全28件 (28件中 1-28件目)
1

最近の暖かさ(暑さ)で、イチゴが大分紅くなってきた今までに2回ほど収穫し”イチゴジャム”を少し作った---勿論母さんがその内に、近所にも配れるような大きなのが出来ないかな~出来のいい苗でこんなもんです---↓色付いてくるに従い、鳥が寄って来るんで暫くは、どちらが早く採るか競争になるかな只今、鳥よけの”糸”を張り廻らせ「交戦中」 でわ~
2008.04.30
コメント(0)

昨夜から今日にかけて、欲張りメバリング昨夜は、洋君と2人で北陸「日向湖」の漁港で”ルアーメバリング”をしたベテラン洋君は10匹以上・ワシは4匹程釣った---がサイズ「10cm」以下なんで、全てリリース昨夜は、車で仮眠。今朝は洋君の「マイボート+エレキスクリュー」で「沖テトラ」に渡りルアーメバリング朝6時と9時に「時合い」があり、2人で11匹をお持ち帰り---(チビはリリース)昼頃”アタリ”も無くなり、早めの帰宅最長寸:24センチを頭に8匹を洋君が釣り上げワシの釣ったのは、一番”チビ”1匹+20センチ位2匹---計3匹のみ次回は、頑張るぞー でわ~
2008.04.29
コメント(0)

ジャガイモの花が咲き始めたので追肥を施し、土寄せをする今年は「遅霜」に逢うこともなく順調に育っている花が咲き始めた 肥料を施し、土寄せをした本日の農作業は終了したんで、今夜は北陸へ夜釣り”メバリング”に行く
2008.04.28
コメント(0)

桃の花が散り、実が生りだした昨年はしっかり摘果しなかったんで、実が小粒だった今年は思いっきり摘果し、大きな実を生らせるようにするぞということで、2/3を摘果し 実を1/3残した摘果前---この枝(10個位)摘果後---同じ枝(3個位?) ちょっとぉ~ やりすぎたかな でわ~
2008.04.27
コメント(0)

昨年10月末に種蒔きした”スナックエンドウ”、半年経ってやっと初収穫実は、1週間程前から「カラス」の餌食になっていたま・カラスも生きる為---大目に見てやろうスナックエンドウ以外の種も混入していたようだ(写真下部)---絹サヤかもエンドウ豆が蔓に成っている状態---最盛期はもう少し先やな~ でわ~
2008.04.26
コメント(0)

今日は、午前中知多の知り合いのお山で”タケノコ”を掘ってきた少し遅かったようだ、もう1週間位前だと「最適だった」だろうな~大きいのは35センチ位、小さいのでも25センチ位ある---ちょいと伸びすぎや12本お持ち帰りし、ご近所6軒に配った暫くは、筍三昧かも岐路、前回釣ってきた”コノシロ”の様子を見に、お立ち寄り釣れてるわ---入れ食いやこれは、”ワシも釣らにゃーあかんわ~”てな訳で竿出しし、余計持ち帰ると料理が大変なので30分位釣った所で、もう止め家で数えたら---24匹今日は早く帰れたんで、料理して近所3軒に配った でわ~
2008.04.25
コメント(0)

今日は、午前中にワシの用事を済ませ午後、母さんと稲沢のユーホームで「食用ホウズキ」の苗を2本買って来た宣伝文句は、「トマトより甘く・サクランボよりまろやか」---だそうだがはたして、本当かな---上手く育てられるかどうか---「溶かしたチョコレート」でコーティングして食べると”グー”らしい 苗は、こんなの ↓まあ、変わった物に興味があるもんでね--- 変わりついでに---もう一つ 昨年、ネットで買った”アピオス”---5粒1,500円位だったかな?(ちょい割高)味・食感は(ジャガイモ+薩摩芋/2)みたいだった今年も、苗を植えた---こんなの ↓蔓と葉っぱが写っているだけだが、芋は秋頃土の中に出来る---乞うご期待 でわ~
2008.04.24
コメント(0)

午前中の”長芋”に続き、午後は”里芋”を定植したこれも。トンネルで”芽出し”をしていたが、葉が出たの・出てないの---まちまち2品種芽出し---大野芋1畝(40基)、ごく普通の里芋2畝(80基)、計3畝(120基)3本の畝(畝は沈んでいる)真ん中・手前に、苗が有るんだが ---見えるかなこの部分を拡大するとこれなら、見えるだろう今日は、朝早くから夕方迄しっかり働いたんで---疲れた---もう寝る
2008.04.23
コメント(0)

