全18件 (18件中 1-18件目)
1

お小遣いを貯めては欲しいゲームソフトやカードゲームあるいは好きなキャラクターのフィギア等を買っていたもっちが最近自分で購入した物は・・・ ドラゴンボールの単行本。 新品の1巻と2巻を買った。 いつかは単行本の漫画も読ませてもいいと思っていたけどまだ早いかなと思っていたがこの前病院の待合室にたまたまドラゴンボールの単行本が置いてありそれを読んでからもっちも自分で読める!と思ったようで欲しいと言いだした。 なら 自分で買えば?って事で早くもマンガ本デビュー。今朝も幼稚園に行く前に読んでいた。こうして見ると小学生みたい(笑) その足の組み方も気になるが。 そして幼稚園から帰宅したもっちは次の単行本を買う為に頑張って勉強中。今日から書写ですよ~ 絵本でも漫画でも本を好きになってくれるのはいい事だと思うが・・・ 本を買った日の夜読んでる途中にしおり代わりに挟んであった紙切れのページをめくったらそこにはブルマのシャワーシーンが。わざと~?!責めたら超テレながら「ちがうってば~!!」と言っていたが怪し~(-_-;) 絵本ではそんな心配しなくて良かったよなぁ・・・と思いつつまぁ しゃ~ないか。 なんて適当な母親だろ。あ パパもね 黙認しているので(笑)
2010/11/30
コメント(0)
いつでもどこでももっちを可愛い可愛いと激可愛がりすぎのダンナ様だが最近どうやら さこの事も相当可愛いらしい。 ただ 何だろう・・・ もっちの時のようにストレートに可愛がらない感じ。ぼそっと かわいいなぁ・・・と言う。さこを見て余計たれ目になる。 さこが「ぱぱぁ~」って近づいてくると私にはした事ないような甘い返事をする。 パパとさこの関係。私は密かに楽しんでいる。
2010/11/28
コメント(0)
今、ダンナ様も私も そしてもっちもハマっているゲームがある。それはDSの 「脳トレ」に入っている「細菌撲滅」。 脳トレがメインのソフトの中に脳をリラックスさせる目的で入っているいわゆるついでに入ってるみたいなゲームなのだがこれがやり出すと面白い。 以前、実家で私の姉がやっているのを見て私がハマりそれを見ていたもっちがハマり続いてダンナ様もハマってしまった。 ダンナ様は仕事が忙しいのにそれをやり始めると止まらず「仕事しやんで大丈夫なん?」と聞くと「お前がこんなゲームを教えるであかんのやわ。」と叱られたりした。 もっちは先日もスイミングまでの待ち時間にひたすら撲滅させ続けていた。 そして私は子ども達を寝かしつけてからこそこそとひとりDSを出しひとりひっそりと集中してやる。 最近 もっちとサンタさんにもらうプレゼントの話をするのだけどやっぱゲームソフトかな~何にしよっかな~ などと言っているがどんなゲームをもらってももっちの場合 結局ずっとやるのはそのてのゲームばっかりのような。テトリスだとか ぷよぷよだとか。 まぁ 私的にも同じゲームをやるにしてもマリオとかより 頭を使ってる感じのそんなゲームをしてる方がまだ安心かな。 さ 今から撲滅すっか♪
2010/11/27
コメント(0)
もっちは今好きな人がいる。私が知る限り 2度目の恋。初恋は、3年ほど前だったかと。 わかっている私だが今日も何気に「もっちの好きな人って誰?」と聞いたらにやっと笑い「 ゆきちゃん・・・?(仮名) 」とテレながら言っていた。 そして二番目は?と聞いたら「んー・・・ さっちゃん。」これは初恋相手。 「結婚したいの?」と聞いたら 「歳が違い過ぎるでそれは無理。」だって。そういうとこは現実的なんだな。 ちなみにどのくらいの年の差かと言いますとゆきちゃんは 9歳差さっちゃんは 5歳差。もちろん 二人ともお姉さん。 年上好きなご様子。そして二人とも 相当なべっぴんさんである。 いわゆる面食いなのだ。 「でもね もっち 女は顔じゃないよ。ハート。中身やに。 中身ってわかる? 性格。 優しさとかさ。」と言ったら「わかっとるよ。 ゆきちゃんはね ハートもええんやに。」だとさ。 どこまでゆきちゃんをわかっているんだこやつは。 まぁ 今はゆきちゃんやさっちゃんに恋してればいいさ。