全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨日、エンドウを収穫しました今年2回目です、初回は試し採りで「絹サヤ」だけでしたが今回は、ほんの少しだけですが「スナップ」も収穫出来ました現在のエンドウの蔓です海苔網でサンドイッチにしたのだが西風(左から)に押されて、枝が東に膨らんでしまいました~(後で手直しします)背丈は、1.5m位に伸びました1mのスケールでは計れません蔓の上の方は、白い花が真っ盛りこれから、どんどん実になるでしょう下の方は、実がいっぱい付いています 昨日の収穫です左:絹サヤ、右スナップですスナップは、未だ少しだけです~後1週間も経てば、スナップもいっぱい採れるでしょう ほなぁ~
2013.04.29
コメント(6)

昨日大和芋他を植え付けしました畝は、高さ20cmを2本芽が出揃ってからしっかり施肥をするので植え付け面は少し凹ませています今回植えた芋は1、大和芋(とっくり形)・・・・家で越冬した種芋です(もう芽が伸びてます) 約20個位2、丸い大和芋・・・今年初めて種芋を買いました 数は2個来年からは、これが主体になるかも?・・・掘り易そうだからでも、味がどうでしょうかね3、宇宙芋・・・家で越冬した種芋(少し芽が出始め) 数は1個4、来年用の大和芋のムカゴ 数は40個位僅かに芽が出ています5、アピオス・・・同じような蔓物なので、同一畝で作ります 10個こちらも、もう芽が出ています 植え付け方数の多い大和芋・・・40cm間隔で種芋を畝に並べますその位置で土の中に埋め込み、芽の部分のみ出してこれで植え付け完了です最後に灌水しておきました芽が全部出揃ったら、たっぷり施肥更に蔓が伸び始めたら、蔓受けを作ります ほなぁ~
2013.04.28
コメント(6)

昨日から始まった「藤まつり」カミさんと行ってきました~車で30程の「天王川公園」未だ初日、平日ということもあり見物客は少なかったです露店も未だ半分位しか営業していない有様池には、ハスの葉の下に・・・鯉がそして・・・・亀も暖かな陽気に誘われ、池の中も”のどか”そのものです そして、お目当ての・・・藤は延々と藤棚が続いています未だ満開ではないが結構な見応えです 色鮮やかでした~ 近くの竹藪にはこんなものもでも、”採ってはいけません”の看板・・・藤以外にも色んなものが楽しめました~ ほなぁ~
2013.04.26
コメント(6)

昨日南瓜苗の植え付けをしました場所は、果樹園の空きスペースに今草が生えていますが、蔓が伸びてきたら草を刈り取り、その上に南瓜蔓を伸ばす算段です要するに、敷き藁を省こうと言う事ですが初めての事なのでどうなる事やら 南瓜は・・・これです(岐阜高山の「宿儺南瓜」のような品種)苗は・・・・4本今回は、トンネルではなく・・・・行燈ですビニールは、ごみ回収用の袋を使い、植え付けしました中を覘くとこれで、風除けと少々の保温が出来ます4か所に植え付けを完了元肥はしっかり施した心算ですが今迄荒れ放題の土地だったので少々心配まぁ~、追肥をしっかり施せば、何とかなるでしょう ほなぁ~
2013.04.26
コメント(8)

昨日は久しぶりにまとまった雨が1日中降りました「雨後の筍」筍を採るには・・・今日しかない早速行ってきました・・・朝5時起きです有りました~~でも、もうピークを過ぎたようですやや細めでも、「11本」採れましたこれだけ有れば十分平均的なサイズです先ず先ずじゃないですか~後はカミさんに米糠を入れて茹でてもらいます今年の筍は、これで充分 ほなぁ~
2013.04.25
コメント(8)

今日、西瓜苗を定植しました本数は昨年と同じ・・・6本毎年同じ場所に植えているので、全て接ぎ木苗を買っています今年は、初めて「種なし西瓜」を2本買いました~買った苗は前列の3点は1、大玉種なし(赤)2、小~中玉種なし(赤)3、大玉黒皮(赤) その他3種類は、種あり大玉(赤)&(黄)・小玉(ラグビー)以上の、6本です 1ヶ月半程前に、石灰+堆肥を撒き耕運してある畑を更に耕運、畝を作りましたシャベルで穴を掘り、灌水・オルトランを撒きます苗本数6本なので、”あっ”と言う間に植え付け完了風除け・保温用に、ビニールを被せました~今年は6種類、全て違う苗を植え付けしました後は、成長を待つのみです~ ほなぁ~
2013.04.23
コメント(8)