ビニールトンネル内で芽出ししていた”長芋”の蔓が、長いのは60cm程伸びていた定植には少々遅い位だ---もう少し早くした方が良かった(チョイ失敗)早速、朝8時頃から作業開始未だ芽の出ていない種芋も有ったが全部植え、鉄パイプで蔓取りも作った昨年は台風で蔓取りの柵が傾き、2割程蔓が切れ失敗したんで今回は支柱をしっかり打ち込み、且つ斜めに”筋交い”を入れ完璧にした今年は、昨年より3割ほど少ない50本程--- こんなんや ↓ちょいと見辛いが、支柱の下の辺りに「くにゃ・くにゃ」してるのが”芋蔓”
2008.04.23
コメント(0)

西瓜畝と同列(北側)に、メロンの苗を「5本」植えた種類は、サンライズメロン・メロンシグナル・夕張メロンだったかな---忘れたまあ、珍しくって、美味そうで---てな選定基準なんで、何が出来るか楽しみや写真手前2列がメロン(写っているのは4本)---奥・中央1列は西瓜 でわ~
2008.04.22
コメント(0)

ホームセンターで買ってきた”西瓜の苗”を畑に定植した 全部で8本内訳は、普通大玉:4本、種無し大玉:2本、小玉:2本---(全て中は赤色)下には、”マルチ(黒色のシート)を敷き、ビニールトンネルを被せた 出来栄えは、こんな感じ ---↓この先注意する事は、温度管理・病気対策だ でわ~
2008.04.22
コメント(0)

今日月曜日、現役に皆さんには申し訳ないけど、今年3度目の潮干狩りK氏・S氏を誘い、3人で”アサリ採り”に出掛けた天気は快晴、予報によると今日の気温は”26℃”と今シーズンの最高とかしかし海では、それほど”暑く”感じなかった よそのオッサン達の「潮干狩り風景」 ↓むしろ海上を吹く風がさわやかだった 例によりアサリを採る道具は、、「マンガン」を使用午前9時から海に入り、午後1時まで休憩無しで採ったが----”アサリ”が居ないどうも昨日の日曜日に、かなり採り尽したんではないかな今日の結果: 左の青2袋がワシ・真ん中の篭がK氏・右側の緑袋がS氏3人の合計重量は、約30kg位 帰ってから、ワシは大き目の”アサリ”を選別・生の剥き身にし、200g毎の袋に小分けし冷凍保存した --- ↓ これで暫くは大丈夫 --- でわ~
2008.04.21
コメント(0)

先ほどの「茄子」の隣の畝に”トマト”を定植した手前より、アイコ・フルーツ・麗華・桃太郎など 計9本だったかな水が乾ききっていないんで---少々観辛い---ご勘弁を他にも、甘長・白ゴーヤなども定植した今日半日で、これだけの作業は チョイと強行軍だったかな ほんじゃー又------
2008.04.20
コメント(0)

今日は気温がぐんぐん上昇、今年最高の”23.8℃”を記録した---暑かった!!お陰で、午後には畑の湿気も無くなったんで早速”茄子”を植えた 手前から、水茄子・米茄子・中長茄子・長茄子の4種類 計10本ビニールトンネルを被せた状態 。 でわ----
2008.04.20
コメント(0)

今畑のビニールトンネルの中で、”四葉(スーヨー)胡瓜が順調に育っている芽だしは、3月10日ポット12個に種を各々2粒ずつ蒔き、家の南側廊下で行った3月25日---ここ迄育った---芽が出揃った状態 ↓これを、畑に植え替えして、保温用の「ビニールトンネル」を被せ面倒をみた 畑では、”赤ん坊”から”幼稚園”迄に成長ってところかな?今日の状態 --- (苗屋さんでの販売サイズ位) ↓次回は、花が咲き・実の付いた頃に紹介しよう --- でわ~
2008.04.19
コメント(0)

とりあえず、夏野菜の第一陣(トマト・茄子・他) を買ってきた今夜は、夜露に当て、明日か?明後日?位に畑に植えようまあ、これからの雨次第で、いつ畑に入れるか?だわな1、トマト(桃太郎:4本、麗華:2本、アイコ:1本、フルーツトマト:1本) 2、茄子(長茄子:4本、中長茄子:3本、米茄子:2本、水茄子:1本) 3、その他(甘長:2本、セロリ:2本(1カップ)) 後は、20日頃に”西瓜・メロン”あたりを物色し植えるつもり ----- でわ~
2008.04.18
コメント(1)