小学校に行ったらきっとまた新しい恋をするよ。 ・・・小学校か。年上がわんさかいるな。やべぇ。 幼稚園では仲良しの女の子はいっぱいいるけど= ラブ じゃ無いのか。 他の子達は 園児同士の恋話を聞くけどね。 先日も仲良しRちゃんが男の子からもらったラブレターを見せてくれた。その中身は「 けっこんしたいくらいだいすき。」わお! 直球!そしてその後に続く内容に思わず笑ってしまった。確か「 もっちとは あそんでもいいよ。」ぶっ!いつもRちゃんと遊んでいるもっちの存在がホントは気に入らないのかはたまた まぁ もっちなら? ライバルにも及ばない?(笑) どっちにしろ彼氏でもないのに 誰とは遊んでいいよなんてゆう許可を出してくるなんてウケるな~。かわい過ぎる。 もっちもそんなかわいい恋をしたらいいのに。園の友達に手紙を書こうとした事なんて全く無いんじゃなかろうか。書いた手紙は なんらかのお礼だとかを私が無理やり書かせたくらいかと。 しかし皆ませてんな~。つーか もっちの方がませてるのか?たまに喋り方オッサンみたいやしなぁ。・・・私のせい?幼さとオッサンの共存みたいな(笑) そんなもっちだが まだ私にチューをしてくれる。寝てる時も抱きついてくれる。そういうかわいい所はまだもうちょっとだけ残しといて欲しいわん。 モチコラブ
2010/11/26
コメント(0)
余力があるのでもうひとブログ。なんだそれ。 昨日の夜 次の日(いわゆる今日ね) どーしてもおでんを作りたかったので夕方 もっちとさこを連れて買い物に行った。パパはおでんの卵が大好き。ん~ ひとパックでは使いきってしまうかも。。。という事で珍しく2パック購入。 その際卵売り場の前でもっちと「どのたまごにしようかな~・・・」と吟味していて私がちょいと高めの赤卵を買おうとしたらもっちがすかさず「よっちゃん!こっちの方が安いよ!」と言ってきた。 「安いけどさぁ 白って買った事ないもん。」と言ったら「白の方が美味しそうやのに。」ともっち。そうかなぁ。結局もっちの意見を通さず赤を買った。 何となく 卵ってもともと安いものだと思うしなら美味しくて体に良さそうな方をと思ってしまうよね。 それはそれでいいとしてなんか、もっちを連れて食糧品を買いに行く事が最近ほとんど無いのでこうやって連れて行って物の値段や大きさを見たり比べたりって結構いい事だなと思った。 夕方は安くなってる物も多いしこれからもアリかもね。 そして今日さぁ!おでんを作ろうか~な時間の ちょっと前。お友達から電話が。 「たまご いらん?」 すげー!ミラコー!昨日2パックも買っちゃった!という笑い話をしてでもおでんにたくさん入れちゃうからもらうもらう~♪ といただく事になった。 たくさんもらった。よっちゃんいらんかな?って思ってくれる事が何より嬉しい。アリガトね。 注 どうでもいい事だがタイトルは「ラン ラン ラン ♪」 と読む。 さぁ おでんを作るか~。食べるのは明日やけどね~。一晩ねんねしなさいね~。 あ その前にそろそろもっちを迎えに行かねば。卵ももらいに行かねば♪
2010/11/26
コメント(2)

昨日の夜 さこが熱を出したので今日の午前中 病院へ行ってきた。 今のところ 熱も下がっているし起きてる時はいつも通り 何やらずっとおしゃべりをして元気そうでひと安心。お薬だけもらって帰ってきた。 その後、もっちのお迎えに行って 帰ってきたらパパとふたりで熟睡中だった。 ↓パパ 普通こたつで寝る時は足の方を中に入れるんちゃいますか・・・?肩と顔だけ入れるてどないやねん。 もっちは帰宅せず、そのまま友達の家に遊びに行っちゃった。 という事で部屋にはふたりごろんとしているものの「ひとり時間」だ。わーいわーい。 そうそう午前中に行った病院は前回 もっちとさこの血液検査をしてもらったところ。今日 ふたりの血液型が判明した。 結果 もっち O型。さこ O型。 もっちはO型っぽいと思っていたけどさこもOかぁ~。まぁダンナ様は昔から 自分の血液型をB型とは知らずB型女はどーたらこーたら・・・と言っていたので良かったと言えば良かったのか?私はどっちでも良かったけどネ。 と言う事で結果O型3人に囲まれたB型のパパ という家族構成である。それって平和なのか?どうなのか。まぁ 今のところ平和・・・か?(笑) あ パパには皆が血液を提供できるね。パパのは皆に使えないけど。 役立たずっ 嘘嘘 ごめーんね。