昨日胡瓜定植の後、コノシロを釣って来ました~しかし一昨日の冷え込みで水温が下がったみたい一週間前には「21匹」釣れたのに昨日はたったの・・・・5匹釣りは「水物」・・・こんな事もあります~~~早速「酢の物」にしました一日経った今夜少し食べましたけど2~3日後位が一番美味しいですよ~ ほなぁ~
2013.04.21
コメント(4)

昨日、胡瓜の苗を定植しました種から育てた苗です育ち具合がバラバラ 植え付けです畑に高さ10cm程の畝を作り40cm間隔で穴を掘り、灌水しオルトランを撒きます苗植え付け、更に灌水今年も、20本植え付けしました一番大きな苗です最後に、風除け・保温の目的でビニールを被せこれで植え付け終了です(右畝は、ニンニクの元気なイチゴ苗です) ほなぁ~
2013.04.21
コメント(8)

昨日トウモロコシの苗を植え付けしました畑のトンネルで芽だしした苗こんなに大きくなりました深さ10cm程の溝を2畝作り株間30cmで穴を掘り、灌水します苗植え付け後、更に灌水2畝(約80本)植え付け終了しました~丈が伸びてきたら、追肥&土寄せです ほなぁ~
2013.04.19
コメント(12)

今日は里芋を定植しました種芋は、出来るだけ大きなものを選びますもう芽がこんなに伸びている物も深さ20cm程の溝を掘り 種芋を植え付けします株間は30cm芋の間に、肥料(牛糞+鶏糞+化成肥料)を施し土を被せて、終了ですこの一畝に、3種類32個植え付けしました他の畑にも60個程植えたので今年は合計92個チョッと欲張りすぎたかも~ ほなぁ~
2013.04.15
コメント(8)

今日は、エンドウの蔓受けの手直しをしました今迄は、片側だけで支えていました背丈も、1mを超える位になると中年おじさんのお腹みたいですね~出っ張ってしまいました~このままでは蔓が塊になって倒れてしまいそうそこで、この時期に行う年中行事(作業)蔓の塊を、海苔網でサンドイッチにしました真ん中部分を見ると全て蔓が、海苔網の中に納まりました~ エンドウも花が咲き実も付いています今年初めてのエンドウ(絹サヤ)を収穫しました同じ時期にスナップエンドウと絹サヤエンドウを種蒔きした苗ですが、スナップエンドウは未だ実が着いていません絹サヤの方が早く育つようですね ほなぁ~
2013.04.14
コメント(8)

昨日、茄子の苗を畑に定植しました我が家では殆ど「庄屋茄子」です長茄子の一種ですが、種が少なくて食べやすいからですこれも、トマトと同じく大分前に種蒔きしました現在HCで売っている苗とほぼ同じ位に成長しました畑に高さ15cmの畝を作り株間30cmで穴掘り・灌水します植える前に、オルトランを散布します苗を20本植えました植え付けた後、更に灌水しビニールトンネルを被せて植え付け終了です保温。・防風目的のトンネルは暫くの間必要ですね ほなぁ~
2013.04.14
コメント(4)

今朝8時半出発、今シーズン初の潮干狩りに行ってきました~メンバーは、釣り友のK氏&S氏の3人で場所は、昨年と同じ所 2日程前のニュースで、とんでもない報道が静岡県の「浜名湖」今年はアサリが壊滅状態で、今シーズンの潮干狩りは中止らしい我が「HG」大丈夫だろうか何せ我がHGは、自然のままの潮干狩り場なので手入れの行き届いている「浜名湖」が壊滅ならばこちらは全滅かも兎に角、様子見の心算で行ってきました 現地には10時少し前に到着(干潮時間の3時間前)なのに、駐車場はギリギリ”セーフ”10時にはもう満車でした・・・危ない・危ない 入海は10時半プロの漁船が3隻いますと言う事は、全滅状態ではないようだ取り合えづ・・・一安心しかし、なかなか採れない・・・・アサリの鉱脈が見つからない悪戦苦闘3時間、貧果と空腹に耐えかねて午後1時半、撤退することに 現地で3人の結果計測しました偶然ですが、3人とも・・・・7kg昨年は平均15kg位は採れていたので、半分以下今年の鉱脈も大体分かったので・・・まぁ~”よし”としましょう monsanの分家に持ち帰り、お掃除です8Lバケツに、これだけ~今年も、蛤が混ざっていますこれ蛤・・・850gありました大きな物でこの程度・・・先ず先ずのサイズですねこちらは、アサリです大粒揃いでした未だシーズン初めなので、断言はできないが今年の傾向は、数が少ないが大粒である未だ食べていないのではっきり分からないが現地で遭った人の情報では、身は大きく太っているらしい 今年は残念ながら、昨年&一昨年みたいな”バカ採れ”はなさそうだまぁ~、これからの動向変化に期待しましょう~ ほなぁ~
2013.04.12
コメント(6)

