全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
@TOMAS VERNER the official site 1月27日≪2008ヨーロッパ選手権≫エキシビジョンが終了し、翌日月曜プラハで記者会見がありましたトマシュ選手は記者会見に『金メダル』を3つ持って現れました!なぜ3つかと言うと・・・ショートプログラム(SP)フリースケーティング(FS)にも各々メダルがあるのです表彰台でもらう”総合”順位のメダルよりも一回り小さいらしいですが・・・トマシュ・ベルネルは≪2008年ヨーロッパ選手権≫SP、FS共に1位でしたので総合と合わせて3つとも『金』記者会見の様子とともに、男子シングル表彰式後リンクサイドに出たトマーシュがコプジヴォヴァーコーチに自分の『金メダル』をかけてあげている様子が放送されました(こういうシーンを見ると、さらにファンになってしまいます)さらにNOVAチャンネルでは、1993年当時の映像も放送しましたまだ細くて小さい7歳のトマシュが1回転半を決めていました!ホームビデオっぽくてあまり鮮明ではなくて少し残念、でも確かにトマシュでしたトマシュは、01-02シーズンの≪ヨーロッパ選手権≫にも出場していました15歳でシニアの大会に挑戦して『14位』同シーズンの≪チェコ国内大会≫は1位、初挑戦≪2002年世界選手権≫は26位でした日本の”浅田真央ちゃん”のように早くからシニアで活躍していますちなみに2002年世界フィギュアは長野開催、本田武史≪銅メダル≫村主章枝≪銅メダル≫トマシュ・ベルネルTHE OFFICIAL SITE(英語)http://www.tomasverner.com↓↓↓世界選手権メンバー(女子シングル)は浅田真央・安藤美姫・中野友加里選手ら昨年と同じメンバーで、前回1・2・5位と好成績だったので今年も気合が入ります!日本女子フィギュアスケート公認ブック(2007ー2008)
2008.01.29
コメント(2)
![]()
名 前:トマシュ・ベルネル/TOMAS VERNER(チェコ)誕生日:1986年6月3日 (現在21歳)出身地:ピーセク/PISEK (チェコの南西部)身 長:178センチ (国際スケート連盟HPでは180センチ)在 住:チェスケー・ブディヨヴィツェ/CESKE BUDEJOVICE (チェコ南部)スケートを始めた歳:5歳ハイシーズン中の練習:30時間/週 STADION HASA(チェコ・PRAHA) ICE DOME(ドイツ・OBERSTDOLF)ローシーズン中の練習:40時間/週 ICE DOME(ドイツ・OBERSTDOLF) リンク不明(フィンランド・LEPPEVIRTA)≪キス アンド クライ≫に一緒に座っているTV画面左側の女性は、コーチVlasta Koprivovaそして右側の男性は、振付師Rostislav Sinitsyn昨年3月世界選手権、NHK杯、今回のヨーロッパ選手権などカレント順位”1位”が表示されトマシュ・ベルネルがビョーンビョーン飛び跳ねて大喜びしているときも、2人とも沈着冷静最近は、振付師の方が興奮してTVカメラに話しかけていますがコプジヴォヴァーコーチは、はしゃぐ子供を見つめる母親のようにドッシリと構えていますスケートを始めた”キッカケ”は、初恋の女の子がフィギュアスケートをしていたから『女の子に恋をして、その子がフィギュアスケートをしていたから僕もはじめましたでも結局僕は”フィギュアスケート”と恋におちちゃった』 だそうです↓↓↓フィギュアスケートに使用された美しい曲の数々いまや「トゥーランドット≪誰も寝てはならぬ≫」は、はずせない名曲(荒川静香選手”イナバウワー”でお馴染みの曲)スワン ザ・ベスト・オブ・フィギュア・スケート・ミュージック07/08
