全12件 (12件中 1-12件目)
1

ワイモバイルの人気データ通信端末 Pocket WiFi GL06Pデータ通信のみですが、SIMには必ず電話番号が付与されています。職場に契約時期が異なる複数の端末があり、諸事情によりSIMの入れ替えをしたものが多数あったため、それぞれの番号を調べる必要がありました。以下、GL06P に入れてあるSIMの電話番号を調べる方法です。1. GL06Pの電源を入れて、無線LANでPCと接続2. ブラウザで[http://pocketwifi.home]を入力し、設定ツールを起動起動できない場合は、USBでの接続を試してみます(ドライバーのインストールが必要)3. ユーザ名:[admin]、パスワード:[admin]を入力し、ログイン4. 「かんたん設定」の画面が表示されますが、「基本情報」をクリック5. SIMの状態、電話番号等が表示されています複数のこの端末を所有してるというのは、法人契約以外ではなかなかないケースかと思います。で SIM を入れ替えてるっていうのは、契約時期によって例の通信量制限のデータ量が異なるからです。入れ替えをするとその分管理が煩雑になるので、SIMの番号はきちんと把握しておきたいところです。関連記事◆EMOBILE Pocket WiFi LTE GL06P のSSIDとKEYの確認方法◆Pocket WiFi 「GL06P」でMVNOの格安SIMを使う Huawei Pocket WiFi LTE GL06P シルバー 白ロム モバイルルーター LTE 本体 中古白ロム Pocket ...レビューを書いてDM便送料無料【ワイモバイル純正商品】Pocket WiFi LTE GL06P 電池パック(PBD0...【レビュー記載で表示価格】WiFiレンタル LTE 高速回線WiFi レンタル 30日間 【往復送料無料】 ...
2015.08.31
コメント(0)

「ヨドバシ・ドット・コムで本を買うといつでも10%ポイント還元」やってます。これは以前、期間限定でやっていたキャンペーンでしたが、今年8月1日からは「いつでも10%ポイント還元」になったようです。条件は、ヨドバシ・ドット・コムにて購入すること(店舗は対象外)ゴールドポイントカード・プラス/IC eLIOのクレジット決済を利用する10%ポイントの内訳通常ポイント3%・・・対象商品ご購入時に還元クレジット決済ポイント1%・・・購入日の翌月末日までに還元特典ポイント6%・・・購入日の翌々月上旬に還元3% + 1% + 6% で 10% ポイント還元という仕組みなんですね。(詳しくはこちら)これって、Amazon さん、楽天ブックスさんをはるかにリードしてると言えるんちゃいますかねぇ?もちろん配送料無料で、しかも早いです。時間にもよりますが、うち(23区内)は早ければ即日、遅くても翌日の夕方までには届きます。自分の場合今まで書籍は、だいたい Amazon、コミックスは特典目当てでアキバのショップ、雑誌は近くの本屋、みたいな感じでしたが、これからはヨドバシ一本に絞ります。10%還元はでかいですからねぇ。10冊買ったら1冊タダでもらえるイメージですよね。こんなヨドバシの肩ばかり持つと楽天さんから怒られそうですけど (^-^;BDやDVDは必ず楽天ブックスで買ってますから、許してください m(__)m関連記事◆「デジタルカメラマガジン」電子版バックナンバーを108円でゲット!!◆Amazon 1Button アプリ(Firefox)がなぜか英語化されてしまった 楽天kobo史上初!防水対応の電子書籍リーダー【送料無料】Rakuten 電子書籍リーダー Kobo Aura ...価格:19,980円(税込、送料込) ソニー 電子書籍リーダー「Reader」 PRS−T3S(W)<ホワイト>【送料無料】価格:9,240円(税込、送料込)SONY Xperia Z3 Tablet Compact WiFi 32GB ブラック タブレット SGP612JP/B 10P23Aug15価格:50,480円(税込、送料込)
2015.08.27
コメント(0)

