全12件 (12件中 1-12件目)
1
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2023/01/18 発行・編集 美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【栄養たっぷり お肌プリップリ】牡蠣(かき)は、「海のミルク」と呼ばれるほど滋養強壮に効果があり、良質のタンパク質、ビタミンA、B1、B2、B12などのビタミン類、カルシウム、銅、亜鉛などのミネラルをバランスよく含み海の幸を凝縮させた栄養豊かな食品なのだそう。 アミノ酸の一種タウリンが多く含まれており、タウリンには血圧や血中のコレステロール値を下げる効果があり、高血圧症や動脈硬化の防止に役立つ。また鉄分も多く、女性に多い鉄欠乏性貧血の予防に効果が。 ヨーロッパでは牡蠣は単に美味しいというだけでなく、スタミナ増強の食品として古くから利用されており動脈硬化、肝臓病、心臓病などの生活習慣病、神経過敏症、精力減退に効果的に働き視力回復にも役立つそうです。生食で、かき飯や鍋ものなどいかがでしょう。
2023年01月30日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2023/01/23 発行・編集 美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【内臓のジョギングをしよう!!】大笑いは内臓のジョギングと言われ、適度な運動に匹敵するエクササイズ効果があるとされていて、笑いによってリラックスすると自律神経の働きが安定し免疫力がプラスに働くのだそう。 笑いは副交感神経の反射によるもので、ストレスにより交感神経が優位になっているときこそ笑うことで、深い呼吸をする腹式呼吸をしているので、血行の促進や筋肉の緊張を緩める副交感神経を優位にすることができ脳や全身に酸素や栄養がスムーズに運ばれ新陳代謝がよくなり、免疫力も上がるといわれているそう。 免疫機能にも良い報告があり、ウイルス感染防止に威力を発揮するナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性が低い人は、笑っ直後に活性が上昇するらしいです。 テレビを見たり友人と会話したり、これを見ると絶対笑えるというものを取り入れるだけでも、免疫力を向上させることができます。
2023年01月30日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2023/01/27 発行・編集 美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【機能性ディスペプシアって…】胃の働きの衰えで胃痛や胃もたれが続く「機能性ディスペプシア」の人が増えていて、症状はあるのに胃の表面はキレイなため病院で「異常なし」と言われることも多いそうです。 胃は食べ物が入ってくると貯える貯留、波打つように動く蠕動運動によって食べ物と胃液を混ぜ合わせる攪拌、消化して粥状にして十二指腸へ送り出す排出、という3つの運動機能の役割を果たしているそうですが、このいずれかの働きに障害が起こることで機能性ディスペプシアが起こる可能性があるらしいです。 (1)つらいと感じる食後のもたれ感、(2)食事開始後すぐに食べ物で胃が一杯になるように感じて、それ以上食べられなくなる感じ、(3)みぞおちの痛み、(4)みぞおちの焼ける感じ、などの症状があるそうです。 発症させないためにも、食事はなるべく寝る5時間前までに済ませ、空腹時に酸っぱい果物や、あんこ、コーヒーを摂ると胃酸過多になるので避けましょうとのこと。
