全13件 (13件中 1-13件目)
1

7月初めに購入した Intel Compute Stick は Windows10 リリース前だったので、Windows8.1 が入っています。超小型といえど普通のPCと同様、一年間は無料で Windows10 にアップグレードできます。今回仕事やプライベートでもいろいろひと段落したので、いよいよ本格的に Windows10 の検証に入りました。まずはその手始めに、当面の課題となっていたこの Intel Compute Stick 「STCK1A32WFC」だいたい電源を入れるのも三か月ぶり・・・ (^-^;前置きはいいとして、実際のアップデートの手順や注意事項について、ここに記しておきます。Windows 10のダウンロードhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10「アップグレードの予約」からではなく、速攻でインストール・アップグレードできる、Microsoft公式「メディア作成ツール」からダウンロードを行いました。「ツールを今すぐダウンロード (32 ビット バージョン)」を選択します。インストール前に、ちょっと調べもの・・・何かの時のために、現行のプロダクトキーは調べておいた方がいいかもしれません。Windows10 の無料アップグレード後は、プロダクトキーが変わってしまいますので。調べるのには、フリーソフトの「Windows Product Key Viewer」を使います。先ほどのツールを起動し「このPCを今すぐアップグレードする」で次に進みますところが、空き容量が不足しています と表示されてしまいましたインストールには約9GBの空き容量が必要なようです。しかしすでにこのPCのCドライブには、6.4GBの空き容量しかありません。ただし、外部ドライブ(microSDカードやUSBメモリ)を指定できますのでご安心を。この場合、OSが別のドライブにインストールされてしまうのではなく、アップグレードのための一時ファイルが書き込まれる空きスペースだと考えて大丈夫だと思います。この点がこの Compute Stick にWindows10をインストールする場合の注意事項ですね。そのままアップグレードを進めていきますが、途中画面の進行状況がほとんど進まなくなってしまいました。でもしばらくたつと進んでいますので、処理は実行されているようです。おそらく作業ドライブに、microSDカードを選択したために、ファイルの読み書きがかなり遅くなっているのだと思われます。やはり Windows10 アップグレードの際にはmicroSDは避け、USBメモリにした方がよさそうです。開始から8時間以上経過しても92%だったので、この日はこのまま放置。朝確認すると「ようこそ、こんにちは」の画面になっていたので成功です。一応これでアップグレードは終了。ざっと弄ってみたところ、不具合などは確認されていません。問題ないようです。ただIntel公式には最新のドライバーも公開されているようですので、アップデートしておいた方がいいかもしれません。Intel ダウンロード・センターhttps://downloadcenter.intel.com/ja/search?keyword=Intel%C2%AE+Compute+Stick+STCK1A32WFC関連記事◆Intel Compute Stick を購入しました◆Intel Compute Stick のセットアップ Intelインテル Compute Stick[Linux] STCK1A8LFC (BOXSTCK1A8LFC) [スティック型PC スティッ...マウスコンピューター(mouse computer)Stick PC MS-NH1-W10 Windows 10搭載モデル ブラック (MS... アイ・オー・データ機器インテル Compute Stick + タッチパッド付きキーボードセット (CSTK-...
2015.10.29
コメント(0)

先週末、鎌倉の方まで行ってきたので、ついでに海岸でやってみたかった撮影、日中のスローシャッターを。撮影機材SONY ILCE-7M2 (α7II) + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS (SEL1635Z)NDフィルターKenko 72S ND400プロフェショナル現像Adobe PhotoshopLightroom 6F13 SS4秒 ISO100F18.0 SS1.6秒 ISO100トップ画像: F8.0 SS2秒 ISO100もっと波が高くて、ザパーン!ていう感じだとどうなんでしょう?海岸だと引き波のへんが綺麗かな?夕景、朝景の色がいい時に試してみたいですね。ただ暗くなると400は無理か!関連記事◆NDフィルターを買ったのでテスト撮影◆ハウステンボスのイルミネーション クロスフィルターを使ったらヤバかった 【RCP】【減光フィルター】【金環日食】Kenko[ケンコー] 72S ND400 プロフェッショナル 72mm価格:5,605円(税込、送料別)Kenko 72S PRO1D プロND8(W)ワイド 272435[送料無料]価格:4,190円(税込、送料込)大量の写真を効率良く整理、検索するための管理機能が充実。【送料無料】アドビシステムズ Phot...
2015.10.27
コメント(0)

