全30件 (30件中 1-30件目)
1
柴垣美恵さんの秋が始まろうとしています。もうすぐ京都御所もこんなふうに。いつもの散歩の景色が広がって#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ色が風に揺れ混ざり合うそんな時間が流れています。
2025/09/30
コメント(0)
バターとジャムを冷蔵庫へ仕舞う。朝ごはん、ごちそうさまたぶん明日も大丈夫そうで、食パン二枚半。卵八つ。レタスもある。きのう買い物に行った。コーヒーとCutチーズはなくなりかけている。とうふ、納豆、お揚げにしば漬け、ブドウ日曜日の冷蔵庫 なんだか明るい・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ今日は吉原英里展最終日。18時から搬出。そして来週の柴垣美恵さんの作品がやってくる。
2025/09/29
コメント(0)
クワーオ クワーオピーポー ピーポーそして カブが走る冷えた朝。毛皮を着たケモノたちは、喜んでいるのか。救急車、もう熱中症では無い人を乗せている。そしていつものように朝刊がやって来て・夢の最後の方のシーン大合唱。その中から一人ひとりの声を引き出すサービスをケチケチケーがはじめていて。なんだろう、画面がアップになりその人の声がメインボーカルになる。友人夫婦が右奥で歌っている。ズームイン・・・なんとなくややこしい夢だった様な イロイロ。・毛皮を着たたとえばクマ、みたいな雪世界でも平気な方々。この夏は堪えただろーなー。そしてよくニュースにも登場した・シロクマはずっと小さな檻を行ったり来たり。冷房なんて考えられない。古い記憶。子供心にも彼の「残念無念」は伝わってきて。テレビでターザンの物語をやっていた頃。彼が話す言葉をライオンの前で発した事がある、、、隣にいた山下君が僕を見て呆れてたのを思い出す。たぶん。改装前の昔の動物園の檻。もう1メートルほどのところに彼らは生活していて。南向きの檻「ウンガーラ! オンガーラ! 」だっけ? ターザンが話してたの。アーアア〜モノラル。白黒ちょっと真剣だった。けどコミュニケーションは成立せず。僕たちは猿の谷の方へ走ってゆく。・あ、シェットランド・シープドッグが2匹。八木さん夫婦だ。朝の散歩。・・・桜の木のてっぺんが、紅くなっている。もう汗はかかない#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/09/28
コメント(0)

彼岸開けの三条通り・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ西の空
2025/09/27
コメント(0)

でんぐり返り上手にできるか誰かに見てほしいと思っていて。目の前のテーブルの上で回って見せようと思ってるでもそこには、、・助手席。運転する友人がぶつかりそうになる。「近いよ」。2回目に掠った。「保険入ってたっけ」大きなゴージャス・レンタカー赤いコーヒーカップ。縁取りは緑で。目に残像が残る。円盤のようなケースから取り出してサーブを待つ。全員がいつものようにという感じでなんなく次から次にカップを取り出していく5種盛りのお造りをシェアしている。あぶった赤身! おいしい! 友人J氏はまず小皿に5種類とって食べ始めた。賢いやりかただと思った。ーーーーーーうユつメつーーーーーー断片的だけど物語は繋がっていてそこには友人がいて一緒に食べてコーヒーを飲んでいる・空は曇っている・いい感じのひとときのようだった・でんぐり返り見せようと しかし テーブルの上には次々にモノが置かれてゆく。静かにクルリンとやわらかに回れるんだけどなーそこには子供じゃない今の自分が立っていて。ちょっちょっと載せられた物をよけるんだけど「なんで見てほしい」「なんのために」「テーブルは大丈夫なのか」だったり、だったり、、、だったりで回れるんだけど とても気になる年齢の自分が、それを「なんで」と問いかける考えがおでこ前に雲を作っていて・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ雲流れ去って朝が来た。最後に少し焼けた。実っているお隣のカリンは17個。まだ青い
2025/09/26
コメント(0)
まだ いた不時着 しちゃったかなちょっと 思っていて・疏水の上の大群は姿を消していて・昨日、吉原英里さんの赤とんぼの作品が一枚売れて「赤とんぼの作品掛けなくっちゃ」と書き込みがあってちょっと 気になってた我が家をねじろに引きこもっている? トンボのこと・水撒きの朝ひら ららと いたいたiPhone取りに戻ってるうちに見失い。水やってるうちも出てこなくってサザンカ揺らしたら ホバリング・・・ハネが、、、・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ二枚目 ピント 来てた次はない もう行ってしまうのだなー と
2025/09/25
コメント(0)
