全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()
防水で秒間10連写・フルHDムービー対応、GPS・光学5倍ズーム付きコンデジ「サイバーショット DSC-TX300V 」フォトレビュー《情報元:GIGAZINE》「SONY Cyber-shot TX300V」(いーでじ)のレビューきてたー!概観から初期設定まで詳細に出てます。スマホと連携機能や実写のレビューは後日だそうなので楽しみ。本日某家電量販店にて41,900円。先週末は\42,900でしたから1,000円の値下がり。40,000円切るまでもうすぐです。SONY ソニー デジタルカメラ Cyber-shot(サイバーショット) TX300V 3D撮影・防水・GPS対応 DSC-...今月の「週間アスキー 秋葉原限定版」とか【購入物など】2.5インチ外付けHDDケース 玄人志向 GW2.5TL-U3/BK (クレバリー)
2012.04.30
コメント(0)

「Chat&Messenger」使っております。2週間たちましたがこれがなかなか社内で好評で!「すっごく便利!」との声が。しかし、一つ不具合がありまして。このようにシャットダウン時に「Chat&Messenger」が「待機中」になってしまい、「このプログラムにより、シャットダウンできません」の表示がでて終了できません。《使用環境》OS: Windows7 pro sp1 32/64bit, WindowsXP sp3 proCAM: Version 2.50.78JAVA: Version 6 Update 31こちらによれば基地の不具合だったらしく(JRE の不具合の可能性が高いそうです)、以下の手順で解決しました。こちらから「jre1.6.0.zip」をダウンロードして解凍する「Chat&Messenger」をインストールしたフォルダ内に解凍した「jre1.6.0」フォルダをそのまま配置する「ChatAndMessenger」 を再起動して終了今度はちゃんと終了するようになりました。【関連リンク】「Chat&Messenger」を使って、VPNで遠隔地のPCとやりとり (でじ☆まみ)
2012.04.29
コメント(0)
![]()
28日(土)の深夜販売は4店に増加、特価品も多数《情報元:AKIBA PC Hotline!》ずいぶんと盛り上がったようで。私は連休で実家に帰省中で、残念ながら参加できませんでした。【気になるアイテム】Antec(アンテック) EA-450-PLATINUM(ヒットライン)80PLUS「Platinum」のAntec製電源が、「ゴールデンウィーク特価」で6,000円を切る価格で販売中とか。売り切れ必至ですな。 【送料無料】EA450PLATINUM 3営業日以内に、発送いたします。Antec(アンテック) EA-450-PLATIN...
2012.04.28
コメント(0)
![]()
エバーグリーン、14,999円のキューブ型iPodスピーカー-4面から音が出る3Dサウンドモード搭載。リモコン操作《情報元:AV Watch》バーチャルでなく、ある意味リアルサラウンドですね。昔のiPodにも対応、価格も安いし、インテリアにもいいかも。こういう製品を見るとM's SYSTEM(411Foronefirst)ほしくなっちゃうんですよね。貧乏な私には買えませんけど… [送料99~] 3DサウンドでiPhoneの音楽が迫力ある音に!iPhone4S iPhone iPod touch 対応:【i...価格:14,999円(税込、送料別)
2012.04.27
コメント(0)

Emobile LTEを契約した人にちょっと貸していただいて、速度テストなどしてみました。ディスプレイ上部に「LTE」と表示されています。使用した環境は東京都心のオフィスビル屋内使用したPC(ネットブック) Asus EeePC 1001HA WindowsXPEmobile GL01P (LTE)の場合下り:9.9Mbps 上り:1.6MbpsEmobile GP02 (3G)の場合下り:5.3Mbps 上り:450Kbps光回線(フレッツ光ネクスト ファミリーハイスピード)無線LAN接続の場合下り:18Mbps 上り:4.3Mbps以上のような結果でした。(それぞれ数回テストしましたが、ほとんど同じような数値でした)使用した感じですが、ページの読み込みなどまだまだ光よりは遅い感じです。YouTubeの動画を再生してみると、GP02では途中途切れることがあったのが、LTEでは全く途切れることなくスムーズに再生でき、違いがはっきり分かりました。正直言うと…、まだこんなもんかって感じです。エリア的にまだ最大速度が半分しか出てないんですかね?今後に期待します!あと、気になっていたVPN接続ですが接続できました。うちの会社は「TinyVPN」を使用しています。ググってみると試した方がいるようで、なんだか使用できるプロトコルとそうでないのがあるらしいとか…ちっと専門的なことはわからんのですが、とにかく使えてひと安心。【関連リンク】Emobile LTEでできないこと (でじ☆まみ)E-mobile LTE (でじ☆まみ)イーモバイル LTE 下り速度最大75Mbps!最速Pocket WiFi LTE GL01Pがついに登場!商品券5,000円...価格:1円(税込、送料込)イーモバイル LTE 下り速度最大75Mbps!最速Pocket WiFi LTE GL02Pがついに登場!3/27 発売開始...価格:1円(税込、送料込)【購入物など】【LBT-MPHS400BK】Bluetooth3.0対応ワイヤレスヘッドセット【ブラック】(ロジテックダイレクト)「携帯をハンズフリーに」との指令を受け購入
2012.04.26
コメント(0)