かなり特殊なケースかとは思うが、パワーポイントで作成したデータを印刷用データとして入稿する際の備忘録。プリントパックのテンプレートを元に作成されたデータでの入稿手順。パワーポイントを開いて「表示」→「スライドマスター」→トンボなど消去「スライドのサイズ」にて「ユーザー設定」幅21cm 高さ29.7cm に設定拡大縮小は「最大化」を選択マスター表示を閉じる「ファイル」→「エクスポート」→「PDF/XPSドキュメントの作成」→「PDF/XPSの作成」ファイルの種類を「PDF」形式にオプションをクリック → 「PDFのオプション」で「ISO 19005-1に準拠(PDF/A)」にチェックを入れる保存先を選択・ファイル名称を指定して「発行」PDFのプロパティで用紙サイズを確認フォントの確認→「埋め込みサブセット」になっていればよいWeb入稿でのクイックデータチェック工程の4(確認)で必ず確認用画像をダウンロードし、チェックする関連記事◆PowerPoint をA4の印刷用データにする◆PowerPoint を使ってカンタン写真スライドショー 【楽天ブックスならいつでも送料無料】いきなり差がつく!PowerPoint(2015年最新版) [ 河合浩...【楽天ブックスならいつでも送料無料】速効!パソコン講座PowerPoint 2013 [ マイナビ ]【楽天ブックスならいつでも送料無料】学生・研究者のための使える! PowerPointスライドデザ...
2015.10.26
コメント(0)

昨晩から本日未明にかけて、オリオン座流星群の極大を迎えました。流星群ときたらカメラを持って徹夜体制ですがなにか? (マテただ私が住んでいるところは東京のど真ん中 (^-^;普段から☆ずら綺麗に見えるわけないだろう、とお思いでしょうが、実は昨年12月のふたご座流星群の時に撮影に成功してるんですよね~☆都会のど真ん中、しかも窓から流星群観察 「2014年12月14日 ふたご座流星群」なので天気さえ良ければ可能性はある、と信じて夜中11時ごろ出かけました。最初は雲が厚くほとんど何も見えませんでしたが、1時頃になって完全に雲が引けました (≧▽≦)さて実際の撮影ですが、例によって PlayMemories Camera Apps の「タイムラプス」に任せて自分は寒さとの戦いです。一応、機材・設定は以下の通りSONY α7II + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS (SEL1635Z)MモードマニュアルフォーカスF 4.0SS 5秒ISO 400 - 800記録方式 Still(静止画が保存されます)撮影間隔 5秒撮影枚数 240枚様子を見ながら連続20~25分くらいで区切ってみました。屋外なのでやることもなく、寒さと首の痛みに耐えながら天を仰ぎ見ること約3時間、肉眼で2個の流星を確認。しかもそのうちのひとつが、見事フレームイン!!!その場では確認できませんでしたが、PCに取り込んでその時間のコマを確認すると、しっかり撮れていました!撮影時刻 10月22日午前2時5分Adobe Photoshop Lightroom にてRAW現像 トーンカーブ 段階フィルターによる露光量等補正 トリミング東京のど真ん中でも流星群見えるんだよってことで、どうしてもビルが入った画角にしたかったんです。そして仕事の合間に Instagram と Twitter にアップ。すると・・・NHK から取材依頼 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!NHK 夕方16時50分からの「ニュース シブ5時」にて紹介させてもらいたいという内容でした。もちろん即OK。仕事だったので生では見れませんでしたが、録画で見るとホントにこの写真が使われてました (≧▽≦)いやー、びっくりです。流星群の写真は数あれど、東京のど真ん中のビルと一緒に撮ったのがポイントだったのかも・・・放送のキャプを張りたいところではありますが、NHKを敵には回したくないのでゴメンナサイ (^-^;(インスタのコメ証拠に残しときます・・・)ともかく、いい経験させていただきました。寒い中、頑張った甲斐があったわぁ~ (^^)ちなみに今夜は雲が多くて、流星観測はキビシそうです。おまけタイムラプス(インターバル撮影)の産物、比較明合成です(約460枚)関連記事◆都会のど真ん中、しかも窓から流星群観察 「2014年12月14日 ふたご座流星群」◆冬の星景写真 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY (ソニー) α7S II ボデ...【送料無料】【新品】【メーカー保証付】【代引き手数料無料】Samyang/サムヤン10mm F2.8 ED AS...【送料無料】デジタル一眼レフカメラ・35mm銀塩一眼レフカメラの対応のマニュアルレンズ ソニ...
2015.10.22
コメント(0)

