全5件 (5件中 1-5件目)
1

サッカー・ワールドカップではスロバキアが初出場ながら決勝トーナメントに進出(チェコは予選リーグで敗退)オランダと対戦しましたが、【2-1】で敗れ日本同様”ベスト8”ならず残念!!チェコの学校は6月で授業が終わり(学年末)、7月・8月と長~~い休暇に入ります普段の練習の成果を発表する『音楽学校のコンサート』が多いのは「6月」と「12月」≪プラハの春国際音楽祭≫が終わって間もなく通常コンサートも6月末にフィナーレプラハの各区にはカルチャーセンターが数か所あり、子供からお年寄りまで色々な習い事をしていますピアノやヴァイオリンなどの音楽系や英会話などの勉強系、ヨガや社交ダンスにチェスまで幅広いチェコでは『たて笛(ソプラノリコーダー)のレッスン』もポピュラーチェコ語ではFLETNA(フルート)と表記、きっとフルートやクラリネットの入門楽器にあたるのでしょう。日本のように学校の授業では使用しないようです地元カルチャーセンターの発表会では、小さな女の子がたて笛で「蛍の光」を吹いていました う~ん、しんみり卒業式?デパートの閉店??(本当は「スコットランド民謡」)冬のソナタ『はじめから今まで』をピアノで弾いていた大人の生徒さんもコンサートが終わってから『”冬のソナタ”好き?韓国ドラマ好きなの??』とワクワクしながら話しかけると、『ドラマは見たことはないんだけど、先生にこの楽譜すすめられたの』と。なるほど~オリジナルにない力強い演奏のワケがわかりました彼女のイメージなんですね日本のピアノ発表会は、専用のホールを借り出演者の衣装も豪華ですが、チェコはかなりカジュアルビデオをまわす方もいますが本当に少数出演する子供たちも観に来る大人もジーパン率高し以上はカルチャーセンターの発表会。コンセルバトワールを目指す子供たちが通う音楽学校となると力の入れ具合が違いますですが、特別なコンサート以外は地元の教会で開催されることが多いホールを使わなくても音響や雰囲気が良い教会がそこここにあるのはいいですよね~私がお世話になったZUS Charlotty Masarykoveなど数校共同開催の特別講演はプラハ城内のスペインホールで クラウス大統領夫人もゲスト参加されていて、かなり大がかりなコンサートチェコは9月から新学期、新年度がスタート学校、会社、コンサートやオペラなどの劇場も新たなシーズンを迎えます8月中旬になるとお店にノートなど文房具がずらーっと並び、まるで日本の3月末のような光景のだめカンタービレ 最終楽章 前編 スタンダード・エディション最後は映画だ!ぎゃぼー!!のだめカンタービレ最終楽章 メイキングDVD(千秋編)(仮)楽天ブックス
2010.06.30
コメント(3)

ボヘミア最北部、ドイツとポーランドに隣接する≪LIBEREC/リベレツ≫6月10日にリベレツで行われたのは10th Winter European Youth Olympic Festival(EYOWF) 2011のセレモニートマシュ・ベルネルらチェコのスター選手が参加しましたwww.kraj-lbc.cz/aktualityトマーシュの水色ポロシャツがさわやか~ユースオリンピックのキャラクターがものすごく微妙・・・顔が濃い”一反木綿”??あぁ、みんなに見てもらいたい!!(上下どちらのサイトにもいますヨ)≪European Youth Olympic Winter Festival 2011 公式サイト≫www.eyowf2011.cz/今回は【リベレツ・まち編】リベレツのシンボルはなんといってもこの美しい市役所”日本の梅雨空からは想像できない空の青さ”旧市街広場の中心にありますおとぎ話に出てきそうな建物、毎度しばし見とれてしまう氷点下10度のクリスマスマーケットの様子(2009) 広場周辺は商店やカフェになっていて、私がいつも寄るのは市役所の正面にある文房具店プラハでは品切れで(補充する気がない)種類が少ないクルテクのノートも結構豊富♪いつも人でにぎわっていますチェコ北部には木のおもちゃを作る会社があるので、カワイイ小物を発見することも《メール便OK(160円)》[チェコの雑貨]ぬりえ『クルテクとずぼん』Chaude Air(ショードエール)Horny Hanychov(ホルニー・ハニホフ)にあるインフォメーションの(おしゃべり好きな)オジサンが教えてくれたリベレツのオススメ観光ポイントは動物園と植物園『リベレツ動物園』の人気者はホワイト・タイガー昨年11月に起きた痛ましい事件はまだ記憶に新しい。