全3件 (3件中 1-3件目)
1

チェコも日中は30度を超え厳しい(短い)夏紫外線の強さは強烈ですが、日本のように熱帯夜で苦しむことはありません日本では朝晩の気温が下がらないのは「湿度」のせいでしょうか!?6月中旬で既に”夏バテ”しているのに、まだまだこれからが夏本番とは ”チェコ土産”として在住者にも人気≪ボタニクスの石鹸≫≪旧市街広場≫沿いに印象的な尖塔を持つティーン教会の裏(ウンゲルト)にあるボタニクスのお店は常に観光客で賑わっていますときどき中国人の買い物アシスタントさんが登場(日本語も少し話します)店内の表記はチェコ語、英語に加えて中国語(台湾)が台湾からの観光客が多いんですツアーらしき一団は何やらプリントアウトしたものを持参して皆テキパキとお買いものしていました ☆☆☆ 私のお気に入りアイテム ☆☆☆≪石鹸≫シアバターとラベンダーソープ SHEA BUTTER S LEVANDULI(SHEA BUTTER WITH LAVENDER) フェイス用に使っていました、洗い上がりしっとりドライスキンソープ PLETOVE MYDLO/SUCHA PLET(COMPEXION SOAP/DRY SKIN) アボカドやホホバオイル配合でこちらもしっとり死海の泥ソープ(デッドシーマッドソープ) S BAHNEM MRTVEHO MORE/DEAD SEA MUD SOAP 脂分が去って肌がキュッと引き締まるような感覚≪バスソルト≫バスソルト(Warming) バスソルトは色々試しましたが、ボタニクスのコレが一番効く~汗ダラダラでます≪シアバター≫シアバター BAMBUCKE MASLO/SHEA BUTTER 他社製品に比べると圧倒的なリーズナブルさが魅力シアリップバーム SHEA LIP BALM プロポリスとハチミツが配合されて保湿力バツグン≪アロマオイル≫アロマオイル(ローズウッド※、ジャスミン) 本物のローズ精油も売っていましたが2万円したので断念(日本で購入することを思えば安い) ※ローズウッドは、本物のバラの木ではなくバラの香りがする別種の木マッサージオイル(ローズ、フェイス用) 香りが気に入っています。冬場の乾燥にはコレが最適ローズオイル配合のフェイスクリーム、ハンドクリーム フェイス用はポンプ容器に入った乳液タイプで使い心地がいいチェコは乾燥しているので”ドライスキン用”の石鹸を愛用していましたシャンプーは私には香りがきつかったです石鹸はもちろん、アロマオイルやマッサージオイルも種類が多いとくに石鹸は本当に豊富なのでにおいをクンクンかいでお気に入りを探してくださいアロマオイルやクリーム系はサンプルがあるので、ココに立ち寄ると時間が経つのを忘れてしまうお土産としては重いのが難点ですが、国内販売価格の1/3程度で購入できますプラハ空港内にお店がありますが、種類が少ないうえに少々割高【お知らせ】2年前に書いたときは全国の店舗が次々と閉店していましたが、現在は3店舗が営業中≪ボタニクスショップ ナチュラ(日本)≫←オンラインショッピングもコチラwww.botanicus-natura.jp/石鹸の特徴や使用法を書いているので旅行前に要チェックなるほど!使う前に分割しておくと使いやすいしムダがないっ現在の実店舗は下記3店舗(2010.07)【ボタニクス ショップ ナチュラ】京都市伏見区平野町49-1(伏見大手筋商店街4番街) 【新風館】京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586【BREEZÉ BREEZÉ(ブリーゼブリーゼ)】大阪市北区梅田2丁目4-9≪お知らせ≫こちらは全店舗閉鎖したようです2012.05追記現在はコチラの『ボタニクス公式サイト』で取り扱われていますwww.botanicus-shop.jp/店舗は下記のとおり【心斎橋店】大阪市中央区南船場4-7-3 FDPビル1FTEL:06-6245-9172営業時間:12:00~20:00 ※閉店【松坂屋名古屋店】名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 北館1FTEL:052-264-2826営業時間/10:00~20:00 ※百貨店の休館日を除く ≪BOTANICUS/ボタニクス≫www.botanicus.czPraha1,Tyn 1049/3 旧市街広場から徒歩3分(ティーン教会の裏手)2000CZKを超えるお買いものについてはTAX FREE手続きができますNARODNI TRIDAなどプラハ市内に数店舗ありますが、ココの品揃えが一番チェスキー・クルムロフにもあります(日曜定休)在住者の方が引越貨物として持ち出せるのは『成人1人あたり24個まで』と定められています世界初のガラス爪やすり【メール便選択で送料160円】BLAZEK (ブラジェク) ガラス両面爪やすり ボヘミアカットシリーズ↑↑↑私も愛用中!ガラスつめやすりはBLAZEK社がオススメ
2010.07.21
コメント(0)