職場の人間が使っている、Lenovo X240 にて Absolute Reminder によるポップが出るようになったと。Absolute LoJack っていうアプリケーションを無料でお試しってことみたいだけど、この Absolute LoJack を調べてみると、PC盗難対策ソフトみたい。試すも何もいらねーってことなんだけど、この Absolute Reminder っていつの間に入ってたんだろう?購入時に一応プリインストールは一通り確認したつもりだったけど。Thinkpad のアップデートで一緒に入っちゃったのか?キャンセルして辞退(通知不要)しようとしても、何度も出るらしい。Thinkpad は例の件もあるので、こういうわけのわからないものはとっととアンインストールです。しかし長年 Thinkpad を使ってきて、ここにきてやたらと不信感が募るばかり・・・関連記事◆ThinkPad に仕込まれた「Lenovo Customer Feedback Program 64」を停止する◆歴代 ThinkPad について ノートパソコン Windows10 公式レノボ直販★台数限定スペシャルプライス★【Windows10】【受注...価格:78,480円(税込、送料込)数字入力に便利な10キー付15インチノートパソコン!Office付、即納モデルですぐ届く!Dell Insp...価格:52,898円(税込、送料込)「Let'snote」2015年春モデルユーザー登録で4年間保証!!【着後レビューでマウスプレゼント】【...価格:149,800円(税込、送料込)
2015.10.21
コメント(0)

α7II 購入後はほぼ出番がなくなっていた、初代ミラーレス機の NEX-6 とついにお別れ、売却しました。いっしょに不要になった APS-Cレンズも2点も。売却先は新宿西口の Map Camera さん。購入時の価格、売却額は以下の通りになりました。・NEX-6Y ダブルズームレンズキット2013年5月購入購入時価格: 102,500 円・E 30mm F3.5 Macro SEL30M352013年5月購入購入時価格: 14,700 円(本体同時購入\5,000引き)・E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (Black) 2013年10月購入購入時価格: 27,800 円いずれも付属品・箱等完品、目立った傷もなしで減額なしトータル買い取り価格が 60,500 円になりました。大事に使っていたからなのか、予想より高く買い取ってもらえて大満足 (^-^;ただこれと同時に不要になったのが、レンズプロテクター 5枚GARIZ 本革ケース当然ですが、いずれも買い取ってはもらえませんでした。仕方がないので手元に置いておいてもし誰か必要になった人がいたらあげようかなぁと思います。写真を本格的に始めてから二年の間、この NEX-6 には本当にいろいろなことを学ばせてもらいました。ホントに今までありがとう、お疲れ様 m(__)mそして・・・新たな物欲が沸き起こっている件・・・ (;´Д`)最近星撮りに目覚めてしまった私は、もう欲しくて欲しくて仕方がありません (^-^;というわけで45万という大金をどう工面しようか、そればかり考える毎日です。関連記事◆SONY NEX-6 の購入で、ついにデジタル一眼デビューです!◆NEX からステップアップ - α7 II を買いました 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY (ソニー) α7S II ボデ...【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) E 30mm F3.5...【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) E 50mm F1.8...
2015.10.19
コメント(0)