いったい何をすればいいというのだろうの歳になって若い時とは違っていて、何かが、何もかもがちがってい口をつく昭和歌謡も陳腐に響き「じゅうななさい・・」漢字変換さえももどかしいさっき晩御飯 唇を前歯が引っ掛けた。ちょっとネー食い過ぎだっちゅーの、みたいな感じで同級生の棟梁も、もう大屋根には登らないと言ったそんなふうに? どんなふうに? ゆっくり確実に衰えている と言うか身体が言うことを聞かなくなっていてそのシンタイの言い訳さえもよく理解できてきた訳で・通学生活、京阪電車特急の冷房を防御せずに肩を壊して少林寺拳法の道場に通うのをやめた。乱取り フッと左拳突こうと思うと肩がハズレかける痛み、、、左右バランスも壊してしまって、整体の助けを借りた生活習慣は身体を変える。そして今は内から老化の響き現象が どどどよよーん目の前の。みんなが向き合っている問題に向き合っているだけなんだけどご同輩・ジミンの総裁選。ガン首そろってメディアに。チャンネルを変えるどころかテレビを消す。もー ー 何がそうさせるのか。同じことを何か意味があるのか? できないことをのその前に イヤーな声こえコエ真面目だなーまじめだなーみじめだなー大変だなーソーリダイジンになるんだもんね・もーいいんだ、、、コンポンが違ってしまっていて- - - - -穏やかに すこやかに 波たてずに 引っ張られずに 反省さえも したくないし、真剣なや 熱い前向きも ちょっとパスでイイヨああ、高目線で 作り込まれたテレビ番組のことね、、、だからチャンネルを変えてもなかなかに良い番組に、イヤイヤ、心身情況と折り合いのつくものと出くわさない間口、せまー、と言うところが現状です・どんどん世の中複雑化し 人の働きよりシステムが稼いでしまうのも なんだかなー、で。もう取り返しのつかない世の中になっていて。その上にAIと来ていて‼︎ バンザイ ‼︎・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・レコードに針を落とす音が鳴り始める あのしばらく をなつかしー なー と思い出す。脈絡無し
2025/09/24
コメント(0)
秋分の日涼しくなった・吉原英里さんの作品この版画、ギャラリーココで1983年に購入したもの。そのおんなじ場所に今のギャラリーモーニングがある。吉原英里さんの出発点は版画です。学生時代のイタリア旅行、その後代表作となったラミネート技法を使った作品。ティバッグやイタリアtrainのナプキンなんかが洋紙と雁皮紙に挟み込まれている独自の手法。若いときに出会った作家さんが今も新作を作り続けている。スゴイ。人生の歩みと変わりゆく表現、どちらをも見続けている。・・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ「吉原英里・版画の部屋」YOSHIHARA Eri “The Print Room”そんな道筋を版画作品を通して見てみたい気がする文字通り「版画旅行」http://gallerymorningkyoto.com
2025/09/23
コメント(0)

はーい 元気です。・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ木彫作品は北浦和也さんのもうすぐ展覧会です。http://gallerymorningkyoto.com北浦和也木彫展KITAURA KazuyaFound objects10月14日(火)-26日(日)
2025/09/22
コメント(0)
刻々と変化しゆるると安定が訪れる光に包まれる明るくなるそんな狭間の展開・・・九条山を超えて救急車が走っている。そして静寂。と言っても人間はすでに活動を始めていて空青く 雲白く 山は深い緑へ・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひGoogleマップ。山科。少し移動させるとソーラーが。光る。黒田さんのアトリエの横も。山肌を覆う。釧路や阿蘇の様なメガではない。しかし山間の隅っこにそれは存在しているビジネスマンが蠢く。狙われている。そこにはマネーがあり、自然に負荷を与えるという行為がある環境保全? 違う。逆行に逆行を重ねる人間の姿が窺える様に感じる太陽の光や熱を利用している、確かに一見エコ、でも本質はどこまでもエコノミーでなんだかヤな存在
2025/09/21
コメント(0)
あんぱんまんは変わらぬ正義を追い求めてる。戦争は無くならない、そして世界は独裁者にイヤーな方へ引っ張られていスーパーマンは新米を買った4000千円台、とカートに乗っける。でもレシートを見ると5000円を超えていた。もし、消費税がなかったら。新しい総裁選び。目を伏せる。新人ではなく暮らしを楽にする人物を欲しているのだよ。・・ガードマンは「お気をつけて」と誘導してくれる。マンション工事が始まった。まず、小草川が整備された。コンクリートだ。沢蟹も鴨の番も、梶木も桐もリセット・地下2階地上4階ここは長い間ラブホ街だった。ちょっと怖い土地。そんな噂を大企業がねじ伏せて一枚にした。・景気は悪く無い。株価4万5000円!超えて解説者は真顔で五万円台を謳う。誰の手先だ・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・斜め水路、せせらぐ音は変わらなかった。・・・x5000円を超えて喜んでいる人。困っている人々を救う財源は作ればあるはず。倒せない宿敵ケーダンレンアンパンマンもスーパーマンもガードマンもキツイ
