2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
青森と岩手では、木曜日がきら☆レボの放送日。ということで、八戸では2回分を続けて見られちゃうんですねぇ~。もちろん見ましたよ!ただ、順序が逆になっちゃうんですけど・・・。青森は16時30分~ #20「Na! 帰ってきたマイブラザー!!」岩手は16時55分~ #19「ゾゾ~ッ!恐怖の突撃レポート!!」でした。秋田より4~5回分ほど進んでるんですね・・・。うらやましい限りです。今回見てビックリしたのが、エンディングが℃-uteの「大きな愛でもてなして」になっていたことですね~。しかも、#20のほうでは、いきなりゲスト出演しちゃってるじゃないですか~!しかも本人役のキャラクターで。すごいですね~。事務所さん・・・℃-uteを売り出しにかかりましたね?「大きな愛でもてなして」も、とてもかわいらしい曲で結構好きですよ!℃-uteちゃんも、これからどんどん活躍しそうな予感ですね。
2006.08.31
コメント(4)
お待たせしました~。先日の大湯・花輪取材、レポートを公開しますよ!今回の取材で、ある程度感覚がつかめましたので、次回また訪れて、さらに深いところまで知りたい!そういう気持ちになりました。花輪のステーションに、ちょっと長い時間居座ってみたい・・・。ということで、また行きますよ~!大湯・花輪ってどんなとこ?
2006.08.31
コメント(2)
【1つのご提案:音楽は聴きますか?】「音楽は聴きますか?」と問われたら・・・「ハイ!」と答えるしかないですね。ここでは、誤魔化しようが無いですから・・・。いや、別に誤魔化す必要は無いんですけどね。もちろん、ハロプロの曲を聴いてますよ!最近では、美勇伝の「一切合切あなたに あ・げ・る」とか、モーニング娘。の「Ambitious~野心的でいじゃん~」とか。・・・ちょっと古いでしょうか?というのも、最近CDというよりもDVDに偏っちゃっているんですよね。私の場合、純粋に聴くというのは、寝る前にちょっとだけという程度なんです。なので、ツールとしてはもう何年も使っているCDラジカセが主で、今流行りのポータブルプレーヤーなんて全然持ってません。移動中には聴きませんしね。どうせ聴くなら、映像もあったほうがお得よね!っていうような感じです。映像を見ていたほうが楽しいですからね~。八戸に来る際も、CDとDVDをかばんに入れて持ってきています。今回は、CDはモーニング娘。のアルバム「レインボーセブン」DVDは、「美勇伝説II」「レインボーセブン」「ハロプロパーティー・後藤真希キャプテン公演」の3枚を持って来ました。こんな感じで、やっぱりDVDなんですよね~。もう、何度も見ているのですが、それでも飽きないんです。不思議なもんです。それだけ大好き!ってことですかね?それこそ「好きすぎて バカみたい」とかね。「ハロプロパーティー」だと辻ちゃんが歌う「ドッキドキ!LOVEメール」なんて、本当に最高ですよ!「レインボーセブン」だと「レインボーピンク」とかね~。重ピンクとこはっピンク・・・これはすごいですよね!ある意味・・・ハマったら抜け出せなくなります。「美勇伝説II」・・・唯ちゃんのキャラクターとか?もちろんパフォーマンスもすばらしいですし~。 という感じで、音楽だけではなく映像も合わせて楽しんでます!彼女たちの場合、歌と合わせてダンスも欠かせないものように感じますね。
2006.08.30
コメント(6)
今日は、秋田から八戸まで移動して来ました。今回の移動のメインは何かというと・・・以前からお約束していた、大湯・花輪の取材です!大湯の駅は今・・・?十和田タクシーはすばらしい!花輪のステーションもすばらしい!十和田南でこんな並びが!ってな感じで、とても充実した取材となりました。後ほどレポートとして公開しますね!しばらくお待ちくださいませ・・・。
2006.08.29
コメント(2)
8月28日は、ハロプロの演歌担当・前田有紀さんのお誕生日です。最新曲の「お前の涙を俺にくれ」も、当然といえば当然ですが、ホント演歌!って感じですしね~。ジャケットも、凛々しい感じで・・・この路線を貫いて欲しいと思います。一時期、ハロプロ卒業か?という噂もあった彼女ですが、その噂はどうなったんでしょうか?まだまだハロプロの演歌担当として、活躍して欲しいと思います。
2006.08.28
コメント(2)
本日8月27日のミュージカル千秋楽を以って、小川麻琴さんがモーニング娘。卒業となりました。卒業おめでとうございます!今後は海外へ留学するまこっちゃん。・・・でも、ハロプロを卒業するわけではないので、海外で勉強して成長したまこっちゃんに会えるときを、楽しみにして待ちましょうね。まこっちゃん、がんばってね!