プラハの街には数多くカフェがありますガイドブックに掲載されているカフェも雰囲気たっぷりで居心地◎ですが、せっかくの≪プラハマニア≫なので内緒にしたい(!)お気に入りカフェを2つ紹介 チェコフィル本拠地であるドヴォジャーク・ホールがある建物≪ルドルフィヌム(芸術家の家)≫ルドルフィヌムの中にはドヴォジャーク・ホール、ギャラリーそして『Cafe』がありますこのカフェにずっと行きたかったのですが、3年ほどクローズしていました2010年になって、、、ふと気づけば再OPEN正面にあるコンサート時の入り口とは違い、左手に回ってヴルタヴァ川沿いにある階段から入り口へ入るとまず目に入るのは豪華なホール映画「タイタニック」を思い出すような大階段があって、ホールの美しさにため息※常に監視の方がいますので写真NGそのホールの奥でひっそり営業している≪カフェ≫ あまり存在を知られていないからか(?)貸し切り率高しあるとき1人先客がいるなぁ~と思ってたら、、、実はウェイトレスの彼氏で終始イチャイチャカプチーノとケーキを出してもらえれば文句ないんですけど、目のやり場に困るっチェコではテーブル会計なので店員さんに声をかけないといけないんですが、非常に気を使いました日本人って「気を使いすぎだ」とチェコでは常日頃思っていたのですが、、、やっぱりDNAが会計時にお姉さんに『(カフェ内)写真いい?』と、聞くと快くOK『ありがとうホールの写真ダメなんだよね~』と、ダメ元でぼやいてみると・・・『カフェ内は撮影できるんだから、ここから撮っちゃえば?』わぉそんな適当な(無責任な)返答あるか~と、妙に感心(さすがチェコ!)「じゃ♪遠慮なく」と、カフェ内からホールを撮影してみることに ちょうど柱が邪魔でうまく撮れない、残念!ドヴォジャークホールと同調のクリーム色の優し~い空間ですちなみに監視員のお兄さんも閉館時間が近いと彼女同伴で仕事していることがあります(笑)もうひとつ私のお気に入りのカフェは―――ルドルフィヌムの斜め向かいに建つ≪美術工芸博物館≫のカフェコチラは使い込んだ家具と薄暗さが心地いい”地元カフェ” この薄暗さ加減がチェコっぽくて気に入っていますチェコ語じゃないとちょっと厳しいけれど、昔ながらのカフェ気分を満喫するには最高ルドルフィヌムが目の前なのでコンサート前にドレスアップした女性がワインを傾けていることもまるで映画のワンシーンみたい 角にある大きめのテーブルは誰かのためのリザーブ≪ルドルフィヌム・ギャラリー≫ Rudolfinum/Dum Umelcuwww.galerierudolfinum.czカフェは月曜定休テイクアウトして川沿いを散歩するのも気持ちよさそう≪美術工芸博物館≫ Umeleckoprumyslove muzeum/Museum of Decorative Artswww.upm.cz17.listopadu 2, Praha 1入り口のドアを入って右側に進むとカフェがあります※どちらも観光客はあまり来ないため、店員は英語に慣れていません
2010.07.09
コメント(0)
![]()
本日のチェコのヒーローはこの人http://sport.idnes.czTomas Berdych(トマス・ベルディッチ)トマシュ・ベルディヒ、トマーシュ・ベルディハetcと表記にゆれがありますが、読みに近いのはトマーシュ・ベルディフ≪ウィンブルドン・男子シングルス決勝≫ ナダル VS ベルディッチベルディッチは第1シードのフェデラーを破っての決勝戦進出チェコの選手が男子単決勝まできたのはイワン・レンドル以来のこと!フェデラーやジョコビッチを破った勢いで「優勝するかも」と期待して見ていましたが6-3,7-5,6-4のストレート負け圧倒的な実力の差はないにもかかわらず、ちょっとしたポイントでゲームを落として負けが決まるサッカーもテニスも酷なスポーツフィギュアスケートとは違い採点にあいまいさがないのはいいけど。 ベルディッチは196センチの長身から繰り出されるサービスが武器←時速220キロ近く出るそのサービスでブレイクできないと・・・TVの前でもだえましたインタビューでは本人も『ナダルは本当に強い。僕とは違って大事な場面でかならずチャンスを勝ちとる』と。この準優勝で世界ランキングは自己最高位≪8位≫に おめでとう瞳や髪の色がベルネルと似ているので親近感があります見慣れたはずのチェコの人が実はこんなに出会う機会がない人種だとは・・・帰国して痛感マジョルカ島生まれで天性の明るさを持つナダルとは対照的に真面目さがTV画面から伝わってくるベルディッチヘアバンドの選手が多いなか、キャップ派なところも”生真面目な”チェコ人っぽくて好きです彼が笑顔を見せたのは試合が終わってから。ホッとしたのね~ちなみにコーチもTOMASさん(ホンザの次に多い名前かな)そして彼女の名前はルツィエ・サフォロワさん(笑)(LUCIEもポピュラーな女性の名前)彼女もテニスプレーヤーでウィンブルドンは初戦敗退TOMAS BERDYCH the official sitewww.tomasberdych.cz/週末から始まるディビス・カップ準々決勝は欠場するようです昨年はベルディハのおかげで準優勝したけど、、、どうなるか?Tennis Magazine (テニスマガジン) 2010年 08月号 [雑誌]ウィンブルドン選手権・ジュニアでは女子シングル決勝で石津幸恵さんがフルセットで、、負けましたこれはくやしぃ~まだ17歳!これから世界を舞台に活躍してください錦織圭さんやテニプリの影響でテニスも人気ですね~新テニスの王子様(3)そろそろトマーシュ・ベルネルが来日ですね!6月末のプルシェンコの出場資格はく奪のニュースはその後どうなったのか・・・気になります来シーズンはアイスショーメインで活動するようなので異議申し立てしないのかな?
2010.07.05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