2008.01.28
コメント(0)
![]()
ヨーロッパ選手権≪エキシビジョン≫ご覧になりましたか?トマシュ選手は、カジュアルなボーダー半袖とジーンズでしたねプラハの街で”すれ違った”ことがありそうぐらい、よく見かける服装・・(奇抜な衣装を勝手に期待してしまっていたので少し残念)エキシビジョンでは”ジャンプ”より”ステップ”で魅せてくれました”ステップ”の種類の多さとスピード感あふれる”スケーティング”に毎度感心させられっぱなしひと昔前(リレハンメルオリンピックぐらい?)まで≪男子シングル≫といえば”ジャンプ”ばかり注目していましたが、最近は”ステップ”や”スピン”の素晴らしさに感動チェコの解説者は『MISTR EVROPY(ヨーロッパチャンピオン)』と何度も言っていましたFSのときに比べ大人っぽく見えたのは”チャンピオン”として風格が備わってきた証拠?TVに頻繁に映されていた応援席の日本人女性がもっていたのは『TOMAS,Jsi NEJLEPSI !!(トマーシュ、イスィ ネイレプシュィ)』=『トマーシュ、あなたが一番!!』壁には『がんばれ!トマシュ 一番』と日本語で書かれたものもありました地元チェコ以外では、日本での人気がダントツ高いようですヨーロッパ選手権≪女子シングル≫を制したのはカロリナ・コストナー/Carolina KOSTNER(イタリア)容姿端麗のヨーロッパ選手の中でもひときわ”手”が長いキュートな魅力と長い手を使った豊かな表現力・・一瞬で惹き込まれます≪女子シングル≫は日本、韓国、アメリカが勢いがありますが、3月の世界選手権ではヨーロッパ勢の活躍も期待していますチェコの≪女子シングル≫のエントリーは1人今大会15位:ネラ・シマオヴァ/Nella SIMAOVA1988年の19歳、まだこれからに期待!あと印象に残ったことが”衣装”がとても地味トマシュの奇抜さは『チェコだから・・』ではないのです↓↓↓ステファン・ランビエールが表紙の『ワールド・フィギュア』次号はトマシュ!?(ランビエール選手のエキシビジョン素敵でしたね、短い時間なのに情感あふれる演技で)ワールド・フィギュアスケート(29)
2008.01.28
コメント(0)
![]()
≪2008ヨーロッパ選手権≫男子シングルかなり盛り上がりましたトマシュ・ベルネル選手のダイナミックなジャンプ、後半疲れている中でのステップ本当に素晴らしかったです(審査員前で演技されるコミカルな動きや顔も個人的に好き・・)優勝したトマシュ・ベルネル(チェコ)の日曜のエキシビジョンが楽しみ観客をたのしませてくれること間違いなし!!(日本時間の日曜23時から25時半まで、どこかの衛星チャンネルでやるかな?)フィギュアスケートの試合は、日本の地上波TVでは上位の選手しか放送されていませんがヨーロッパには個性豊かな選手が本当にたくさんいることがわかりましたそして”王子さま”のような美形が多いこともファンを虜にする要因本当にみんな手や足が長ーいっっ特にトマシュ選手は”足が長い”、顔が整っている上に背が高く足まで長いなんて!演技を観ているだけでウットリとなってしまう”ランビエール選手”もステキですが今回気になったのはスウェーデンのKristoffer BERNTSSON(クリストファー・ベルントソン)紫色のラメラメな衣装(一瞬トマシュかと思ってしまう奇抜な衣装)で登場し、ディスコMUSIC”ブギー・ワンダーランド”にノリノリでFSを開始中盤はXジャパンの『FOREVER LOVE』でしっとりと滑走しラストは、またディスコMUSIC”サタディー・ナイト・フィーバー”会場を大いに沸かせて、今大会7位でした日本では”オペラ”や”バレエ”から題材が選ばれることが多いように思いますがヨーロッパはテーマや衣装にお国柄や選手の個性が出てて、おもしろい今、女子シングルSPが行われていますこちらも手足が長く表現力豊か!