2010/11/26
コメント(0)
毎朝 さこの服を出す時にさこを抱っこしてこれにしよっか~と着る服を決めている。 決めている のはもちろん私だがこの頃さこが選ぶようになってきた。 いつものように「これにしよっか~」と言ったらさこが違う服を指さして「こえっ こえっ」と。「これ~? こっちにしようよ~」と言っても頑固なさこ「こえっ!」 今のところ お気に入りはドットのバルーンスカート と パンダ柄のニット。パンダのはもっちのおさがり。それを見つけると絶対にそれを指さす。 まだ1歳で服の好みがあるとは。先が思いやられるわ~ 先日そんな風に母にぼやいたら「あんたもそーやったに。」と言われた。 1歳の記憶は無いが4歳くらいの記憶はある。母が買ってきてくれた服が気に入らず意地でも着なかった。 私には姉がいるがお下がりを着た記憶がない。「なんで?」と聞いたらそんな事よ~言うわみたいな顔で「あんた意地でも着やんだもん。」と言われた。 ん~ さこも同じ道を辿るのか?怖ぇ~! ちなみにもっちも 今は着る服を自分で出している。もっちは私から見ても割とセンスがいいような?上と下 ちゃんと合う服を持ってくる。まぁ もともと無難な服しか持っていないのだけど。 もっちが小さい頃のようにはさこに服を買ってあげていない。でも もう少し大きくなったら一緒に買い物に行って服を一緒に選びたいなと思っている。まだまだ先かな?いや 意外と早いかな。 私的には無印あたりのナチュラルな服をずっと着せたいが女の子はな~・・・フリフリ ピカピカ ギャルギャル いっちゃうかね。まぁ それもまたアリかな? ギャルなさこ・・・ん~・・・想像し難い(-"-)
2010/11/25
コメント(0)
今日の夕方、子どもふたりを連れてインフルエンザの予防接種に行ってきた。 接種するのは私も含め3人。 お財布痛し(T_T) もっちは病院に行く前から「泣かん。」と決めてきただけあって接種時 かなり体に力は入っていたものの泣かずにじっと我慢できて先生に「えらいな~」と褒められた。 さこは・・・大泣き。 診察自体怖がるさこは、聴診器を当てる前から号泣。暴れ倒すので私と看護師さんで押さえつける。ギャーツクわめきながら終了。 だけど今日はもう一つ。もっちの血液型を調べてもらう事にした。 小学校に入学する前に調べておきたかったのよね。なので、もう一度針を我慢。これも泣かなかった。 で、さこは予定してなかったけど泣きついでに さこも調べてもらう事にした。 生まれてすぐは、血液型が変わる可能性があるというので調べていなかったのだが1歳を過ぎてれば まず間違いなく正確に出るとの事。 そして さこサン またまた大泣き。院内に響き渡るさこの雄叫び。い゛や゛ぁぁぁぁぁぁ~っ!!! 可哀そうだと思う前に笑ってしまうほどの叫び声だった。ごめんごめん。さこにとっちゃ わけわからんわね。押さえつけられて 2度も針を刺されて。 インフルエンザは子どもの場合2度接種しなければならないのでさこサン これで更に病院嫌いになりそ~。 ちなみに私は今回 全く痛くなかった。ラッキ。先生の上手い下手じゃなくきっと刺す場所によるんやろね。 もっちも 予防接種はあまり痛くなかったみたい。でも採血がめちゃめちゃ痛かったらしい。見たら小さなアザが出来ていた。お~ 痛そ~(>_<) ついでにさこの腕を見たらわーお!もっちよりも大きなアザになっていた。そりゃ 叫ぶわな(笑) 血液型の結果は3、4日かかると言われたので2度目の接種時に聞く事になった。 さてさて ふたりの血液型は何型でしょう。予想では・・・もっちがO型。さこがB型。っぽ~い。なんだか楽しみである。
2010/11/19
コメント(0)
今日は午後からお友達の家に遊びに行き 夕方は予防接種に行くので 朝からお勉強。 着ているのは モチコお気に入り ドラゴンボ-ルの変身パジャマ。 これを買った時、テンションが上がりまくり 「幼稚園に着て行きたい!!」 と言っていたっけ。 それにはオッケイ出せなかったけど(笑)
