全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
いよいよ週末はGPシリーズ第1戦≪NHK杯 2010≫主な出場選手<男子> 高橋大輔 羽生結弦 無良崇人 <女子> 浅田真央 村上佳菜子 C・コストナー <ペア> 高橋成美/マーヴィン・トラン <アイスダンス> キャシー・リード/クリス・リード 個人的には高橋成美さんの演技が待ち遠しい~キーラ・コルピさんのエレガンントなスケーティングも大好きです今週はNHK-hiで最近のNHK杯の総集編をしています日本人選手が中心ですが、1週間で色々なプログラム、衣装を楽しめてウレシイ表現力の向上が目覚ましくて、選手たちの見えない努力がヒシヒシと、、、≪NHK杯 2010≫金曜からNHK総合で放送されますが、オススメはNHK hiスポーツチャンネル並みな放送枠詳細な放送予定はコチラ【NHK hi】2010/10/22 15:00~18:15 2010/10/23 12:00~18:00 2010/10/24 12:00~18:00 【NHK総合】22日(金)2010/10/22 19:30~20:45 NHK杯フィギュア「女子シングル・ショートプログラム」 23日(土)2010/10/23 17:00~17:59 NHK杯フィギュア「男子シングル・ショートプログラム」 2010/10/23 19:30~20:45 NHK杯フィギュア「女子シングル・フリー」 2010/10/23 24:50~25:50 NHK杯フィギュア「アイスダンス・フリー」「ペア・フリー」 24日(日) 2010/10/24 16:30~18:00 NHK杯フィギュア「男子シングル・フリー」 2010/10/24 21:50~22:35 NHK杯フィギュア「エキシビション」 フィギュアスケート2010-2011シーズンオフィシャルガイドブック≪中国杯≫まで新プログラムは”封印”といっていたトマーシュ・ベルネルですが・・・先週、地元の大会に出場しました≪FIGURE SKATING BOUTIQUE OCTOBERFEST 2010≫カナダ・オンタリオwww.skatecanada-centralontario.com男子シングルのエントリーは8名、アイスダンスは3組という小さな大会・・・トマーシュ以外のスケーターは誰ひとりわからない完璧なショートプログラム、ひとつがシングルジャンプになったものの素晴らしいフリー222.59ポイントで優勝採点表はコチラ9/15ページwww.skatecanada-centralontario.com/Irma/Octoberfest%202010/smde.pdf↑↑↑グレイトな成績11月5日~7日≪中国杯≫、11月19日~21日≪ロシア杯≫が楽しみ※ミハル・ブジェジナはケガのため中国杯は欠場 期待が高まるシーズンだけに心配
2010.10.21
コメント(1)

日本は夏のような晴天が続いていますが、チェコの道はもう落ち葉いっぱい緯度が近いだけあって、北海道の気候ととても似ています9月のワイン祭や秋祭りが一段落つくと町には『CIRKUS(チルクス)』看板やチラシがプラハ市内にいくつかある空き地には毎年違う≪サーカス団≫がやって来ますチェコの老舗サーカス団≪HUMBERTO≫団員のほとんどがフンベルトさん!”ザ・家族経営”チケットを売っていたお姉さんがレオタードを着て登場したり、風船を売っていたお兄さんがジャグリングを始めたり日本で活躍している有名なサーカスは大掛かりなイリュージョンもあって見応えがありますチケットは確かに高いけど、ライオンが火の輪をくぐったり、猛獣ショーも華やかチェコのサーカスで必ず登場する動物は―――馬やロバ馬の芸はチェコではじめて見ましたが、本当にお利口でビックリただ編隊を組んで走るだけでなく芸の種類もさまざまあとは各サーカス団によって象がいるのがウリだったりで、日本のように「猛獣勢ぞろい」しません『チルクス・フンベルト』には猛獣が充実!!ロジェ席(ステージサイド)は迫力満点ステージでは、人のショーのときだけビニールシートを敷きます敷いたり、取りはずしたりの時間にはピエロが出てくることも熊のショーがあるサーカスは珍しい通常の席だけど、近くで見られてウレシイ♪クマのぬいぐるみが動いているようでカワイイけど”口輪”が獰猛さを物語っているような・・・入場料は大人ひとり200KC~250KC (千円前後~)チェコにしてはそれなりなお値段のように思えるのですが、さらに高いステージサイドのロジェ席が人気家族で貸し切り小さな子供たちはかぶりつきで動物を見て大興奮、で大満足。ピカピカ光る(寿命の短そうな)おもちゃをねだって親を困らせるのは万国共通!?幕間は、ユーロドッグや綿あめ食べたりして過ごします。20KC~30KC(100円~150円)日本とは違ってイベント会場でも通常価格なのは良心的。ステージ裏手にある「動物テント」にも行くことができます『ZOO』と言ってお金を払えば係員が入れてくれます(20KC)幕間や終演後のステージでは子供たちが馬やロバの背に乗ったり、写真撮ったり(20KC)大人が乗っているところは見たことないけど、日本人なら大人でもいけそう(笑)2009年11月のサーカス記事『CIRKUS BERNES』はコチラ