2006.08.27
コメント(2)
今日は、早朝からDENSHAさんの運転で、羽越線沿線を走ってきました。新発田・村上~酒田までの各駅をまわって、写真を撮ったり~。普段、私ひとりでは行く機会が無いような場所を一つ一つまわれたので、それだけ収穫もありました。楽しかったですねぇ~。DENSHAさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
2006.08.26
コメント(2)
8月25日は、Berryz工房の夏焼雅さんのお誕生日です。おめでとうございます。14歳ですか・・・。それにしては、やっぱり大人っぽく見えますよね~。何かとベリーズ大活躍の今日この頃ですので、この調子でがんばって欲しいですね。
2006.08.25
コメント(2)
今日の「いいとも」にゲストとして出演した里田まいさん。字幕で出た肩書きは「カントリー娘。代表」となっていました。・・・ふ~ん、「代表」なんだぁ~って。カントリー娘。のリーダーはあさみちゃんだったはずですから、またそれとは違う扱いなんでしょうね。まぁ、確かに最近のまいちんのテレビでの活躍を見ていると、「代表」っていう感じもしますよね。そんな代表まいちんの今日の活躍は・・・さすがに初めての「いいとも」一人での出演だったと思いますので、緊張していたのか、いつもの彼女に比べると若干おとなしめだったような気も・・・。それでも、最後には、アルバムの宣伝をしっかりとやってくれていましたね。一応、役目は果たした感じでしょうか?まいちんの活躍・・・これからも期待してますよ!
2006.08.24
コメント(2)
10月から八戸を発着する高速バスの八戸市内の運行ルートが変わります。今までは、ラピアを出発して十一日町を経由していましたが、今度からは、本八戸駅を経由することになります。ルートとしては、ラピアバスターミナル⇔本八戸駅⇔八日町(中央通り)・三日町(さくら野前)⇔馬場⇔八戸インター⇔弘前・盛岡・仙台・東京となります。確かに、十一日町が窓口機能を失った現在、ここに高速バスを停める必要は本当にあるのか?疑問ではあったんですよね。中心街に停留所は必要だとは思っていたのですが、それが十一日町である必要は無いよなぁ・・・と。その点に関して、ちょっとスッキリした感じですね。ただ、今回「中央通り」に停車することになりますが、ここでもしお客さんが多かった場合、長時間停車しても大丈夫なのか?ちょっと気になりますね。十一日町とは違って、交通量は多めですし、バスの発着本数も、市営バスと合わせると、結構慌しいような気がします。また、「さくら野前」でも、降車時の精算にかなり時間を要する場合もありますし。その辺どう対処するのか、10月以降見ていきたいと思います。そして、ちょっとショックだったのが、「南軽号」の期間運行に関しての記事ですね。10月からの運行期間は、・毎週土曜日・日曜日、祝祭日(元旦除く)・4月20日~5月5日(この間は予約制)・7月20日~8月20日・10月20日~11月5日・12月20日~12月31日・1月2日~1月10日・3月20日~4月10日となってます。まぁ、この時期以外の乗車率を見ていると、そうなるのも仕方ないような気もするのですが・・・。私は、秋田と八戸を行き来する際に「南軽号」を愛用していましたので、今後ちょっと使い難くなるかな?と感じています。まだ回数券も余っていますので、極力利用したいとは思っていますけどね。
2006.08.23
コメント(0)
ハロプロアワーの第13回。MC矢口さんとゲストカントリー娘。ですね。いやぁ~、矢口さんが歌ってるんですよ!久しぶりに見た彼女の歌っている姿にちょっと興奮してしまいましたが・・・。エンディングの「AS FOR ONE DAY」なんて、感動モノでした。当時のことが思い出されるっていうか・・・。さらに、カントリーの歌、貴重な映像も。・・・とても贅沢な時間でした。