GIGABYTE製の手のひらパソコン BRIX GB-BXi7H-4500 稼働から約一年。サポートページを覗いてみると、BIOSの新しいバージョンが公開されていることを発見。現行バージョンは F5前回の備忘録を参考に、コマンドプロンプトによるアップデートを試みましたが不可でした。よく見ると、前回の「F5」とは表記が異なります。「DOSモードでflash.batを実行してください」と書いてあります (^^;つまり、懐かしのWin98時代の作業を再現せよとのことなんですよね。そこで、GIGABYTE の該当ページを見ながら、DOS起動可能なUSBメモリを作成しました。DOS起動可能なUSBメモリを作成するhttp://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201508240000/作成後同じUSBメモリに、ダウンロード後解凍したアップデートファイルを全部コピーUSBメモリからPCを起動し、flash.bat を実行アップデート実行中しばらくして完了しました。確認すると、「F6」にバージョンアップされていました。これとは別に、Windows10対応のドライバーファイルも公開されていましたので、一応メモっときます。Audio DriverVersion 6.0.1.7512IRST DriverVersion 14.5.0 1081Intel Management Engine DriverVersion 11.0.0.1157Chipset driverVersion 10.1.1.9LAN DriverVersion 10.2.703.2015Graphics DriverVersion 10.18.15.4248実はこの BRIX、スペック的な要因もあって自宅では使用しなくなりました。いずれ職場の方に払い下げることになりそうです (^-^;関連記事◆BRIX GB-BXi7H-4500 のBIOSアップデート◆GIGABYTE BRIX GB-BXi7H-4500 の組み立て 合計5000円以上送料無料!※一部地域除くGIGABYTE GB-BXi7H-4500 2.5型 SATA HDD/SSD搭載可能 G...価格:77,600円(税込、送料別)合計5000円以上送料無料!※一部地域除くGIGABYTE GB-BXCE-3205 BRIX Intel Celeron Processor ...価格:27,820円(税込、送料別)GIGABYTE GB-BXi7H-5500 Core i7-5500U(Broadwell)採用BRIX ベアボーンキット価格:75,578円(税込、送料込)
2015.08.25
コメント(0)

GIGABYTE BRIX のBIOSをアップデートしようと試みたのですが、DOS環境からでないとアップデートできない(Windowsコマンドプロンプトからでは実行できない)ことが判明しました。(BIOSのバージョンによる)Win98時代は、よくDOSブート可能なフロッピーやCDを作成していたのを思い出しました。が、当然今の時代は USB メモリを使うでしょう。そこで以下の手順で DOSブート可能なUSBメモリを作成しました。(GIGABYTEの英語表記のサイトを参考)必要なものHP USB Disk Storage Format ToolMS-DOS System Files「HP USB Disk Storage Format Tool」「MS-DOS System Files」は多数配布サイトがありますが、今回は以下のサイトから入手しました。Rumors cityhttps://rumorscity.com/2013/12/04/how-to-create-a-dos-bootable-usb-drive/(解凍にはパスワードが必要)1. HP USB Disk Storage Format Tool のインストール2. MS-DOS System Files を解凍、任意の場所に保存3. 空のUSBメモリを用意4. HP USB Disk Storage Format Tool を実行(管理者権限)以下のように設定(using DOS system ~ は、ダウンロードした MS-DOS System Files を指定する)終了すれば完成です。DOSブートするには、PCにUSBメモリを挿入、BIOSでブート順位を入れ替えます。このように画面が表示されれば成功です。関連記事◆Windows 8 インストールDVDから USBインストールメディアを作成する◆ Windows7 SP1統合済みディスクからUEFIインストール可能なメディアを作る 東芝新発売 USBメモリ32GBUSBメモリ32GB 東芝 TOSHIBA 新製品 パッケージ品 (UHYBS-032G)【RCP...【送料無料】★スライドキャップで無くさない★ USBメモリ 4GB USBメモリー フラッシュメモリ ...【国内正規代理店品/保証期間:1週間】Windows10 Home 64Bit 日本語 DSP版(KW9-00137) + バル...
2015.08.24
コメント(0)