2025/09/20
コメント(0)

夢のことを思い出そうとしているの だけど。発端にかかるベールが何枚もあって月がいる虫たちが鳴くこっち側、気温23℃さっきまでその地に足を付けて立っていたのに。ベールは解けない。くぐれない。月周りの雲がほどけてきて湿気たっぷりの暑さから解放されていることに気づく。夢のかけらは一つとして復活しない。こっち側はどんどん明確に・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ月も夢も消えサクラの葉の色が、、、・≈
2025/09/19
コメント(0)
順番、、ふと言葉がおりて来てしっとりシンミリ前後ろ漢字ビジュアル・・・川とページ のひと組・・流れるの 自分でひらき繰るの一番目だったり対になってる事だったりなんだか今までとこれからが見渡される様な競ったり守ったり待ったりして来たなーそして受け入れる時がやって来ていてそんなことを考えながら今日も じゅんじゅんに#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ秋が 冬が 春が何回か 何回か・・さっぱりとした制服の修学旅行生たちとすれ違う。みんな顔ちっさくて男の子も女の子も日傘を刺していて
2025/09/18
コメント(0)

流石に重い。ガソリンが1リットル330円ぐらいのオイるショックで冷房のスイッチに縋ってしまうマシマシ感のある熱帯ジャングルの雨上がりの様な空気の存在帰り道はちょっと上り坂なのだけど最後の信号でなんだか残っていた根性の様な物も暑さにくるまれてしまって、消滅しそう立秋を前に残りはびこる残暑が身に沁みる。なんだか重いし・・涙ドドゥバッカーン。ガザの建物が一瞬膨らんでコンクリート煙が吹き出しバサバサバサンと崩れ落ちる。本当に起こっている事で強国サンドイッチの残忍なパワーが圧倒的弱者に「クウバク」 「戦車部隊」降り注ぐ・・・ただ暑くてそれだけ なのだ誰に文句を言っているわけでもない。クーラーの風にあたれば解決する・しかししかししかしあっち行って! そこは危険だ! 去れ! あっちはすでに崩壊してい! それでも30万人が歩いている。避難民の行列の横は、波が打ち寄せる美しい浜辺で。ミサイル 破壊 瓦礫 ペシャンコ住宅 ドローン 飢餓 絶望 そこの臭い 分からない「どこに向かっているのか分からない・・・」「ずっと避難し続けている」助けて、助けて、助けて、・・・キッツイ夏だ。2025・・・ハッピーエンドハッピー。エンド世界は定まることを知らないThe End of Happiness Happy Endings2xxx-xxx-xxxxx
2025/09/17
コメント(0)
トンボ舞う岡崎疏水上空 朝夕は涼しくなりました。ギャラリーモーニングより展覧会のお知らせです。吉原英里個展 -curtain2025-YOSHIHARA Eri Exhibition2025年9月16日(火)ー28日(日)/12時-18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/08/yoshihara-eri-curtain-2xxx-xxx-xxxxx.html私は主にペインティングと版画を用いて制作しています。一つの画面に異質な技法や素材を組み合わせることで、それぞれの特性を際立たせ、不思議な空間を生み出すことを目指しています。また、複数のパネルを使い、それぞれに異なる空間や異質なモチーフ、異なる表現技法を施すことで、絵を描いている私自身が画面から画面へと自由に出入りしながら、これまでに出会ったことのない感覚を探る旅をしています。その手助けをしてくれているのが、現在のところ版画のモノタイプです。エディションを取る必要がないため、一枚一枚を思う存分自由に楽しめるし、紙版は軽くて体力も要らず、しかも版が安価なので、より一層自由な制作が可能です。考えてみると、画家としての私は、いつも自分らしくいられる自由な方法を探しながら、同時に自分に課した制約の中で揺れ動きながら制作を続けてきたように思います。そうした中で生まれた作品に、思いがけず新鮮な驚きを感じる瞬間が何より嬉しく、また、そのような状態へ導いてくれる方法に出会えたときも、大きな喜びがあります。最近は、ふとしたきっかけで始まった《curtainシリーズ》の制作を続けています。