全17件 (17件中 1-17件目)
1
大晦日の今日 夜が明ける前に目を覚ましアオバトとサンカノゴイを求めて 服部緑地に突撃してきました下の写真はキンクロハジロ君。 めずらしいヨシガモも居たのですが満足な写真が撮れませんでした涙よ~いドン!! アオバトにも振られ サンカノゴイもいませんでした居たのはちょっと役不足のホシゴイ君 府営公園駐車場は年末年始が無料開放!ゆっくりしたかったのですが 箕面のお山にフクロウが先日出たとのことで ちょっと気持ちが焦り長居しませんでした(^^ゞ フクロウが出て二日もたってますからね~と~ぜん影も形もありませんわな~で、代わりに遊んでくれたのがこの子達ジョウビタキ♀ ヒガラ トリミング カヤクグリ君です一年ぶりの再会でした (*^^)v前ばかり見て野鳥を探していたら 4m後方に居たので驚きました 当然ノートリ(^^ゞ 初見初撮り 2008年を飾ってくれたマヒワ君ですトリミング 今年も残すところ数時間となりました。楽天ブロガーさんには沢山コメントを頂きありがとうございました。そして現場でお会いするバーダーさんにもお世話になり本当にありがとうございました来年もよろしくお願いいたします
December 31, 2008
昨日 発表しなくていいことまで発表して皆様にご心配をかけ申し訳ありませんでした先生に「言う事を聞き薬を飲めば 後10年は生きられる」と言われちょっとホッとしており 心配は無用です。。。 それに皆様からのコメントで元気が出て近くの生駒山十三峠に上ってきました大阪城が見えました 橋下知事が府庁にしたいと言ってるノッポビルです カメラを左に向けると 私が住むマンションが見えました(^^ゞ ウソとベニマシコを探して歩いたのですが以下の見慣れた野鳥にしか出会えませんでした涙 年末はプチ遠征をしたいと考えているところです。。
December 27, 2008
アオジの群れに混じって どこからともなく現れるミヤマホオジロ 橋の上からじっくり観察はさせてもらえるのですが 小さな群れを作って行動と本に書いていますが何でアオジなんだろ~? デジ一でも追っかけるのがしんどかったこの子ウグイス以上に動き回るんですわ~デジスコは大変だったろうな~。 車に驚いて飛んでいきますが しばらくしたらまた現れますああーーーおもろない文章やな~!!! 仕方ありません 心配と不安で面白い事書く気にならないのです 家族で工場を営んでいますが親父が仕事できなくなる瀬戸際なんです 前立線がんの疑いと高血圧&糖尿病今 ぽこちんにゴムパイプを入れられ排尿しています1/5入院してお腹からパイプを入れて排尿する手術をします今後は経理ぐらいで現場の仕事はもう出来ないでしょうね 親の介護といずれ訪れる死避けて通れない現実に今ぶち当たろうとしていますブログどころじゃないかもしれませんが息抜きに鳥見は続けて行きたいと思います
December 26, 2008
最近箕面に行く回数がとっても増えています片道45Km 遠いけど 今日も頑張りました~(^^ゞ 空抜けで撮ったこの子だ~れだ? 答えは ベニマシコ(紅猿子)でした~+1.7補正で撮りました マシコとは猿のことで、赤い顔の猿に似ているのでアトリ科の鳥に付けられているそうです 今日記念の森で撮影 この子は雌です 私の住む、八尾の近く 信貴山に居らんかな~?自転車で行けるのに~
December 23, 2008
どじょう家族さんが先週 ミヤマホオジロをGETされたと聞き私も早速 奈良県のく???池に行ってきました。幸先よく ルリビタキ君が出迎えてくれ 気分よくしていたのですが その後 ホオジロが少し、アオジが少し遊んでくれただけ朝から一緒だった富さんと帰ろうと話していた時どじょう家族さんが登場先週ミヤマホオジロを撮ったところに案内してくれました そのポイントに着いてもまったく姿はなくしばらく待っていると 野鳥が飛んできましたよく見ると ミヤマホオジロちゃんでした~ 枝に止まっていた時間約1分41枚撮ってました~(*^^)v 赤・青・黄色の男の子を捜すシグナルグランプリはこれでリーチとなりました トリミング 残りの赤いベニマシコはどこだ~~
December 20, 2008