「Google Drive」正式発表 GmailやGoogle Docsとの連係や検索機能で差別化《情報元:ITmedia》以前から話題になってました「GoogleDrive」ついに発表になりました。無料は5GBまで。スキャンした画像から文字を読み取るOCR検索や、写真上のの画像を認識して言葉で検索することができるとか。容量ではなく機能で勝負に出ましたか!なるほど、昨日のSkyDriveの動きはこの流れを汲んだものだったのね。PhotoshopやIllustratorがインストールされていないPCでもWEBベースのファイルビューアで閲覧が可能だそうです。他にも動画など、ファイルの種類は30種類以上Webブラウザで表示できるとか。これは使えそうです。ただすべてのユーザーが使えるまでには数日かかるようです。私もまだみたいです。「まだ Google ドライブの準備が整っていません」となってます。待ち遠しいですな。【関連リンク】Google、クラウドストレージ「Google Drive」を来週発表か (でじ☆まみ)「SkyDrive」の容量25GBが7GBに減らされました! - Microsoft、どこからでもファイルを利用できる“新SkyDrive”を発表 (でじ☆まみ)【気になるアイテム】東芝 SD-WL008G(8GB・Class6対応無線LAN通信機能内蔵SDHCカード) (SDWL008G)(ソフマップ)無線LANを搭載するSDHCカードなんだけど、それ自体がアクセスポイントになってスマートフォンからFlashAir内の画像にアクセスできる。アクセスはスマートフォンからブラウザで、カードから転送というよりはスマホからダウンロードというのが正しいでしょうか。ダウンロードは今のところ1枚ずつらしいけど、今後提供されるアプリで一括転送も可能になるらしい。「Eye-Fi Mobile X2 for ドコモ」(でじ☆まみ)の自動ダイレクト転送も魅力だけど、カメラのバッテリーかなり消費しそうだし。やはり撮った写真はカメラ側でチョイスして転送というのがバッテリーの消耗を避ける方法ですかね。【送料無料】 東芝 SD-WL008G(8GB・Class6対応無線LAN通信機能内蔵SDHCカード) (SDWL008G)価格:6,980円(税込、送料込)
2012.04.25
コメント(0)

Microsoft、どこからでもファイルを利用できる“新SkyDrive”を発表《情報元:INTERNET Watch》SkyDrive用のアプリ「SkyDrive for Windows Desktop(プレビュー版)」が公開されて、Windowsエクスプローラーから直接SkyDriveを利用できるようになったとのこと。少々使い勝手が悪かったSkyDriveも、これでようやく使えるようになりますわ、ってしかーし容量が25GBから7GBに減らされました!ただし今まで利用していて、ファイルをアップロードしたことのあるユーザーには設定することによって25GBの容量を維持できるようになっているとのことで、これも期間限定らしいです。今のうちですよ、奥さん (誰だ?で、早速設定を(会社でとってあったアカウントも含めて4つほど)こちらから「WindowsLive」にサインインしますほんとに7GBになってます。メッセージが出ているのでクリック無料アップグレードボタンを簡単にアップグレードできました25GBに戻ってますSkyDriveに戻ると、アプリを入手メッセージが出ているのでクリックSkyDrive for Windowsのアプリの入手ボタンを押してインストールインストールが終わると同期するフォルダを任意に変更できますエクスプローラーに表示されるようになりました【関連リンク】Google、クラウドストレージ「Google Drive」を来週発表か (でじ☆まみ)「友達紹介プログラム」の無料進呈容量を倍増 最大16Gバイトに (でじ☆まみ)
2012.04.24
コメント(0)

インテル、“Ivy Bridge”こと「第3世代Core」を正式発表《情報元:ITmedia+D》いよいよですな。今回モデルチェンジの大きなポイントは「3画面出力可能な内蔵GPUの強化」と「消費電力の大幅削減」でしょうな。私としてはエンコード時の消費電力が削減できるとあらば、現行「Sandy Bridge」マザーに載せ替えも検討したいところですが、すでにマザーはかなりラインナップが充実していますから、悩むところです。また自作意欲がふつふつと湧いてきましたよ。【購入物など】「バッファローLPV3-U2S(双方向通信対応プリントサーバ)」(ソフマップ)別事業所にあるUSB接続のプリンタをネットワーク接続に、との指令が出たために購入【気になるアイテム】【送料無料】 ASUS P8Z77-V PRO価格:21,391円(税込、送料込)
2012.04.24
コメント(0)

録画サーバのTSファイル一時保管用に使用しているWESTERN DIGITAL WD20EARSなんかファイルの移動(SATA3GB→USB3.0)に時間がかかるなあと思っていたら、なんと回復不可能セクタ数が142?しかもPIOモードになってるしこれって、重症ですよね?ってことで、すぐにファイルのバックアップを…しかし、時すでに遅し…一部のファイルは読み出しすらできませんでした。破損したファイルは幸いさほど重要なファイルではなかったのでよかったのですが。異常を感じた時にすぐに対処していれば違ったかもしれませんな。いい教訓になりました。
2012.04.23
コメント(0)