2023年01月30日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2023/01/20 発行・編集 美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【最初の関門を強化しよう!!】扁桃腺は、風邪を引いた時によく腫れたり痛くなったりする、ばい菌等の外敵から身体を護る免疫器官で、身体における最初の関門の様なものだそうです。 扁桃腺と言うと喉の奥の両側にある口蓋篇桃を思われるかも知れませんが、その他にも耳管扁桃、舌扁桃、小扁桃、咽喉扁桃等があり、これらが気道の周りをぐるりと囲むように存在していて、総称して「ワルダイエル扁桃リンパ輪」と呼ぶそう。 ここには白血球を作る(造血)働きがあり、鼻から入って、気道の防御ラインを潜り抜けて来た空気中のばい菌や異物は、扁桃リンパ輪によって取り込まれ、IGA(鼻水と唾液に含まれる物質)の助けを借りて白血球が消化し無毒化する事によって、普段は身体を護ってくれているそうですが、様々な原因により扁桃腺が弱体化し免疫機能が発揮されず、ばい菌などがフリーパスで体内に入り、体内の免疫力で消化し切れなくなった時に病気になるのだそうです。
2023年01月24日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2023/ 1/11 発行・美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【クセになりそう】セロリは武将の加藤清正が日本に伝えたもので、当初はキヨマサ・ニンジンとも呼ばれていたそうです。独特の香りやクセがある野菜なので苦手な人も多いと思いますが、その香りには頭痛やイライラに効果があるのだそう。慢性的に頭痛が起こる方は血流が滞っているだけでなく、神経的なバランスが崩れているケースが多いそうで、あの独特の香りが血圧を安定させたり痛みを和らげる働きがあり、神経を鎮めてス~ッとラクになるとのこと。サラダにしたり野菜ジュースにしたり、セロリの葉もお肉などと一緒に煮込むと肉の臭みがとれてスープにコクがでるそうです。
2023年01月12日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2022/10/05 発行・編集 美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【グルタチオンという物質】免疫力の低下にはストレスも大きな要因になっていて、日常生活で大きなストレスがかかると、免疫力の要であるリンパ球のはたらきが著しく低下するという研究結果がでているそうです。これはストレスがかかると内分泌系のバランスが崩れてしまい、免疫系のネットワークに支障が出てしまうためだそうで、特にリンパ球の一つであるNK細胞はストレスに弱く、免疫系のはたらきに大きな影響を与えると考えられているのだとか。 今が旬のさつまいもにはグルタチオンという物質が含まれており、新陳代謝増強、抵抗力増強の効果があるとのこと。またアルツハイマー病、肝臓病、HIV、ガン、心臓発作などから身を守る効果もあるそうです。1日に一個、サツマイモを摂取するのがいいらしいです。
2023年01月09日
コメント(0)
スーパーで買ってきたポテサラに少しだけ手間を加えるだけで、居酒屋レベルにアップできます。スーパー「コープ」のポテサラは具が多いです。カニカマ(左)を使います。2つを丼に入れて多めのマヨネーズで味を滑らかに、ブラックペッパーで味を引き締め、少量の柚子胡椒(ワサビでもOK)でインパクトを与えます。とはいっても、この程度はご家庭でもアレンジされている方は多いのではないでしょうか。
2023年01月08日
コメント(0)
QUORAより紹介させていただきます。牛乳についてはチョットうるさいので述べさせてください。(8月25日追記:この回答は日本の牛乳に関する大きな問題点を指摘することが目的ですので、牛乳が身体に悪いかどうかということにはほとんど触れていません。牛乳について議論する際に、ベースとして共有すべき知識を広めたいという思いから書きました。)職業柄、Y印とかM治とかM永ともお付き合いは長いし深いのですが、全員敵に回します。以前勤務した病院の経営母体である〇Aも敵に回します。もう終わるかも。まず最初に。衝撃的な事実を述べます。日本で流通している牛乳、90%以上は世界的には流通が認められません。順を追って説明していきます。 牛乳のおいしさを決めるのは以下の各要素です。★牛が食べているもの、運動、ストレスなどを含めた”牛の健康状態”(そもそもの牛乳がおいしいのか?)★牛乳には通常細菌が含まれているため、そのままでは飲めません。