2010/11/18
コメント(0)
もっちが「毎日勉強」を初めてもうすぐ5ヶ月が経つ。 5ヶ月間 頑張ってきてひらがな カタカナがほぼ完ぺきになった。絵本の音読も随分上手くなった。計算問題を解くスピードが上がった。文章問題を理解出来るようになった。 何が一番誉めてやりたいかと言えば出来るようになった何かでは無く毎日毎日コツコツ頑張っている事。入院した2日間以外は毎日。 勉強を朝やる日もある。帰ってからやる日もあれば寝る前にやる日もある。 時間はこっちが「やりなさい」と言わなくても自分で時間を決めてやる。 「きょうは・・・ 先にゲームで遊んでから勉強するわ。」 「きょうは~ 7時からテレビが見たいで ごはん食べる前に勉強するわ。」 まぁ もっちが時間を決める前に私が「今から勉強やっておけば?」と言ってしまう日も多いけど(笑) 勉強内容は少しず~つは変えているが基本とにかくしつこいくらい同じ事を繰り返しやらせている。 国語担当の私は ひらがな、カタカナに関してもうええやろ ってくらい書かせているし絵本はスラスラと読めるようになるまでとことん同じ絵本を読ませる。 今後の課題は もう少し綺麗な字を書く事。覚えた字の「なぞり書き」をまたさせるべきかな?漢字はダンナ様の指示で「読み」からスタート。もうすぐ読めるようになった字の書く練習をする予定。 算数はダンナ様が作った計算問題を毎日14問。文章題は日によるけど今は7問ほど。 前みたく長い文章題では無く例えば しろいびーだまを 6こ かうと 18えんです。 しろいびーだま 1こは いくらでしょう。 1こ 4えんの しろいびーだまを 5こ かうと いくらになるでしょう。 しろいびーだま 6こ かうと 24えん です しろいびーだまを 12こ かうと いくらになるでしょう。 34の はんぶんは いくつ? 28の はんぶんは いくつ? 52の はんぶんは いくつ? 88の はんぶんの はんぶんは いくつ? のような問題。最近やっと「はんぶん」が得意になってきた。今回も全問正解☆ 計算問題は 2ケタ+2ケタ 2ケタ-2ケタ 2ケタ+1ケタ-1ケタみたいな問題。これは1問~2問 間違いが多いかな まだ。 これまで通り計算問題 全問正解文章題 全問正解ひらがな カタカナ 全問正解(2日に1回)で 100円がゲット出来る仕組みは今も変わっていない。 それをコツコツ貯めて欲しいゲームを買ったりカードやフィギアを買ったりしている。ちょっと買い過ぎ?かと思う時もあるが今までのように月に何度もおじいちゃんにおもちゃを買ってもらう事が無くなったので買う頻度は今までよりも減っていると思う。 おじいちゃんに「も○○ じいじが何か買ったろか。」とか「こづかい やろか。」と言われても「も○○ 自分でお金貯めるでいらんよ。」と言うようになった。 それでも買ってあげたいお義父さん。たまに少しだけおこづかいをくれる。孫はかわいいんだろうな。 今もっちが欲しいのは ダントツでドラゴンボールのカードゲームのカード。今貯まっているお金は全部それに使うと決めている。 「ゲームとか欲しいのないの?」と聞いたら「ん~ もうすぐ クリスマスやでさ。その時でええよ。」だと。ちゃっかりしとるな~。 これからも勉強を頑張ればサンタさんもプレゼントを弾んでくれるかもよぉ~♪
2010/11/18
コメント(2)
「めっちゃええプリントが出来た~!! やっぱオレって天才かもしれやん!」とか言う日がダンナ様の体調が良い日。 「あかん・・・忙しいのに・・・全然仕事が進まん・・・」とボヤく日は疲れている時だと 最近やっと気付いた。 ちなみに今日はやっとるんやけど・・・いまいちええプリントが出来やん? つまり一晩寝て疲れがとれたような気がするけど・・・まだ眠い?(笑)
2010/11/17
コメント(0)