妖精のような選手や妖艶な魅力を持つ選手まで様々男子のような奇抜な衣装は・・あまり見かけません私も早速スケートリンクへ行ってきましたプラハにはたくさんリンクがあり、入場料も安い(40KCから70KC)ただし、貸し靴があるところは滅多にない(みんなマイスケートシューズ持参)子供たちにとっては池が凍ればそこが”スケートリンク”なんですが、最近は暖かくて・・リンクでは、いつも3歳ぐらいの幼児がお母さんと一緒に滑っているのを見かけますが今日はまだ”おしゃぶり”をしている2歳ぐらい(?)の幼児がいました泣き叫んで嫌がっていましたが『未来のトマシュへ!』という親の期待が伺えましたワールド・フィギュアスケート(31)2008年2月
2008.01.25
コメント(0)
![]()
本日1月26日、NHK総合テレビ 20:00から20:43探検ロマン世界遺産『美のタイムカプセル 悠久の古都物語 チェスキー・クルムロフ』が放送されます1992年チェスキー・クルムロフ歴史地区は世界遺産に登録されましたチェコ南部(南ボヘミア地方)に位置する古都、ヴルタヴァ川(モルダウ)がS字を描き街をつつんでいて、どの季節に訪れても美しい景色を見ることができます新緑が瑞々しくバラ祭りがある”春””夏”の強い日差しに映えるチェスキー・クルムロフ城オレンジ屋根の建物にさらなる紅葉が圧巻の”秋”白い澄み切った雪景色の”冬”中欧(プラハ、ウィーン、ブタペスト)をめぐるツアーでは必ず訪れるお馴染みの場所チェコを訪れる目的が『チェスキー・クルムロフ』という方も多いと思いますそんな魅力的な街”チェスキー・クルムロフ”を是非ご覧くださいNHK世界遺産の旅http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/ヨーロッパの世界遺産(4)【つけたし】見逃した方へ朗報、再放送があります!1月30日【水】深夜26:10から26:53(すなわち木曜午前02:10から02:53)録画セットをして、おやすみください
2008.01.25
コメント(1)
![]()
≪2008ヨーロッパ選手権≫男子シングルFreeSkatingが終わり、結果が出ました!金メダル:トマーシュ・ベルネル(チェコ)銀メダル:ステファン・ランビエール(スイス)銅メダル:ブライアン・ジュベール(フランス)おめでとう!!≪新ヨーロッパチャンピオン≫トマーシュ選手”奇抜な衣装”や”お茶目が行動”が目立つ彼ですが長ーい手足をいかしたダイナミックなジャンプ、キレのあるスケーティングが本当に素晴らしいランビエール選手渾身の演技もトマーシュ選手のシーズンベスト『232.67点』には届かず採点待ちのソファでは、またもや『名前入り赤いハート型クッション』が頭上から!頭直撃は・・勘弁してあげてウクライナ開催なので、チェコからたくさんのファンが応援に駆けつけていましたTV画面には、昨日も今日も日本人(?)女性がTOMASに声援をおくっている様子が何度もトマーシュ選手の世界的な人気を感じます気になる彼の衣装『勇名トラ』祭囃子の音も有り「日本?」でも衣装は「中国?」とナゾですがそれは『グリーンディスティニー』という映画がテーマにされているからNHK杯後のインタビューでは・・今回のテーマは日本や中国をあしらった『グリーンディスティニー』という映画。最初の二文字は漢字で“勇気”という意味だと思います。最後の文字が日本語で虎と書いてあるはず。僕はトラ年なので、そういう意味でも意味があるかなと思って使いました。