庭のあちこち(4ヶ所程)に、アスパラガスの芽が出てきてもう、25センチ位に育ってきた種・いつ頃から、風で飛んできたのか?、鳥が運んできたのか?---分かんないけど最近は、結構シーズンに食す量の半分位を”庭栽培分”で賄っている新鮮・安全 --- こんなんです ↓では、又------
2008.04.17
コメント(5)

明日から2日間---”雨” の天気予報なんで、K氏・S氏を誘って又3人で行ってきたK氏は一昨日、一人でこっそり行ってきたそうで自己申告”56匹”釣ったとか?最近、暖かい日が続いているんで、いよいよ”最盛期”に突入か!コノシロは、”甘酢浸け”位しか食べようが無いんで近所でも余り喜ばれんのだわよってワシは今回、我家の分と他に2軒分、計3軒分を持ち帰り---(20~30匹位?)のつもりだったが、釣れるわ!、釣れるわ!、40匹位釣れてしまったよそのオッサン”達の釣り風景”----こんなんよ!! ↓で~、余分な獲物は殆どをS氏のクーラーへ家に着いて数えたら”27匹”の持ち帰りまあ~てごろやな!--- お持ち帰りの”獲物” ↓一番大きいのは:28センチ!だったもうこれで、今年の「コノシロ」は、釣り収め!---満足!!----
2008.04.16
コメント(3)

4年前に植えたさくらんぼ「佐藤錦・ナポレオン」2種類の内、どちらか分からなくなったんやけど、片方に今年初めて花が咲いた!!。今まで一度も咲かなかったんで、昨年は思いっきり枝を切りこれで咲かなかったら、2本共木を切ってしまおう!。 と思っていたんだけど、ワシの思いが通じたんかな?。問題は、花は咲いても、”実”がなるか・どうか?、なんだがね~。もし、今年”実”がなったら残してやろう、駄目だったらやはり伐採だな!。花は、こんな状態です。--- ↓木の幹は、直径5センチ位の太さに育っているんだけどね~。今回咲いた花は10個位で、数が今一やな~。しばし、愛情を込めて見守ってやろう!!。--- でわ~
2008.04.15
コメント(3)

2年前に植えた”「アケビ”に、昨年に続き今年も花が咲いた。昨年(植えた翌年)は、花は咲いたんだが”実”は成らなかった。まあ~、昨年は蔓を植えたばかりなんで、”仕方ないな!”とあきらめたんだが今年は正直な所、期待しているんだわ~!!。ただ、花を見ただけで、”実”が付く?・付かない?の見分けはつかないのかな~?。桃なんかは、花が散ると直ぐ”実”が付くのが確認出来るんだけど!。・・・誰か、見分け方知ってる人いましたら教えて下さ~い。咲いた”花”はこんなんです。--- ↓あちらこちらに、花が付いている!。--- ↓でわ~、又。
2008.04.14
コメント(4)

我家の裏に植えてある「花梨」に、今年は12個ほど花が咲いた。俗に「家の前に花梨(借りん)の木を植え、裏に樫(貸し)の木を植えると良い」と言うが残念ながら、我家には屋敷の前に木を植える余地が無い、樫(貸し)の木は、これ又残念ながら財力に乏しく植えてない!!。--- と・まあ冗談はその位にして、昨年は、花が幾つ咲いたか覚えていないが実は10個近く採れ「花梨酒」を作った。今年は---まあ、半分位?---いや!---2~3個位かも? 又、実が止まったら掲示しましょう。---------でわ~
2008.04.13
コメント(0)

昨年11月に植えた「早生タマネギ」が順調に育ち、1週間程前から収穫し始めた。出来栄えは上々で、親戚・近所に配っている。玉の大きさは、--- こんな具合!。 ↓早生タマネギは辛みが全く無いんで我家では、生でスライスし、ポン酢+花かつおで食べている。今年は、早生タマネギ:350個、奥タマネギ:450個---合計800個程作っている。 てな訳で~、早めに・少し小さいけど食べ始めた!。タマネギ全部です、--- こんなに!!。 ↓
2008.04.12
コメント(2)