インターコムさんから出ているリモートコントロールソフト。LAPLINK12のころからお世話になっていてすでに10年近くになるでしょうか?今回新たに新版の14が発売され、ユーザー登録者にはバージョンアップ優待の通知が来ていたので、現行の13から一新することにしました。13からのバージョンアップインストールだと、前バージョンを事前にアンインストールしなくても、インストール中に削除してくれて、しかも設定も自動で引き継いでくれるから楽です (^-^;今回サーバー代わりにしている Windows7マシンにて、RDP(リモートデスクトップ)にてホストのインストールを実行しましたが、インストール後起動してくれないようです。このままだと設定ができませんが、WindowsサービスでLaplink14hを停止してやると、起動することができました。ただタスクトレイに常駐するはずのアイコンがRDP越しだと見えないんですよね。でもちゃんと外からは接続できるので問題なし。遠方の事務所のリモート操作にはけっこう使ってますね。あとは、RDPのサブとして念のため常駐させてます。関連記事◆LAPLINK13◆Windows7でRDP 8.0を使う - 快適なリモートデスクトップ環境を構築 【楽天ブックスならいつでも送料無料】LAPLINK 14 2ライセンスパック【送料無料】インターコム〔Win版〕LAPLINK 14(5ライセンス) (LAPLINK 14 5ライセ)LAPLINK14 ダウンロード版 / 販売元:株式会社インターコム
2015.10.15
コメント(0)

自作PCのケース内に無理やりスピーカーを突っ込んで収納してしまおうという、あんまり普通の人は考えないようなアホなことをまたやりました。以前は「奥沢二丁目」を使ってマザボのUSBヘッダに接続しましたが、今回は最初から穴あきタイプのスロットを使います。そしてこのために用意したスピーカーはこれ。今回は完全に給電+音声出力がUSB1本で済みます。こんなふうにスロットの穴からケーブルを出して、USB端子に繋ぎます。ケース内にはこのように鎮座します (^-^;真似される方、くれぐれもエアフローにはご注意を (;´Д`)関連記事◆パソコンケース内に、USBスピーカー収納◆左右分離で完全ワイヤレス! Bluetoothスピーカー「USBS-WW1」 参加店舗限定!楽天ツールバー利用でポイント10倍(10/16 13:59迄)★【Joshinは平成20/22/24年度...価格:1,300円(税込、送料別)★ アイネックス PA-010HLA スロットカバー 穴開きタイプ価格:400円(税込、送料別)納期:【取寄品 出荷:約3−4日 土日祭日除く】【エアリア AREA】奥沢二丁目 AR-UPIPO-B価格:430円(税込、送料別)
2015.10.14
コメント(1)

先日より話題になっていますが、Lenovo が ThinkPad全般にまでスパイウェアまがいのプログラムを仕込んでいたという話。この「Lenovo Customer Feedback Program 64」というプログラムは、ThinkPadのシステムの状況をレノボのサーバーに送るらしいんですが、いっしょにオンライン・マーケティングやウェブ分析を行う会社にも送信してるらしいです。レノボ側では、EULA(End-user license agreement)に記載されていて同意しているはずだから問題ない、みたいなことを言っています。あー、同意しないと先に進めないやつですね。つか、誰も読まねぇよ (^-^;まあ怪しいものは止めるに越したことはない。ということで停止する方法は以下の通り。・タスクスケジューラを起動・タスクスケジューラ ライブラリ内の Lenovo から「Lenovo Customer Feedback Program 64」を探す・「Lenovo Customer Feedback Program 64」を無効にするついでに「Lenovo Customer Feedback Program」も存在していたので、いっしょに無効にしました。職場では長年 Thinkpad を使ってきましたが、次期買い替え時にはいろいろと考えた方がよさそうですね。関連記事◆ ThinkPad X240 を Windows 8.1にしたら Bluetooth が途切れる~◆歴代 ThinkPad について ノートパソコン Windows10 公式レノボ直販★台数限定スペシャルプライス★【Windows10】【受注...価格:78,480円(税込、送料込)数字入力に便利な10キー付15インチノートパソコン!Office付、即納モデルですぐ届く!Dell Insp...価格:52,898円(税込、送料込)「Let'snote」2015年春モデルユーザー登録で4年間保証!!【着後レビューでマウスプレゼント】【...価格:149,800円(税込、送料込)
2015.10.13
コメント(0)

