全24件 (24件中 1-24件目)
1
朝メシ前・・・じゃなく 夕メシ前のひらがなテスト。 昨日は4文字忘れ。 さて今日はクリアなるか?
2010/09/28
コメント(0)
さぁ お昼ご飯にしましょうか・・・と思ったらご飯を炊き忘れていた。やっぱ予約が出来ないというのはツラいな。来月は絶対買おう。炊飯器。どこの何がいいのかリサーチしなくては。 話は変わるが 先日、友達から「断捨離(だんしゃり)」という言葉を初めて聞いた。そういう本が出ているらしい。 いわゆる・・・物を捨てられない人の為の?本かしら。まだ読んでいないけど多分私は読んだ方が良いであろう本。 もったいない・・・また使うかも・・・高かったし・・・とどんどん捨てられないモノ達に占領されてゆく部屋。使わない物の為に家賃の一部を払っているようで悲しい。 炊飯器を買ったらお世話になった土鍋ちゃんにサヨナラしよう。美味しいご飯をありがとう。ちゃんと感謝もしなくちゃな。 でもまたいつ炊飯器が壊れるかもしれへん・・・しお義母さんに頂いたモノやし・・・ ダメだこりゃ。やっぱ読もう。本。
2010/09/27
コメント(0)
今日の夜、実家のソファーでくつろいでいたら首の後ろあたりがちょっとチクチクとしたので手を持っていったら何かやわらかいモノが。 ん?と手に取って見てみたら なんと毛虫!!! ぅわ!!!!と毛虫を床に放り投げて近くにいた姪っ子とふたりでワー!!キャー!!いやぁー!!の大騒ぎ。 なになに?!と飛んできた母にティッシュで処分してもらった。 ああ・・・今思い出しても気持ち悪い・・・。不思議なカラーで手に残るあの触感。 そして今首の後ろが若干ヒリヒリしている。 「こないだお父さんが 毛虫でカブれたんやわ。 あんたもカブれるかもしれやんに。」と母にサラっと言われた。 ああ・・・もう・・・(T_T) おそらく外食に出た時いつも畑に行く父の車に乗ったので荷台に近い後部座席に毛虫がいたんだろう。 まぁ、子ども達がこんな目に遭わなかっただけ良かったと思うしかないな。 あぁ 今も首の後ろがゾワゾワするぅぅぅぅぅ(>_<)
2010/09/26
コメント(0)
さこがヨッタカヨッタカひとりで歩くようになってからはじめて私と子ども達の3人だけで出かけた。 出かけたと言ってもいつものジャスコね。 もうベビーカーに乗ってくれへんし・・・と3人で店内を歩いた。 ・・・のはいいけど さこさぁ~ん!!あなた自由すぎ~!!団体行動乱しすぎぃ~!! まぁそれはそれは自由に行きたいとこへ行きたいように歩き止まりたいとこで止まり止まり?いや、基本常に移動。 こっちを振り返る事無くヨッタカヨッタカと歩き続ける。 知らない人に不敵な笑みで手を振る。 途中コケる。一瞬止まってからよっこらせと立ちあがりやはりこっちを見ずに歩いて行く。どこまでも。 偶然会った友達とちょっとでも話そうもんならここぞとばかりに一人旅。こんなに大変とは(-"-) もっちはさこと同じ頃私の足にピタ~っとくっついて離れる事は無かったので迷子になる心配もほとんど無かった。 さこは多分近い将来迷子確定。名札をつけようか・・・それとも首輪・・・(笑) 何か対策を考えねば。 ひもが付いた子ども用のリュックがあったよね。あれって犬みたいで嫌よね~!と昔ママ友と話した記憶があるがそんな事言ってられへん状況とはまさにこの事。ひも付きリュックを考案した方。ごめんなさい。 でもさこにそれを買ってもその辺にポイっと置いてどこかへ行ってしまうだろうなぁ。 抱っこしてればいいと思ったけどもうほとんど抱かせてくれない。 わーたーしーは あーるーきーたーいーの~!みたいな。無理に抱っこすると思いっきりのけぞって両肩の関節を抜くように逃げる。ウマい。ってホメてどうする。アウ パパの休みが無い分これからも3人で出かける事は多いだろう。もっと体力をつけねば。
2010/09/25
コメント(0)
風船まるけの中にいると可愛く見える。
2010/09/25
コメント(0)