「ノーブランドメモリ DDR3 1600 PC3-12800 4GB」が1枚999円の大特価、一人4枚までとセールやってたのが、20日に移転オープンした「PC DIY SHOP FreeT」(AKIBA PC Hotline)昼過ぎに行ったときちょうどタイムセールやってまして4枚ゲットできました。店員さん曰く「スーパーノーブランドなので恨みっこなしで…」とか。昼食は、アキバの名店(?)知る人ぞ知る「天下一ラーメン」今日のサービス麺は「味噌バターコーン」、半チャーハンセットで550円早速自宅に戻ってメモリを取り付けてみますと、最初起動するも画面が出なかったので、スロットを入れ替えて再度起動。問題なく動作しているようです。今後不具合が出ないとも限りませんが、しばらくこのまま様子見です。
2012.04.22
コメント(0)
![]()
2TバイトHDDが7000円台……6000円台!?《情報元:ITmedia+D》「「WD Caviar Green WD20EARX」」が7980円ですとー?PC DIY SHOP FreeTが移転して新装オープンの40台限定特価品だとのこと。あー、クレバリー2号店があったとこね。すでに売り切れでしょうけど、何か掘り出し物があるかもしれませんな。【送料無料】Western Digital WD20EARX 【2TB/SATA/HDD】
2012.04.21
コメント(0)

一昨日茨城の支社にPCのメンテナンスを行ってきました。配送業務に伝票発行アプリケーション、ヤマト運輸の「B2Web」と佐川急便の「e飛伝2」を使い始めて1ヶ月半くらいなのですが、どうもB2Webがよくフリーズするとのこと。《マシンスペック》DELL OPTIPLEX GX520WindowsXP Pro 32bitInternetExplorer7メモリ1GBPentium4HDD80GBメモリの使用量が気になったので常駐プログラムをチェック「CurlRTE?」「なんじゃこりゃ、削除」とアンインストールしたのちにe飛伝が起動しません。なるほど、よく調べるとなんかWebアプリケーションでオフラインでもオンラインの状態を維持できるようなものらしい。佐川さん、これ使ってたのね、失礼。ということでエラーメッセージを頼りに検索してインストール無事に復帰しましたが、根本的な問題はやはり解決せず。ヤマトさんは相変わらずフリーズ!というのも荷物の発送状況に応じて随時出力してるもんだから、ヤマトも佐川も同時に立ち上げっぱなし。それでヤマトの登録時にかなりリソース食うみたいで、メモリMAXの状態でフリーズってなことでした。古いマシンだし、メモリ増設してももったいないし、仕方がないので佐川さんは別のPCに引っ越ししていただきました。ライバル会社同士、仲が悪いのかも??【関連リンク】ヤマトの送り状発行システムB2Web (でじ☆まみ)
2012.04.21
コメント(0)
ロジテック、タブレット/DVD映像を無線伝送するアダプタ-HDMI映像/音声をテレビに表示。送信機はUSB給電《情報元:AV Watch》広い会場でプレゼンするのに、PC手元に置いて操作したい時とか使えるかも。さすがに5.1ch音声は無理なのかな?【送料無料】ロジテック フルHD対応無線HDMI送受信機セット/ WHDI方式 [LDE-WHDI202TR]
2012.04.20
コメント(0)
![]()
初期設定いらずの無線LAN内蔵SDカード 「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」を試す《情報元:ITmedia デジカメプラス》写真撮ったら自動でスマホにダイレクト転送、これはすばらしい!安いデジカメでも6000円くらいでWi-Fi対応になるわけです。実は、SONYの「DSC-TX300V」買おうか悩んでおりまして…Wi-Fi搭載に加え、非接触充電、トランスファージェット、有機ELディスプレイに防水と私のようなデジ物ヲタにはヨダレ物のデジカメ。某家電量販店で連休明けには4万円を切るんじゃないかという噂が。そうすれば、古いデジカメ下取り+ポイントで実質3万円台前半。もう少し辛抱して、研究をせねば…SONY ソニー デジタルカメラ Cyber-shot(サイバーショット) TX300V 3D撮影・防水・GPS対応
2012.04.20
コメント(0)
![]()
バッファロー、メインPCのキーボード/マウスで他PCやPS3を操作するUSBアダプタ《情報元:PC Watch》これ、買います。自宅PCはリビングTVをモニタ代わりに、メインPC、サブ、PT2サーバ、PS3をすべてHDMIセレクタで切り替えてます。ただ、無線キーボードとマウスはいつもUSBを抜き差ししなければならないので。サーバは普段リモートデスクトップで接続してますが、メンテナンスの時ここぞというところで必要なんですわ。ワイヤレス切替器 ホストPC用コネクター・レシーバーセットBSKM204H#ワイヤレス切替器 PC用コ...価格:3,480円(税込、送料別)
2012.04.19
コメント(0)
![]()
新しいiPadとの相性はどう? 地デジ内蔵無線LANルータ「Wi-Fi TV」検証《情報元:ITmedia+D》録画機能がない、同時視聴は1台のみと制約はあるものの、寝室にテレビを置く代わりにアクセスポイントとして使ってiPadとかで視聴するなんてどうでしょう?【1周年記念!ポイント10倍】5月28日9時59分まで!【送料無料】I・O DATAテレビチューナー搭載...価格:14,299円(税込、送料込)
2012.04.19
コメント(0)