カーテンというモチーフは、古くから多くの作家が扱ってきましたが、布一枚でそこにあったはずの世界の一部を消し去る不思議さと、その向こうに広がる想像の余地に強く惹かれています。また使い方によっては、空間を歪め、次元や時代を変えることもできます。私がやりたかったことが次々と浮かび、なかなかこのシリーズを手放せなくなってしまいました。/吉原英里・・・ここ数年続いているカーテンシリーズ2025年版。強い陽射しを思わせるドアから始まり、いくつかのカーテン(窓)に囲まれた空間は親密で落ち着くと同時に隠された外の世界を想像させます。奥の部屋に展示しているモノタイプ(紙版)は大作と呼応してカーテンの隙間から覗き見るかのよう。小窓のように配された新作エッチングは(いつもの)雁皮紙を使わず和紙の色そのままをいかし鮮明な印象です。/ギャラリーモーニング・・・吉原英里略歴 YOSHIHARA Eri1959 大阪生まれ1981 嵯峨美術短期大学版画科卒業1983 嵯峨美術短期大学版画専攻科修了受賞1981 大学版画展 買上げ賞受賞 大阪フォルム画廊東京店、東京1982 大学版画展 買上げ賞受賞 大阪フォルム画廊東京店、東京1987 ミヤコ版画公募展 都賞受賞 都画廊、大阪1991 ABC絵画イラストコンクールABC&PI展 優秀賞受賞 ABCギャラリー、大阪1997 「京展賞」受賞 京都市美術館2003 文化庁平成14年度優秀作品買上げ主な展覧会2011 第8回 高知国際版画トリエンナーレ いの町紙の博物館(高知)2013 コレクション展2013−春「部屋の中で」和歌山県立近代美術館2013 新収蔵品展「信濃橋画廊コレクションを中心に」 兵庫県立美術館2014 コレクション展2014-秋 和歌山県立近代美術館2014 第9回高知国際版画トリエンナーレ いの町紙の博物館(高知)2015 「Re-collections!! 文化庁買上優秀美術作品展 寺田倉庫ギャラリー(東京)2016 館蔵品展「版画の誘惑展」砺波市美術館(富山)2016 第60回CWAJ現代版画展 ハイフィールド・ホールガーデンズ(アメリカ)2016 大田市国際美術交換展 Daejeon Jung-gu Cultual Center halls(韓国)2016 The 13th GONGJU INTERNATIONAL ART FESTIVAL LimLip art museum(韓国)2017 ART NAGOYA 2017 ウエスティンナゴヤキャッスル2017 「Daejeon International Art Show2017」KOTRA Exhibition Center in Daejeon(韓国)2018 なつやすみの美術館8「タイムトラベル」 和歌山県立近代美術館2018 「ニュー・ウェイブ現代美術の80年代展」 国立国際美術館 (大阪)2019 ART in PARK HOTEL TOKYO 2019 パークホテル東京2020 「TAMAVIVANT 2 2020 幕間以前・以後」多摩美術大学アートテークギャラリー(東京)2022 兵庫県立美術館開館20周年「関西の80年代」今ふりかえる関西ニューウェーブ展2023 「Welcome!新収蔵品歓迎会」展 兵庫県立美術館個展1984~2025 東京、名古屋、京都、大阪、ミラノ他(75回) ギャラリーモーニングでは、2010, 2016, 2017, 2018, 2019, 2021, 2023, 2025〈パブリックコレクション〉町田市立国際版画美術館、文化庁、宮崎県立美術館、和歌山県立近代美術館、兵庫県立美術館、京都市立芸術大学、嵯峨美術大学、砺波市美術館、神戸アートビレッジセンター、ウィル愛知(愛知県女性センター)、色彩美術館、兵庫県立こころの医療センター・・・
2025/09/16
コメント(0)

ダンマリのくンもりあんまり喋らない革新的な何かなんか求められてない渡る鳥の声が天地にくぐもり落ちて消える・人間は電気の下で探し求め没頭する。ニョキニョキ最先端・人間世界の成功者、、、・東京ナンバーのロールス・ロイスが路上駐車。ハードトップか、なんて。「スピリット・オブ・エクスタシー、撮ればよかった」と通りすぎてしばらく思う。10歳の憧れは今もどっか深いところで渦巻いていて翼を広げた女神像みたいなアレ。でも海にあらわれた丸い石みたいに曖昧な印象でそこに有り。昔とは変わってた。そーいえば最近見なくなったトンガリ、安全性追求すると消えてゆく運命か天気予報は曇りのち晴れ夏余韻の蒸し暑い朝・どちにしても いずれ 目を閉じる・地球的 負荷 そう ロールス・ロイス 重たすぎどんよりと重たい空が西の果てまで 続いてる・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/09/15
コメント(0)