ダンナ様が高い買い物をした。 2ヶ月くらい前からかなぁ。それが欲しいと何度も何度も言っていて「どう思う?」と何度も聞かれた。 その度に「買えば。」と言うのにすぐには買わず 本を買ってみたり、ネットで色々調べたり? で、また「どう思う?」 「だから買ったらええやんか。」 「なんでそんなに簡単に言うんや!」 そこで半ギレ?! 「買えば?って簡単に言われると逆に買いづらいんやろ。 じゃあ やめとけば。やめとけやめとけ。」 と言ってその1週間後にやっとポチったようで。 今はその高い買い物をした事を肯定すべく「これあるで今までしやんだ事を簡単に出来るようになったわ~」だとか何とかウルさい。 今はそれはそれは大事に持っているけどそうやねぇ・・・もうちょっとして持ち慣れた頃その辺に置いといてうちの暴れ牛に壊されるのがオチかもよ。 そうならんように気をつけて。 もっちにも同じのを持たせたいらしいよ。 そんな活躍するんかねぇ。 iPadちゃん。 「お前が欲しいって言っても絶対買ーたらんでな。」って言われた。 私ゃ それより炊飯器が欲しいッス。iPadちゃんの半分の値段でそれはそれは美味しく炊ける炊飯器が買えるのになぁ。
2010/09/24
コメント(0)
涼しい。 公園も快適。 これからいっぱい外遊び出来るね。 がに股で歩くさこがとても楽しそう。 ただ、公園に来る時に白いパンツは失敗(-.-;)
2010/09/24
コメント(0)
ここ1週間ほどの間にさこは随分歩くのが上手になった。 3日ほど前に移動がハイハイよりも歩く事の方が多くなり手をつながなくてもひとりでヨチヨチヨチヨチどこまでも歩いていく。 まだまだ不安定でコケる事も多いのでひざやら足首やらに擦りむき傷が絶えないけれどメゲずにヨチヨチヨチヨチ・・・ 歩き始めの何とも言えない可愛さ。 だけど・・・ますます目が離せなくなってくるのも事実。 例えば今日。部屋の中での事。 ちょっと見ていない間になんとダイニングテーブルの上に座っていた(゜_゜) は??どうやってここへ?? もっちはビデオに夢中やし・・・乗せてもらったわけじゃなさそう。 下に下ろして観察してみたらまずダイニングチェアーによじ登りそこからテーブルへ移動していた。 昨日までそんな事しやんだのに~!てゆうか うちのダイニングチェアーって結構高さあるんやけど! さこは運動神経がいいのね~と喜んでいる場合ではない。 机の上に座ってはいけませんと教えても全くさこの耳には届かないしそもそもそんな高い所から落ちたら危ないという事を全くわかっていないわけでまさに怖いもの知らずなさこがホンットに怖~い(>_<) 食事中も座って食べてくれるのは最初の3分ほど。すぐに立ってハイチェアーの机に腰かけたりそこから私の方まで移動しようと身を乗り出したり。 「ダメ!座りなさい!」と注意すると今までは座ってくれる時もあったのに今日は何と言い返してきた。 同じような口調で「えんえー!! いんななー!!」 「うーわ はむかってきたし」 とビックリする私にもっちはゲラゲラ笑う。そんな楽しい食卓です。ってそんな平和な話じゃなーいっ! 先が思いやられるってマジで。兄には無いこの気性の激しさ。どうやったら優しい女の子に育ってくれるんだか。 まぁ そんな感じで順調に出来る事が増え元気過ぎるほどにすくすく成長中。 昨日までは出来なかった事が今日は出来てるって事だらけの日々。 明日はどんな風に私をビックリさせてくれるんでしょう。ちっちゃな怪我はいいけど大怪我はしちゃダメよ。
2010/09/22
コメント(0)
もっちのお勉強 国語担当マム子です。 毎日勉強をはじめて3ヶ月。 絵本の音読はもっちなりに少しは早く読めるようになった。まだまだたどたどしいけれど始めた頃に比べたらちゃ~んと成長している。 文字はカタカナがすべて書けるようになりひらがなはあと5文字ほど。でも、まだ完璧とは言えず覚えた字もちょっと経つと忘れてしまう。 自分の名前にある「ら」をすぐ忘れるのが特に私をイラっとさせる。なので、覚えた字を何度も書けるかどうか確認しながら進んでいる。 字自体も少しはキレイになったかな。筆圧が弱くヘロヘロだった字の太さもちょうどいい感じになった。 