素晴らしく美しい曲だけれど、試合は戦いでもありますので、いいムードで闘志が湧く衣装で滑ることが大切だと思って、こういう衣装にしました。ちなみにこのテーマは彼自身が選んだものではないとのこと彼のチーム内で『多分、僕だけまだ映画をみていない』と言っていました底抜けに明るいトマーシュ・ベルネル選手ですが、実はチェコ国内では6年間もエースの座を保持し続けている苦労人今後、プロフィールなども紹介していきますISU(国際スケート連盟)OFFICIAL SITEhttp://www.isu.org/3月17日からの世界選手権(スウェーデン)が今から楽しみ今大会16位MICHAL BREZINA(ミハエル・ブジェジナ)もチェコの選手1990年生まれの17歳、彼も手足がとても長く(そして美形!)愛称はMISA(ミーシャ)今後の活躍が期待できますCutting edge(2008)日本男子フィギュアスケートーオフィシャルファンブック
2008.01.25
コメント(0)
![]()
@TOMAS VERNER the official site ただいま≪2008ヨーロッパ選手権≫真っ最中!!昨日SPが終わり、現在≪首位≫のトマーシュ・ベルネル(TOMAS・VERNER)※≪2008ヨーロッパ選手権≫SP順位1.トマーシュ・ベルネル(チェコ)2.ブライアン・ジュベール(フランス)3.ステファン・ランビエール(スイス)コミカルな振り付け、ボーカル入りの曲、何より楽しそうに滑走している姿をみているとまるで”エキシビション”を見ているような錯覚に・・2007年12月NHK杯(高橋大輔選手が優勝)2位で日本でも一気に知名度アップ↑昨年の世界選手権で”『日本』ハチマキ”を逆にしちゃった人と言ったほうがわかるかな採点中の審査員におどけてみせたり茶目っ気たっぷりの性格そんな彼にはファンも多く、SP採点待ちでソファに座ったトマーシュ選手の真上から『赤いハート型クッション』がいくつか投げ込まれていましたこれにはトマーシュ本人もビックリ!!『赤いハート型クッション』は先シーズンからよく見かけます日本だけでなく世界的な流行なんでしょうか、それともトマーシュ選手限定?※チェコでは「トマーシュ・ベルネル」ですが、英語表記から「トマシュ・ベルネル」や「トマス・ベルネル」と記載されていることも日本では「トマシュ・ベルネル」とのことで、これからは「トマシュ」でいこうかな・・フィギュアスケートパーフェクトガイド(07ー08シーズン)楽天ブックス
2008.01.24
コメント(0)
![]()
チェコ・ビーズ雪ダルマこの『雪だるま』をみて、違和感を感じた方・・そうです!チェコの『雪だるま』は≪3段重ね≫なのです街中にディスプレイされている『雪だるま』ももちろん≪3段≫チェコ人絵本作家ヨゼフ・ラダの『雪だるま』も≪3段≫ときどき3段目が”2本足”になっているものもありますそして”鼻”は”にんじん”と決まっているようですとっても背が高く、鼻も高い『雪だるま』・・チェコらしいですね1月初旬は日中も氷点下だったのに、先週からとても暖かいプラハ週末は10度こえましたファイヤーポリッシュ9mm縦溝ビーズ(10個入り)ターコイズ↓↓↓ランプワークビーズ『雪だるま』他『チェコビーズ』が各色揃っているビーズ・パラダイス豪華に銀箔を使ったビーズです。【チェコビーズ】シルバーフォイル10mmアメジスト(2個)↓↓↓『スワロフスキービーズ』やハンドメイド『チェコビーズ』多数、ビーズサイズも豊富サリーズ ビーズ ショップ
2008.01.23
コメント(0)
![]()