Webサーバを公開する場合はサーバ本体と「Apache」を常時起動しておく必要があります。サービスとして起動しておけば本体さえ電源が入っていれば、ログオンせずともバックグラウンドでアプリケーションが実行されます。サービスとして起動する場合は、まずサービスの登録を行ないます。コマンドプロンプトを開き、「cd C:\Program Files\Apache24\bin\」を入力しプログラム本体のディレクトリに移動して「httpd -k install」を実行します。次のように表示されました。では、Windowsサービスとして登録されているかの確認と、サービスの起動を行ないます。「スタートメニュー」「マイコンピュータ(コンピュータ)」を右クリック「管理」から「サービスとアプリケーション」を開きます。その中の「Apache2.4」を開きます。「開始」ボタンを押します。「スタートアップの種類」が「自動」になっていれば、次回起動時からは自動的にサービスが開始されるのでこの作業は必要なくなります。試しに再起動した後に、ブラウザでアクセスしてみるといいでしょう。ここまで来たら別のPC(クライアント)からアクセスできるかやってみます。まずサーバのIPアドレスを調べます。コマンドプロンプトを開き、「ipconfig」を実行します。このIPアドレスを同一LAN上の別のPCのブラウザに入力します。このページが表示されれば無事に起動していることになります。【関連リンク】「Apache」でWebサーバを構築 1「インストール編」 (でじ☆まみ)「Apache」でWebサーバを構築 2「起動編」 (でじ☆まみ)
2012.04.19
コメント(0)

前回インストール・設定した「Apache」を実際起動してみます。実行プログラムは「Apache24\bin\httpd.exe」です。コマンドプロンプトを開き、「cd C:\Program Files\Apache24\bin\」を入力し、プログラム本体のディレクトリに移動して「httpd」を実行します。すると、httpd.exe - コンポーネントが見つかりませんMSVCR100.DLL が見つからなかったため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題が解決する場合があります。と、エラーが出てしまいました。実は、Windows7では問題ないのですがWindowsXPやほかの環境では「Microsoft Visual C++ 2010 ランタイム コンポーネント」をインストールする必要があります。Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86) よりダウンロードしてインストールします。(64bitの場合はx64の方をインストールします)再度、コマンドプロンプトから「httpd」を実行すると、今度は、AH00526: Syntax error on line 237 of C:/Program Files/Apache24/conf/httpd.conf:DocumentRoot must be a directoryと、このようなエラーが出てしまいました。実は設定時に私が見落としていたのですが、設定ファイル「http.conf」の中にプログラムのパスを書き換えていない箇所があったためです。(「インストール編」を参照)エラーメッセージ通り237行目から238行目のDocumentRoot "c:/Apache24/htdocs"<Directory "c:/Apache24/htdocs">をDocumentRoot "c:/Program Files/Apache24/htdocs"<Directory "c:/Program Files/Apache24/htdocs">に書き換えました。では3度目の正直、コマンドプロンプトから「httpd」を実行すると今度は、無事、起動できました。これでもまだエラーが出る場合は、再度設定ファイル「http.conf」を見直します。停止する場合は Ctrl+C を押すと停止します。 本当に起動しているか?(疑っているわけではありませんが)実際にブラウザを使って確認してみます。次のURにアクセスしてみます。 http://localhost/このように表示されれば無事起動できています。このページはデフォルトで用意されているもので、「Apache24\htdocs\index.html」です。「http.conf」の設定でポート番号80番以外を使うようにせってした場合(例えば8080番)は、以下のURLにアクセスします。 http://localhost:8080/80番はWebサーバのHTTPに割り当てられているポートなので省略可能です。【関連リンク】「Apache」でWebサーバを構築 1「インストール編」(でじ☆まみ)「Apache」でWebサーバを構築 3「サービスとして起動編」(でじ☆まみ)
2012.04.18
コメント(0)

パソコンで仕事をしているとトラブルはつきもので、「~が動かない」とか会社では日常茶飯事です。で、実際に今日あったトラブルの解決法などメモ書きです。「デスクトップの表示アイコンが消えた(WindowsXP)」WindowsXPのクイック起動の中にある「デスクトップの表示」、なくなって不便でしょうがない、という人が。たぶんマウス操作誤ってどこかにドラッグしてしまって行方不明になったんでしょうね。タスクバー固定してても移動できるし。手順1 メモ帳を開き、以下を張り付ける[Shell]Command=2IconFile=explorer.exe,3[Taskbar]Command=ToggleDesktop 手順2 「デスクトップの表示.scf」と名前を付けて保存手順3 できたアイコンを右クリックしながらクイック起動の場所に持っていき移動する(そのままドラッグだとショートカットを作成してしまうので注意)
2012.04.17
コメント(0)
Google、クラウドストレージ「Google Drive」を来週発表か《情報元:ITmedia》えー?1GBじゃなかったの?Dropboxに対抗するにはあと無料でどのくらい増やせるサービスをするかですが…Dropboxは紹介で16GBまで追加できますから。GoogleDriveに期待!!
2012.04.17
コメント(0)