12/14(日)曇天天気も悪かったので 撮影気力なしで嫁に買い物行こか~!?と言ったら用事もないので撮影行ってて~ と邪魔者扱いされました で やって来たのは奈良県の馬見丘陵公園(検索してみて~m(__)m) あんまし野鳥の声はしませんが、帰り際に悪党面のシメちゃんゲット(*^^)vトリミング アトリ科らしいですが 人相悪いよね~笑 トリミング この日出会ったのはもう一羽のアトリ科のカワラヒワ君かわらひわ~(可愛らしいわ~) とはちょっと言い難い悪党面でした~ さ~て明日はミヤマホオジロ求めてまた奈良までお出かけです(*^_^*)
December 19, 2008
12/13 淀川で出会った野鳥最終トリを務めますのはひばりちゃんです淀川で真っ先に出会ったん子です~ 気持ちはアリスイに向いていたんですが逃げる様子がないので ちょっと遊んでもらいました(*^_^*) ノートリミングだよ~ 故美空ひばりさんはこの子から名前を取ったんですよね~。でもひばりさんはヒバリのこの容姿を知っていたのかな~知っていたら 日本三鳴鳥の名前を取り美空オオルリにしていたかも~笑い あら 聞こえたかな? にらまれました~*日本三鳴鳥 ウグイス コマドリ オオルリ こちらの鳥は たぶんタヒバリちゃん 名前はタヒバリですが セキレイ科でした 道理でしっぽを縦に振ってましたわ~ トリミング
December 18, 2008
今日は8/22以来のホオジロちゃんです ↓のホオジロのオスとは別個体のようです キビタキ・ジョウビタキ・ルリビタキなどは縄張り意識があるようで雌が雄を追っかけまわし蹴散らしています しかしホオジロは仲良く寄り添い餌を探しているところを目にしますオシドリは毎年 ペアを替えるそうで真のオシドリ夫婦は勝手にホオジロに決定!! 結婚と言う門をくぐればホオジロの様にいつまでも仲良くしたいですね~気分が乗ってきましたので 一曲歌います♪ ホオジロ~ くぐりぬけ みあげるフフフフ・・♪ この先思い出せなんだワ~~ 私が撮った大阪城の写真が ある方の目に留まり会社のHPに使って貰う事になりましたとっても気分がいいフォト原です~
December 16, 2008
アリスイを待っている間に遊んでくれたジョウビタキ♀どこ行っても最近は出会ってしまいます(^^ゞ撮り飽きてるんですがね~ 飛んで行かない内に横位置で何枚も撮りました デジスコは野鳥を大きく撮ることができますが私のレンズ300mmと1.7倍のテレコンではこれが精一杯なので 構図を工夫して対抗せねばアハハ今度は縦位置で撮りました 私のセンスではこれが一杯一杯かな
December 15, 2008
13日(土)は業平鳥見会でみんなは湖北へ行ってるんだよね~フォト原はお財布と相談した結果 行きませんでした涙オオワシ・ヘラサギ・ヒシクイ&コクガンうらやましい~~ そんなフォト原は朝早くから淀川・三島江方面へベニマシコちゃんはメスが一度だけ出てきてくれました セイタカアワダチソウも食べるんだ~~トリミング追記このコもしかしたら♂かもしれませんよ?!1回目の冬羽♀にそっくりなんですが顔と頭頂部分が赤いでしょ~~。と言うコメント貰いましたが皆さんいかがでしょうか?? 9時から2時半まで粘り 肝心のアリスイは全く出てこずモズ坊と カワラヒワ君 後三種撮りましたが 見慣れた野鳥ばかりそれはまた次回ね(^_-)-☆ 業平鳥見会のメンバーの写真が楽しみだ~~~
December 13, 2008
12月7日 箕面公園を歩いてきました~新聞の紅葉便りでは落葉近しとありましたが何の何の まだまだ綺麗でした~C-PLフィルター使用 滝道はまだまだたくさんの人で三脚を担いでいるフォト原は空いている反対岸の山道を歩いて野鳥を探したんですがヒヨドリぐらいしかいませんでした(T_T) 竜安寺近くの川向こうに野鳥の影がWhat is yuar name? アハハ ジョウビタキの♀でした~ しんのすけさんのお陰で楽しい週末になりました 明日は赤い子とアリスイを求めて淀川に行ってきます
December 12, 2008
12月7日 箕面公園を歩いてきました新聞の紅葉便りでは落葉とのことでしたが何の何の まだまだ綺麗でした~C-PLフィルター使用 滝道は結構な人で 三脚担いでいるフォト原は川の反対側の山道を歩き野鳥を探しました 山道はヒヨドリくらいで 全く野鳥に会えず竜安寺近くで 川向こうに野鳥の影が!What is your name? アハハ ジョウビタキのメスでした~~ しんのすけさんのお陰もあり楽しい週末でした 明日は赤い子とアリスイを求めて淀川にでも行ってきます~
December 12, 2008
