本在住の友人からのプレゼントありがとうございました。#フロイン堂
2025/05/24
コメント(0)

音楽祭の夜が明けて・・・東山みはらす京都岡崎・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/23
コメント(0)

トホさんのセラミックワークGendo tower by toho ・永観堂近くの地中から出た粘土そのままに捻り塔を積む。1230度小石ハジケ窯中でバランス揺れつそこに立つ#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ地中よりイデタ原土そのままに造形の果ての 事
2025/05/22
コメント(0)

洛東教会からもらった白バラが咲きました。・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ教会みたいに大きくするには地植えにしないと
2025/05/21
コメント(0)

朝、気づく・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ物干しの奥
2025/05/20
コメント(0)
夢の気配は無く何か聞こえる午前3時 窓をあける 耳が失う事はなく水 流れて動物たち 目覚め道路 鳴り電気か 動いてる信号みっつ分 外を聴く何かが 繰り返す外耳に 広がり 引っかかる鼓膜 敏感で肌は擦れ弛まない筋肉瞼 持ち上がる文字打つ タッチイキすい はく・目を閉じても 残像くちびる 乾く身体の温度・おもう ひっそりは やってこない・管はどこかへつながって映画館の昨日 声が煙と消える 子供の時と同じ 響き 記憶ナゾル 伝わり くりかえすミッション白黒テレビの振動が映る・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ音が有る
2025/05/19
コメント(0)
最後は黄色草川町の川辺・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ150年前に遡る?! 疏水ができる前は大草川と小草川が西へ流れていたと聞く草川町。
2025/05/18
コメント(0)

木代喜司 KISHIRO Yoshiji 彫刻家「戦中。そしてアメリカ兵が進駐してきた京都のあの頃のことを思い起こしながら作りました。」1940年京都生まれ。京都を中心に個展、グループ展多数。トホ toho 陶芸家「こんな時代になってしまって。平和への願いを込めて作りました。」1969年生まれ。京都市立芸術大学卒業。大阪、東京、京都などで精力的に陶のオブジェを発表。素材にこだわることなく作ってひっつけて、日々のアルバムをめくるように作られた彫刻作品は戦後の(子供にとってはたのしい)苦労物語。5歳で終戦を迎えた当時の記憶も作品にする木代喜司。3種類の原土(高野山・永観堂・月ヶ瀬)から生まれた48点の平和を願うカタチのtoho(トホ)作品 。前回、2023年のふたりの展示「宙からの使い」から2年目の展覧会/gallery morning
2025/05/17
コメント(0)

2025/05/16
コメント(0)
閉じ込められた世界最近Facebookを見ていて思う。なんだか狭いいったいこのアルゴリズムは自由なのか?・所詮、、人間の歩く道。年がゆくにしたがって新しい出会いが少なくなり、その必要もなくなってゆく。そして多くの別れがやって来る・・・すでにやって来ていて、、会うべき人に会う それだけのことだけどマスなコミニケーションずーっとの町内会まー不思議なご縁の同級生たち情報を送り出すやって来るそのナワバリみたいな・SNS 知ってても なんとなく 知らなくても世界は広いけど 人ひとりのそのキャパはしれている、、そんなふうな カンジを感じる・・・それは 実な行動にも現れてきていて。通勤路行ったり来たり。京阪神の美術館周り巡って。その近くでいただくおいしいものも・パラレルに進む世界はあるのだろうけど、どうなるのかなどうしたいのかその場で動かずに生きる木々の新緑をいましがた西に沈んでいったヒカリを眺めてる・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/15
コメント(0)

