全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
高橋大輔、浅田真央W金メダルおめでとう《世界選手権 2010》はオリンピックに匹敵するレベルの高い戦いでしたライサチェクやプルシェンコが出場しなかったので女子のほうが盛り上がりましたねヨーロッパ勢は若干おされ気味でしたが、ミハル・ブレジナが《4位》今シーズンのミーシャは存在感たっぷりスピード感あふれるスケーティングはTV画面からでも伝わってきましたSP(81.75)、FS(154.31)共にパーソナルベストスコアを記録した今大会フリーは3位だったので”種目別”銅メダルを獲得高いジャンプもステキですが、私はイナバウワーが好きEXよかったですねトマーシュ同様ジーンズの普段着スタイル(?)で演じるのが好きみたい3月30日に20歳の誕生日を迎えたミーシャスケーターとして充実した気持ちで迎えたのでしょうね大活躍の輝かしい20代の幕開けISUランキングwww.isuresults.com来シーズン、ミーシャの衣装や楽曲は力の入ったモノになるでしょうHPもきっとリニューアルするんじゃないかな逆にトマーシュにとっては苦しい苦しいシーズンになりました大阪(4月4・5日)開催『DAIAMOND ICE』、プラハ(4月10日)『Wustenrot on ICE』 に続き韓国(4月16―18日)『FESTA on ICE』と次々にスケートショー出演で大忙しスケートショーでファンのパワーを充電して、来シーズンはいいスタートをきってくれることを期待!ミーシャはプルシェンコ率いる『ICE OLYMPIC TOUR』(4月15,16,19日)に出演、他国も一緒に回るのかもトマーシュ・ヴェルネル公式サイト/TOMAS VERNER OFFICIAL SITEwww.tomasverner.comミハル・ブレジナ公式サイト/MICHAL BREZINA OFFICIAL SITEmichal-brezina.ic.cz今、日本は「真央ちゃん!」「真央ちゃん!!」「真央ちゃん!!!」ですね(笑)↓↓↓私もGETしましたメダリストの写真が豪華に掲載されていますバンクーバー五輪フィギュアスケートフィギュアスケートdays(vol.12)
2010.03.31
コメント(3)

旧市街広場で開催中の《イースターマーケット》へ行ってきました”イースターマーケット”が始まると街は一気に観光シーズンへ突入先週後半から暖かくなったので観光客が急増加学校が春休みに入ったからか(?)日本人ツアーにもよく遭遇します他にも会場では白やピンクの桜が飾られていますステージ横にある背の高い《イースターツリー》”ペラペラ両面のヒヨコちゃんがぶら下がっています”・・・どう見てもカワイクないっ”ギズモ”(カワイイときの)を思い出しました《イースターマーケット》の主役はやはり『イースターエッグ』カラフルにペインティングされた本物のタマゴたち種類がとても多いので色々と手にとっては「どれを買おうか」悩んでしまう木製イースターエッグも見かけました(リアルエッグよりもお手ごろ価格!)スーツケースに入れても割れないので安心して持ち帰れますね相変わらず飲食店が多いのですが、トゥルドロのお店が増えた気がしますちなみに私は最近ランゴシュがお気に入りで、ランゴシュを”一人食べ”しました以前は一人では完食できなかったのにな~《世界選手権》は男子シングルが始まりました!来年、東京で開催される世界選手権の出場枠がかかった試合だけに日本勢は気合入っているでしょうね”チェコ枠”はミーシャに託されていますDo toho!!