今日もダンナ様はお仕事である。ちなみに次の次の日曜日まで休みがない。 私はいいとしても子どもたちはちょいとかわいそう・・・かな?と思い今日はもっちが行きたいと言った公園へ母子だけで行ってきたぞー。 私ひとりで子ども二人を連れて・・・ぶっちゃけ買い物へ行くのも億劫になるメンバー。いやいや 3人や4人でも連れてどこへでも出かけちゃうママだっているのだ。 という事で車で行ってきた公園。最初さこは初めての大きな公園に少々ビビっていたが徐々に慣れてお兄ちゃんと一緒に遊びだした。この遊具ではなぜかよいこらしょと座り靴と靴下を脱いで裸足で遊んでいたさこ。なんだか野生だわ。かっこいいッス。 お昼を挟んだので1時間半ほどしかいられなかったが子ども達が楽しんでくれたので良かった。今度はお弁当を持って行きたいな。 たださこサンが抱っこ抱っこと言うので半分は抱っこしてもっちについて回っていた私はちょっと疲れた(-_-;)しかし母は負けない。次はもっと大きな公園へ。目標3時間。 ファイ! あ そうそうパパへ。今日北ジャにも行ったんやけどねそこでドラゴンボールの新しいゲームにハマってカードをいっぱいゲットしたよ。また見てやってね。
2010/11/14
コメント(0)
どんぐり拾いに夢中。
2010/11/13
コメント(0)
今日は私の兄の家の上棟式で朝からお祝いに・・・と言うよりはお手伝いに・・?行ってきた。 今日はたくさんの大工さんが来て家の大体の骨組みがあっという間に完成した。 う~ん!デカい!!1階にLDKと和室と水回りそして音楽室?があり2階には3人分の子ども部屋と主寝室と納戸。音楽室というのはピアノとマリンバを置く部屋。防音室にするらしい。い~ねぇ~。自分の家では無いけど、兄の家が完成するのがとても楽しみ。 タイトルの「病み上がり」というのは私の事(-"-)昨日は朝から熱を出し午後イチの用事を済ませた後全く動けなくなり布団に倒れ込んだ。 次の日(今日)の建前に行けるとは思えないほど久しぶりに寝込んだ。大人になってから38度近くまで熱が上がるともうフラフラ。 頭はガンガンするし体中痛いし布団には入って目は瞑っていても寝られないほどツラかった。 午前中はダンナ様にさこをお願いした。午後イチの用事というのは就学前健診。どうしても母親が行かなくてはいけないような気がして気合を入れて行ったがこれって幼稚園でやってくれたらいいんじゃないの??な内容。まぁ 頭にくるほどの元気も無かったのでとにかく早く終わってくれとしか考えていなかった。 いつもはウルさいくらいしゃべる私も声を出すのもつらい。だけど、前々日に20センチくらい?バッサリ髪に毛を切ったのでたくさんのママ友達が声をかけてくれる。「髪の毛切ったんやねぇ~!」それに対し「うん」というのが精いっぱい。めっちゃ感じ悪かったかも。。。と今になって気になったり。すんません。 夜には熱が下がり御飯も食べれたので随分体が楽になった。後は・・・少し残る頭痛と鼻水と咳と下痢・・・。まだ微妙につらい。 今回 家族の風邪期間が非常に長い。確か一番最初はもっち。次にさこ。その頃ダンナ様も微妙に体がえらいと言っていたが1日で治ったらしい。(若いね!ヒューヒュー)さこが治った頃 またもっち。(そこで入院)そのもっちが治ったと思ったらまた発熱。それもすぐに治ったと思ったらまた発熱。で、次が私。私が治ったらもうオッケイ?になって欲しい。是非。 家族の体の不調が続くと電化製品にも異常が出るのか?確かテレビでそんなような事を聞いた事があるが・・・。 実際 うちは少し前からPCが不調。それに続き月曜の夜 急にブルーレイレコーダーが壊れてしまった。 電化製品って結構家族と密接に繋がっているのかもねー。マジで。 でも電化製品がこれ以上壊れてしまうのは困る。早く皆が元気にならなくては。 という事でもう寝ます。ん~頭イテー。
2010/11/10
コメント(0)
もっちは今日幼稚園をお休みして朝から病院へ行っている。連れて行ってくれてるのはダンナ様。 さこを連れて行くのは大変だしさこを家で見てるくらいならもっちを病院へ連れて行く方が良かったみたい(笑)という事で、私はもっちの事も気になりつつさことふたりっきりの穏やかな時間を過ごしている。 午前中 公園で遊んださこは現在スヤスヤとお昼寝中。 もっちはパパと外でランチを食べて多分、リサイクルショップかどっかでドラゴンボールのフィギアを見て本屋に寄って・・・(笑)もうすぐ帰ってくるかな? 診察が終わったという電話があった時良くなっていると言われたと報告があったのでほっと一安心。 あら さこサンいつの間にやら起きてこっちを見てるわ。もうすぐ大好きなお兄ちゃんが帰ってくるよー。