重たそうに対向車線へはみ出して信号機のある交差点をガソリンタンクローリーが大きく回ってゆく朝の習わし。少し家が揺れる。5時17分。西の窓を開ける。さっきまでいた夢世界。ぼんやりと残像浮かんでる頭蓋骨空間・漣の様に虫の声が地面を這って今の時間帯“音セカイ”を征服しているなかなか空が明るくならないその分 涼しい・どこかで閏月(うるうづき)の話をしている「 • 2025年の閏月:2025年は旧暦において「閏6月」が設けられる特別な年であり、1年が384日となります。閏月は季節と暦の調和を保つための重要な仕組みであり、太陰太陽暦が使われていた時代に広く利用されていました」100年と少し前まで月の満ち欠けを中心に我々は生活をしていたでも六月が2回繰り返したとしてもこの夏の暑さは上手くは説明できないと思うのだけど。確かに九月は涼しいと言う印象になるのかもしれないけれど・・・「ゴジュウゴジュウ」大谷君じゃなくて、この夏の京都の記録、猛暑日50。熱帯夜50なんだか体の中心部 澱みの塊がほどけない・80億。やっぱり増えすぎた人類は地球のバランスをイロイロを やはり 崩しながら さらに色々な言い訳を作って発展と増殖と経済の成り立ちをなんとか正当化しようとしている んだけど誰も、アメリカ大陸のネイティブたちの様に、七代先の子供達の幸せは考えていない・原油はとてもとーい国から毛細血管の先のサキ、ガソリンスタンドに運ばれて来るそして熱を生み出し、便利を産み出す 人間的に・水の惑星の循環揺るがす もう一つの暗渠・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ空は雲で。そろそろ南中する月は見えない
2025/09/13
コメント(0)
つるるたるる「あ、おんなじ椅子だ」なぜか望遠鏡の中の丸い風景で。M下電機のプロモーションをやっているプロダクション社長の部屋そうかあの椅子はあそこから出たのか、と納得している。でもよく見ると背もたれが違う・足元のタイルには文字と陰影がいっぱい描かれていて。あれ、お風呂入れない。誰かのパフォーマンスの後で。なんだか美しい牛の背中の様な土地、そんなところになだらかに建つ夢の中の自邸、不思議に直線がない今日は建築シリーズ?ホテル? 人が集まっているゴージャスな室礼。木と木と木が組み合わされた壁面にペイズリーなクロス貼られていて。大空間、仄かな照明大企業に葬り去られた木製の椅子たち。今も大事に磨き上げて使い込んでいるいろんな椅子に座れる山中のホテルどこかで消費社会が起こり湧いた・「お兄ちゃん持って行ってもええで」家がなくなった空き土地に土の匂いと共に箪笥ひと竿放り出されている。茶山あたりの学生街で大学生の僕はマジマジとそれを眺めていた。もったいない・・・あの頃からだ。木の文化がスチール? 大量生産品に置き換わっていく。京都大学。木製の教授の机は廃棄されイトーキに。本棚も応接セットもバネの入った椅子たちも 消えるそんなふうな戦後昭和。社会は成長はGDPは、右肩上がりプラスチッキーにそして今はニトリ生活で・あ、どこまでが夢・そうそう高島屋製作所社長の机。人が変わるたびにメンテナンスされ塗装が施され代々使われていると言う話を町田さんから聞いた事がある。今もそんな職人さんたちの仕事は続いているのかな〜。そうあって欲しいと、思う#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ我が家の椅子たち
2025/09/12
コメント(0)

バラもネコヤナギも頭を下げてトンネルを作っていて雨、キツかったんだ・今日有ることには沢山支えがあってバックアップ受け手を引かれて背中押されてゴハン食べられて・そこにおいしいサンドイッチ、カッティングチーズがのっている。満腹だったのに。それも手を伸ばして食べた周りを見る誰かが洗面所で食器をあらっていて「なんでこんなとこで」と見ると座ってる横のガジュマルが枯れかけている気付かなかったと反省水。夢の中ではイゼン20代・・・・肉体はすでにピークを過ぎ去って引力の存在を十二分に感じている同級生が言う「髪の毛染めるのやめたらバスで席譲ってもらえたワ」ゆっくりかスローかポンコツ、かセイジュクか60代 ままを確かめるみずのんで水とともに元気になってその水が少し少し減っているだいぶだいぶ垂れ下がる・・・循環・・乾いてきた#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ梨は水分パッケージでカリュウムとか余分なものを追い出す、とか朝だ
2025/09/11
コメント(0)

昼一大阪天満橋天ニ「マツモトヨーコ小品展・いとしきものたち」にきました。並びました。#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ2xxx-xxx-xxxxx大阪も暑いです。
2025/09/10
コメント(0)