日本ではスッカリお馴染みの≪スターバックス コーヒー/STARBUCKS≫2008年1月チェコに≪スターバックス1号店≫ができました!!スターバックスの割りには外観はおとなしめ、知らないと通り過ぎてしまいそうでも、店内は観光客や地元のビジネスマンで大賑わい店内はマグカップで飲んでいる人のほうが多かったなまだ慣れてないのかマネージャー(?)に指示されてアタフタしてるスタッフもいました価格の一例:カフェ・モカ(TALL)95KC最近の”コルナ高”を考えるとちょっと割高な感じ、EU圏で飲むより少し高いかな(街中の喫茶店でエスプレッソが20~35KCなので、断然高いことに違いはないですが)先日スペインへ行ったときに、わざわざカフェモカ(3ユーロちょい)飲んできたのに・・帰ってきたらプラハに≪スタバ≫ができてたなんて!?場所は、マラーストラナのトラム駅マロストランスケー ナーミェスティ(Malostranske namesti)前トラム番号:12,20,22,23マロストランスケー ナーミェスティ(広場)は≪カレル橋≫を渡った延長線上にあります≪カレル橋≫と≪プラハ城≫のちょうど中間あたりチェコ・ハンドメイド(手作り)ビーズ3Dフラワー14mm(1個入り)アメジスト【チェコビーズ】アールデコ・シェル18x14mm トパーズ(1個)人気のドロップ型6000番【スワロフスキー】6000 シズク11mm ローズ(2個)↓↓↓カットが綺麗な『スワロフスキービーズ』や個性的なランプワーク『チェコビーズ』サリーズ ビーズ ショップ
2008.01.23
コメント(0)
![]()
870ペア突破!★送料無料★47%off♪あまーいイチゴを真っ赤なジュエルで♪「ガーネット・パフィストロベリーフックピアス」登場!【モバイル送料無料080121】ステキなチェコのお土産≪ガーネット≫深く落ち着いた赤色がステキな宝石、1月の誕生石です日本で見るデザインは”1粒モノ”がほとんどだと思いますが、チェコは”ボヘミアンガーネット”(ボヘミア地方のみで産出)を様々な台座にセッティングした独特のデザイン観光客に人気のデザインは『クロス』や『ハート』伝統的なデザインは『丸~いお花』や『ティアドロップ』型ガーネット専門店≪GRANAT≫や天文時計の真向かい≪erpet≫は種類も豊富特にピアスは、デザインが豊富で本当にカワイイ!私はお花モチーフのペンダントトップを購入(840KC)メッキなのでお手頃価格ですこちらではメッキ商品のほうがポピュラー、メッキといえども10年ぐらいは変色しないそうです18金や24金もありますが、値段は倍以上今後、サイズ直しが必要な指輪はこちらのほうがベターかもしれません『ティアドロップ』デザインにはこんな歴史が・・1989年≪ビロード革命≫は戦いで血を流すことがなかったので≪無血革命≫とも呼ばれています 当時、『血は決して流すまい』という意志を表し兵士たちは胸に赤いティアドロップ型のブローチをつけていたとのこと【ガーネット×ピンクゴールドピアス・コロエリーナ】↓↓↓★1月の誕生石ガーネット特集★開催中Cafe Fragrant Oliveたっぷりしたたるボルドーエレガントで大人のアメピ ピンクゴールド×赤めのう×ガーネット ピアス ディーリシャ
2008.01.21
コメント(0)
![]()