2010.03.24
コメント(2)

昨日まで雪が降っていたというのに・・・一夜明けると≪春≫になっていました昨日「2度」を表示していた街中の温度計は「11度」快晴で気持ちのいい1日でした こないだまで手袋、マフラー、帽子が手放せなかったはずなのに、今日は半袖の旅行者(アメリカン?)をよく見かけました週末は天気が崩れるものの20度越えだそうですなんだか≪春≫を通り越しそう旧市街広場などでは土曜日スタートの≪イースターマケット≫を急ピッチで準備中共和国広場(パラディウム前)は既に開始。街中を飾るカラフルな『イースターエッグ・ツリー』お店のショーウィンドウもすっかり”イースターモード”、レストランでは早くもテラス席が人気長い長~いチェコの冬がやっと終わるようです冬の雪景色も好きですが、この冬は本当に厳しかった・・・ウチをイースターモードにしてくれたのはこの子”近所の文房具店で買って来たヒヨコ7KC(35円)”ポスターやレース編みイースターエッグの中に入っていたりする人気者サイズも色々あります明るい話題の後ですが、ちょっと残念なお知らせトマーシュ・ヴェルネルが≪世界選手権≫の出場を辞退しましたwww.tomasverner.comファンの1人としては、、、ちょっとホッとしたような気持ちも正直アリ。4月4日・5日には日本のスケートショー≪ダイヤモンド・アイス(DIAMOND ICE)≫にゲストスケーターとして出場www.onice.jp浅田真央、高橋大輔ら人気スケーターが出場するとあってチケットはソールドアウト間近4月16日~18日は韓国のスケートショーに出場”日本好き”のトマーシュなので、日本にしばし滞在するのかな??来年、東京で開催される≪世界選手権≫の出場枠、、、気にならないわけではないけどトマーシュ自身やコーチがこの先の色々な状況を想定した上での決断ならば見守るしかありませんねこないだのイベントで”グッドラック・トリノ”言い忘れてよかった
2010.03.18
コメント(2)

スメタナホールの向かい側にある大きな建物は≪チェコ銀行(CESKA NARODNI BANKA)≫”正面の上部にあるライオンと女神の像が目印”玄関には空港にあるような荷物チェックの機械がある厳戒態勢な場所ですが、ツアーが頻繁に開催されているので参加してきました≪チェコ銀行≫は”銀行の銀行”である『日本銀行』と同じ存在発券銀行であり、公定歩合などの操作も行いますツアーでは、まず≪チェコ銀行≫の歴史についての真面目な映像(チェコ語音声)で見て、後半は10分ほどのアニメーションアニメはセリフがないので誰でも楽しめます内容はチェコ銀行の歴史や貨幣の役割をユーモアとシニカルたっぷりに表現建物に立っている「ライオン」と「女神」がアニメの主人公で、ヒトラーやスターリンが出てくるとテンション アニメではくさりで繋がれたり、檻にいれられたり・・・複雑な歴史をたどっている≪チェコ銀行≫は設立以来4回ほど名前の変更を余儀なくされています『貨幣の役割』で原始人が”マンモスの角”と交換したのはなんと(!)”裸の女性”えーっっコレには社会見学に来ていた引率の先生が大~爆笑確かにおもしろいアニメーションだったけど、引率の先生、、、ウ・ケ・す・ぎ!!チェコ人って”他人”を気にしないので、とっても自由。先日、STUDENT AGENCYのバスの中で放送していた「フレンズ」を見て、人目をはばからず大爆笑な人続出でした隣に座っていた人も笑いすぎで大変なことになっていました(笑)映像の後は、幅1M以上ある金庫の防火扉をくぐり「展示室」へチェコの紙幣・コインを中心に見て回ります学校の社会見学の場合は最後に「質問大会」があるので・・・個人で来ていた人もなぜか付き合うハメに帰りに「コインセット」を買って帰ろうと思ったら・・・お店(と言っても小さいカウンター)が既にクローズ確かに物販の営業時間は『~14時半』となっているけど(そのとき14時40分)通常ツアー後に買い物するから開けておくべきなのではチェコではサービス残業は皆無!ツアーを案内していたオジサンは『うーん、また来週来なさい』と。