2006.08.22
コメント(2)
秋田の放送も、やっとここまできましたよ~!今回の放送から、オープニングが「恋☆カナ」のPVとのコラボレーションになりました。内容も、CDの発売を意識した感じですね。この放送が地方でも7月の「恋☆カナ」発売前に放送されていたら、実際のオリコンチャートにも変化が出ていたかもしれないなぁ・・・なんて思っちゃいました。かわいらしい小春ちゃんときらりちゃん。もう、一心同体(?)みたいな感じですね。
2006.08.21
コメント(27)
今日は簡単に、とりあえずご報告です。八戸まで行ってきました。何をしに行ったか?というと、八戸の中心街で開かれたバス・タクシーのイベントを見てきました。八戸市営・南部・十鉄からそれぞれの車両が展示されていましたね。そこで、ちょっと高価なもの(?)も買っちゃいましたし・・・。充実したイベントになったのではないかと思います。※後ほど、もう少し詳しく書こうと思います。
2006.08.20
コメント(4)
後藤真希の写真集「FOXY FUNGO」の表紙・・・そこまでやっちゃっていいの?ッて感じですね。前回のシングルといい、ごっちんは、こういう路線で行くんですか?まぁ、確かにセクシーですけど・・・。別にそこまでしなくても・・・という気持ちもあるんですよね。どうなんでしょうか?
2006.08.19
コメント(2)
先日弘前を訪れた際に、こんなバスを見つけました。これこそ・・・!と思って早速撮影してしまいました。青森市、八戸市、弘前市の3市のバスにそれぞれ施されている「青森県立美術館」のラッピングバス・弘南バスバージョンですね。青森市営や八戸市営のラッピングとは、また一味違って、なかなか可愛らしいんじゃないですか?私が撮影したときには、土手町循環の100円バスに運用されていました。この車両は、普段から100円バス専用なのかどうかは分かりませんが、このようなPRをする上では、弘前の繁華街を循環するこの路線が、多くの人の目に付くという点で向いているのかもしれませんね。このように、それぞれの事業者でデザインを変えてラッピングをするというのは、なかなか面白い企画だと思います。hommeさんとHIROさんも、それぞれ青森市営と八戸市営のラッピングバスを紹介してくれています。・hommeの交通雑記 新館 「青森県立美術館PRラッピングバス初日」・ 八戸鉄道・バス研究会別館ブログ 「八戸市営バスの青森県立美術館PRラッピングバス」
2006.08.18
コメント(10)
ハロプロ・エッグのブログがまた増えましたね~!こちらをチェック!徐々に明らかになっていくエッグの実態?これからの更新が楽しみですね。ところで、武藤水華さんの文章・・・かなり難解です。なんかジェネレーションギャップを感じますね・・・。
2006.08.17
コメント(2)
今までも、Berryz工房ちゃんのパフォーマンスはすごいなぁって思っていましたが、GyaOで配信されている「シングルVクリップス」を見て、改めて彼女たちのスゴさを知ったような気がします。デビュー曲の「あなたなしでは生きていけない」から今までの成長ぶりを見ただけでも、実感しますよね。でも、そのデビュー曲のパフォーマンスが未熟とかいうことは全然なくて、これはこれですんごくキャワいいんですよ!まぁ、どうしても桃子ちゃんに目が行っちゃうんですけどね・・・。最近はあまり感じなくなりましたが、当初はとても声に特徴がある子だなぁっていう印象がありました。同時に、あのぶりっ子キャラ?も・・・これは今でも変わってませんね。ちょっと幼さが残っている・・・そんな桃子ちゃんが大好きです!・・・で、Berryz工房について書くつもりが、最終的には桃子ちゃんについてになってしまいましたね。
2006.08.16
コメント(2)