今年3月にMNPでauにごっそり乗り換え。そしてキャッシュバックとともにいただいた au WALLET 4枚。中には8,000円/枚チャージされてました(過去形)もちろん、利用開始の手続きをしないと使えませんでしたが・・・3月に契約で、届いたのが5月末とかなり待たされた感はありましたが、それから合計32,000円をちょびちょびと約3か月かけて使いきりました。使ってたのはほとんどが嫁で、スーパーでお買い物。うちの食費に利用させていただきました (^^;使いきったそのあとは・・・もう新たにチャージして使う予定もなし。なので引き出しに大事にしまっておこうと思います、が、いくら上手に買い物をしても端数が残ります。162円とか、23円とか・・・細かい金額ではありますが、お金はお金。もったいないので、これを Amazon ギフト券に交換しました。Amazon ギフト券はどんなこまかい金額でも任意の金額を設定できて、しかも即発行ですからすごく便利です。「Amazonギフト券」のページから「Eメールタイプ」を選択。なんかいろいろ種類がありますが、ベーシックタイプを選んで、金額と受取り人のメールアドレス(自分のアドレス)を入れてレジに進みます。そして、決済は au WALLET の番号を入力して注文完了です。すぐに「Amazonギフト券」のメールが届きます。「アカウントに登録する」で自分のアカウントにギフト券が登録されます。これを4枚繰り返し、すべて残高0円にして、このカードとはサヨナラしました (^-^;関連記事◆ビックカメラ Suica の更新カードが届きました◆発行手数料無料のクロネコメンバーズ電子マネーカードを申し込んでみた GALAXY Note Edge SC-01G SCL24専用 保護フィルム/保護シート取扱い中メール便送料無料!★レビ...価格:4,600円(税込、送料別)ALIFE アリフ カードウォレット カードウォレットプラスカード入れ カードウォレット ハッピー...価格:1,029円(税込、送料込)最高級オイルコードバンを使用した贅沢な長財布。【正規販売店】【8/25迄ポイント10倍!送料無...価格:25,920円(税込、送料込)
2015.08.20
コメント(0)

先週12日から5日間夏休みで、実家に帰っておりました、が、あっという間に終わってしまった感・・・実は実家のほうが年末に引っ越しをするというので、ほとんど毎日不要物の整理に追われていました (^-^;それでもペルセウス座流星群を見ようと近くの高原へ行く計画はしていたんですが、予定していた13日はあいにく天気が悪く断念しました。最近天気に関してははずれが多いですね。もう今年の晴れ運は使い果たしてしまったのかも・・・ (-_-;)そんなわけで、愛用のカメラをフルセットで持って行ったにもかかわらず、まったく使用しませんでした。予告通り 90mm Macro を買ってちょうど届いたので、それも持っていきましたから、総重量9kgにもなってましたよ (^^昨日、最近撮った写真の整理をして、ちょっといい感じの写真をいくつか現像しました。いずれも先月、野尻湖に行った時のものです。ILCE-7M2 + FE 16-35mm F4 ZA OSS 25mm F11.0 25秒 ISO100ILCE-7M2 + FE 16-35mm F4 ZA OSS 28mm F18.0 10秒 ISO50そうです、最近はスローシャッターにハマってまして、2枚ともNDフィルターを使っています。1枚目は夜明け前の野尻湖。湖面の滑らかさで静寂感が表現できたと思います。2枚目は黒姫山の夕景。どこにでもある田園風景ですが、なんだかノスタルジックな気持ちにさせてくれて、いつまでも眺めていたい気分になるんですよね。今年の夏の収穫は、これと花火くらいでしょうか?来月までもうどこにも行く予定がないので、90mm Macro をいじって遊びますか (^-^;関連記事◆また、新たな物欲が・・・◆湖面に咲く花 【RCP】【減光フィルター】【金環日食】Kenko[ケンコー] 72S ND400 プロフェッショナル 72mm価格:5,605円(税込、送料別)【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) FE 90mm F2....価格:132,427円(税込、送料込)【超ドドンパ祭】エントリーでポイント最大20倍《8/15 20:00〜8/22 1:59まで》 カメラのキタム...価格:141,264円(税込、送料込)
2015.08.17
コメント(0)

NDフィルターに続き、PLフィルターにまで手を出しました (^-^;というのも、これがあったら春に行った伊豆の海がもっと綺麗だったんだろうなあ、と考えるに至ってしまったからです。知識を得れば得るほど金が飛んでいく趣味ですわ。まあどんな趣味でもそうでしょうが。購入したのはケンコー Kenko 72S PRO1D plus WIDEBAND サーキュラーPL(W)広角レンズの 1635Z と、Gレンズの 18105G がともに72mmなので、このサイズにしました。ていうかレンズをたくさん持っている人は、それぞれの径に合わせてPLフィルターも持っているんでしょうか?早速の試し撮りは、先月行った野尻湖で。フィルターなしフィルターあり定番の比較写真ですが、きれーに水面の白い反射が消えていますよね。さて、フィルター類も増えてくると収納に困る (^-^;ポーチかなんかに入れてまとめて持ち運べないかと探してみると、やはりあるんですね、専用のポーチが。値段もそれほどではないので買ってもよかったんですが、手持ちのポーチをうまく利用できないかと考え、自作してしまいました。これがうまい具合にちょうどのサイズだったんですよね。複数枚収納するので、その仕切りにはDVDを入れる不織布ケースを。カットして中の布だけ取り出し二枚張り合わせて袋状にしてから裏返しこんな感じにしてみました。紹介しといてなんですが、なんかイマイチですね (^-^; けっこうホコリがつくし・・・傷はついてないみたいだけど、あんまりフィルターにはよくないのかも。素直に専用ポーチを買った方がいいかもです (^-^;関連記事◆NDフィルターを買ったのでテスト撮影◆今年も撃沈? 足立の花火大会 薄枠でマルチコートを施した反射除去フィルターKENKO/ケンコー 72S PRO1D WIDEBAND サーキュラ...コッキン P3067 フィルターケースコッキン/Cokin Filter Wallet P (7) Slots P306コッキン/Cokin Filter Wallet P (7) Slots P30...
2015.08.13
コメント(0)