「ホワイトタイガー(イザベラ17歳)が2匹のライオンに襲われ死んでしまいました」このトラは有名で新聞でも大きくとりあげられ、多くのチェコ国民が嘆きました現在のリベレツ動物園にはイザベラの娘を含むホワイトターガー3匹が健在当時の記事(英語)www.radio.cz/en/article/122427鉄道駅からトラムで数駅のところに大きなホッケーリンクTipsport Areaがあります(高速沿い)地元チーム≪HC Bili Tygri LIBEREC≫の本拠地www.hcbilitygri.cz (Liberec White Tigers Hockey Club)人気チームでプラハで試合があるときもリベレツファンが応援席にギッシリアイスホッケーチームのシンボルはもちろん(!)ホワイト・タイガー”チームカラーは白と紺。レプリカが並ぶファンショップ店内”リべレツの白トラが妙にお気に入りで行くたびにグッズが増えていく濃紺が基調となった上品なTシャツのデザインもちょっとシャレているんです♪日本で着ると阪神タイガースのファンにしか見えないかも!?私が最後に訪れたのはバンクーバーオリンピックでチェコのアイスホッケーチームが敗退した日でしたレジのお姉さんは終始元気ナシ(かつ寝不足)もう一人はパソコンで『トワイライト・サーガ ~ニュームーン』に夢中 (仕事しろ~)『私はヤコブ(ジェイコブのチェコ読み)好きよ、いいやつだよね』と、声をかけると『そうよ!ベラはヤコブでいいのよ!』と意気投合トワイライト~初恋~ スタンダード・エディションリンクに併設しているレストランはスヴィヤニー直営店(SVIJANY)というところも私にとっては重要ポイントプラハでも飲めるところが増えてきたように思いますスヴィヤニーの生ビールは最高私は行ったことがないのですが、鉄道駅近くにあるレジャーホテル≪バビロン≫がありますココはチェコでは珍しい(みんなアウトドアが大好き!)屋内レジャー施設プールや遊園地、カジノなど1日中遊べて駐在日本人ファミリーに人気www.centrumbabylon.cz撮らずにはいられない”ご当地”マンホールトラム道の真ん中にあるマンホールを激写ガムやタバコが捨てられていたりするので、キレイなものを探すのって結構大変≪リベレツ・インフォメーション≫www.infolbc.cz/cz/mic/vitejteen.html≪リベレツ市・インフォメーション≫www.liberec.cz/wps/portal/statutarni-mesto-liberec/How to get LIBERECプラハからは地下鉄B線終点「CERNY MOST」からバスで1時間週末やスキーシーズンは満席の場合があるので事前予約をオススメSTUDENT AGENCYのバスはドリンクや雑誌が無料なのでいつも人気リベレツは10万人都市というだけあってトラムやバス路線も結構複雑!mr partner (ミスター パートナー) 2010年 07月号 [雑誌]
2010.06.24
コメント(2)
![]()
オフシーズンも相変わらず忙しいトマーシュオリンピックシーズン終了後に続いたスケートショーへの出演が一段落したのですが、新潟で開催される≪Fantasy on Ice 2010≫出演のため7月に来日します≪Fantasy on Ice 2010≫出演スケーター【日本人選手】安藤美姫、村主章枝、鈴木明子、羽生結弦、村上佳菜子【外国人招待選手】トマシュ・ベルネル、エフゲニー・プルシェンコ、ジョニー・ウィアー、ステファン・ランビエル、ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ【プロスケーター】荒川静香、ヴィクトール・ペトレンコ、スルヤ・ボナリー、アレクサンダー・チェスナ&エカテリーナ・チェスナ、アレクセイ・ポーリシュク&ロバート・コーディング最後の2組はアクロバットですが、プルシェンコ率いるショーで観たことがあります。チェスナー夫妻のエアリアルはとっても幻想的で美しい~それにしても【招待選手】が超豪華日本のスケートショーにはヨーロッパからもアメリカからも選手が来るのでいいですねチケット代はとても高いけど・・・≪Fantasy on Ice 2010≫7月10日、11日朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターチケットは9,500円から20,000円TV放送の予定はないそうです、残念~プルシェンコは6月下旬の≪ドリーム・オン・アイス≫や7月16日から19日まで東京で開催される≪プリンスアイスワールド2010≫にも出演≪プリンスアイスワールド≫は織田信成、小塚崇彦選手らも出演しますがプロスケーターが中心写真で魅せるフィギュアスケート2009ー2010総集編2010-2011シーズン≪グランプリシリーズ≫日程10月22-24日 【NHK杯/NHK Trophy】(名古屋)10月29-31日 【スケートカナダ/Skate