2010.10.13
コメント(0)
![]()
日曜に放送された≪カーニバル・オン・アイス≫は見応えがありましたwww.tv-tokyo.co.jp/coi2010/BSジャパンで拡大版が放送されます!10月19日(火)夜9時~10時54分ミハル・ブレジナのEX『Singin' in the Rain』全部放送されるといいな~フィギュアスケートオフィシャルガイドブックerasport.cz9月24日掲載の記事≪トマーシュは学士試験に合格して、トレーニングのためカナダへ出発!≫土曜日の朝、トマーシュはロバート・エマーソン(Robert Emerson)との少なくとも1年間のトレーニングのためにカナダヘ出発します。チェコ共和国のプラハやドイツのオーベルストドルフのトレーニングで支えてくれたコプジコヴァーコーチとフースコーチとの関係を解消した。彼はすでに自宅を離れることに慣れているが、本拠地を海外(正確にはトロント)に移すことは初めてのことだ。『もちろん僕はチェコの人々とコンタクトをとり続けていきます、インターネットのおかげ。今まで色々なところを旅してきたし、他の場所でのトレーニングも長い間続けてきた、だから自分にとってそれほど大きな変化でもないんだ。いままでもインターネットが家族と連絡をとる一番早い手段だったし、チェコのニュースも読むこともできる。ニュースを読むのが好きなんだ。』と、記者会見で述べた。トーマシュは2007年から2008年にかけての彼のフォームを取り戻すために新しい練習方法を模索していました。夏の間は海外でトレーニングして、今までとは異なる場所、異なるコーチとのトレーニングを試した。『昨シーズン後に変えなかったものを説明するほうが時間がかからないんじゃないかな。ブレードですら違うものを使用しています。僕が夏の計画を綿密に決めたのは4月か5月でした。僕は2、3週間異なる場所の異なるトレーニングセンターを試みました。 米国のトレーニング方法は僕が知っているものと違います。各パートにわけることなく、毎日そこでショートプログラムとフリープログラムを通しで練習しました。新しい場所でトレーニングをするという決定は、考え抜いたことで衝動的なものではありません。』と、言いました。また、彼は振り付け師を変えました。 彼の振り付け師はカナダ人のロリー・ニコルではなく、今年のプログラムのためにイタリア人アイスダンサーのカメレンゴ氏に依頼しました。カメレンゴ氏がトロントから4時間のデトロイトに滞在しているのでより近くなります。『僕がトロントでロリー・ニコルと一緒に仕事していたときからボブ・エマーソンを知っています。僕たちは彼のスタジアムでスケートをしていました。トレーニングの間、彼は大声をあげることはなく、そして、できるだけ早くミスを修正しようとします。ロリーとトレーニングしていた頃はここでトレーニングをする日がくるなんて想像もしなかった。トロントでのコンディションは抜群だった。僕は知り合って2年のある家族と住むことになるので、誰も知らない新しい環境に大きな不安はないよ。』と、トマスは笑いました。8月末に彼が前チームとのミーティングでこの決定が最終的に決まりました。『”この変化”は昨シーズン終了後にこのチームに満足しなかったからというワケではありません。どんな不一致も僕とチームの間にはありませんでした。”この変化”が僕にとって重要であると思うからです。 彼らは僕の決めたことを理解してくれました。僕に与えてくれたすべてにとても感謝しています。』と、加えました。プラハでは、彼のためにドアがいつでも開かれています。例えば、彼が試合でヨーロッパを訪れたとき、元コーチ陣の助けが必要なとき。『戻りたいと思うなら僕はいつでもプラハに戻ることができる。トロントでのトレーニングが満足できるものでなかったら、いつでも戻ってきなさいと、コプジコヴァーコーチが言ってくれた。』しかしながら、トマーシュは違う理由で家に姿を現すことができます。 例えば、11月には最初の試合となる中国杯、そして14日後のモスクワでロシア杯。