今日トマト苗を定植しました家で種から育てた苗です種類は中玉の「麗夏」今年の目標は、HCで苗発売時の大きさに自家苗を育てる事今日現在で、ここまで育ちました測ってみました・・・・23cmほぼ目標達成出来ました~今日植える苗・・・・20本高さ20cmの畝を造り穴を掘り灌水、更にオルトランを撒きました風が強かったので、直ぐ覆いを被せられるよう骨組&ビニールも用意しました苗を配置植え付け完了苗の合間に、ニラを植えました目的は、萎縮病(葉がちりちりになる)除けです昨年から始めました、その所為かどうか判りませんが萎縮病は発生していません最後に苗の上から灌水トンネルを被せ、定植完了です ほなぁ~
2013.04.11
コメント(10)

今月2日、静岡県でイチゴ狩りしてきました観光のイチゴ狩りは2~3月が最盛期で4月はもう終焉・・・章姫だったが水っぽくて今一でした~所で、我が家の「露地イチゴ」は 爆弾低気圧通過中の・・・今朝雨も止んでいたので、被害状況確認を兼ね畑を見回りしてきました一応エンドウ・空豆etcは、風対策していたので大丈夫でした で、イチゴはこちら、何も対策してなかったが大丈夫でしたマルチも剥がれていません所々、白い花が咲いてきましたよ~心配なのは・・・受粉今日は風が強く、蜜蜂の気配は無し今年は居るのかどうか今迄に、余り見かけません所々に、こんなのも付き始めました上手く受粉が出来ていないと、変形イチゴになってしまう風が収まったら、念の為人工授粉をしておこう 枯葉の掃除をし始めたら、こんなのが見つかりましたそう、ランナーです栄養分を盗られたしまうので、早速摘み取りですこれから暫くの間、受粉・ランナー摘み作業に追われそう ほなぁ~
2013.04.07
コメント(8)

我が家の「ジャンボイエロー」、やっと葉が開き蕾が付き始めました~ 棚は未だ「スカスカ」です、所々に発葉が始まりました一番早い芽、丸い粒々がキウイの卵です 隣のマック(受粉樹)にも時期を合わせて、蕾が今年のキウイも・・・これで大丈夫のようだ ほなぁ~
2013.04.06
コメント(10)

我が家の桃、昨年までは少々の「摘果」だけでしたが今年は、”数は少なくても大きなサイズにしたい”ので摘花から始める事にしました桃も今年から4本に増えましたが今花の咲いているのは・・・3本白桃・白鳳・なつおとめ です今満開・・・開花時期は桜と一緒摘花前出来れば、”花見が終わってから~”・・・とも思いましたが期を逃してしまってはと言う事で、暇の有る今の時期に済ましてしまう事にします 摘花後花の7割位を落としました”スッキリ”です~木の下は、花びらがいっぱい果が着いた後も、更に「摘果」する心算です兎に角今年は「大玉」を目指します~ ほなぁ~
2013.04.04
コメント(8)

一昨日(4月1日)、インゲン豆を定植しました畑の床(ビニールトンネル)で芽だしをしていましたが今年の発芽状態は最悪今年買った種なのに・・・発芽率は30%位植え付けできそうな苗は、20本高さ15cmの畝を作り苗間隔「25cm」で植え付けしました北側(手前)に20本植え南側には、種を直播きしました総数・・・30本苗の保温&直播き種の鳥からの保護を目的でビニールトンネルを被せました結果的に、時間差収穫出来るのでまぁ~”良し”としましょう ほなぁ~
2013.04.03
コメント(6)

昨日、朝の散歩ついでに桜見物をしてきました場所は家から徒歩15分程の「清州城」この城は、織田信長の居城として有名現在の城は、再建されたものです城の近くを流れる「五条川」その堤防道路沿いが、さくらのトンネルになっています早朝なので、観光花見客は一人も居ません近くの露店も未だ開店前すれ違う人は、散歩とジョギング組程度昼間になると、駐車場(300台程)も満車になるほど込み合います 桜は今が満開ソメイヨシノです散歩帰りの途中で見かけたピンクの花・・・桃かもそして真っ赤な花・・・何か判りません今の時期は色んな花が楽しめていい季節になってきました~ ほなぁ~
2013.04.01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