夏 秋 ?秋夏 夏秋車がどんどん走る。次々に。人はどんどん仕事。結局地球を食い尽くすまでゆるやかに豊かさ とは株高、金が最高値。ざわつくだけで、静かなる時事は朝ニュースにならない・ついさっきの夢子供の頃の同級生がおにぎり屋をはじめた 神楽岡の中腹。大人気らしく 同級生みんなが集まり食べて手伝ってもいて。僕はそこの唐揚げを食べたことがなくて。なんだかとりのこされているのだけど。「食べないの」 と子供の頃の京都の町はいまより楽しい「イケズ」で出来ていて。街角ごとにキツさオブラートがちがう。子供たちもまた、そこを縫うようにジンワリ生きるなんで水が湧き出るところボーキサイト。アルミニュウの原料で丸い。オレンジ色。学研の付録にあったなぜ働いてきたのか暑い朝は続き。マーケットの戦いは人々を立っていられないほどの気づかい商品開発の奴隷にし・その時間帯には「テラクボくん」と呼んでくれる人が存在して、もしかしたらのしあわせな時間だったかもの、と。もー昔発展 よきかな・天王寺の辺りのはずの廃墟自然段丘崖に摩天楼が高速道路の橋脚が滅びている線路も跡形もなく・アーチ、カーブ、スプリット擁壁は崩れ落ち ケモノ道をママチャリお母さんが走ってゆく色ある町は地下にあって空はボーキサイト船団が浮いていて友達が「マリヤ」から電話してくるワ、と走り去る壮大ポッカリケシキ 写真を走りながら撮っている 道は曲がり込んでいる。上の道と下の道があって バンクコンクリートの窪みにコンクリートが溶け溜まっていて足はしっかり段差をジャンプしていくその向こうに近代的な地下街が見える。地下鉄の線路も。空は狭い。僕は吉野の研究ラボにつながっている路線に乗ろうとしてその途中見た事のない大きな窪みにいる その場所は凹んでいて底から見上げる石積みの空楼廃墟のように崩壊コンクリートがあってコーヒー230円X3人分。支払った。そんな時間帯。迷っている真剣に 上下? ここ 入ってもいいの。廃線のさらに線路は無くなっていて 新新幹線はここまで来ていた確かに現代では 地中に未来があって空には強い太陽と分厚いアルミニュウム船団が浮かんでいる・忘れたくないもう一度行けないかなー・「惜しかったなー、こっちや」僕たちは結局電車を一本乗り過ごしてしまったみたいで。声はするけど、姿がない同級生ドップラーな声が響いてローマ ポロビドール マチュピチュ 大坂城石積み ガザ ナウシカのたどり着いたシュワの墓所 ボストン地下鉄ハーバード駅 時空的町はずれ 擁壁 電気の灯るワレメのクレバス未来ひとり僕だけ・・・そこは二度寝の二、三分の眠り風景で戻りたい・・・・現実ズルズル自民 見苦しいずるしたヤツらが総理候補か天網恢恢疎にして漏らさず次の首相はとうとう歳下歳下天皇歳下首相夢で生きた地下都市・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ朝。昨日挽いてもらった六曜社のプレンドにした。
2025/09/09
コメント(0)

夜の出来事鷺が交差した虫たちないて何か願う?いっしょにゆっくり動いている#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ2xxx-xxx-xxxxx 03:07 lunar eclipseOkazaki Japan
2025/09/08
コメント(0)
夏 秋 ?秋夏 夏秋車がどんどん走る。次々に。人はどんどん仕事。結局地球を食い尽くすまでゆるやかに豊かさ とは株高、金が最高値。ざわつくだけで、静かなる時事は朝ニュースにならない・ついさっきの夢子供の頃の同級生がおにぎり屋をはじめた 神楽岡の中腹。大人気らしく 同級生みんなが集まり食べて手伝ってもいて。僕はそこの唐揚げを食べたことがなくて。なんだかとりのこされているのだけど。「食べないの」 と子供の頃の京都の町はいまより楽しい「イケズ」で出来ていて。街角ごとにキツさオブラートがちがう。子供たちもまた、そこを縫うようにジンワリ生きるなんで水が湧き出るところボーキサイト。アルミニュウの原料で丸い。オレンジ色。学研の付録にあったなぜ働いてきたのか暑い朝は続き。マーケットの戦いは人々を立っていられないほどの気づかい商品開発の奴隷にし・その時間帯には「テラクボくん」と呼んでくれる人が存在して、もしかしたらのしあわせな時間だったかもの、と。もー昔発展 よきかな・天王寺の辺りのはずの廃墟自然段丘崖に摩天楼が高速道路の橋脚が滅びている線路も跡形もなく・アーチ、カーブ、スプリット擁壁は崩れ落ち ケモノ道をママチャリお母さんが走ってゆく色ある町は地下にあって空はボーキサイト船団が浮いていて友達が「マリヤ」から電話してくるワ、と走り去る壮大ポッカリケシキ 写真を走りながら撮っている 道は曲がり込んでいる。上の道と下の道があって バンクコンクリートの窪みにコンクリートが溶け溜まっていて足はしっかり段差をジャンプしていくその向こうに近代的な地下街が見える。地下鉄の線路も。空は狭い。僕は吉野の研究ラボにつながっている路線に乗ろうとしてその途中見た事のない大きな窪みにいる その場所は凹んでいて底から見上げる石積みの空楼廃墟のように崩壊コンクリートがあってコーヒー230円X3人分。支払った。そんな時間軸迷っている真剣に 上下? ここ 入ってもいいの。