『カナダから中国まで往復して、そしてモスクワへ行くのは時間がかかりすぎます。なので、試合の間はどこかでトレーニングをしようと考えています、プラハの可能性も。12月にはチェコ国内大会があるのでチェコにいるだろうし。』昨年同様、プログラムを披露するグランプリシリーズの前にはどんな小さな試合も出場しません『GPシリーズ前は何も準備はしないでしょう。シリーズ開始前に準備をすることが必要だとは思いません。適切に充電した状態で中国へ行きたい。そこでプログラムを披露し、ジャッジがどう言うかを知りたい。コーチはシーズンを通してプランを組んでくれているのでベストなときにベストなことしていくつもり。』成功への一番大きな障害になっているのはトマーシュ自身の精神面であるという事実は、既に何度も彼が話していました。今回は歌手であるダニエル・ランダが助けとなるでしょう。どのようにして彼を支えていくかは誰も知ることができずベールにつつまれている。しかし、彼は解決するだろうと考えています。例えば、ダニエルが学士試験(心理学とスポーツ)に合格するのをサポートしたこと。カナダへ出発する前にとてもバランスのいい状態になったと感じていると彼は言った。『僕の人生は大きく動くことになりますが、このステップを恐れません。昨シーズンが終わったときは僕自身とても悲しく、人々を落胆させてしまった。僕は笑うことができなかった。現在は幸せで未来に向かって希望を持っている。』と、トマーシュは締めくくりました。↓↓↓9月末に開催された≪ネーベルホルン杯 2010≫7位のミハル・ブレジナzimni-sporty.erasport.cz/c-4609-brezina-po-kratkem-programu-az-devaty-mysliveckova-a-novak-sesti.htmlSP、LP共に町田樹さんが1位で優勝シニアはもちろん、ジュニアGPシリーズでも日本のスケーターが活躍していますTSUTAYAやDMMのネットレンタルを試した結果===『楽天レンタル』会員になりました!レンタル会員で利用すると『楽天VIDEO』を無料で利用できるのでオススメです※動画は国外では視聴できませんのでご注意ください
2010.10.04
コメント(5)
あれだけ猛暑が続いたというのに、9月中旬から一気に肌寒くなりましたね~(チェコの冬がマイナス20度だったので、帰国後の日本の夏は本当にしんどかった)ですが、チェコの友人からすると『日本って温かくていいなぁ』と。最近のプラハでは冷たい雨が続いて、日中も10度ぐらいだそうです街中ではさっそくダウンジャケット着用日曜は恒例の『日本人会秋祭り』なので、プラハお天気になるといいですね!昨年から招待状制ではなくなったので、チェコ人来場者が増えました今年も皆楽しみにしているようです長雨のおかげで”キノコ”がよく育つようで、友人は『キノコ狩り』を楽しんでいますチェコでは子供の頃から家族で森にでかけて『キノコ狩り』をするのですが、みんな自分のお気入りの場所はシークレットなんですそんな友人から『トマーシュがトロントに1年行くって新聞に書いてあったよ』と、メールをもらい、9月末のインタビュー(長い!)も訳したいのですが進みませんあぁ、1週間経ってしまいました(・・・チェコ語アレルギーが)で、とりいそぎ本日、TV放送があるのでお知らせしますフィギュアスケート ≪ジャパンオープン2010 3地域対抗戦≫www.tv-tokyo.co.jp/japanopen2010/index.html2010年10月2日(土) 夜7:00~夜8:54 テレビ東京系列2010年10月9日(土) 夜9:00~夜11:00 BSジャパン※10月2日(土)午後4時~夕方5時15分テレビ東京にて直前特別番組放送!【出場予定選手】日本チーム:浅田真央、安藤美姫、高橋大輔、小塚崇彦 北米チーム:ジョアニー・ロシェット(カナダ) シンシア・ファヌフ(カナダ) ジェフリー・バトル(カナダ) アダム・リッポン(アメリカ) 欧州チーム:サラ・マイアー(スイス) ユリア・セベスチェン(ハンガリー) エフゲニー・プルシェンコ(ロシア) ミハル・ブレジナ(チェコ)(ラウラ・レピストは怪我のため出場できなくなりました)”飛躍のシーズン”になりそうなミーシャからは目が離せませんっさきほどダイジェストで真央ちゃんの練習風景が流れていました調子よさそうトマーシュ・ベルネル公式サイトwww.tomasverner.comミハル・ブジェジナ公式サイトmichal-brezina.ic.cz
2010.10.01
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1