8日土曜日、東京夏の風物詩「東京湾大華火祭」に行ってきました。4週連続花火大会のラストです。この花火大会は東京オリンピックの選手村設営工事のため、惜しくも今回を最後に休止となります。五輪後の開催については未定だそうですが、ぜひ五輪メダルの大輪とともにまた再開してほしいものですね。拙作ではありますが、ここに撮影した花火写真を掲載します。関連記事◆今年もいよいよ花火大会ラッシュがスタートです!◆湖面に咲く花 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) Vario-Tessa...価格:141,264円(税込、送料込)●定形外送料無料●【ロワジャパン】【AFロック機能付/ライターサイズ/超軽量】『SONY/ソニー』...価格:1,058円(税込、送料別)【RCP】【送料無料】花火サラウンド 自宅で愉しむ日本屈指の花火大会 厳選8大会/BGV[DVD]【返品...価格:2,268円(税込、送料込)
2015.08.10
コメント(0)

うちの職場のPC、数年前からSSD化を進めておりまして、メーカー製ののデスクトップではこれが最後の換装となりました。実はここにも記していますが、一度同じSSDで換装を行っているんですね。ただ直後に元に戻してます。なんで戻したかは忘れました (^-^;というか、換装してたことさえ忘れてました。歳はとりたくないものです・・・というわけで、あちこちたらい回しにされた「Intel 520 Series 180GB SSDSC2CW180A3K5」が、ようやくここに落ち着くことになりそうです。今回はディスククローンのツールとして、「EaseUS Todo Backup Free」を使用しました。元のHDDに直接インストールしてクローン作成を行いましたが失敗。「No boot device available」になってしまいます。そこで別のPCにHDD、SSDともにぶら下げて(SATA接続)コピーしましたが、これまた失敗。以前にも使いまわしのSSDでエラーが起きたことがあったのを思い出し、diskpart の clean を実行後、クローン作成を行ったところ、今度はうまくいきました。筐体への取り付けは、元のHDDを取り外し、ネジを付け替えて簡単に終了。ベンチマークがその快適さを物語っていますね。ただ SATA 6GB/s の性能がフルに生かせないので少々もったいないです。換装後は特に問題もなく、順調・・・かと思っていたら、たまにエクスプローラがクラッシュしてしまう (-_-;)電源の設定で、自動でモニタの電源を切る設定にしていると、その時間になるとクラッシュして、下手をすると復帰しません。ただ電源を切る設定にしなければ回避できます。これ以外はおおむね良好、だと思いますが、少し様子見が必要かも・・・関連記事◆DELL Vostro 230s のHDDをSSDに換装◆DELL Vostro230 のリカバリを実行 【並行輸入品/保証期間:6ヶ月】Intel SSD 750Series SSDPEDMW012T4R5 1.2TB PCI-Express SSD R...価格:137,420円(税込、送料別)【8/8am9:59迄ポイント5倍】【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマー...価格:10,880円(税込、送料込)Intel SSDSC2BW120A401 120GB 2.5インチSSD 530 Series価格:8,980円(税込、送料込)
2015.08.06
コメント(0)