10月までにはすべてのひらがな&カタカナが書けるようになっているかと。書けるようになっても続けていくけどネ。入学までに1年生で習う漢字までいけたらいいなと思っている。 国語よりも算数が好きなもちこ。2ケタ+2ケタ 2ケタ-2ケタ をなんなくこなす姿はなかなかかっこいい。 私はそろばんが出来るからわかるけどそろばんを知らないもっちが頭の中で繰り上げなんかをやっているのがすごいなーと思えるしなんか不思議にも思う。 例えば 37+45 「その問題どうやって解いたん?」と聞くと「まずー これとこれ(十の位)を足すと7になるやん。 で、7をおぼえといてぇ こっちを足すと12になるでこれが8になって 82。 も○○はこうやって考えたん。」 たった3ヶ月でここまで出来ると思っていなかった。ダンナ様の教え方も私からするとそれ必要? それって意味あるか?と思うものもあったけど今となっては、なるほどねぇ・・・という感じ。 文章問題も今は式を絶対教えないしもっと便利な解き方があっても教えない。自分で気付くのが大事だって。へぇー。 そんな感じで毎日勉強をしている。今日も朝から文章問題をして幼稚園に行った。 「今日は勉強したくない。」「なんで勉強しやなあかんの?」そんな風に言わないもっち。 もし言われたら私は何と言うだろう。 「じゃあ やめとけば。」今のもっちならそこで「やるっ!やります!」と言うと思う。 が、いつまでそんなもっちでいてくれるかな。
2010/09/21
コメント(0)
今日は中学のバスケ部メンバーが集まりその時の先生宅でバーベQがある。 さこは午前中に実家へ預けもち子と一緒に参加。暴れ牛 さこなんて連れてけませ~ん。 久しぶりに会う先生方や先輩や同級生。太ったとか老けたとかならまだ我慢できるが一番怖いのは「・・・誰だっけ?」(T_T)コレを言われないように最初に名前を言って参加しようかなぁ。 お久しぶりで~す。よし吉で~す。 「よし吉」とはその頃、先生や先輩からつけられたあだ名。なぜ、そんなあだ名がついたのかわからないけど当時、ものすご~く怖かった先生にど叱られる時呼びすてよりは「よしきちー!!!」と叫ばれると怖さ半減というメリットがあったっケ。 そんな事を懐かしみつつそろそろ準備をしまーす。お肉は食べ過ぎないように気をつけまーす。
2010/09/19
コメント(0)
昨日はさこの予防接種に行ってきた。集団接種なので、さこと同じくらいのベビーがわんさか集まっていた。同じ町内にこんなにベビーがいるんだなと毎度思う。たくさんの人たちに最初緊張気味だったさこ。徐々に慣れて、おもちゃで少し遊んで帰ってきた。 そんなさこが歩くようになってひと月。最近やっと自分で歩く事が増えてきた。手をつないであげればゆっくり一緒に歩く事も出来るようになった。 少し涼しくなって外に出るようになったので靴にも慣れてきたかな。 同時に、とにかく外に出たいというのをアピールしてくるようになった。 何にでも興味津々なさこはお外の世界がキラキラして見えるのかも。 土や草に手を伸ばしとにかく何でも触ってみる。特に土をいじっている時間が長い。 今日は散歩に出られなかったのでベランダで遊ばせていたら、植木鉢の中の土を鉢から鉢へちょっとずつ移すという作業をずーっと繰り返していた。 途中何かを持ってじーっと見ていたので近くに行って確かめたらなんと 蝉の死骸。しかも頭から中身がキレイに無くなっていて悲しい残骸。 触るのは非常に勇気がいったけどさこに持たせたままも嫌だったので鳥肌を立たせながら取り上げて投げ捨てた。今思い出しても背中がゾゾゾ・・・。さこが口に入れてたら・・・と思うと更にゾゾゾ。 そんな感じで、外に行けば抱っことは言わずひたすらひとりで遊んでいる。ひとりで とは言っても傍についてなきゃいけないので時間も限られてくるケド家に帰ろうとするとすごくグズる。 まぁ 子どもは基本外遊びが好きよね。インドア派のもっちだって公園に連れて行けば喜ぶもんね。 涼しくなってきたしこれからなるべくお外遊びをたくさんさせてやろうと思う。 同じく超インドア派な母のちっちゃな決意。ファイ!