チェコA to Z最近、街中に増えている『PANERIA(パネリア)』というファーストフードチェーン店http://www.paneria.czオレンジ色の看板、ガラス張りの明るいお店でよく目立ちます”1人で食事を済ましたい””軽く昼を済ましたい””コンサートや人形劇前に何か食べておきたい”ときに最適!!お馴染みのマクドナルドやケンタッキーもありますが、ファーストフードも海外の雰囲気を味わってみてはいかがでしょう?コンサートなど用事が控えているときにレストランへ入るのは、あまりオススメしませんなぜなら食べ終わる”時間”が全く読めないから街中のレストラン、特に観光客で賑わう有名店は早く食事が出てきますが注文してから料理が来るまで1時間以上かかることは、チェコでは珍しいことではありませんPANERIAの≪MENU≫を紹介『バゲットサンド』9種S/Wサイズ(35KC~79KC)、『菓子パン』(6KC~)『ケーキ』10種(39KC~50KC)もありますがオススメは『パニーニ』4種類(64KC)・スムークチーズ、ブルーチーズ、トマト・チキン、カレーマヨネーズ、トマト・ハム、スモークチーズ、トマト・ハム、ブルーチーズ、トマト『パニーニ』は、その場で具をはさんで焼いてくれますトロ~リ熱々チーズがたまりませんっ飲み物と合わせて100KC(600円)程度トラム駅「ヴァーツラフ広場」前、旧市街広場の聖ミクラーシュ教会西側、Narodni通り2店舗他↓↓↓上記の本『チェコAtoZ』著者の新書(2007年12月発行)よりみちチェコ
2008.01.18
コメント(0)
![]()
ショップオブザイヤー2007受賞しました!【即納可能+送料無料】のだめと千秋にまた会える!新作ドラマの情報&音楽知識がこの1冊に!月刊Piano2008年1月号増刊ドラマ「のだめカンタービレ」 in ヨーロッパミュージックガイドブック2008年1月4日・5日に放送された『のだめカンタービレ』≪第2夜≫のロケ地を紹介します最初とラスト以外はフランス、パリです≪千秋が拉致される場所≫チェホフ橋(カレル橋よりも2つ北側にある橋)≪千秋が監禁される場所≫火薬塔(スメタナホール隣)※監禁されていた部屋はセット≪シュトレーゼマン(竹中直人)がのだめに抱きつく場所≫ ※パリパリ国立高等音楽・舞踏学校コンセルヴァトワール≪パリに戻った千秋が強風の中歩く場所≫ ※パリアレクサンドル3世橋の側≪千秋がシュトレーゼマンの代役を務めたホール≫ ※神奈川県川崎市ミューザ川崎シンフォニーホール≪千秋と孫ルイ(山田優)が初対面するホテルロビー≫ ※東京お台場にあるホテル グランパシフィック メリディアン≪千秋と孫ルイが買い物する場所、ネックレスを購入する店≫ ※東京表参道、STAR JEWELRY(スタージュエリー)≪のだめが歩いた橋、背景にノートルダム大聖堂≫ ※パリシテ島へのアルシュヴェシェ橋≪のだめが賛美歌を聴くチャペル≫ ※パリサン・ジェルマン・デ・プレ教会≪千秋がTAXIから降りる場所≫ ※パリシャンゼリゼ通り≪のだめが千秋に飛び蹴りする場所≫ ※パリシテ島とサン・ルイ島を結ぶサン・ルイ橋≪のだめがリサイタルのために訪れた城・教会≫ ※フランスヴィニー城、ヴィニー教会≪千秋がヨーロッパデビューを果たしたホール≫オベツニードゥーム(市民会館)内スメタナホール約500人の現地エキストラを使って2日間(11月5日・6日)撮影されました日本からの”ロケ参加ツアー”の皆さんも撮影に参加しました↓↓↓任天堂【wii】にも登場”のだめワールド”[在庫あり!即納可能!][Wiiソフト]バンダイナムコ のだめカンタービレ ドリーム☆オーケストラ RVL-P-RNDJ RVLPRNDJ◆シンコー 楽譜 ピアノソロ・のだめカンタービレで弾くモーツァルト↓↓↓のだめカンタービレ特集ピアノ・ヴァイオリン・フルート他楽譜や書籍が勢ぞろい!音楽と暮らしの『スガナミ楽器』
2008.01.18
コメント(0)
![]()