いっぱい でてきたきょうは あさからちょっきんちょっきん植木屋さん薫風に包まれごちそうさまほんまにほんとにまんまとみどりのシャワー・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/14
コメント(0)
現れた21時 駒ヶ滝の山の端に気持ちいい風 流れてい・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひまさに皐月薫風
2025/05/13
コメント(0)
いつもの部屋。紐をキャッチする。電気を灯すため。3回、4回、こんなのはめずらしい。空振り。手をぐるーっと回してたどり着く。電気が点り いつも世界が 見えた寝巻きをとってお風呂だ。・・・ハリのある気持ちとともに展覧会の作品を丁寧に片付ける。プチプチで巻き空間に紙を詰める。ダンボールを密に埋める。蓋を閉めテープを貼る。次の長旅に備える・・みなさんのご協力、情報提供をいただきどーやら尼子コレクションとgallery VIEWの資料はおんなじ方向へ動く事が定まる かも、です。暗闇で何回か手を回して電気を灯す。灯ったw !!! まさに!貴重なコレクションと資料が同じところに収まる? それはなかなかに ピカリです。・・・みんなに力を貸してもらって文集ができて、最終日もう一冊も残ってなくて。若い世代の学芸員さんにも手渡して。Facebook情報に共鳴いただき、忙しい中を筆を取っていただいたみなさん 本当にありがとうございました♪galleryviewの貴重な資料とコレクションの存在に興味を持っていただいて! ?ビュウの人間関係の賜物以外に何もない、、、・・・いい事はiPhoneでやって来る。今回はfacebookメッセージで。おおかた大丈夫とやっぱり賜物ありがとう!・・・明日まだまだ片付けと搬入準備は続くけど、いい汗になりました。みんな若かった! 80年代次の展示は、次世代の学芸員さんに託します。・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/12
コメント(0)
iPhoneから送信2025/05/12 9:18、??????@mail.plaza.rakuten.co.jpのメール:<※このメールに返信しても日記を更新することは出来ません※><日記を更新する場合は、 にメールを送信して下さい><メールの件名が日記の件名、メールの本文が日記の本文として、日記が更新されます><画像を添付すると、画像付きの日記が更新できます><配信停止URL https://my.plaza.rakuten.co.jp/config/push/ >
2025/05/12
コメント(0)

月とふらふら・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ鴨川を越える。
2025/05/11
コメント(0)

2025年5月10日朝、京都新聞を見るとgallery VIEW 回顧展1983-95 その時の大阪心斎橋アメ村「ギャラリービュウ」のタイムカプセルをあける 2025年 5月2日(金)〜11日(日)1983年から1995年まで、大阪心斎橋アメ村にあった現代美術ギャラリー「Gallery View」。当時の資料(案内状、写真アルバム、インタビュー紙アートビュウ、etc.)そしてオーナーであった尼子さんのコレクションを展示します。林屋祐子さん、取材頂き ありがとうございました。
2025/05/10
コメント(0)
2xxx-xxx-xxxxx朝、京都新聞を見るとgallery VIEW 回顧展1983-95 その時の大阪心斎橋アメ村「ギャラリービュウ」のタイムカプセルをあける 2025年 5月2日(金)〜11日(日)1983年から1995年まで、大阪心斎橋アメ村にあった現代美術ギャラリー「Gallery View」。当時の資料(案内状、写真アルバム、インタビュー紙アートビュウ、etc.)そしてオーナーであった尼子さんのコレクションを展示します。林屋祐子さん、取材頂き ありがとうございました。
2025/05/10
コメント(0)

疏水 紫 Biwakososui Canal Purple ・・ ・ #morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/09
コメント(0)

白
2025/05/08
コメント(0)
ガラガラ ガラ 仕事が終わる。シャッターを下げる。ボタンひとつ。楽だ。さばく。ラクダで移動する。未知を超えて交易の道が出来る。イヤイヤ、その話ではなくて。電気を消す。トイレに行ってから。眠る時。風呂を使ったあと。階段の電気も。昼間。煌々とライトの灯る駐車場がある、何やってんだと思う。夜、街路灯が消えている、怖い人にはコワイのだと思う。暗闇。気分や行動を助けてくれる明るさ それでも生活の中で一部の人間たちは節電を、Switch OFFを続けてきた。しかしAIは そんなふうじゃない。手のひらの上の行為が遠いところのサーバーを熱し、その熱も光も体感せず知的好奇心を知能楽楽をスルッとかなえる。ヌルッとしたものでスルッと万民の無意識カード会社がその便利さで、わからないほどの手数料を店から回収するようにわたしたちは 使いはじめたGoogle検索の10倍以上、イヤすでにGoogleもAIがサポートしているので、そんな単純な話ではなくなっているのだけど「たとえば私がグーグルで検索をすると、一回当たり0・3ワット時の電力を消費するらしい。これはLED電球を2分使う量に相当する。片や、チャットGPTに一つ質問をすると、消費電力は2・9ワット時。こんな感じでグーグル検索がすべて生成AIに置き換わると、100万キロワットの原発一基分の電力が使われる計算になるという。かくしてーーー」高村 薫そして高村さんによると国中にバンバンとデータセンターが建設されているという、、、何気なく転換点を パチンばちん、懸命にSwitch OFFしてきたのに、無意識のレベルで超えちゃう人口減で需要が減っていくはずだった電気は逆に増える未来に巨大インフラ企業はウフフフふふふと身悶える聞こえないし見えないけど関電も東電の社長の給料は黙っていてもべらぼうに 増える きっと節電努力 なんだったんだ・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ「文化的雪かき」、、、そんな言葉が厭世的に書かれていたことを思い出す、、、電気なければただの箱、、、冷蔵庫だけじゃなくウォシュレットといい 超高層建築物といい 高速鉄道もだけどオドロオドロシイ現在が未来へ向かっている
2025/05/07
コメント(0)