Androidスマートフォンで撮った写真を楽にPCに移す方法を探していて、こちらの記事を参考に「Bluetooth File Transfer」を試してみることに。まずはPCとAndroid端末をペアリングしていることが条件ですが、今回の環境は(PC側)OS:Windows7 Pro 64bitBTデバイス:Princeton PTM-UBT3Bluetoothユーティリティ:BluetoothR Stack for WindowsR by Toshiba(Windows7用アップデートプログラム)(Android端末)SoftBank GALAPAGOS 003SHAndroidバージョン:2.3.4Bluetoothユーティリティの設定画面からBluetoothデバイスを検索し、該当の機器に接続します。PINコードを入力Android端末の入力画面ペアリング完了しました。Androidに「Bluetooth File Transfer」をインストールします。インストールが完了したら、AndroidからPCの登録をします。メニューから、「デバイス検索」見つかったデバイスをタップして接続するとPC側にもメッセージが表示されます。写真表示もサクサクとスムースで、ファイルマネージャとしても使い勝手が良さそう目的のファイルを選択して長押しすればメニューが表示されて送信できます。「Bluetoothで送信」をしてみたのですが、「サービスが見つかりません ターゲットデバイスに接続できません、"File Transfer Profile" (OBEX FTP)か"Object Push Profile" (OBEX OPP) Bluetoothサービスがないためです。ターゲットデバイスが検出可能モードでファイル受信可能であることを確認してください。」とエラーが出てしまいました。調べてみてもこのメッセージに該当する書き込みが少なく解決はしなかったのですが、長押ししてからのメニューの中で「アップロード」をやってみると無事に転送が始まりました。PCにも経過が表示され、受信完了しました。約1.7MBの写真で約20秒ほど、20枚の写真(合計30MB)では約10分ほどかかりました。複数ファイルを一括送信するとこんな状態に送信しながらマルチタスクで作業していると、1枚完了するごとにダイアログが表示されてそちらにフォーカスが移るので、大量に送信するときはPCで作業をしないほうが良いかもです。
2012.04.16
コメント(0)

==========大和芋の豚ネギ焼き==========《作り方》1 大和芋の皮をむきすりおろし、刻んだ小口ネギ、卵1個、めんつゆを少し入れよく混ぜる2 豚バラ肉を4~5cmくらいに切り、フライパンに油をひいて片面を焼く3 焼けたら裏返し大和芋を乗せ両面を焼く4 CDくらいの大きさのお好み焼きを焼く要領でネギの代わりにキャベツや紅しょうがを入れてもおいしいです。味付けが足りないときは醤油やポン酢をかけてもよく合います。外はカリカリ中はもふもふ、香ばしい香りが口の中に広がって、ヤバいくらい酒がすすみます。
2012.04.15
コメント(0)

イントラネットでWebサーバを建てて、社内向けのWEBページ(業務支援サイト)を作成しておりまして要するに社内LANの中だけで利用する、インターネットには公開しないページです。コンテンツは未完成なのですが、まずはその公開方法についてまとめました。使用サーバは、同時接続数も少ないし新たにマシンを用意するのもなんなので、「VMware Player」で走らせてるWindows XPSP3 32bitを。ソフトは「Apache2.4.2」(現時点での最新版)です。ダウンロードは、こちら参考にさせていただき、ここより「httpd-2.4.2-win32-ssl_0.9.8u.zip」を。解凍したら中の「Apache24」フォルダごと任意の場所に置くのですが、あとで設定ファイルにパスを書き直さなければならないのを頭に入れておきます。今回は「C:\Program Files」に入れました。次に設定ファイルの書き換えですが、「Apache24\conf」の中に入っている「http.conf」をメモ帳などで開きます。次の箇所を書き換えます。1 「c:/Apache24」となっている部分をすべて「C:/Program Files/Apache24」に2 213行目「#ServerName www.example.com:80」の部分を (公開サーバの場合)「ServerName <ホスト名>:<ポート番号>」 (ローカルの場合)「ServerName localhost:80」今回はローカルで動かすので後者にしました。ポート番号を変更する場合は、58行目の「Listen 80」を書き換えます。ちなみにメモ帳などで開くと行番号がわかりませんので、Excelに張り付けてやるとわかります。※ ポート番号について公開サーバにしてスマホなどからのアクセスを考えている場合、SoftBankは80番以外のポートをブロックしてしまうので注意が必要です。以上で設定ファイルの書き換えは終了です。【関連リンク】「Apache」でWebサーバを構築 2「起動編」 (でじ☆まみ)「Apache」でWebサーバを構築 3「サービスとして起動編」 (でじ☆まみ)
2012.04.14
コメント(0)
![]()
初号機なのにかなり優秀ですよ──EMOBILE LTE対応ルータ「Pocket WiFi LTE(GL01P)」検証《情報元:ITmedia+D》バッテリのもちも、ルータの無線出力もかなりいいみたい。知り合いが契約したので今度いじらせてもらいます。イーモバイル LTE 下り速度最大75Mbps!最速Pocket WiFi LTE GL01Pがついに登場!商品券5,000円...価格:1円(税込、送料込)
2012.04.13
コメント(0)
![]()
省スペースで安価なPOWEREXのスリムケースを試す《情報元:ITmedia+D》電源付きで約7000円ですからお手頃です。SSDもだいぶ値段が下がりましたから、ビジネス向けのサクサク小型マシンなんていいんじゃないですか。【送料無料】POWEREX VTC-300IT/US3 [パワーレックス Mini-ITXケース(電源搭載)
2012.04.12
コメント(0)