2010/09/17
コメント(0)
兄の真似をしてDSをやってるつもりのさこ。 それは電卓ですよ-。
2010/09/16
コメント(0)
もっちと同じ年長さんの歳だとDSのどんなゲームでもなんなくこなしてしまうくらいにやってる子もいればDS自体を持っていない子もいる。 持ってる子の多くは、親がゲーム好きか上に兄や姉がいるパターンが多い。持っていない子は子ども自身が興味が無いと言うよりはまだ与えるには早すぎると親が思っている感じかな? もっちの場合は・・・ダンナ様も私も別にゲーム好きというわけでは無いし上に兄弟がいるわけでも無いけどDSでゲームをやっている。 もともとDSが家にあってソフトはテトリスだけしか無く最初はそのテトリスだけで遊んでいた。 今は他にスーパーマリオブラザーズ と マリオカート のふたつがある。 これは、もっちが勉強でゲットしたお小遣いで買ったもの。 計算問題全問正解カタカナ や ひらがな の確認テストクリア音読を一字一句間違えずに読む等でもらった100円をちょっとずつ貯めて買った。 たくさん貯まってくると、財布が重くなってくる事に喜びを感じる。 それをお札に両替してやると、お札を自分が持っている事に喜ぶ。 貯まったお金を持って買い物に行く時はそれはそれはワクワクしていてとっても嬉しそう。 金額を確かめながら自分で買う物を決めて自分でレジで買う事にも喜びがあるだろう。 そんな喜びを感じさせてやる事でまた勉強を頑張れるのであれば勉強にそのくらいのご褒美をつけてやってもいいのでは?というのがうちの考え。 あとは、もっちの信用貯金があったからDSを許可した。時間を守る。やるべき事を先にやる。お友達の家には持っていかない。 それを守れるもっちだからやらせてあげているという感じ。 お小遣いもずっとそんな感じで月にいくら じゃなく勉強を頑張る事で貯めていくシステムでいくだろう。 それが当たり前になってくれば文句も言わないかと。 文句なんて絶対言わせないけど。それはどんな場面でもね(笑) パパやよっちゃんが言う事は絶対。これはこれからも徹底していかねば。
2010/09/15
コメント(0)
今日はさこのペースで歩いて散歩。 風が気持ちイイなぁ。
2010/09/13
コメント(0)
お迎えまで時間があるのでもうひとログ。 先日、もっちがお友達の家でフラフープを借りて回していたら今まで全く出来なかったのにちょっとだけ回せるようになった。 最初から「オレはできやん。」と何もかも諦めがちなもっちはそれがとっても嬉しかったようで寝る前には「よっちゃん パパに今日フラフープ回せたよって言っといてね。」と言っていた。 それを聞いたパパは もっちが少しでもやる気を出した事が嬉しかったようで「父ちゃんがフラフープ買ったるわ。」と言って ホントに昨日買いに行ってきた。 家に帰るなり一生懸命練習するもっちがかわいくてかわいくて。動きは面白いのに顔が必死なのでめちゃくちゃ笑える。でも必死に笑いをこらえ「すごいすごい もうちょっとこうしてみたら?」とアドバイスしながら練習を続けた。 アドバイスしてる本人は?私もパパも全然回せない(-_-;)10回だけでも回せるもっちの方がよっぽど上手。 運動会までに回せるようになれば運動会での発表を平均台から変更すると言ったもっち。 久々に見たもっちのやる気に家族で全員で応援しようと思う。
2010/09/13
コメント(0)