しんのすけさんの車で箕面のあるポイントに到着車道の下に枯れかけた雑草が!ベニマシコちゃんがいかにも好みそうなポイントいましたいました~~ ベニマシコ♀ちゃん D300+300mmX1.7テレコンで撮影 遠くて分かり辛いのでトリミングね(^_-)-☆ ベニマシコの真っ赤なオスは見れませんでしたが初見のクロジちゃんです どこにいるかな~~アハハ また場所を移動して エキスポ’90にやってきましたこのとげとげの木にルリビタキがやってくるそうですまずはコゲラちゃん登場 それからルリビタキ♀タイプが登場 トリミング ジョウビタキのメスも来てくれましたカラスザンショウと言う ミカン科の木ですが種子&果実は よっぽどおいしいのかな~? そして主役のルリビタキ♂が来てくれました~ 今一青くなかったですが、今シーズン初見なのでうれしかったです~ トリミング(^^ゞ
December 9, 2008
まだまだうす暗いであろう6時前に目覚ましをセット!なると同時に飛び起きて6:20の電車に飛び乗り 服部緑地へ8時過ぎに到着途中天王寺駅で立ち食いうどんを食べました~(^^ゞ アオバトのポイントなんか分かりませんでも 一度だけ会ったバーダーさんが数人居ましたので話しかけましたさすが野鳥を追っかけてる人は心優しい人ばっかり!色々と教えてくれました そんなに待たずしてアオバトが降りてきてくれました初見 初撮りです~~ 同じ場所にカラスも降りて来たので暇つぶしに撮ってあげました~心優しいフォト原です~~ガハハ 顔見知りリンクしているしんのすけさんとも合流 次から次へとアオバトがやってきますおそらく別個体だと思います お尻 変わった模様です! ちょっと失礼して一枚パチリ(^^ゞ この後しんのすけさんが箕面に移動との事なのでのせて~!と頼んだところ、「いいよ~~」との返事 バーダーさんは優しいのだ~~とつくづく感じました~\(^o^)/ 続く
December 7, 2008
11月30日の日曜日八尾空港付近で撮影した分です 宵越しの写真は使いたくないので緊急更新ちゃきちゃきの大阪人です~ 前回UPのタゲリは曇り空でしたので再チャレンジしてきましたでもお昼寝か?変化が無くて詰んなかったです あんまり近づくと また飛ばれちゃうのでトリミングで タゲリ撮影に痺れを切らし場所を変えようと歩き出したらモズが何かをくわえ飛んで行きかなり遠いところに停まってくれたくわえてるの何か解かりますか~!? 私もパソコンで見るまで解かりませんでしたトリミングしてみましょ~ モズ=小さな猛禽と言われる由縁ですね~ 昨日のカワセミの写真(4-5mからのショット)がフォト蔵のピックアップに選ばれました~これで三度目ですうれしいです\(^o^)/ 明日は月命日のお墓参り母を連れて親孝行してきます 鳥見は日曜日かなアオバト求めて電車でGO!ですどこに行くかって~!?それじゃ~一つヒントねサンカノゴイはもう抜けたかな~!?(^_-)-☆
December 5, 2008
前回 UPした宝ヶ池の続き(^^ゞカメラ好きのフォト原は風景も好きですだからいつもNikonD80+18-135を持ち歩いています 右横の木にだんだん寄っていきますヨ~D80で 木の下にオシドリ オシドリの上にカワセミちゃんが居てました~ オシドリ撮影の合間にカワセミ撮影なんと贅沢な~ ほんと宝の池です 人馴れしてるのか? 4-5mまで寄っても逃げませんでしたありがと~ね~ やっぱり風景好き! (^^ゞ
December 4, 2008
京都御所のある 御苑から地下鉄に乗り国際会議場のある宝ヶ池に移動してきました一面赤く染まり 最高の紅葉です 嫁ハンも誘ったんですがね~行かないと断られました 去年の家族での紅葉狩りは飛んだハプニングがあり途中で切り上げましたこの事覚えてるのはかなりのフォト原ファンですよ~あははどんなハプニングかはここね。 まあ~去年のハプニングはさておきお目当てのオシドリちゃんは一杯いました~一杯いたのは オシドリだけでなく大阪城の常連さんも~\(^o^)/ 時雨空で 雨が振ったり止んだり屋根のある休憩所で雨宿り大阪城の常連さんらと色んな話も出来て楽しいひと時でした オシドリの♂って神様が作った最高傑作だと思いませんか~!?よく見るとメスもとっても神秘的に見えてきます フォト原家もオシドリ夫婦と呼ばれるようになりたいな~
December 1, 2008
全17件 (17件中 1-17件目)
1