廃線のさらに線路は無くなっていて 新新幹線はここまで来ていた確かに現代では 地中に未来があって空には強い太陽と分厚いアルミニュウム船団が浮かんでいる・忘れたくないもう一度行けないかなー・「惜しかったなー、こっちや」僕たちは結局電車を一本乗り過ごしてしまったみたいで。声はするけど、姿がない同級生ドップラーな声が響いてローマ ポロビドール マチュピチュ 大坂城石積み ガザ ナウシカのたどり着いたシュワの墓所 ボストン地下鉄レッドラインハーバードスクエア 時空的町はずれ 擁壁 電気の灯るワレメのクレバス未来ひとり僕だけ・・・そこは二度寝の二、三分の眠り風景で戻りたい・・・・現実・ズルズル自民 見苦しいずるしたヤツらが総理候補か天網恢恢疎にして漏らさず・・・・次の首相はとうとう歳下歳下天皇歳下首相夢で生きた地下都市・・・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ朝。昨日挽いてもらった六曜社のプレンドにした。
2025/09/08
コメント(0)

チラリ チラリ展示の時から気になっていた河崎ひろみさんの作品、行き先が決まった。いいなーと思っていた作品が早々に売れる。そんな お客様 がいてくれるありがたいことだなーと思う・・・明日、登る月は明け方にかけ欠けるらしい。満月の夜の不思議・情報なき時代 突然の月ヘンゲはひとつ大きな不安をつくりだしたと思ってしまう。それを見て人々が思った何か、それはとても大切な事のように思われる真っ暗な満月の夜の一瞬今は星々のスピード実感しながら宙が元に戻るのを見ていられるのだろうけど 何もなかったように・盲蛇に怖じず・なぜ? この言葉が浮かぶ・美しさとともなりする感性自然不思議と共にある感覚ははたしてそこにはあやうい知らなければ感じなければ存在しない何かがあって・・・やり過ごしてもいいたんなる星の重なりなのか・マクロ ミクロ ココロ#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ・笑っている歩いてるプーチンシーチンピンキムジョンウン畏れ知らずのヤバいリーダーたちは一瞬にして光を失うような悪夢にうなされる夜はないのだろうか・
2025/09/07
コメント(0)
5日、夕刻の・・・台風過ぎて雲もさり・・・いい空で・河崎ひろみ展 初日でしたhttp://gallerymorningkyoto.com#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ
2025/09/06
コメント(0)
台風の雲は東へ抜けて 京都岡崎 展覧会のご案内です。河崎ひろみ展KAWASAKI Hiromi Exhibition あらゆるものと小さなひとつのために9月5日(金)-14日(日) 12時-18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2025/08/kawasaki-hiromi-2xxx-xxx-xxxxx.html描き出しは 気のむくままにいろいろな線や かたち 色をそれらは少しずつ動き 絡み合い重なり合って 大きなったり バラバラに なったりたくさんの小さな水蒸気が集まって 雲になるように /河崎ひろみ・「あらゆるものと小さなひとつのために」をタイトルに掲げた油彩画はさらに多層になって筆致の隙間から色や線が見え隠れします。原点である版画(ドライポイント)は「seed」シリーズでシンプルに線のみの表現。近年発表しているミクストメディア作品は版画技法に絵画の色がプラス。多彩な表現に線描の自由さ楽しさは共通します。ご高覧ください。/gallery morning・・・KAWASAKI Hiromi 略歴1960 和歌山県生まれ1984 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻版画修了個展1984 Rギャラリー(京都)1985 ギャラリーすずき(京都)1986 ギャラリー白(大阪)/88’89’90’91’93’94’95’96’1987 信濃橋画廊エプロン(大阪)1989 ギャラリーココ(京都)1991 ギャラリーOH(一宮)1992 ギャラリー16(京都)/'941993 ギャラリーMOCA(名古屋)/'941997 ギャラリーGORO(大阪)2000 伽藍洞ギャラリー(名古屋)2003 ギャラリーけやき(兵庫)/’08 ’112005 ギャラリー恵風(京都)/'07 ’10 ’132009 ギャラリーモーニング(京都)/以降~’11 ’14 ’15 ’16 ’17 ’19 '20 '21 '22 '242023 ギャラリープチポワン(神戸)2025 ガレリアヴェンタリオ(神戸)グループ展1983年ULTRA VIEW(ギャラリーVIEW・大阪)、1987年YES ART DELUXE(佐賀町エキジビットスペース・東京)、1989年 いま絵画は-OSAKA’89(大阪府立現代美術センター・大阪)、1995年 アートヘルメット展(ギャラリー16・京都)、1996年 画廊の視点’96(大阪府立現代美術センター・大阪)、 2003年「たがやすように」(和歌山県立近代美術館・和歌山)2004年 CAP ART Fair 2004(CAP HOUSE・神戸) 絵画を見る2004/3(ギャラリー白3・大阪)、2010年ペインタリネス(ギャラリー白・大阪)2013年「日本の絵画五十年」(和歌山県立近代美術館)など多数 ギャラリーモーニングでは「版画旅行」に毎回出展・・・