2010/11/05
コメント(0)
今日驚いた出来事。「さこさん そろそろオムツ換えようか」と声をかけたら自らオムツの入っている扉を開けてオムツとおしりふきを持ってきた。すげー!「持ってきてくれたん?ありがと~!」となでなでしてやった。 その話を夜もっちにしたら「すごいや~ん さこぉ~!! 」と大喜びし 私と同じくさこをなでなでしていた。 その後 もっちが 「 じゃあねぇ お兄ちゃんとこに お水持ってきて。」と言ったらさこ ちゃんと水の入ったマグマグをもっちに手渡した。私ともっちはワーキャー盛り上がる。 さこの子育てはダンナ様 私 もっち の家族みんなで協力して家族みんなで成長を喜んでいる。 ホントそんな感じ。
2010/11/04
コメント(0)
さこと散歩中。 ちょっと休憩 がやたら多い。
2010/11/03
コメント(0)
先週末はタイトルの通り ”嵐の週末”だった。 金曜日さこの熱も下がり、もう大丈夫やねぇなんてのん気にしていたまさにその日の夜。夜中にさこがいつもの夜泣き。時間は1時半。(なのでもう土曜ね) その夜泣きで一瞬目が覚めたもっちがゴホンゴホン咳をし始めた。ゴホンゴホンでは表現が合わないなんというか・・・オットセイの鳴き声に近い音? 同時に息苦しそうな呼吸音。泣くのも苦しい様子で顔を真っ赤にして涙を流しながら咳込みヒューヒュー言わせながら息をして嘔吐しそうになり、それを何度も繰り返す。(もっちは決して喘息持ちでは無い) 最初は体をさすりながら、風邪ひいてしもたなぁ・・・大丈夫??などと声をかけていたが一向にその状態から回復しない。だんだん心配になってきた。そして30分続いた時にダンナ様と病院へ行こうと決心した。 救急車・・・んー・・・出来るだけ救急車は呼びたくないけど・・・ とりあえず119に電話をかけて病院を紹介してもらうか救急車を呼ぼうか迷っていると言ったらそちらの判断に任せます と言われその時に更に苦しそうにするもっちを見て救急車を呼ぶ事にした。 私は急いで着替えもっちやさこに上着を着せて持ち物は・・・・えっと・・・気が焦る。 とりあえず保険証とサイフがあればええよね・・・とか思っていると外から救急車の音が。あいにく外は大雨。さこはダンナ様に任せ傘をさし、もっちを抱っこしてアパートの入り口までダッシュした。 行先の病院は小児科の先生がいる条件で探した県立の総合医療センター。 道中 もっちの咳は少しずつではあるが治まってきた。良かった・・・これなら診てもらってすぐに帰れるな・・と思っていたが病院で言われた一言に唖然となる。 「入院ですね。」はい?はい?にゅ にゅ にゅう・・いん??後から車で追いかけてきたダンナ様に伝えると先生に言われた時の私と同じくは? 入院?? という反応。 「早くて日曜まで。 長ければ来週末くらいまでですね。」アッサリ言うなぁ・・・。 その場で少し検査をした。インフルエンザ、レントゲン、検尿。 もっちの症状は 「 クループ症候群 」 というものらしく薬を吸入させたが、咳が治まっても胸の音が改善しないので夜中に何度も発作を繰り返す恐れがあるからしばらく入院して状態を見なくてはいけないとの事だった。 その後、もっちだけがまた診察室に連れていかれた。待合室で待つ私とダンナ様は何をどうしたら良いのか話をするもなかなかまとまらない。 入院の用意を取りに帰らなくてはいけない。ひとりは必ずもっちについていなければならない。さこは病棟に入れない。ダンナ様は明日仕事。仕事の用意は持っていない。ていうか何も持ってない!車は1台しかない。 結果とりあえず、朝までダンナ様が病院にいる事になった。私はさこを連れて帰ってさこを寝させ(これがなかなか寝ないのよ・・・)洗濯をし、入院の準備をしてバタバタしている間に朝になり両実家に電話をかけた。 