のだめカンタービレ スペシャル BEST!2008年1月4日・5日に放送された『のだめカンタービレ』プラハは千秋の指揮コンクールがメインでしたが、美しい秋のプラハも登場しましたさっそく≪第1夜≫のロケ地を紹介していきますオンエア事前番組『BEHIND THE SCENE』や背景を参考にしましたので、プラハ以外は結構適当です(すみません!)≪千秋が尊敬するヴィエラ先生の指揮シーン≫ ルドルフィヌム内ドボルザークホールヴィエラ先生はチェコフィル主席指揮者ズデニェク・マーツァル氏(今シーズン限りで退任)≪のだめが5人前のエスカルゴを平らげたレストラン≫ ※パリル・グラン・ヴェフール(LE GRAND VEFOUR)≪のだめと千秋が渡った橋≫ ※パリシテ島とサン・ルイ島を結ぶサン・ルイ橋≪エッフェル塔が背景で、のだめが”焼き栗”に心奪われる場所≫ ※パリエッフェル塔の対岸にあるシャイヨー宮ツアーで行くと必ず記念写真ポイントで下車する場所≪のだめと千秋が訪れた教会≫ ※パリシテ島にあるノートルダム大聖堂≪のだめと千秋が歩いた道≫ ※パリシャンゼリゼ通り、背景に凱旋門≪千秋がのだめを一本背負いした場所≫ ※パリコンコルド広場≪千秋が朝ランニングしていた場所≫ ※パリモンマルトルの丘、サクレ・クール聖堂、ノートルダム大聖堂の南側、カルーゼル橋、アレクサンドル3世橋、サン・ジェルマン・デ・プレ教会前≪のだめと千秋が話をしたかわいいカフェ≫ ※パリラ・ローズ・デ・フランセ(La Rose de France)≪千秋が列車に乗る駅≫ ※パリリヨン駅≪プラティニ国際指揮者コンクールが開催されたホール≫ナーロドニードゥーム内のマヤコフスキーホールホール外観は別の場所です≪千秋が宿泊していたホテル≫GRAND HOTEL BOHEMIA≪のだめと千秋がジャンとゆうこに会うレストラン≫ヴァーツラフ広場沿いGRAND HOTEL EVROPA内のカフェ エヴロパ(CAFE EVROPA)ドラマ内ではジャンとゆうこが食事をしていましたが、実際は喫茶中心 ≪3次予選後に千秋とのだめが話しをしたカフェ≫カレル橋を見下ろすレストランハナフスキー・パビリオン韓国ドラマ『プラハの恋人』では、テラス席で撮影されました≪プラティニ国際指揮者コンクールのファイナルが行われたホール≫オベツニードゥーム(市民会館)内スメタナホールプラハの春国際音楽祭のメイン会場となる由緒正しきコンサートホール≪フランク・ターニャ・のだめが話しながら歩いた場所≫ミール広場に建つ聖ルドミラ教会の裏側気温3度の中、太陽待ちをしていた場所(ビハインド・ザ・シーンより)ココで3人と握手していただきましたが、ベッキーさんの手だけがすごく冷たかった~3人共ドラマの衣装ではとても寒かったと思います≪千秋がのだめを抱きしめる場所≫(橋の下のようですが、アップが多いため場所特定できず・・残念!)≪のだめが通う音楽学校≫ ※パリパリ国立高等音楽・舞踏学校コンセルヴァトワール≪千秋が拉致される場所≫チェホフ橋(カレル橋よりも2つ北側にある橋)↓↓↓ヴィエラ先生・・ならぬズデニェク・マーツァル氏『ビハインド・ザ・シーン』を見ただけも”おちゃめ”な人柄を感じますドヴォルザーク:交響曲 第2番・第6番
2008.01.16
コメント(0)
![]()
プラハのほとんどの観光ポイント(旧市街、カレル橋、プラハ城)は歩いて回ることができます※『TV塔』と『ヴィシェフラド』は少し離れていますしかし、石畳の道は思ったよりも体力を消耗しますので効率的にトラム(路面電車)を利用することをオススメしますトラム(路面電車)、地下鉄、バスはすべて共通の切符(JIZDENKA/イーズデンカ)2008年1月1日より運賃が値上げされました1日券 大人:100KC 子供(15歳まで):50KC乗換自由75分間有効券 大人:26KC 子供:13KC(週末は90分間有効)乗換不可20分間有効券 大人:18KC 