それを殺菌する必要がありますが、その殺菌方法★ホモジナイズしているかいないか★保存容器 1、牛の健康状態日本で流通している牛乳は、そのほとんどがJAが取り扱っています。JAは酪農家から集めた牛乳を各県連に集積します。いいですか、集積します。つまり、混ぜるんです。この段階で、もう農家や牛の顔は見えなくなります。この方法はメリットとしては酪農家の経営安定化に役立つということがあります。そもそもJAですからそれが最大の目的なわけです。しかし、どんなに良質な生乳を生産しても乳価が同じなので競争原理が働かず「良い牛乳を作ろう」というモチベーションが上がるはずありません。JAが定める最低ラインを目指し、「可能な限り乳量を増やす方向」に意識が働くのはむしろ当然と言えるでしょう。 2018年4月から「畜産経営の安定に関する法律」の一部改正が施行されました。これまでのJAによる全量委託から、生産者自ら乳業メーカーに販売する取り組みにも、生産者補給金が交付されるようになったのです。実質的な牛乳流通の自由化とはいえ、新しい仕組みづくりにチャレンジする環境が整ったと言えるでしょう。大変期待できます。しかしながら2022年現在、流通している牛乳は以前の流通ルートのものがほとんどです。みなさん、「乳牛」というとどういうイメージでしょうか。牧場の小屋の中に繋がれ、その中で与えられる飼料を食べ、搾乳機を接続され、まるで工場のように大量の牛乳が牛舎の中を駆け巡っている、牛は丸々と太ってほとんど動かない、という感じではないでしょうか。 ※画像はWikipediaから。(これは日本ではありません。)しかし、健康な牛乳はこのような姿をした牛から得られます。 野山を駆け巡る牛はまるで競走馬のように筋肉質で無駄な脂肪がありません。「こんな牛から牛乳が取れるのかな?」と思うかもしれませんが、たっぷりおいしい牛乳を出してくれます。 2、殺菌方法店頭に並んでいる乳製品は、乳脂肪率の違いや添加原料の有無などの違いで、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)」により、「牛乳」や「低脂肪牛乳」「加工乳」など、いくつかのタイプに分類されています。 《牛乳》生乳(牛から搾ったままの乳)を加熱殺菌したもの。生乳100%で、水や他の原料を加えたり、成分を減らすことはいっさいできません。また成分として、乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上含んでいることが条件づけられています。 《特別牛乳》特別牛乳さく取処理業の許可を受けた施設で搾った生乳を処理して製造したもの。乳脂肪分は3.3%以上、無脂乳固形分は8.5%以上です。全国数ケ所の施設が許可を受け製造しています。 《低脂肪牛乳》生乳から乳脂肪分の一部を減らし、低脂肪にしたものです。つまり、「牛乳=低脂肪牛乳+生クリーム」です。牛乳と同様、水や他の原料はいっさい加えていません。乳脂肪分以外の成分は牛乳とほとんど同じです。 《無脂肪牛乳》低脂肪牛乳よりさらに乳脂肪分を取り除き、乳脂肪分を0.5%未満にしたものをいいます。乳脂肪分以外の成分は牛乳とほとんど同じです。 《成分調整牛乳》乳脂肪分、無脂乳固形分、水分などの成分の一部を除去したものです。無脂乳固形分は牛乳と同じく8.0%以上あります。 《加工乳・乳飲料(略)》→これらは牛乳ではありません。さて、生乳をそのまま飲むことができる特別牛乳も日本には超々わずかに存在しています。特別牛乳の許可を得た牧場が全国に4か所、その中でも無殺菌のものはわずか1か所で生産されているに過ぎません。 基本的には生乳には様々な雑菌が混入するのが当然で、無殺菌で販売できるということは、とんでもない手間暇を牛のケアから搾乳までかけているということです。 そのとんでもないレアケースを除き、ほぼ100%の牛乳は殺菌されています。その最大の目的は結核菌やチフスの殺菌です。その方法は「加熱」。これしかありません。ではどのように加熱するのか。加熱は、味、香り、色、そして栄養価に影響を及ぼす可能性があるため、できるだけ加工工程を少なくし、適切な食品の安全性と目標の品質保持期間を達成する必要があります。一部の製品では加熱処理によって栄養素が劣化する可能性があります。