このオジサンは英語、ドイツ語を話すので、ツアーの面子によっては言語を変えるのかもしれません「また来週」って、、、建物内に入るには荷物検査があるしちょっと面倒だなCESKA NARODNI BANKA/CZECH NATIONAL BANKwww.cnb.cz/enツアー予約は事前にメールで(英語可)学校の社会見学でいっぱいになっていることが多いです歴史ある建物の内部を見て回るツアーかと思っていたのでちょっと期待はずれ近くにある「ユニクレジットバンク」本店の内装はとてもキレイなんです2階には外国為替の両替カウンターがあるので、観光客が入ることも可能ですCNB向かいにある銀行「KB」のシャッターはキュビズムでステキチェコの50KCコインは≪コイン・オブ・ザ・イヤー≫に輝いた美しいコイン(1993年だったかな?)チェコにお越しの際はチェックしてみてください2009年11月にクラウス大統領がリスボン条約に署名したので、いつかEUROに変わるんでしょうね
2010.03.15
コメント(8)
![]()
イースターマーケットが待ち遠しい(20日~)プラハですが、氷点下まだ日陰にはうっすらと雪が残っています”一旦”春が来ただけに寒さが堪える過ぎてしまいましたが、3月7日はTOMASの≪SVATEK(スヴァーテク)/名前の日≫『HEZKY SVATEK!』も先週伝え忘れたナ・・・日本はバンクーバー関連雑誌の刊行”大”ラッシュ【予約】 バンクーバー五輪フィギュアスケート”すぐ品切れになるので予約必至”チェコでもさっそくバンクーバー特集の本が数種類並んでいます雑誌ではなくちゃんと装丁された本で価格は2千円~3千円中身:マルティナ・サブリコーバー40%、アイスホッケー40%、その他20%ぐらいの印象マルティナさんとヤーガーのファンにはたまらない1冊になるでしょうフィギュアスケートは、、、取り扱いが小さいミーシャとトマーシュの『・・・これがベストショットか?』という小さめ写真(ショートプログラムのみ)さらにトマーシュには転倒時の写真も買う気が失せてしまいました。記事ではないのですが、アイスダンスの写真に「リード姉・弟」の写真が使われているのを発見ミハル・ブジェジナ(Michal BREZINA)ファンのろこさんへ イチーン周辺にある町の名前です≪世界ジュニア選手権≫がオランダで今週始まりました私は村上佳菜子ちゃんに注目チェコ男子シングルはこれから層が厚くなっていきそうSP終わってPetr COUFAL23位、Petr BIDAR24位)
2010.03.11
コメント(2)

再び雪が舞い冷え込むプラハですが、3月になって観光客がグーッと増えましたプラハ1区を歩いていると日本語もよく聞こえてきます昨日、マルティナ・サブリコバーさんの祝勝イベントが≪バーツラフ広場≫で開催されました ”開始時間になってもまだ機材セッティング中、人もまばら・・・”せっかくなのでチラっとマルティナさんの姿を見ていこうかと、軽~いノリで私も待つことにイベントが始まり”MC”として最初に登場したのはトマーシュ・ベルネル えぇーっ空いていたので、どうにか3列目あたりまで前進ステージに登場する選手に質問コーナーがあり、トマシュのときにはコズィシェクさんにマイクが渡りトマシュに質問各選手『オリンピックはどうだった?』と、あとは会場からの声で『ビールはどうだった?』などユル~イ時間その後、歌のステージが始まりステージ横では『サイン会』開始バンクーバーで≪CZECH TEAM≫を盛り上げた6選手がブロマイドにせっせとサイン ”個別にサインや写真にも応じてもらえます。トマシュが一番人気のようでした”(座っていた順に)SARKA SUDOVA/シャールカ・スドバー 「アクロバティック25位」DUSAN KOZISEK/ドゥシャン・コズィシェク 「クロスカントリー団体スプリント6位」KATERINA NOVOTNA/カテジナ・ノヴォトゥナー 「スピードスケート1500m12位」 TOMAS KRAUS/トマーシュ・クラウス 「スキークロス」 TOMAS VERNER/トマーシュ・ヴェルネル 「フィギュアスケート19位」MICHAL NOVOTNY/ミハル・ノヴォトニー 「スノーボードクロス16位」 チェコ人の中に1人混じった日本人がソワソワしながら近づいてくるので、どの選手もとってもスマイリー(トマーシュ・クラウスさんはカメラ目線でこの笑顔)でも、、、トマーシュしか目に入っていません。