Canada】(カナダ・キングストン)11月5-7日 【中国杯/Cup of China】(北京)11月12-14日 【スケートアメリカ/Skate America】(アメリカ・ポートランド)11月19-21日 【ロシア杯/Cup of Russia】(ロシア・モスクワ)11月26-28日 【エリック・ポンパール杯/Trophy Eric Bompard Cachemire】(フランス・パリ) 12月9-12日 【GPファイナル/Grand Prix of Figure Skating Final】(北京)トマーシュ・ベルネルは【中国杯】・【ロシア杯】にエントリーブラアン・オーサーコーチの元でトレーニングすることによって、トマーシュの”新しい”魅力が引き出されるのでしょうね演技が楽しみですそして、笑顔で4回転きめてほしいな高橋大輔選手は【NHK杯】・【スケートアメリカ】、浅田真央選手は【NHK杯】・【エリック・ポンパール杯】にエントリー安藤美姫選手はトマシュと同じ【中国杯】・【ロシア杯】にエントリー、現役続行キム・ヨナ選手と対戦ワールド・フィギュアスケート(43)Be soul
2010.06.16
コメント(2)

6月3日はトマーシュ・ヴェルネルは24歳の誕生日でした明日リベレツで記者会見があるそうです(トマーシュ単独ではないですが)新しい挑戦を控えて何を語ってくれるのか楽しみ私が”チェコの母”と慕うLADENAさんから先日手紙が届きました中にはな・ん・と『トマーシュの新聞記事』の切り抜きがインターネットでチェコの記事をリアルタイムに読むことができる時代だけど、新聞には”味”がありますね。わざわざチェコから郵便で届いたと思うと、、、より一層愛着がこの喜びをまた手紙にのせて届けなければ!!歯がゆいタイムラグも”文通”ならではの醍醐味♪≪LIBEREC(リベレツ)≫は私の大好きな町プラハからはバスで1時間なので何度も通いましたボヘミア地方で最北部の10万人都市で、チェコでは6番目の大きさドイツとポーランドに隣接しています第2次大戦前まではドイツ人が住んでいたこともあり、ドイツ語の停留所もありますリベレツは観光施設が充実していますが、1度見ると忘れられない個性的なフォルムは≪ホテル・イェシュチェド≫標高1012Mイェシュチェド山の山頂に建つ大きな円錐形の塔(ホテル、テレビ送信システム)絵ハガキでよく見かけると思いますソ連に支配される直前にハヴェル大統領がこの場所から演説をしましたホテル横にある十字架のそばにそのことを刻んだ碑があります”遠くからみると何かの基地みたい!Horni Hanychov駅から望む塔”山頂へは麓からケーブルカーが通っています2009年2月に開催された≪世界選手権リベレツ大会≫のスキージャンプ台を左手に見ながらケーブルカーで一気に山頂へしかし、このケーブルカーがクセモノ!9月に行ったときはリベレツの鉄道駅で「ケーブルは2週間動いてないわよ」と言われ、11月とある月曜に行こうとしたら14時まで動いていないetcとにかく運行スケジュールが不確定(懲りて、それ以降は毎度ホテルのレセプションに確認)まぁ、、、チェコ人曰く『麓から歩ける。』と冬場はスキー場というだけあって写真の通り見通しもよく迷うことはなさそうですが、体力が夏場ハイキングがてら歩いて下山する人は見たことがあります車で山頂まで行くことは可能ですが、昨年は工事中で道幅は狭いうえに勾配がものすごく急で冷や汗の連続事前にレセプションに確認したところ「工事中だから気をつけて運転してね」との返答でしたが、日本人の感覚でいうとアレは”通行不可”なレベル"窓がナナメ~”有名ホテルにしてはリーズナブルな価格がうれしいレストランランチ時にはグラーシュ(139KC)やスヴィチコヴァ(159KC)などの定番チェコ料理が用意されています(11時から16時まで)ビールとグラーシュを同時に注文するとビールよりも先にグラーシュがサーブされますいつも1分で出てくるのでビックリいつ行っても絶対ビールよりも先メニューに選択肢がないということでしょうけど―――、細かいことは気にしないチェコ人食後はウィンナーコーヒーを飲みながら絵葉書を書いたりする時間が心地よいドイツやポーランドを眺めながらぼ~んやりする至福の時間ホテルに宿泊したのは1度だけですが、翌朝の朝日は生涯忘れられない感動≪HOTEL JESTED/ホテル イェスチェド ≫www.jested.czHorni Hanychov 153, 460 08 Liberec 8 Czech republic Tel.: +420 485 104 291バス・トイレ付きの通常ダブルルームは季節により1960KCまたは2150KC(スキーシーズンはミニマムステイ有り)時代を感じる(古い)内装もいい雰囲気♪まずはリベレツ駅前からトラム終点「Horni Hanychov(ホルニー・ハニーホフ)駅」へ。