雨の朝 何かを感じる ー ー ー 音、雲、どんより。匂い、、そんな ただよい・・・画廊に掛かる作品。その景色に何かを見出す作り出された作品を前に自分だったり、そのギャラリーの誰かだったり。あまた観客だったり晴れても曇っても雨でも、人は何かを試みる・アート ー ー ーコドク。ひとり。ポツン。まよい。しんじ。エガキ。つくる。・大体同じ の 中から 自分だけの そう10%か20%かにたどり着く。それを、、こっち側へ・・・知らしめる 感じてもらう しんどいな〜 楽しいなー・きっと・煮詰めるのか。バッサリ切り落とすのか。固めるのかそこからだそこから生えて来る?そこから芽生える?そこから出て来るそう その先っぽある時それは5月の枝先の若葉のようでもあり・誰かが見ている見ていてくれる待っている蝶々が アブが ミツバチが鳥が 咲く花にやって来るようにその先っぽ それがやって来るのを ・待っている・雨 雨のち晴れ 曇 曇りのち 降っても晴れても作り続ける それしか無いんよね・・ギャラリーモーニングOpen the time capsule 1983-95. その時の大阪心斎橋アメ村「ギャラリービュウ」のタイムカプセルをあける5/2(金)〜11(日)「ちょっと変わったよね」あの時も そして 今も最新作を知っている 作り続ける人たち 見ている人々「彼女 どーしたはんの」今はもう情報がない人 記憶をたどる人あの時のアレその時のコトが残っていて今再び、そこに壊れずに無くならずにひとつだけのものとして集まって時を超えてそれは未だその人のその時を伝えてくれていてhttps://gallerymorningkyoto.blogspot.com/.../opening-time...・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/06
コメント(0)
鯉のぼり・1m級のドイツ鯉白川真如堂あたり・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ宮本承司個展を見にアートゾーン神楽岡の帰り道
2025/05/05
コメント(0)

緑さんさんの中金ピカピカのお神輿が渡って行きました。今年も見られてありがたく。女神輿神輿南禅寺参道へ・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・大豊神社大祭
2025/05/04
コメント(0)

人がいる。ひと人ヒトお地蔵さんが掃除されていて歩道ができている。この並木いつからあったの? そんなふうに植木屋は仕上げている。自動販売機が五台に増えている。閉まっていた店がオープンして。清水坂か、ここは。南禅寺参道と動物園がひと繋がりになって大賑わいダ。バーチャルな、さっきの夢世界、、、F川町商店街で通りを活性化する若者たちのコンサルを交えた動きが頓挫したらしい。長老たちと近辺の住人は、もういいと、静かな生き方をさせてくれと、、そんなところで合意が生まれ話は終わった と観光行政。コンサル。不動産屋。虎視眈々と狙っていて。小振動する暮らしは蝕まれてゆく。なんだそう、子供たちがいない。これはドコかからかのバタフライエフェクト・・・奪われる方の市民は高齢化が押し寄せている。年金をもらってまで、そんな時間の使い方はしたくない、そんな尾根道にいるのかもしれないちゃんと わかるように人はできているーーーこれ以上は、、高齢化した国の住人がどんな時間を過ごしたいか子供達のいなくなった、その原因は何か高速道路橋脚の膨大なコンクリート、山々をまっすぐに貫くトンネル。木を切り路地を壊し 人が頭の中で作った街(ヒルズ)を。いつしか高層ビル群の塊かたまりカタマリの谷間で固まっちゃってる心身を何でもかんでも! 経済発展?? 税収アップ???美術館さえ赤字を攻められ、人が来る企画を 宣伝を パブリシティが求められ、公共放送がそれを武器に 煽る。腎臓移植、脳梗塞、不眠症、膝、股関節の痛み、そしてガン。直接の関係範囲で聞かない日は無くて歳を重ねた時のパラダイス、heaven、シャングリラ、、あれれ、そーじゃない ヨネ夢の中で喜んでいる? ボーゼンと眺めている解決しない米価格の高騰アミューズメント施設に押し寄せる人々への仕掛け万博 清水寺 金閣寺 京都駅・人でいっぱい・え、なんで木を切るの土を掘り起こすのそのままでいいのにお金という道具を目的に置き換えちゃった民族の行き着く所はイッタイ どこ。勉強、洗脳、不幸、PR、SNS誤情報 アタマは何を信じてカラダを動かす?未来のドラマはその齟齬をどんなふうに描くのだろう・・・感じる身体は脳みそに本当はネと繰り返し信号を送るそんなにがんばらなくてもダイジョウブ だよと寄り添うのだけれど・ままならぬ ママナラヌ・夢に出てきた人いっぱいのバーチャル町内会リフォーム映像・空き家に雨漏り・・・それは今も誰も気づかずに進んでる・心地よいフルサト愛するソコク ってなんやろね・・・・みんなイキイキしていた ケド みんな持てない捨てられないものをボッカさんのように背負ってるみたいだったヨなんだったんだ・朝だ・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/05/03
コメント(0)