薄着だと朝晩少し肌寒くなり、徐々に秋らしくなってきました。そんな中この三連休、再び星を見に行ってきます。実家近くですが、険しい山道などで片道二時間以上かかります。今回はスケジュール的に日が暮れてからの移動になるので、運転には十分注意しないと・・・ (^-^;ということで、昨晩は準備に追われました。スーパーフル装備、機材総重量約10kgです。今回は嫁もいっしょに行くので、大きいスーツケース1つ、ボストンバッグ1つ、カメラ機材の入ったリュック1つ、のかなり大荷物ですよ。それにもうこの時期、2,000mクラスの山は真冬並みの寒さですから、そうとうな防寒対策をしていきます。また前回の反省を踏まえ、必要な装備もかなり増えました。写真関係では、ちょと試してみたいアイテムと、あと星座表のアプリです。星座表 - iTunes Appleこんなふうに方角を合わせて星を観察します。夜モードも用意されています。山の中は電波が届かないから使えないのかな?と思いましたが、データ通信はしないみたいです。機内モードでちゃんと動作しました。最近は Instagram に投稿を始めたので、撮った写真はそちらにUPしていく予定です。もし、ご興味がありましたら、覗いてみてくださいませ (^-^;https://instagram.com/saytsu/天気が少し心配だけど、先月行った時より綺麗な星が見れるといいなぁ (^^)関連記事◆シルバーウィークは星を見に来ています◆冬の星景写真 【送料無料】見たい星座を探すための必須アイテム【即配】 星座早見盤 Planisphere 見たい日の...価格:602円(税込、送料込)★10/9am9:59迄P3倍★10/16 13:59迄Facebook経由5000円購入でP5倍★【Joshinは平成20/22/24年度...価格:8,620円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】星と星座 [ 渡部潤一 ]価格:2,160円(税込、送料込)
2015.10.09
コメント(0)

プロシージャエントリポイント _crtCreateSymbolicLinkW がダイナミックリンクライブラリ C:Program Files(x86)\Norton Internet Security\Engine\22.5.4.24\MSVCR110.dll から見つかりませんでした。つい先日からこのエラーメッセージが表示されると2台のPCで報告を受けました。いずれも Lenovo のウルトラブック。一方は Outlook 起動時に、もう一方は Acrobat 起動時に表示されます。表示のパスを見れば一目瞭然ですが、おそらく Norton のアップデート絡みだろう、と当たりをつけ検索。う~ん・・・どうやら、MSVCR110.dll を落としてきて入れても結局は解決しなっかたという書き込みもあることから、ひとつ前のバージョンに落とすことで解決を試みました。まず、現在の Norton をアンインストール。以前のパッケージ版インストールメディアが残っていたので、そこからインストールを行いました。インストール直後に、ライブアップデートを繰り返します。途中バッチが適用できません、とかエラーが出ても根気強くアップデート。7~8回繰り返すと最新の定義ファイルになったようです。さて前述のエラーはというと、全く出なくなり解決です。今回の件、2~3ヶ月前に Norton のバージョンアップの通知が出ていて、一部PCは適用。一部では「要確認の問題」が発生したということで、未だ放置したまま不安定なものもあるのは事実。素直にアップデートできたものについても、何かしらのエラーが起こっていたと考えるのが妥当でしょう。例えメディアがなくとも、プロダクトキーさえ分かっていれば、アンインストール後公式からDLでこの問題も解決すると思います。ただなぜ Lenovo のUBだけで発症したのか・・・謎です (^-^;関連記事◆ノートン先生がミスったようです◆Windows 8.1 にしたら、ウイルスバスタークラウドが起動しなくなった 【今ならエントリーでポイント19倍!】ノートン セキュリティ 3年版【公式ショップ】【送料無料...価格:12,830円(税込、送料込)【今ならエントリーでポイント19倍!】ノートン セキュリティ 1デバイス 1年版【公式ショップ】...価格:4,298円(税込、送料込)【今ならエントリーでポイント19倍!】ノートン セキュリティ with バックアップ 3年版【公式シ...価格:16,070円(税込、送料込)
2015.10.07
コメント(0)