そこからケーブルカー駅へは約15分歩かなければいけません2月に訪れたときはケーブルカー駅までの遊歩道がクロスカントリーのコースになっていて雪深く、ブーツでは歩けませんでした。スキーヤーにどんどん追い抜かれるっっ必死の形相でズボズボと雪道を歩く(普通の格好の)日本人を見て・・・みんな不思議顔そりゃ~そうよね。。。結局、除雪されている車道を遠回りして歩きましたトラム終点駅の前に『ツーリストインフォメーション』があります(英語可)そこのオジチャンはとっても日本人びいきでたくさんお話してくれますウレシイのですが、ケーブルカーに乗り遅れそうになりとても焦りました大どろぼうホッツェンプロッツ改訂版↑↑↑作者オットフリート・プロイスラーはリベレツ出身のドイツ人
2010.06.10
コメント(4)
![]()
アメリカやヨーロッパをはじめ、日本でも人気急上昇な≪ボレスワビェツ陶器≫ポーランド食器、POLISH POTTERY(ポーリッシュ・ポタリー)とも呼ばれていますドイツのマイセンのような洗練された高級路線ではなく、ぽってりとして厚みがあり柔らかい手触りとフォルム。にじみ出る"素朴さ"が長く愛される理由なんでしょうねボレスワヴィエツ陶器は『クジャクの目(羽根の模様?)』と呼ばれる丸いドット柄が定番北欧イッタラファン必見!Polish Pottery ポーリッシュポタリー ティーポット420ml/茶色い実 Z864-41ドット柄の部分は、スタンプの要領で”ポンポン”と押して絵付けしていきます≪ボレスワビェツ陶器≫の工房は、名前のとおりボレスワビェツ(Boleslawiec)の町にあります昔はドイツ領だったので≪ブンツラウワー陶器≫と呼ばれることもプラハから車でボレスワビェツへは4時間前後一旦ドイツへ入り、ポーランド国境を越え東へ真っ直ぐ走ります現地まで行けばアウトレット店で格安で購入できますが、お気に入りを少しだけという場合はプラハで十分(往復の時間とガソリン代を考えるとね、、、)教えてもらったプラハにあるお店『ELIMA(エリマ)』ボレスワビェツ陶器の専門店!"冬だったのでクリスマスツリーがありました。飾る期間が短いとは分かっていてもクリスマスアイテムに惹かれる!雪だるま、エンジェルetc”品揃えが豊富で、洗練されたデザインが多く(定番の丸ドット柄は少なめ)手にとると絶対欲しくなる≪ボレスワヴィエツ陶器≫は800度前後で素焼きした後、スタンプ等で絵付けを行い、釉薬にくぐらせてから1200~1300度で焼き上げます。有害な物質は一切使っていません。食洗機、オーブンや電子レンジに使用可能(チェコのブルーオニオンも同じくOK!東欧の食器は頼もしいですね)プラハ城見学の後、正門からマラー・ストラナ側へ降りてこられる際は是非立ち寄ってみてください基本的にはA品ですが、季節はずれ商品など多少セール品も置いています陶器は割れないように梱包してもらえますが重いので、観光の最後に立ち寄るのがベター≪ELIMA(エリマ)≫www.elimashop.czJansky Vrsek 327/5 Praha 1 (ホテル「SAX」隣)+420, 257 941 377月―金:10~18時、土・日:10-18時来店の際は必ずHPをチェックしておでかけくださいボレスワビェツの町には老舗のボレスワビェツ社の他にも陶器アウトレットのお店がありますB品などお買い得な商品が豊富に揃っているそうですヨ※ドイツ国境からボレスワビェツへは1本道ですが、通行止めになっていることがありますこうなるとナビを駆使して迂回したとしても(おそらく)辿り着けません!早めに諦めましょうポーランド食器の老舗『ボレスワヴィエツ社』www.ceramicboleslawiec.com.pl『アルティスティチナ社』www.ceramika-artystyczna.pl『Boleslawiec』の2つ目の”l ”は、真ん中にポーランド語独特記号が入る「ウ」ですローマ字表記できませんので”l ”としましたイッタラ&アラビアファン必見のPolish Potteryポーリッシュポタリー シュガーボウル/茶色い実Z729-41-1↓↓↓ティーポット、クリーマや小物入れもキュートCDS-Rポーリッシュポタリー入荷しました。POLISH POTTERY / ポーリッシュポタリー ティーカップ&ソーサー0.2L ポーランド食器 C004sighn(インテリア・雑貨)↓↓↓ポーリッシュ・ポタリーの他にも楽しい雑貨満載!コチラ顔文字のスタンプ \(^o^)/gung kaoiro / カオイロ
2010.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