待っている間に走り書きで(なにせ待ち時間が少ない!)応援メッセージをメモに書いて渡しましたドキドキして手が震える~トマシュが『○○だよね、○○って言ってなかった?』と、私の出身地を連呼!?スケートショーでサインをもらったときに出身地の話しをした(気がする)ので、覚えてくれていたみたい一緒に写真を撮って、ハグまで”右頬”の人生最良の日です日本で同じようなイベントが開催されたら大混雑になりそうですが、チェコは割と人もまばらホームレスのおじさんもブロマイドGETしていました。サブリコバーさんは後半に登場私があまりの寒さ(0度)に足がかじかみ周辺のお店で”暖”をとっている間に・・・オリンピック時のTVインタビューを見ているときから感じていましたが、本当に控えめな性格”小柄”で”華奢”でとてもスピードスケートの選手には見えません小さな声で少しコメントした後は、サブリコバーさん単独でサイン会開始こちらは超人気で押し競まんじゅうお祝いの特大ケーキが登場して、再びステージへ向かうマルティナさん私も含め並んでいた人達はまたサイン会場に戻ってくると信じていたのですが、実はそのまま警護されたまま会場を離れたのでした(直筆サインをもらえたのは30人ぐらい)サインの列にギューギューになって並んでいた皆を待っていたのは”振る舞いケーキ” ”チェコではケーキに添えられるのは必ずスプーン!・・・食べにくい”「これ」でおとなしく帰らされたのでした。生クリームとチョコクリームは甘すぎずおいしかったですかなり大きめカットだったので、側のカフェに入ってエスプレッソを注文せずにいられないトマーシュに”グッドラック・トリノ”を伝えるのを忘れました日本人ということで『≪世界選手権2011≫東京で待ってます』とメモは渡したんだけど、、、
2010.03.04
コメント(2)

サングラスが必要なほど日差しが強く、日もだんだん長くなってきました18時前まで明るい街中からすっかり雪が消えましたが、週末に向けてまた冷え込むようです1週間で10度以上も気温差があると、、、どんなに気をつけても風邪をひく春一番(?)ときどき強風(暴風)が週末はとても暖かかった レトナー公園で”さっそく”外ビール 春の日差しを浴びながらビール片手におしゃべりしたり、ゲームボード持参で遊んだり生ビール(小20KC、約100円/中30KC、約150円)はコーヒーよりも安いレトナー公園内は”雪解けウンコ”が、、、多すぎ道のそこここにあって、もはや避けて通ることは不可能(既に踏まれまくってペースト状)私もとうとう踏んでしまいましたはぁ、、、日陰にある残り雪を見つけてフキフキ。≪バンクーバーオリンピック≫でメダル3個獲得したマルティナ・サブリコバーさんのセレモニーが3月4日バーツラフ広場で行われます(主催はプラハ市)※長野五輪のときは、バーツラフ・ハベル大統領がホッケー選手を空港で迎え入れ、まずは大統領邸で子供達と写真撮影(職権乱用?)その後≪旧市街広場≫まで凱旋パレードをして『祝勝会』でしたマルティナ効果でVELKY OSEKに『ナショナルスタジアム』が建設されるという記事を発見スピードスケート、ホッケーやフィギュアスケートに使用される大きなアイスリンク!チェコには”スピードスケート用”リンクがないためマルティナさんは普段ホッケー場で練習しているそうです。そもそもは凍った池で練習していたらしいホテルも併設されるそうで≪ヨーロッパ選手権≫がチェコで開催される日も近い!と期待しましたが、友人曰く『さぁ~、本当に建設されるかどうかわからないわよ』と日本の場合「マスコミに発表=施工決定」かと思うのですが、チェコの場合はそうではないそういえば2年前にプラハの空港にアウトレットモールができるという記事をみましたが、いつのまにか立ち消え・・・詳細な完成予想図まで大々的に発表しておいて【予約】 バンクーバー五輪フィギュアスケート
2010.03.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1