ネットで検索していただくとわかると思いますが、この加熱処理には「主に 低温殺菌、長期保存(ESL)処理、超高温(UHT)処理の 3 つのカテゴリがある」とされます。しかし、超高温(UHT)処理は、日本以外のほとんどの国では行われておらず、世界的に牛乳の殺菌法を定めた国際酪農連盟やWHOでも定められていません。そして、日本で流通しているほとんどの牛乳はこのUHT処理を受けたものです。UHTは120度で2秒間殺菌する、というものです。これは、殺菌方法としてはものすごく楽なのです。日本の乳業メーカーが開発した方法と言え、世界的にはほとんど行われていません。牛乳を120度で殺菌すると、たとえ2秒でも風味が著しく落ちます。それだけでなく、ごくわずかではありますが発がん性が認められる物質が発生するという報告もあります。 世界的には、低温殺菌(パスチャライゼーション)と、超長期保存用のロングライフ(LL)牛乳の2種類だけが認められています。ロングライフ牛乳は保存用であり、本来の飲用ではありません。パックを開けると内側が銀色のフィルムでおおわれているのですぐわかると思います。LL牛乳は日本でも売られています。「冷蔵庫に入れなくても3か月保存可」などとして売られています。 では、なぜ日本ではUHT処理の牛乳が牛乳として認められているか。これは、乳業メーカーの強力なロビー活動の結果です。結局は、政治家を動かした方の勝ちなのです。ロビー活動は他にもあります。ずばり「おいしい牛乳(商品名)」です。各社から出ている「おいしい牛乳(商品名)」って、なんだかご存じでしょうか?「おいしい牛乳(商品名)」は、各乳業メーカーが努力して、健康な牛からきっちり搾乳して、低温殺菌して、ノンホモで流通させた牛乳? いやいや、とんでもない。「おいしい牛乳(商品名)」とは、牛乳に窒素を添加することによって、搾乳後~殺菌後に発生する様々な悪臭を感じさせなくする技術です。つまり、「まずくない牛乳」と命名するのが適切だと考えますが(まずい成分は含まれているが窒素処理によって感じなくなる)、何よりも牛乳には搾乳後どんなものも加えても、減らしてもいけないはずなのに窒素は添加してよいのか?という問題があります。当然、一部の良識ある人たちからは異議が出たのですが、乳業メーカーのロビー活動によって押しつぶされました。何か、「気体は添加しても成分を加えたことにはならない」のだそうです。いったいどんな理屈なんでしょう。サンドイッチマンのギャグのようです。 国際酪農連盟(IDF)の定義では、63℃ 30分間(バッチ式 ※1)・65℃ 30分間(連続式)・72℃ 15秒間の3通りの殺菌方法が「パスチャライゼーション」とされています。超高温殺菌と比べて低い温度で加熱するので、なるべく生乳の風味を損なわずに有用な菌は残すことができます。加熱による焦げ臭はなく、タンパク質が熱変性していないので、胃の中でしっかりと固まり、消化にやさしいのも特徴です。牛乳アレルギーの子供が低温殺菌の牛乳を飲むようになってアレルギーが出なくなった例など、健康にいいことは明らかです。 3、ホモジナイズ「ホモジナイズ」とは、牛乳に圧力をかけて、生乳に含まれる脂肪球を砕いて小さく均質化することです。均質化することで乳脂肪の分離を防ぎ、飲み始めから終わりまで安定した味が楽しめます。一定の年齢以上の方は、昔の牛乳は、放置していると分離したことを覚えているかもしれません。あれが本来の牛乳の姿なのです。ホモジナイズされていない牛乳を「ノンホモジナイズ」「ノンホモ」と言いますが、ノンホモでも温度管理をしっかりすれば分離しないまま消費者に届けることも可能ですが、なに、分離してしまったら撹拌してやればいいだけです。また、あるいは分離した上の方は生クリームとして下の大部分は「低脂肪牛乳」として飲用しても構いません。天然のクリームの味わいを楽しむ他にノンホモ牛乳はバター作りも出来ます。瓶に入れて、15分振り続けるとバターができます。何より、ノンホモ牛乳の脂肪は撹拌してもとてもおいしいです。ホモジナイズした薄味の牛乳とは別格です。 4、保存容器もうだんだんくたびれてきたので、リンク貼って終わりにしたいと思います。皆さんも瓶の牛乳を飲まれたことがあると思いますが、おいしい感じがしませんでした?もちろん瓶の方が紙パックよりも重く、流通上は不利なのですが、実はリサイクルができ、エコであるだけでなく味もおいしく感じる仕掛けがあるのです。これは大手でもM治さんが、がんばってます。 ……以上。個人的には豆乳を飲むことが多いです。