先日、SONY α体験会に参加した帰り、銀座SONYビルにて毎年恒例の「48th Sony Aquarium」が開催されていたので、ちょっと撮影を。軽い気分でお借りした、90mmマクロがヤバい・・・ですハマってしまって、ついつい30分もパシャパシャ撮ってました (^-^;これがそのうちの一枚なんなんですか? このとろ~んととろけるようなボケ、それでいてシャープな描写力(若干ピントが甘かったのはご愛嬌 (^-^; )所有している 30mmマクロ ではなかなか大きなボケにはならず、かといって手持ちの望遠もイマイチ。これはもう行くしかないでしょう。そこで例によって、購入のための試算です(2015年8月現在)購入予定製品FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28Gソニーストアヨドバシヨドバシはポイント貯めているからさらに割引可能だけど、せっかく入ったソニーの「フォトライフサポート」での3年ワイド保証は捨てがたい。また、Reader Store の利用でもらった500ポイントが今月いっぱいまでだから、素直にソニーストアでの購入になると思います。いずれにせよ12万の出費は堅いので、この辺で使わないカメラやレンズを整理・売却して足しにしようと思います。ドナドナ候補製品 (^-^;NEX-6Y ダブルズームレンズキット30mm マクロ SEL30M35 50mm F1.8 SEL50F18某店の買い取り価格表によれば、この3点で高くて約6万円。助かりま~す (^^)手持ちの望遠がなくなって、18105Gの105mm(APS-C換算)までになってしまうのは痛いですがしょうがない。FEマウントでサンニッパが出たら買うことにしますよ(嘘それにしても、あゝ、ついにNEXちゃんとお別れですかぁ・・・関連記事◆SONY ILCE-7M2 購入計画◆Sony Aquarium 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) FE 90mm F2....価格:132,427円(税込、送料込)【送料無料】SONY/ソニー [Eマウント] E 30mm F3.5 Macro (SEL30M35)価格:19,800円(税込、送料込)【送料無料】 ソニー α7II【ボディ(レンズ別売)】ILCE-7M2/デジタル一眼価格:174,545円(税込、送料込)
2015.08.05
コメント(0)

便利なのでよく使う Amazon 1Button アプリ が、何かの拍子で英語バージョンになってしまいました。当然ですが、英語表記のサイトに飛びます (^-^;こういうのは設定で必ず、国や地域を変更する項目があるはず・・・ "Country" とか書いてあるところを探せばいいのです。ありました。歯車マークの [Settings] から、[Change Country] - [日本 - Amazon.co.jp] と進みます。最後に [Save Changes] ボタンを押すのを忘れずに。これで無事、元通りです。ちなみにこのアドオン入れていると、楽天とかヨドバシとかで商品探しているときに「この商品、Amazonでは○○円ですよ~」ってわざわざ教えてくれます (^-^;「うざ~」って思うこともありますが、結構役に立っていたりします。関連記事◆@(アットマーク)が打てない?!◆Amazonプライムの無料期間を解約し忘れても全額返金してくれるって知ってました? 【送料無料】音声入力、手書き入力、キーボード入力ができる音声翻訳機 売れ筋【ポイント5倍】...価格:45,360円(税込、送料込)【送料無料】 富士通ミドルウェア 〔Win版〕 ATLAS 翻訳スーパーパック V14.0価格:94,380円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】いちばん儲かる!Amazon輸入ビジネスの極意 [ 竹内亮介 ]価格:1,836円(税込、送料込)
2015.08.04
コメント(0)

ブログやオークションなどの掲載画像によくある、複数の写真を並べて一枚の画像に結合してあるもの。これを簡単に作成してくれるWebアプリです。フォトコンバイン 画像結合ツールhttp://photocombine.net/cb/やり方は簡単。上記ページにアクセスして、まとめて画像をドラッグするだけです。上のタイトル画像は、こんなふうにして結合しました。4枚までの画像をこのようなパターンで結合できます。4枚以上は、例えばこんな感じに結合を繰り返したらどうでしょ? (^-^;このブログは1ページに掲載できる画像(文字数)制限があって、あまり大量の画像を一度に掲載できないんですよね。これからはこのツールをうまく使って、見やすい記事を作ろうかなと思います。関連記事◆複数の画像ファイルの一括リサイズに 「リサイズ超簡単!Pro」◆画像ファイルから簡単にアイコンを作成してくれるWebアプリ「Bradicon」 【あす楽対応】送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!Adobe Pho...価格:12,200円(税込、送料込)デジタルカメラ、特にデジタル一眼を使用するすべてのフォトグラファーのために開発されたオー...価格:17,000円(税込、送料込)【あす楽対応】合計10,000円で送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決...価格:4,400円(税込、送料別)
2015.08.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