「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」で秋山レイカ役を演じる梨華ちゃんが、今朝の新聞や情報番組で紹介されていましたね。あの衣装、そしてあのセリフ・・・ホントにいいんでしょうか?どっかの芸人さんの衣装に見えなくもないんですけど・・・。いつもの梨華ちゃんじゃない~みたいなね・・・。いや、ホントに違って見えますよね~。なんていうんだろぅ?普段は、もっと優しいやわらかいイメージなんですけどね。ある意味、役になりきっているということでしょうか?まぁ、彼女はやるとなったらトコトンやり切るみたいなところがありますからねぇ。きっと映画では一味違った彼女が見られることでしょう。
2006.08.15
コメント(2)

【1つのご提案:新しい仲間】新しい仲間・・・それは、南部バスのエルガミオです。南部バスのエルガミオ自体は、もうお馴染みの存在で珍しさも何もありませんが、高速道路を走るエルガミオって興味ありませんか?高速軽米~八戸駅線には、最近になってエルガミオの56号車と57号車が専用車として使われています。「路線バス」プレートと、ETCもついています!この路線は、軽米から八戸の日赤病院に通院するお客さんのために存在しているようなものなので、利用者のほとんどは高齢者ということになるでしょう・・・ということは、このような低床バスのほうが、利用者の皆さんにとっては使いやすいでしょうね。まぁ、ドライバーさんにとっては車両は以前に比べると新しくなったといっても、さすがに気が気でないでしょうね・・・。この機会に、これまでの高速軽米線専用車両の移り変わりを追ってみましょうか。とりあえず、私が分かる範囲でいちばん古いのはこれですね。533号車。たくさんいるCJMの中で、これだけはちょっと違うんですよね。長尺かつ車内は補助席つきの2人掛け席が並ぶワンロマ仕様の豪華な車両。・・・そんなわけで、高速用に抜擢されたんでしょうね。次はこれ。664号車。これも、533号車と同じような、ワンランク上のシートがついている車両です。他の車両は、お馴染みのパイプいすでしたからねぇ~。そして624号車。ついに、パイプいすの車両が高速に入っちゃった瞬間ですね。まぁ、乗車時間は短いですから・・・耐えられないこともなかったでしょうけど。で、第?期メンバー(?)のエルガミオにつながるわけですね。どんどん若返り(?)が進んでいますね~。これが時代の流れってやつですか?↓おまけで・・・。一応LED表示は対応してるんですね~。
2006.08.14
コメント(6)
実際に舞台は見に行けそうにないですが、「リボンの騎士」の公式ページを見ているだけでもそれなりに雰囲気が伝わってきますよね。その中でも、「最新ニュース」のページでは、簡単にではありますが、舞台稽古写真が掲載されています。7日は辻ちゃん・・・松葉杖ついてますねぇ~。大丈夫でしょうか?まぁ、舞台仕様の松葉杖でかっこいいですけど・・・。いや、くれぐれも無理しないでね。10日はなっち・・・なんかいつもとは違った雰囲気ですね。あっ、ちょうど誕生日からの出演だったんですねぇ~。おめでとう!です。13日はあやや・・・おぉ、相変わらずカッコイイ!こうやって見ると、毎回出演者が違ったりと、同じ舞台でも何度も楽しめちゃうんですねぇ。いや、見てみたい気持ちは山々なんですけどねぇ・・・。
2006.08.13
コメント(2)