愛用のAndroidスマホ「SoftBank GALAPAGOS 003SH」のスクリーンショットをとる方法をいろいろ調べていたのですが、アプリでは端末が対応してなかったり、PCに接続した状態でないとダメだったりとなかなか困難に直面していたのですが、ふとした記事で「あれ?できたんだ」とあっけにとられるくらい簡単でした。 「電源ボタン + HOMEボタン」の長押し 知らなかったなー買ってからもう1年半近くたちますが、まだまだ知らないことがありますな。記念のホーム画面ショット購入当時はAndroid2.2 2.3にバージョンアップしてからできるようになったらしいですなちなみにSoftBankはシャープ系のみ全機種同じ方法でできるようです。
2012.04.12
コメント(0)
![]()
HDD&光学ドライブ販売ランキング(2012年3月26日~4月1日)内蔵ストレージは“2TバイトHDD+128GバイトSSD”で(2012年3月第5週版)《情報元:ITmedia+D》「Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2」が3位にランクインしました。値段もかなり下がってコスパ高いですからな。CrucialのM4といえば、例の5000時間問題がありまして…すでにファームで対策済みですが、私もかなり苦労した嫌な思い出があります。対策後は非常に安定していてお買い得かと思います。即納です♪最大転送速度500MB/s(SATA Rev.3.0 600MB/s) 2.5インチ SATA 128GB SSD 最新ファーム...
2012.04.11
コメント(0)
Eye-Fi 初期設定なしでスマホ転送可能な「Eye-Fi Mobile X2 4GB for ドコモ」《情報元:ITmedia+D》4GBで約6000円ですかあ。「for ドコモ」だけど、Android 2.2ならどこのスマホでもOK
2012.04.10
コメント(0)

SnapCrab for Windowsスクショ撮影ソフトなど(Snipping Toolだと面倒なので)スタートアップ登録でタスクトレイに常駐、ホットキーでいつでも手軽にキャプチャできる。「デスクトップ全体」「ウィンドウ」の切り替え可能半透明ウィンドウや、影付きもOKウィンドウを指定色で塗りつぶすこともできるこれならかなり楽にきれいにスクショがとれます。関連記事◆Windowsの「Ctl+Alt+Del」画面をキャプチャする方法◆CamStudioでデスクトップの動作風景を録画 【送料無料】パソコン画面保存【送料無料】スグレモ3 撮画ツール【送料無料】Snapz Pro X Lion対応版
2012.04.10
コメント(0)
多機能防犯カメラをスマホで操作!? ネットキュリーIPカメラ登場《情報元:ASCII.jp》自分でサーバ用意できるなら、5万円ポッキリで防犯システム作れちゃうんですから、安いもんです。
2012.04.09
コメント(0)

日常業務の中で荷物の出荷送り状は以前よりヤマト運輸の「送り状発行ソフトB2」を使用していたんですが、クラウド型の「B2Web」を使用し始めて約1ヶ月。ネットにさえつながっていればIDとパスでどのPCからでもOK、顧客データ・出荷データも共有できるようになってめちゃくちゃ便利なんだけど、「つかえねー」「固まる」などの声がちらほらと。《原因》推奨環境の利用可能ブラウザを見てみるとOS / WindowsXP(SP3) ブラウザ/ Internet Explorer6,7,FireFox3.6OS / WindowsVista(SP2) ブラウザ/ Internet Explorer7,FireFox3.6OS / Windows7 ブラウザ/ Internet Explorer8,FireFox3.6とかなり制限ありしかもIEは64bitはダメWindows UpdateでIE9になったりとブラウザ環境もめまぐるしく変わっておりまして、盲点でしたわ。実際のところFireFoxではOS関係なく問題ないようですが、 Win7 64bit+IE9 はダメ(Adobe Flash Playerが古い とか言われててしまう) WinXP+IE8 は途中で何度も固まる Win7 32bit+IE9は何とか使える ただし、処理中の表示がなかなか消えず次の画面に行くまで時間がかかることがよくあるようです。この表示その場合「互換表示を使用」(アドレスバーの右側)するとすんなり進んでくれます。どのPCからも使えると喜んでおりましたが、使用するPCはある程度絞ったほうがよいのかと。【関連リンク】Internet Explorer 9 で互換表示を使用する方法
2012.04.09
コメント(0)

「男の酒菜」と題してたまに料理のレシピなどを。といっても簡単な酒のつまみしか作りません。調味料の分量はすべて適当です。==========うどとボイルイカの辛子酢味噌和え==========スーパーでボイルイカが安くておいしそうだったので《作り方》1 うどはピーラーで厚めに皮をむきスライスして30分ほど水にさらした後水を切る2 味噌とねり辛子と酢と砂糖を混ぜて辛子酢味噌を作る3 うどと買ってきたボイルイカと酢味噌を和えて、三つ葉をちらして出来上がり市販の辛子酢味噌のたれを使ってもよいのですが、自分で作った方が好みの味付けにできてずっとおいしいです。私は甘みを抑えてからしをたっぷり入れるのが好きです。やわらかいイカとシャキッとしたうどの歯ごたえが絶妙!三つ葉とうどの春の香りのあとにピリッとからしが利いて、ヤバいくらい酒がすすみます。
2012.04.08
コメント(0)