昨年10月に植えつけた”イチゴ”が順調に育っている。今年の収穫分は、少々欲張って昨年の倍近い「150本」程植えつけしてある。まあ、親戚・近所へも十分お裾分け出来そうだ!。---順調に育てば?の話だがね。写真は2畝だが、こんなのが他の畑にも植えてあり全部で7畝になる。手前の網は、鳥除けネット(海苔網)---こんなんや↓今回”豊香(とよのか)”の苗を10本程買い植えてみたが、何か「ブランド物?」は虫も好むようで、油虫?(黒い小さな虫)が付き、今日消毒しておいた。---大丈夫かな~?上手く育てば、来シーズンは”豊香”の苗を育てるつもり!!。プロの「ハウス栽培」はもう終り頃みたいだが、我家での「路地もの」はこれからで、やっと花が咲き、実が成り始めたばかり。 こんな状態。--- ↓今年は、しっかり”イチゴジャム”を作るぞ~!。
2008.04.11
コメント(2)

ジャガイモの芽が大分伸びてきたので、芽欠きをした。昨年は遅霜にやられて殆ど収穫できなかった!、今年は霜にあわないようにビニールトンネルを被せたら、もう20センチ程に伸びている。本来は、10センチ位で芽欠きするのがいいんだが少し遅くなってしまった。太目の元気な「芽」を、1~2本残しにして余分な芽を抜き取った。 こんな状態 ↓ 今年は、男爵:20個、キタアカリ:60個の合計80個を植えた、畝数で3畝あり、これで霜にあわなければ親戚・ご近所にも大分配れそうやな!!。ジャガイモ栽培の全景(3畝)---手前のトンネルを外した3畝 ↓
2008.04.09
コメント(0)

裏庭の桃の花が満開!!、我家には白桃が2本、白鳳が1本の計3本の桃の木がある。何とか実の生る木は白桃1本のみである。---(残り2本はあと3年位先かな?。)昨年は摘果を真面目にしなかった為、小さな実になってしまった。今年は昨年の失敗を繰り返さないように、しっかり摘果して大きな実が成るようにするつもりだ!。実の成る白桃の幹の太さは、大人の足のふくらはぎ位でまだまだこれから大きくなる筈。こんな状態です。 ↓ 桃の木の近くにあるミカンの木の下に「フキ」が育っており、今収穫最盛期であり1週間程前から、親戚・近所に配ってます。---しっかり育っていて太いのは「大人の親指サイズ」位ある。これもこんな状態です。 ↓
2008.04.08
コメント(0)

釣友のK氏・S氏・ワシの3人でコノシロを釣りに行ってきた。この魚はこの時期1ヶ月位の間、産卵の為に湾内の浅場に群れを成して回遊してくる。仕掛けは簡単で、小鯵釣りのサビキ仕掛けに5号程度の錘を付け餌を付けず、上下に誘いを掛けるのみ。大事な事は、群れの通り道に仕掛けを入れること!。これは、釣れている人を見れば「魚の通り道」は直ぐ分かる。3時間程で、17匹釣れた!。---サイズは平均25センチ位で引きは凄くいい!!。但しこの魚、小骨が多く「酢の物」位しか食べられない で、7匹お持ち帰りし、残りは釣友の差し上げした。---魚はこんなのです↓。
2008.04.07
コメント(3)

今日は4月最初の大潮、アサリ採りに行ってきた。土曜日で天気も良く干潮時間の2時間前に現地に着いたんだが。もう駐車場は満員、仕方なく徒歩10分位の場所に駐車し潮干狩り開始。道具はこんな物(この辺りでは「マンガン」と言う。 やはり道具だけのことはある、3時間程で約20kg位採れた。帰ってから半分以上を近所にお裾分けした。その晩、我家では酒蒸しで頂いた。---今の時期は味・香り共に最高である。残りは、生のまま剥き身にし冷凍保存した。
2008.04.05
コメント(1)

今日、近くの清洲城に桜を見にいってきた。桜は風に吹かれ散り始めで、今週の土・日曜日には落花盛んになりそう。 今日から「ブログ」を始めます。何も分からず書き込みを開始しましたが、未熟な為見辛い点がかなり有ろうかと思いますが、まあ何とかなるでしょう。当面、家庭菜園・魚釣り・レジャー等を書き込みしようと思っています。時々覗き(遊び)に来てください。----でわ~!
2008.04.04
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()