子供:9KC(地下鉄は乗換可、5駅まで)日本の1日券とは違い、「24時間有効な切符」ですので、午後からのフリータイムでも使い易い(月曜日の15時00分から使えば、翌日火曜日の14時59分まで有効)75分間有効券は、下車してもタイムリミットが来るまでは”有効”です日本のような改札はなく、自分で改札機にガチャリと刻印するだけ検札は滅多にないんですが、、、罰金は500KCなので切符は捨てずに持っておきましょう時間を気にするのは意外に面倒なので、1日券をオススメしますこの他3日間、7日間、15日間有効の切符もあります購入は黄色い自動販売機、新聞スタンド、キオスク、ホテルのレセプションでどうぞほとんどのバス停、小さなトラム駅では自動販売機がありませんのでご注意くださいこのこともあって、やはり1日券がオススメです≪1日券を1枚ください≫Jednodenni jizdenku,prosimイェドノデンニー イーズンデンク、プロシーム≪写真≫はナーロドニーディバドロ(国民劇場)駅ブラッドピットが出演した2007年Softbank携帯CMで登場しました↓↓↓定番ガイド本はいずれも2007年発行が最新版、切符料金が異なりますのでご注意るるぶウィーン・プラハ・ブダペスト(’07’08)地球の歩き方ポケット(18 2007;2008年版)地球の歩き方チェコ・ポーランド・スロヴァキア(A 26)
2008.01.09
コメント(0)
![]()
1月1日の18:00から≪レトナー公園≫で花火が上がりました絶好のビューポイントは、レトナー公園の正面のCECHUV MOST(チェホフ橋)旧市街広場から北へのびるPARIZSKA通を5分ほど進んだところにある橋です15分間と短かったのですがコンピューター制御で打ち上げる形式の打上花火で、まるでオリンピック開会式のよう大晦日に皆がしていた打ち上げ花火と違って、キレイに丸~く開く花火それもそのはず、今回の花火は『日本』から運ばれたモノなのです!今回かかった費用は6万ユーロ(1千万弱)だそうですチェコの良いところは、カウントダウンステージにしても花火大会にしても日本のように身動きがとれないほどの人混みにならないこと送料無料!おまかせ!5000円セット 【福袋系送料無料花火セット】↓↓↓純国産の花火が多数 打上花火100円未満~花火専門店 トヨタ
2008.01.02
コメント(0)
街でのイベントは大きく以下の2つ≪旧市街広場≫ NEW YEAR CELEBRATION 18:00~00:15 ≪ヴァーツラフ広場(博物館側)≫ NOVAチャンネルのTV生中継ステージ 20:00~※写真はNOVAのステージ旧市街広場&ヴァーツラフ広場の『クリスマスマーケット』は1月1日まで開催中夜は主に飲食店のみ営業ホットワインやホットドックなどを楽しめますしかし、街中は非常に危険!!!特に≪ヴァーツラフ広場≫のMUSTEK側まるで戦争の最前線のような爆音続きで、恐ろしくて近づけません見たことのない特大サイズ≪ロケット花火≫や≪爆竹≫がそこら中でバンバンっっ消防車や警察も待機していますが、静観チェコへ来て初めて”身のキケン”を感じました足元はワインの瓶が割れまくってますし、お子様連れでのお出かけはオススメしません・・(来年の参考に)年が明ける瞬間は≪カレル橋≫の真下に船が止まり、花火が上がります船の”汽笛”で0時0分をお知らせキレイですが、これも観覧場所は安全確保が第一!本日1月1日には≪LETNA(レトナー)公園≫で18時より≪花火≫があります旧市街広場から北側”PARIZSKA”を進むと前に川の向こうの小高い丘が見えますここが≪レトナー公園≫です
2008.01.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