知り合いが使用しているシェーバーの充電器が悲惨なことに!もうショートしてますが、なにか?アキバのジャンク屋さんで探してみたんですが、特殊な充電器らしく見つからず。ヤフオクで\1000だったので注文しようと思ったんですが、それまでとりあえずの応急処置として1 ピンセットで銅線をきれいに選り分け2 これ以上曲げないように割り箸で当て木を(絶縁テープがなかったのでガムテープで代用)3 被覆が剥がれた部分はプラモデル用のマスキングゾルを何度も塗りコーティングこんなんでちゃんと充電できてるみたいです。そろそろシェーバー自体買い替えるらしく、それまで使えればということなので。ただし、充電中はその場を離れてはいけません。また、あくまで自己責任で。
2012.04.07
コメント(0)

「無料で24時間使えるスマホ用無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」本日開始」《情報元:Gigazine》「Ponta」申し込むかな?何気にLAWSON近くにたくさんあって、au Wi-Fi拾ってますわ。つか、店舗検索したら首都圏LAWSONで埋め尽くされててワロタwww
2012.04.06
コメント(0)

「パワーポイントにPDFのチラシを縮小して挿入したい」とか、「PDFのチラシの一部の画像を使いたい」なんことはOffice文書を作成していればよくあること。しかしPDFを文書の中にドラッグして挿入したり、「挿入」「オブジェクト」で入れると画像がきたなくなったりするでしょう。元のPDFパワーポイントに挿入すると小さな文字ほど粗くなり、つぶれますやり方は至って簡単。Adobe Reader9の場合「ツール」「選択とズーム」「スナップショットツール」(カメラのアイコン)を選択張り付けたい部分をドラッグします(カメラで写真を撮るのですね)「OK」でクリップボードにコピーされましたので、目的の位置で張り付けるだけです。ちなみに、「編集」「環境設定」「一般」「スナップショットツール画像に固定解像度を使用」にチェックを入れ、解像度を上げるとよりきれいな(大きな)画像になります。(ファイルサイズはおおきくなりますが)
2012.04.06
コメント(0)
![]()
サンワサプライ、電池寿命約15カ月の無線マウス《情報元:PC Watch》電池寿命15カ月間はすげー魅力的!でも単3電池2本なのね、その分本体を軽くしてるんでしょうけど。会社で使ってる「BSMLW10SV」と「BSMBW02」はぴったり2ヶ月で単4電池2本なくなります。サンワサプライ ワイヤレスIRセンサーマウス ブラック MA-NANOIR13BKサンワサプライ ワイヤレス...
2012.04.05
コメント(0)
Dropbox、「友達紹介プログラム」の無料進呈容量を倍増 最大16Gバイトに《情報元:ITmedia+D》ほー、現在2GBですから友達32人で18GBまでできますかー(友達いないのでムリNドライブ(30GB無料)も使ってますんで、合わせて48GBあ、使ってないけどSkyDrive 25GBと、YahooBox…(どんだけだよ
2012.04.05
コメント(0)

昨日LTEとVPNについて調べていたら、「社内メッセンジャー」使えるな、と思ったわけで、早速調べて「Chat&Messenger」こちらを試してみることに。インストールは簡単なんですが、WindowsVista以降はUAC環境にある時で、Program Files以下にインストールした場合はログの閲覧ができません(私もやりました)。その場合[設定]でログ出力先のフォルダを変えてやります(なにか不具合が出そうなのでその後デフォルトのC:\にインストールし直しました)とりあえず、ローカル環境では問題なく送受信完了。うん、これはパソコンが苦手な人にも割と使いやすいな、というのが印象。ちょっとした電話とか相手の仕事を妨げるようで遠慮しがちでしたが、こなら気にすることないです。外出中の時は、不在モードにできるし。さて、次はVPNで支社との接続方法ですが、ただ、[アプリケーションの環境設定]で[LocalNetwork以外へのBroadcast設定]に相手のアドレスをいれるだけみたいです。VPNサーバのほうは、それぞれのPCのVPNアカウントをゲストから正規アカウント(ゲストはVPNハブを介して正規アカウントにしか接続できない)に訂正。すると、難なくできました。ちなみに遠隔地のPCへのインストールは「LAPLINK13」を使用しました。しばらくテスト運用してみて、いろいろ利用法を模索したいと思います。【関連リンク】LAPLINK13 (でじ☆まみ)
2012.04.05
コメント(0)
「PT3」が6月発売、PCI Express対応に《情報元:AKIBA PC Hotline!》えええええええーーーーーーーーっ!ネタじゃなかったんだーーーーーーこれは楽しみ…
2012.04.04
コメント(0)
![]()
先日相談を受けた会社の子がEmobile LTEを契約したいとのことなので、ショップの担当者にいろいろ聞いて分かったこと。1 GL01PまたはGL02Pは、USB接続によるネット通信ができない。Wi-Fi接続のみとなる。2 LTEではVPN接続が使えない。1はまあ充電切れてるけどすぐに使いたいって時は困るけど2はどうなんだろ?LTE入らないところは自動的にG4になるわけで、その場合でも使えないのかな?端末自体に機能がないの?つうか、LTEと3G手動で切り替えれるのかなあ?いくつか疑問があるので、契約した人にちょっと実験させてもらうつもり。【関連リンク】E-mobile LTE (でじ☆まみ)Emobileよくあるご質問イーモバイル LTE 下り速度最大75Mbps!最速Pocket WiFi LTE GL01Pがついに登場!商品券5,000円...価格:1円(税込、送料込)イーモバイル LTE 下り速度最大75Mbps!最速Pocket WiFi LTE GL02Pがついに登場!3/27 発売開始...価格:1円(税込、送料込)
2012.04.04
コメント(0)