Open the time capsule from 1983-95. その時の大阪心斎橋アメ村「ギャラリービュウ」のタイムカプセルをあける 2025年5月2日(金) ー 11日(日)/12時-18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/03/opening-time-capsule-from-1983-95.html1983年から1995年まで、大阪心斎橋アメ村にあった現代美術ギャラリー「Gallery View」。オーナーの尼子さん、京都市立芸術大学デザイン科を出て東京の広告制作プロダクションで働いた後、大阪へ帰って来て、心斎橋アメ村ど真ん中にギャラリーを開く。おりしも小池一子さん主導の無印良品が青山に独立店舗を出したのが1983年。そして84年にギャラリービュウの隣、三角公園北にやって来る。そんな出来事と共振しながらの目の付け所、思いを同じくするような時代のはじまり。ちょっと敏感な若者たちがやってくる町で、ちょっと離れてはいるけれど、そこで、アートを見せたいと言う考えの小さなギャラリーが実現し、活気づいてゆく。そして、バブルの波がやってくるなか、京都・大阪の芸大の若い作家が入り交じり、80年代アートの震源地になってゆく・・・80~90年代の作品を展示します。前室は主にギャラリービュウ・オーナー尼子章男氏所蔵作品、一部ビュウで購入した方の個人蔵作品。奥の部屋はギャラリービュウの展覧会資料と関連作家の当時の作品などを展示しています。<作品展示アーティスト>赤松 玉女 AKAMATSU Tamame池垣 タダヒコ IKEGAKI Tadahiko石原 友明 ISHIHARA Tomoaki小田 英之 ODA Hideyuki木村 浩 KIMURA Hiroshi中西 學 NAKANISHI Manabu西村 正幸 NISHIMURA Masayuki浜本 隆司 HAMAMOTO Takashi藤井 敬子 FUJII Keiko藤本 由紀夫 FUJIMOTO Yukio松井 智恵 MATSUI Chieマツモト ヨーコ MATSUMOTO Yoko森村 泰昌 MORIMYRA Yasumasa山部 泰司 YAMABE Yasushi他今展示に際して当時ビュウに集っていた40人による「文集:An Art Gallery [ v j u : ]」を発行しました。ご一読いただければ幸いです。/ギャラリーモーニング関連情報投稿のお願い“GALLERY VIEW” time capsuleFacebook公開グループhttps://www.facebook.com/groups/1573218169938852フォローのお願いInstagram clubview2025https://www.instagram.com/clubview2025/・・・
2025/05/02
コメント(0)

洛東教会 中村様 長い間 ありがとうございました♪ギャラリーモーニングでゆっくり資料を見ていただける方のために運びます。宣伝会議関西支社にあった椅子とテーブルgallery VIEW 回顧展1983-95 その時の大阪心斎橋アメ村「ギャラリービュウ」のタイムカプセルをあける 2025年 5月2日(金)〜11日(日)
2025/05/01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()