我が家ではBDレコーダーに東芝の VARDIA RD-BZ700 を使用していますが、DVDに落とした映像をリッピングしてHDDに保存するという作業が必要になり、今回マニュアルを調べて実行しました。同メーカー機種等で書き込まれたVRモードのデータなら、「編集」ダビングで簡単に落とせますが、今回DVDに書き込まれているデータは、互換性のあるDVD-Videoモードです。歴代東芝のレコーダーには「ライン-Uダビング」というのがあって、DVDを再生しながらその内容をHDDに保存できるのです。ただし市販のDVDやコピープロテクトがかかったDVDなどはリッピングできません(当たり前ですが・・・)まあ、PCでちょめちょめして、焼き直・・・ (ぐふぉっ1. DVDのリッピングしたい部分を頭出しして止めておく2.「入力切換」を何度か押して、「ラインU」を選ぶ3.「ドライブ切換」を押して「HDD」を選び、「録画」を押す(この時点で録画が始まる)4. 素早く「ドライブ切換」を押して「BD/DVD」を選び、ディスクを再生する5. 再生が終わったら、DVD、HDD ともに停止を押す当然のことながらリッピング(というか録画)するのに実時間かかりますので注意。今のレグザブルーレイはできるかどうかは知りません。レコーダーの走り出しのころ(2004年くらい)からずっと東芝でしたが、自作の録画マシンの味を覚えてしまってからは全く使わなくなりました。今では嫁の専用機です (^-^;関連記事◆東芝製レコーダーでTV画面に表示される「iマーク」を消す方法◆東芝 HDD&DVDレコーダー VARDIA RD-S600 【10/6am9:59迄ポイント3倍】【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマー...価格:165,850円(税込、送料込)【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】東芝 DBR-T560 REGZA(レグ...価格:61,536円(税込、送料込) 【代引き手数料無料】TOSHIBA ブルーレイ・DVDレコーダー DBR-Z520REGZAブルーレイ DBR-Z520価格:39,800円(税込、送料込)
2015.10.05
コメント(0)

複数の端末でファイルを共有するのに、最近ではクラウドを使うのが当たり前になってきました。私も Windows 8 導入以前から、Microsoft の Onedrive(以前は Skydrive)を利用してきましたが、ここ最近は自宅と仕事場で RAWデータを共有することが多くなり、ついには容量不足に陥ってしまいました。なんだかんだでタダで容量を増やし続け、現在45GBあります。(カメラロールボーナス15GB + 10名紹介特典5GB + Skydrive時代からの無料容量25GB)¥190/月ならまあいっか、ということで100GBを申し込み (^-^;上記の「容量を追加購入する」から進みます。クレジットカード情報などを入れて進みますが途中Onedrive と通信できません(エラーコード:503)。でそれ以上進まなくなりました。仕方がないので、通常のブラウザからアクセス購入に成功しました。ん? ちょっと待てよ?45GB から 100GB 増えて 145GB じゃないん?うち、騙されたん? (-_-;)どうやら無料分15GBも含まれての100GBのようですね。つまり無料ユーザーは現在15GB使えるわけで、有料100GBユーザーはそこから+100GBではないようです。つまり100GBユーザーになるということは、+85BGで、私の場合はもともと45GBだったから+85GBで130GB・・・なるほど (^-^;なんか狐につままれた気分ですが、しゃあないですかな。まあこれでしばらくは容量不足に悩まされずに済みそうです。と思ったら、今度はSSD(Cドライブ)の容量が・・・・ (;´Д`)関連記事◆ SkyDrive改めOneDriveでボーナス容量8GBを確実にゲットする方法◆OneDrive フォルダの場所を変更する方法 【国内正規代理店品/保証期間:1週間】Windows10 Home 64Bit 日本語 DSP版(KW9-00137) + バル...価格:14,550円(税込、送料別)【Windows 8.1 Cori5 256GB Office Home and Business Premium】【あす楽】【Surface】【新品】...価格:142,890円(税込、送料込) Lenovo(レノボ) C260 57328355 [Office付き] [デスクトップパソコン]価格:64,584円(税込、送料込)
2015.10.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()