これがホントなのかどうかは知りませんが、そんなニュースを見ながら私も八戸にやってきたわけです。さすがに、いつものような寄り道をする気力はありませんでしたので、きわめてストレートに帰ってこようと、今朝までは思っていました。でも、なんとなく朝の4時に目覚めちゃったもんだから・・・。6:34 秋田駅出発ってことで乗っちゃいました。大館行きです。・・・大館って、中途半端ですね。この時間帯の列車は、どうしても女性の車掌さんが乗るのね~。よかったですよ~。まぁ、この段階では、それほど帰省ラッシュの気配はないですね。まぁここでは当たり前か・・・。7:33 東能代駅到着こんなところで降りてみる・・・っていうのも、前々から気になっている列車があったのよねぇ~。7:52 東能代駅出発気になるってのがこれね~。5両つながってるんですよ~。迫力あります。で、なんとなく眺めていたら、弘前行きの列車のはずですが、5両目だけ「能代←→東能代」のサボが入っているんですね。おそらく5両目だけは能代で切り離されるんだろうと解釈して、4両目に乗車。そしたら、しばらくして車掌さんがやってきて、「向能代」から先は回送になるから前よりの2両に乗って!だって。ふ~ん、そういうシステムなのね。まぁ、平日は高校生なんかでこの5両がごった返しているんでしょうね~。予想通り、能代で9分停車。5両目が切り離されたようです。その後列車は4両で運行されていましたが、後より2両は締め切り扱い。・・・理由はホームが短いからだとか。車内は、暇そうな観光客?で結構混み合ってましたけどね~。鰺ヶ沢から先は、後より2両も再び開放されました。11:57 川部駅到着ここでは乗り換え、青森へ。12:02 川部駅出発この時間帯は、701系5両なのね~。そういえば、以前にもこの時間帯に乗ったような気がする~。おかげでだいぶゆったりでした。12:36 青森駅到着この駅は何でこんない改札が遠いの?・・・いつも同じ愚痴ですね。しかも今日はお客さんも無駄に多い・・・。あっ、これが帰省ってやつか~。(←ここに来て実感?)でも、こんな写真を撮る余裕はあるのねぇ~。1時間半もインターバルがあったので・・・。で、出発の25分前にはホームへ。これは正解でしたね。13:40過ぎに列車が入線すると同時に、座席が埋まってしまう勢いでしたから・・・。13:56 青森駅出発乗ってしまえば、もう八戸に着いちゃいますね~。いつもなら、野辺地を過ぎると車内はガラガラになるはずなのですが、今回はずっと混んでましたねぇ~。やっぱり帰省?途中ですれちがった、八戸発の「快速しもきた」は、ひどく苦しそうでした・・・。乗らなくてよかった~。まぁ、そこは去年の教訓が生きてます。ということで、しばらく八戸で休みたいと思います。
2006.08.12
コメント(6)
最近になって、カントリー娘。さんの活動が活発化しているような気がしませんか?とてもいい事だと思いますよ。2ndアルバム発売、単独ライブ開催、まいちんのテレビ出演と・・・。今回のアルバムは、ベストアルバムということで懐かしい曲が盛りだくさんですよね。あぁ~そっかぁ~。このアルバムでこんちゃんとも再開できちゃうわけねぇ~。収録曲のタイトルをずらーっと見てみましたが、どれもいい曲でしたよね~。今をいい機会として、これからどんどん活躍していってほしいと思います。
2006.08.12
コメント(2)
8月20日(日曜日)に、八戸でバスイベントが開催されます。場所は、八戸市中心街の十三日町から三日町にかけての路上で、トランジットモール実験も兼ねて、左1車線が公共交通専用、残り2車線でイベントを行うようです。時間は、12時頃から16時頃までの予定です。内容としては、南部バス・十和田観光電鉄・市営バスからそれぞれの車両展示が予定されています。さらに、十和田観光電鉄からはバス部品の販売もあるようです。これを機会に、多くの人に見てもらい、バスに興味を持ってもらえるとうれしいですね。
2006.08.11
コメント(2)
8月10日は、安倍なつみさんのお誕生日です。おめでとうございます。いつも優しい笑顔で、みんなを癒してくれるなっち。歌はもちろん、多方面で活躍していますよね。どんな場面でも、なっちらしさ全開で、その場にいる人たちを幸せな気分にさせてくれます。只今「リボンの騎士」にもゲスト出演中ですね。これからも、いろいろな方面で活躍してくれることを願っています。がんばってくださいね。応援してます!