2023年01月07日
コメント(0)
あけましておめでとう御座います。今年もスィーツや有名店・料理などの写真をご紹介します。伊勢丹の《ポモロジー》、ロールケーキです。去年もたくさんの写真がありますが、ほとんど載せていません。(それでも減らしていますけど)今年はできる限りアップしようと思います。美味しいスィーツは、甘すぎない滑らかなクリーム&酸味の利いた果物とのコラボがとても合っていて、また食べたくなる❢❢半分だけ残して、後日に……。名残惜しくて身を切るような思いで冷蔵庫にしまいました💦
2023年01月05日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2022/12/23 発行・美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【美肌づくりに…一つの”縁”】ヒラメは、高たんぱく、低脂肪、低カロリー。東洋医学では衰弱した体を補強し、気力を高める食材といわれているのだそう。身は柔らかで消化が良く胃に負担をかけないので、食欲のない時や胃が弱っている時などにいいそうです。旨味成分のイノシン酸が多く、グルタミン酸、グリシン、アラニン、タウリン、リジンなどの遊離アミノ酸のバランスがよく、ヒレにはコンドロイチンという成分が豊富で、美肌や関節を滑らかにする働きがあるのだとか。ヒレの付け根である縁側、コラーゲンで美肌を目指す方は、この縁側は絶対食べることをお勧めします❢❢……以上。ヒラメは高価ですが、カレイの縁側でも安くて歯ごたえがあって美味しい。通常、回転ずしの縁側はカレイです。見分け方は、(顔が左側は)ヒラメ、(右側)カレイ。(写真上はカレイ)
2023年01月03日
コメント(0)
● 「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2022/12/26 発行・美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【側頭部を鍛えてリフトアップ!!】両耳の上にある側頭部は神経と血管が集中していて、ここの筋肉をほぐせば顔の筋肉の緊張がゆるみ、くすみがキレイになったりリフトアップ効果が期待できるそうです。 ほうれい線の原因のひとつは側頭部の筋力の低下なのだそうですが、側頭部の筋肉、側頭筋は深層筋と言われる部類に入り筋肉を支える筋肉なので、衰えると頬の筋肉や表情筋を支えきれなくなり頬がたるむのだそうです。 では早速、側頭筋の衰えを防止するエクササイズ。指三本(人差し指・中指・薬指)を側頭筋の部分に押し当てて、円を描くように側頭筋をぐるぐると指をずらしながらほぐします。(指を滑らせると、肌を引き延ばすことになるので注意)。 これは頭もスッキリしてストレス解消にもなるらしいので、一石三鳥ですね。
2023年01月03日
コメント(0)
●「美容と健康ひとくちメモ」● 発行日:2022/12/28 発行・美杏香エスティーショップ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄から紹介させていただきます。【寝る時靴下を履くのはダメ?1】冬も本番を迎え、夜に布団の中に入っても足の冷たさに耐えられない、という人は多いのではないでしょうか。 冷え性対策として「靴下を履いて寝る」という人もいると思いますが、実は間違った冷え対策なのだそうです。 冷え性の人は冷え対策や、むくみ対策として靴下を履いている人もいると思います。 私たちの体は、寝ているときにコップ1杯ほどの汗をかきます。パジャマなどで寝ている場合は衣服が体に密着していないため熱がこもりにくいので、あまり不要に汗をかくことはないそうです。しかし靴下は、ほとんどが足に密着しているので、熱がこもってしまい熱の逃げ道がなくなるため余分に多く汗をかいて、その汗が体温を吸収してしまい、足を冷やすことにつながると考えられています。
2023年01月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1