2025/09/05
コメント(0)
バターにしっかり食パンが塗れる それで十分じゃない雨は強くなくてとても暑い夏だった。ゴムの葉っぱがめげている窓を開ける。雨。隙間何センチがいい、台風は高知県にいる らしくアルファロメオか。お嬢なんだ。そう働いてないの。そーなんだ。トタン屋根の上に木が大きく茂って。雨の音が変わった「私たちが考える家族の幸せはそーじゃないの」そんなふうなセリフだった小降り。隙間から風が抜ける。今なら開放しても大丈夫なんだけど。窓。台風接近中「中国の留学生たちはTPOでちゃんと服が選べるの。日本人には出来ないことが出来るワ」カフェのランチも串カツ屋の定食もご飯がおいしくない。ちょっとしたホントのちょっとしたことなんだけど贅沢極まるホテルの朝食。ジャムパックいったい何種類あるんだろ。でも百人分。派遣社員の65歳が一人で作ってるんだって「人間は平等に歳をとる」アンパンマンは食べたことがない。「がんばれ元気」は今も全巻本棚にある食パンが一枚と半分。さてどうする、、、・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひちゃんと 朝ごはん 食べた
2025/09/04
コメント(0)

朝の 元気 の色ピンクの絵を見て 起きた・資源ゴミの日まだ十分に時間はあり・夢の構造はとても複雑で驚き 諭され 連れていかれエレベーターの中で同級生とふざけて おしくらまんじゅう その後 田舎道を散歩するのだけどトラックはバックでコントロールを失い 子供たちのサッカーボールはレトロな家の壁にぶち当たり 別荘への帰り道に迷ってしまう 懐石ご馳走の後「ラーメン食いてー」と言い出す同級生、でもどこからも賛同の声が上がらない壁にぶち当たったサッカーボールに駆け寄って返す、そんな動きも他人任せ幼稚園の入園者募集ポスター、グリーンの人工芝生の上を子供達が走っている 経営上手寺院のビジュアル別荘、そう景色のいい田舎だったはずなのに生活が入り混じる 歩くとなんだか廃車ヤードや工場廃墟も存在していてまるでSNSの勧めてくるショート動画のよう金魚 小さい金魚が小さい水槽から溢れていて 朝早く仕出し弁当を回収に来た料理屋さんと話しているうちにどんどん跳ねて どこかに消える。それは小学校時代のまだ平家だった頃のうちの家の裏庭で結局静かな山道のY字路に止めた車からカメラを取り出してゆっくり別荘への草道を歩いたりしているの、、・#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ1988年東京山王。某国の大使館前。人が入れるような大きなビニール袋に空きペットボトルの山。それも2袋。「そうかこう言う東京では水を買うんだ」と。その整った界隈でその光る塊を見た。そこには歴然とした別世界&格差があってそう言うのものだと思ったもので・この夏。炭酸水を飲み始めた。88円、66円、、、ドラッグストア通い。どーしようもなくプラスチッキーな風景。目前に今日は「資源!!!」ゴミの日。・・萎れアボカド蘇りました。・再資源化?!、資源ごみ!!???京都市ではみんないっしょに燃やすちゃうんですよ・・・
2025/09/03
コメント(0)

やはり 鳥の声 そして光今日はゴミ回収のトラックも入り込んで来て・・・吉田界隈の学生街から今朝へジャンプ。そんな残像。親戚の集まりと高校時代の仲間たちキャストが編集された夢。よくまーよろしく作ってんな〜的な想像の産物で。いつものお菓子! 食べてたやつなんだっけ。チェルシー?^_^。市電の先っぽからの風景がなつかしい。実現しなかった関係もフィクションされて。主人公は若い自分で。かって知ったる路地の奥、学生たちは混じり合う。・涼しい空気。クールダウン。鳴くケモノの声が山に谺する。少なくとも5種類。鳥たちも呼応する。重い雲。雲は東から西へカタチを変えてゆくお隣花梨重たく 雲被る比叡山不明確 犬散歩する人 赤ちゃけなくなった高齢松のポッカリ空間 大型エンジンバイク すずめ3羽遊び 重たかった雲色変し アシナガバチ偵察通過 如意ヶ岳 セキレイカワラ渡るもう雲軽く 空明るく#morning #kikkan #OxygenSharingEquality #酸素消費の平等 #kyotolife #ありふれたのしいいひ実況おわり
2025/09/02
コメント(0)

暑い九月初日・・・
2025/09/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1