全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日行ってきましたいつまでもあると思うな親と金”いつまでも釣れると思うなハギとキス”昨日は今シーズン最低の釣果昨年のカワハギ・キスのボート釣りは10月終わり迄だった所が今年は何と・・・・11月半ば過ぎまで続いていた11月17日、波・風も無く予報では最高の釣り日和満を持して出かけてみたが・・・・1週間前と同じポイントで竿を出すも状況は全く変化していたアタリが全くないボートを流し、ポイント移動の連続やっと拾い集めたのが前回の半分以下の釣果21cmのカワハギ2枚17cm以下のキス16匹外道のメゴチ1匹今シーズンのボートはこれで終了これからは、夜釣りで「メバル」位だな ほなぁ~
2013.11.25
コメント(2)

昨日空豆苗を定植しました未だ育っていない小苗なのだが・・・実は、一昨日近くの場所に芽だししていた晩生玉葱苗が何者かに盗まれてしまったそれも、育ちのいい所を半分位でも半分位(育ちの悪い苗)残っていたので今年の晩生玉葱は、全~部未熟苗です(約260本) 泥棒も当然「空豆苗」も目に入っている訳だから育つまで待っていたら、又やられてしまうだろうと言う訳で、止む無く小苗の状態で定植しました 先ずは、畝つくり畑に余裕があるので、株間は「50cm」にしました風通しも良く、アブラムシも付かないだろう本数は・・・11本直ぐに終了後から、霜対策の籾殻を撒きます ほなぁ~
2013.11.23
コメント(6)

昨日エンドウ苗を定植しました昨年と同様、スナップと絹サヤの2種類もう少し早く定植した方が良かったかも苗が大きくなり過ぎたようです 畝を作ります20cm間隔で穴を掘り灌水・オルトランを撒きました苗植え付け終了スナップエンドウ・・・・20本絹サヤエンドウ ・・・・17本霜対策として、籾殻を撒きましたこれで全て終了です雪が降るまでは・・・このままです ほなぁ~
2013.11.20
コメント(6)

昨日、「ボートでの海釣り」に行ってきましたカワハギの心算だったのだがもう沖の深みに移動したようで先回の水深10mの漁礁では全く反応無しでしたでも、1時間ほど粘ってみたが釣れたのは、23cmのガシ・・・1匹のみ こんな事もあろうかと、キス釣りの餌も用意していたのでキスに変更こちらは未だ岸の近くに居ましたサイズは、秋は育っていますね~最大で・・・21cmしかも殆どが15cm以上2本針仕掛けにこんな事が4回ほど今シーズンのボート釣りは恐らくこれが最後でしょう当日の釣果ですキス・・・46匹雑魚・・・3匹キスは全部三枚おろしにしました今の時期のキスは、脂がのってますね~捌いていると、手が”ねちねち”に・・・天麩羅&フライで戴こうかな数が多いので、一部「干物」にもトライしてみますほなぁ~
2013.11.18
コメント(4)

3日程前だったかな、玉葱苗を定植しました今迄、早生と晩生の2種類を作っていました今年は今迄の早生から、「極早生」に変えてみましたどんな変化があるでしょうかね極早生の苗ですこちらは、少し遅れて種蒔きした晩生苗です・・・・定植はもう少し後にします 1畝に5条植え総数・・・・280本植え付け完了ですこれから霜の降りる季節になります早めに籾殻を全面に撒きました目的は、霜柱による苗の浮き上がり防止です取り合えづ「極早生」は終了残すは「晩生」の定植だけ ほなぁ~
2013.11.16
コメント(6)

今年のブロッコリーは虫食いも無く順調に育っています育ちの良いものは、掌より大きくなっています未熟ものは・・・程度ですでも、段階的に収穫するのでこの程度の開きがあった方が好都合かもね 一番大きなものを収穫しました我が家では、花の部分より軸の部分の方が好みなので軸を長~く収獲しますこれから暫くは、、ブロッコリー漬けのなのかな ほなぁ~
2013.11.15
コメント(6)

果樹園の葡萄(ネオマスカット)挿し木から2年目大分蔓も太くなってきました未だ若蔓なので、春は実が生りませんでしたしかし、今頃になって房が食べてみると、少し酸っぱいけど充分食べられます さらに、未だ幼果(房)がこちらは触っても未だ硬く、食べられる状態ではないようですこれから霜も降りるよう時期になってきますどこまで頑張ってくれるでしょうかね暫く見守ってみようと思います ほなぁ~
2013.11.14
コメント(8)

今年の夏が長すぎた為か自生の胡瓜に実が付いていました2週間ほど前に気付いたのですがまさか、収穫できるとは思っても見ませんでした蔓は、勝手に地面に這っていますこんなに短い蔓なのに実が付いています充分食べれそうなサイズに育っていました来週辺りから寒くなるらしい今の内に収穫することに未だ、2本ほど小さな実が付いていますが恐らく駄目でしょうねこんな事なら、もう少し種蒔きしておけば良かったな~ ほなぁ~
2013.11.07
コメント(4)

昨日試し掘りした「大薯」早速今晩、とろろご飯で頂きましたそうそう、大薯って・・・こんな物です擦りおろし途中の断面です、綺麗な紫色です擦りおろしました「生」を味見してみましたが甘みが強いです大和芋とは比べ物にならないですね粘りも強いです箸で全部持ち上がってしまいましたよ~だし汁で薄めご飯にかけて、戴きました~来年からは、今までの大和芋を縮小メインの座は、これにします ほなぁ~
2013.11.06
コメント(4)

昨年霜が降りるころに掘り、腐ってしまい大失敗した「大薯」今年は早めに試し掘りをしてみました 現在の畑です左葉が茂っているのは・・・宇宙芋葉が枯れている部分は・・・大和芋右葉の茂っているのは・・・大薯・・・・今回試し掘り対象です宇宙芋には大きなムカゴが付いていますが、収穫はもう少し先です大和芋は寒くなってから掘る事に そして、昨年大失敗した「大薯」8個(8基)種芋を植えてあります今回掘ったのは・・・1基だけこんなに大きな株に成長していました家に持ち帰り、土を洗い流しました大きな芋は、5個小芋は、7個ほど一番小さな小芋です来年の「種芋」用ですね保存方法は、これから調べます1個だけ株から切り離したわしで洗いました中は、紫色らしいですが今日はここまで明日、とろろごはんで食味してみます自然薯より美味しいらしいとのことだが果たしてどうでしょうかこの続きは、明日にでも ほなぁ~
2013.11.05
コメント(4)

今日は久しぶりに「カワハギ釣り」に行ってきました10月は、台風の影響で海が荒れ殆ど釣りに行けなかった最近、やっと波が「0.5m」でボートの出せる状態になりました昨晩、船宿のおばちゃんに”沖の方に出れば何とか釣れる”とのこと 早速今朝5時出発、現地着6時半7時、実釣開始水深「8m」のポイントで、先ずはカワハギ狙い此処でのカワハギ釣りは、ほぼ1か月ぶり11月に入ってからは、過去爆釣経験が無かったしかし今年は一味違う夏が長かった所為かな第一投目から、本命が揚がったその後中休みもあったが・本カワハギ・・・20cm頭に「51匹」・ウマズラ・・・・・22cm頭に「3匹」その他、早くも冬の魚、メバル(17cm)が1匹もう居ないだろうと思っていた「アオリイカ」も1杯先ず先ず”満足”の一日でした釣果は(細かいカワハギは、左下ザルの中)数としては、今シーズンの最高でした今がチャンス次回釣行は・・・・明後日かな ほなぁ~
2013.11.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1