すぐに母がアパートに来てくれたのでさこをお願いして私は病院へ。一睡もしていなかったのでその時点でフラフラだった。8時過ぎ仕事であるダンナ様と交代。 ダンナ様が帰って10分程したらお義母さんが病院に来てくれた。さぞかし心配しただろう。少し話をして、ひと段落したところで私に限界が来て横にならせてもらった。(想像するとお見舞いに来てくれた母の前でなんて嫁・・・) そんな事よりもっちの様子は・・・と言うと動かない。喋らない。笑わない。点滴で手を固定されているだけなのにとにかく元気が無い。自分のその状態で気が弱っている感じに見えた。お義母さんは余計心配するし私も心配だった。 夕方には少しだけ話してくれるようになったけどいつものもっちとは程遠い感じだった。咳はずいぶん治まっていたけど微熱があったせいもあるかな? そんなもっちの為に、お菓子を買ってあげたりゲームを持って行ってあげたり本を読んであげたりしたがやはり元気がない。そして何をしていても時間が経っていかない。 もっちもボヤいた。「・・・よっちゃん・・・ 昼が長いね・・・。」「・・・そやね。」 やっとこさ夜になり、私は実家の母と交代した。 母は12時過ぎに仕事が終わったダンナ様と交代し夜寝泊まりしてくれたのはやはりダンナ様。 そして次の日。ダンナ様が先生に「今日退院出来ますか?」と聞いたら「あ~・・・そうですね・・・。多分もう大丈夫だと思いますけど・・・。」みたいな感じで血液検査だけをして退院が決まった。ダンナ様が言うには、聞かんだら多分まだ入院させられとった・・・らしい。どないやねん。 とりあえず、退院できたが血液検査で気になる数値があり金曜日にまた再検査をするらしい。 私が病院に着いた時には点滴を外してもらいかなり元気を取り戻していた。入院中、もっちは一度も泣かなかった。えらい。よく頑張ったね。 そしてさこを預けていたダンナ様の実家に行くと・・・もっちのテンションは元気な時の倍ほど高くなった。 これ・・・退院したての子どもには見えないんですけど。 でもまぁ元気になって良かった。 ただクループ症候群は、もっちの場合これからも起こりうる事なので完全に大丈夫だとは言えないしまたあの発作があれば病院へ走らなくてはいけない。 そういう時は救急車を呼んだ方がいいですかと聞いた。「・・・そうですねぇ・・・ 顔が青ざめたら呼んでください。」と言われたがオイ 青ざめてからでは遅いやろとは突っ込めない私だった。 今回2日だけとはいえ初めて「子どもの入院」というモノを知った。 一言で言えば「大変」である。特に、兄弟がいる場合。実家が近いというのがすごく救いだった。こういう場合、頼れるのは両親だ。それ以上他には迷惑をかけられない。ホントに感謝。 ダンナ様も寝不足で仕事を頑張ってくれた。疲れているのに2日目の夜も自分から 次の日は休みやでオレが泊まる と言ってくれた。ダンナ様にとっては自分の子どもだから当然と言えばそうだけど。感謝してます。 なのに、今日お菓子を勝手に食べた事を怒ってごめんね。これからはお菓子の場所を変えるわね(笑) あ そうそう元気になったもっちは月曜からきっちり幼稚園に行った。 入院した事 救急車に乗った事 が自慢らしく「言っちゃダメよ!」と言っておいたのに「Rちゃんと・・・Mちゃんに言ってもた。」と反省したフリをしながら報告した。おい! Rちゃんママ 心配かけてごめんね。 月曜日はゆっくり電話も出来ない程に金曜日の徹夜の疲れをまだ引きずってダランダランしておりました<(_ _)> 月曜、火曜もっちの様子を見てれば、まさか土日に入院してたとは思えないほど元気。それは良い事だけど検査の結果がちゃんと出るまでは気を抜けない。風邪をひいた時も、発作が出るかもしれないと常に心の準備をしておかねば。 あー・・久々に長いブログを書いた・・・。やっと落ち着いてブログが書ける程私の気持ちも落ち着いたという事かな。 長文読んでくださった方。感謝です。また検査結果 報告します。
2010/11/02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