仕事で講演会の模様を撮影したビデオ映像を共有するのにYouTubeを利用してます。動画1本に15分までという制限があり、1時間半近くの講演の映像をいくつにも分割しなければならないのが面倒ところがよく見ると「上限を引き上げる」ってあるじゃないですか。早速試してみることに。まず、アカウントの確認画面が開きます。そこに携帯のアドレスを入力するとあれ…?他のアドレス(softbank.ne.jpやdocomo.ne.jp)で試したのですが、しまいには「この電話番号に関連付けられているアカウントの数が多すぎます。別の電話番号を指定してください。 」ですと。1度も使用したことがないアドレスでも同じ。で、このへんを見るとhttps://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!topic/youtube-ja/zh5_uVCRBAchttp://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!topic/youtube-ja/0L5bvC6tpDQなんだか日本の携帯の多くは利用できないのだとか?うーん、早く利用できるようにならないものか。
2012.04.04
コメント(0)
![]()
DLNA対応の新スタイル無線LANスピーカー、では“音質”面のクオリティはどう?──オンキヨー「GX-W100HV」《情報元:ITmedia+D》今後、こういった「DLNA対応+無線LAN搭載」AV機器が増えていくでしょうな。本格的なAV機器は電波の干渉とかありますから、手軽に聴けるミニコンポなどにはぜひほしい機能です。【送料無料】 オンキヨー GX-W100HV(B)(DLNA対応ワイヤレススピーカーシステム)[GXW100HV]
2012.04.03
コメント(0)

SONY PlayMemories会社のビデオカメラ(HDR-CX180)に付属していたPMBをPlayMemoriesにアップデートしてみたり画像や動画の簡単な編集・整理・共有と結構便利そうなんで今回撮影した動画をYouTubeにアップしてみました。試しに1分40秒くらいのフルHD動画(約210MB)をアップロードそしたら、気にせず「はい」を10分ほどでアップロード完了してサイトを開くとまた、しばらく待ちますで、10分ほど待つと再生できたんですが52秒で切られちゃってます。他の動画も試してみましたが、やっぱり52秒もちろん52秒以内の動画は大丈夫フルHD以外の動画は手持ちがなかったので試してないですがおそらくファイルサイズでカットされるのかと。YouTubeサイトからなら15分までOKなのにね。
2012.04.03
コメント(0)
ヤフーがAndroidで「音声アシスト」対応、質問を話しかけると音声で回答 《情報元:INTERNET Watch》おもしれ~~~!「○○駅から△△駅までの最終?」とかすげー便利かも。「今日の円相場?」はまだまだ勉強中らしいです。
2012.04.02
コメント(0)
![]()
アイ・オー・データ「WN-AG450DGR」~5GHz帯450Mbps/USB共有/VPNサーバー搭載の無線LANルーター《情報元:PC Watch》450Mbpsはよく見かけるようになってきたけど、子機がまだまだ充実してないかな。それよりUSBポートを2つ搭載してる点。NASを2機増設するのならいいかも。ただ、NAS+プリンタ以外の機器が併用できないのが残念。最近のプリンタは結構Wifiとか搭載してるの多いですから。まあ、古いプリンタ+NASの使い方でしょうか。【4/23am9:59迄プラチナ3倍ゴールド2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受...
2012.04.02
コメント(0)
低パワーでもいい。予算10万円で“超サクサク”なPCがほしい《情報元:ITmedia+D》これからは、どんなマシンでも [OS:SSD、データドライブ:HDD] が基本構成でしょう。一度SSD体感してしまったら、もうやめられませんもの。あとはSSDの単価がもっと下がってくれれば…
2012.04.02
コメント(0)

ASUS P8P67-Mアキバ行ってきまして、TWOTOPにて\5,980P8P67 LE (\4,980)と迷ったんですが、コンパクトなゲーミングPC兼実験機を組もうと考えていたので。ほかのパーツはまだ様子見ながら、ちまちま集めていこうかと。ついでに、今月の週間アスキー秋葉原限定版(無料配布)とか【関連リンク】狙い目はP!――ASUSTeK「P8P67 LE」が4980円の放出特価 (でじ☆まみ)【送料無料】【smtb-k】【kb】【即納】ASUS製 MicroATXマザーボード■P8P67-M REV3.0■未開封【...
2012.04.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