昨日はダンナ様がさくら塾で私の甥っ子の為の個別授業(?)をした。彼は中学1年生。 私ももっちやさこの相手をしながらその授業を聞いていた。内容は英語。 ダンナ様の授業は中学校で教えてもらう英語の授業とはまるで違う。あー・・・私が中学生の時、先生が最初からこんな風に教えてくれたら英語嫌いにならんだのになぁ なんて思ったりした。 甥っ子はどうだったかな。学校で教えてもらうやり方じゃないから逆に戸惑っただろうか。でも、表情はちょっとスッキリしていたような? 昨日の勉強で少しでも英語が好きになってくれたらな。 授業は、1日で出来るだけ多く教える為に演習時間を極力減らしたので彼の母である私の姉も一緒に聞いてもらい家でしっかり自学を出来るようにしてもらった。 いつか私もこうやって子どもの為に自分も勉強しやなあかんのやなぁ。。。英語なんて教えれるんやろか・・・と不安を口にしたら お前そんな気無いよね?とアッサリ見破られた。 と言うことで もっちの英語もパパ任せで。 私はひらがなをしっかり教えまーす。そのあたりなら完璧でーす。
2010/09/13
コメント(0)
今日も小学校へ。 私も登るのぉ~と張り切っているさこ。 手伝ってあげるね と声をかけるお兄ちゃん。
2010/09/10
コメント(0)
1歳と2ヶ月を過ぎたさこサンは少しだけ言える事が出てきた。 私の事は「母ちゃん」と呼んでいるようで姿が見えなくなると「ちゃあちゃ~んっ! ちゃあちゃ~んっ!!」と呼ぶ声が聞こえる。 次に「抱っこ」ハッキリと発音出来るわけじゃないけど「んっこ」だか「あっこ」だとか言って両手を伸ばしてくる。 で、最近覚えたのが「痛い」これは割とハッキリ言う。 「いたい」じゃなく「いった!」 とか 「あいたっ!」 とか。体のどこかをぶつけた時なんかにそこを手で押さえて「いった! いった!」と言う。 ちょいと大袈裟に。 それから・・・おしゃぶりが欲しい時に口をチュパッ チュパッ と鳴らすようになった。これはベビーサインで教えたこと。 ベビーサインは他に「おいしい」時に ほっぺに手をあてる。もっちやパパが「うっま~」と言うと同じように 「うまぁ~!」と言う。 あとは・・・チュウを覚えた。「さこ ここにチュウして」と言うと口をホッペにつけてくれる。 ヨダレのすごいさこサン。チュウをお願いする時は、先にスタイでヨダレをふいておくのが利口。 言える事はそのくらいでまだまだ少ないけどこっちが言っている事は随分わかるようになった。 「あのボールを取ってきて。」と言えば ハイハイをしてとりに行く。 「ちゅっちゅは机の上に置いておいで。」と言えば おしゃぶりを離して机に置く。 「ご飯食べようか。」と言うと自分のいすの傍で手を合わせる。 「もう眠たいの?」と聞けば 首をウンウンさせて おっぱいちょうだいのベビーサイン。 さこが言いたい事もなんとなくわかってきたのでお互いにちょっとは気持ち的に楽になったかな。 後は、午前中の家事をしている時のグズグズや夜泣きが無くなれば・・・ねぇ・・・。でもそうやって手がかかるのもまたかわいいトコロかなと。 あ あと さこサンを幼稚園に連れて行くと絶対に 「もっちそっくり~!」とか「もっち 抱っこしとるみた~い!」とか「ホントにもっちに似とるねぇ~!」とか言われる。 いつもいつも言われるので「そうやろ~」と言っているけど私的には そんなに似てないよなぁ・・・と思っていた。けど今日たまたまもっちの1歳の頃のアルバムを見たらそこには確実に今のさこの顔が並んでいた。 もっちもそれを見て「これさこやん! 似すぎやろ~」と言っていたほど。 痩せてから特に似てきた。 て事は さこが5歳になれば今のもっちの顔でもう少し髪の毛がある感じ?・・・・・・ん~・・・・・確実に言えるのは・・・モテる顔では・・・なさそうな(笑) いいのよさこちゃん。女は顔じゃないのよ愛嬌よ。母ちゃんも結婚できたからねさこもきっといい人が現れるよ。と慰めながら 自分も悲しくなったところでオワリます。
2010/09/09
コメント(0)
夕方にはお外へ♪が楽しみになってきたもっち。 今日はお散歩じゃなく ベランダでしゃぼんだま。 さこが嬉しそう。
2010/09/09
コメント(0)

昨日 幼稚園で身体測定があった。結果身長 4月から 2.3cm大きくなって 107.1cm体重 4月より 0.6kg軽くなって 15.9kg まぁ 毎年夏痩せするのでこんなもんかな。 背はちょっとずつ大きくなってきたなと毎日見てる私でも感じるけどやはりクラスでは一番のチビ。 テレビを見る時の態度は誰よりもデカいんやけどなぁ(笑) そんなもちこは 運動会の発表で平均台にチャレンジするらしくお家でも少し練習している。 今日は散歩の帰り道「よっちゃん ここ歩いてみたいんやけど ええかなぁ。」と言ってきた。 見るとそこは・・・ムム・・・落ちればドブ・・・しかしここで止めてはいけないような気がする・・・ という事で オッケイを出してやらせてみた。 ↓結果 落ちずに済んだ~(~_~;) 基本ビビリなので無茶なやり方はしない。かなり慎重に慎重に進んでいた。 ちなみに その発表とやらは他に とび箱とフラフープ がありそれぞれ子ども達がひとつずつ得意なモノを披露するというものらしい。 もっちは平均台が得意なのね♪と言いたいところだけど とび箱 が ・・・飛べない。 フラフープ を ・・・回せない。 子は 平均台ね。 みたいな感じなんだろう。 気付いて悲しくなるもこうなりゃ 誰よりも華麗に平均台を渡ろうゼ!もっち!と応援する事にした。 寝る前にさこサンから突然の頭突きをまともにくらっていたもっち。泣かずに 怒らずに「いった~!!!」と言いながら爆笑するもっちが大好きよ。 さこにも負けるな。もっち!母は応援しているぞ。
2010/09/07
コメント(2)
昨日に続き 夕方のお散歩に出ています。 このくらいの時間じゃないと外遊び出来ないね。
2010/09/07
コメント(0)
ねぇねのランドセルを拝借。 ランドセルが歩くってこういう事かも。
2010/09/04
コメント(0)

ここ1週間 実家に行っていないので夜 アパートでゆっくり過ごし生活リズムがとってもいー感じ。 今日も夕飯を6時から食べ食べ終わってからは それぞれ好きな事をする時間。 たとえば もち子は ↓こんな感じで 大あくびしながらドラゴンボールのDVD観賞。(おっさんか。) さこは・・・また紙切れを見つけて 足の指にはさむ。(飽きないらしい) その後7時半からお風呂に入りそのあと 皆で遊んでもち子は少しだけ字の練習をして 8時45分に寝室へ。絵本を読んで9時就寝。 すばらしい☆ これでさこが朝まで寝てくれたらさらにワンダホー☆・・・なんやけどねぇ。 あなたまだ新生児のリズム?ってくらい3時間おきくらいにぐずっちゃ~ パイパイを飲む。 まぁ 今は下痢もスッキリ治っていないから寝てる時も母ちゃんから栄養補給をしてやろう。 あ それから。どうでもいい事やけどもっちが誕生日に買ってもらった たまごっち。 昨日 たまともコンプリートしたぜい。もち子も 私もがんばった。ちょっとした達成感。 出かける時にもっちはいつも首からコレを下げてたので時々、知らない人に「すごぉ~い 今はカラーなんや~ 見せて見せて~」と声をかけられちょっときどった顔をしていたッケ。 もしやもっち 若いお姉ちゃんからそうやって声をかけられる事を狙ってたまごっちを育てていたとか? 今のオッサン化したもっちならありうる・・・。 ・・・やめよう。我が子をそんな風に見るのは。 話 飛びまくったけどそんな感じで早く寝れば 当然子どもたちは早く起きるので私ももうちょいしたら寝るか。 明日は実家へ行こうかな。そろそろじいじがさこの顔を見たいと思うので(笑) ではおやすみなさ~い。
2010/09/03
コメント(0)
とうもろこしにかじりつくさこ。 もっちが1歳の頃は 多分 一粒ずつとって 食べさせていた。 5年も経つと母親も変わる。 しかし結構 上手に食べるものだな。 手をかけず、目をかける子育て。 なんかちょっと違うか。
2010/09/01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