2006.08.10
コメント(4)

2日ほど更新できなかった理由は、こんなところで拘束されていたから・・・ということになります。こんなところっていうのは、広くいうと「六郷扇状地」ということになるんですけど。本来、地下水に関する調査をやるために行っていたのですが、どうしても興味はバスに向かっちゃうわけで・・・。20人くらいの団体でぞろぞろ歩いている中で一人だけ見てる場所が違うんじゃないの?っていう感じでね。とりあえず、休憩で立ち寄った「道の駅なかせん」の高速バス停留所。田沢湖~横浜線・レイク&ポートが停まるんですね。それから、こちら。なんとなく撮ってみただけなんですけどね。大曲~六郷温泉線で6本/日のバスが通っているみたいです。まぁ、こんなところには、二度と来ないかもしれませんから・・・。毎日、軒並み30度越えですよ・・・・。しかも、野外で調査と・・・。こうなると、ホント、他に楽しみみつけないとやってられないってねぇ。しかも、宿はホント泊まるだけみたいな施設・・・。どことは言わないけど、2枚目の写真の近くの町の施設ですよ!お世辞にもきれいとはいえない部屋。しかも狭くて、基本ベッドしかない。一応クーラーは付いているのに、電源が入らないっていう始末・・・。1部屋だけじゃなくて、全部屋そうだったらしい。窓を開けても風通しは悪いし・・・。ホント、3泊よく耐えたなぁって。で、1泊4400円も取るか?普通!?だって、サービスとしては、朝夕食くらいしか無いんだよ!その食事だって、どっかの給食みたいな感じだし~。4400円なら、まともな食事に基本的なサービスが付いたちゃんとしたホテルにだって泊まれるじゃんよ~。ということで、こんなところには二度と行きたくありません!
2006.08.09
コメント(2)
8月8日は、飯田圭織さんのお誕生日です。おめでとうございます。もう、25歳・・・すっかり大人の女性ですよね。先日も、「もしツア」にゲスト出演していましたが、ホントきれいだなぁて思いましたもんねぇ。どうやら、最近天然度が急激に増しているという噂も聞きますが・・・。それはそれで、彼女らしくて素敵ですよね。これからますます素敵な女性になっていくんでしょうね。これからの更なる活躍を期待しています。
2006.08.08
コメント(2)
GyaOのドラマ「エコ研」。第2話は、ごっちん主演で、カントリー娘。も出演しています。「39℃」ということで、温暖化の影響を訴えていたわけですが、これは、近々ありえそうな気がしませんか?最近は、秋田も30℃を越えるようになってますし、大阪辺りでは37℃らしいじゃないですかぁ~。そりゃぁ、ハンバーガーの買いだめもしたくなりますよね・・・?恐ろしいです・・・。お知らせ8日・9日は、更新出来ない可能性があります。予め御了承ください。それでは、33℃の世界に行ってきます・・・。
2006.08.07
コメント(2)
今回の『ハロプロアワー』は、MCごっちんとゲストあややです。見た感じ、どっちがMCなのかイマイチ区別がつかなかったような気がしますけど・・・。ごっちんが回転椅子でずっとクネクネしているのがなんか印象に残りました・・・。そんな感じのごっちんもGOOD!です。ごっちんの独特な雰囲気好きですよ!最後に2人で歌った歌も、やっぱりこの2人はすごいなぁって改めて感じました。それから、ベリーズからのゲストは、菅谷梨沙子ちゃん。ちっちゃい頃から可愛かったのねぇ~。お絵かきが得意ということで、ごっちんの絵を描いて見せてくれましたが、これもとても可愛くかけていましたよね。ハロプロアワー次回は、カントリー娘。が3人そろって出演しちゃうみたいです。この番組の魅力は、1対1でお話している場面を見ることができる部分だと思っていたのですが・・・。まぁ、どのような内容になるのか、楽しみにしていようと思います。
2006.08.06
コメント(2)
今回までは、行程を追ってみていきます。ツアー2日目。7月30日です。朝は、「八戸えんじょいカード」を片手に、9時に「朔日町」停留所集合!「朔日町」・・・これ以外と読めないんですね~。「ツイタチマチ」と読みます。では、早速出発です。1日目は貸し切りでしたが、2日目は市内を路線バスでまわりますよ~!八戸市内を路線バスでめぐる バス撮影の旅お知らせ8月8日・9日は、ブログの更新ができない可能性があります。10日にまとめて更新するかもしれませんので、あらかじめ御了承ください。
2006.08.05
コメント(2)
カントリー娘。の里田まいさん、大活躍中でございます!先日は、「クイズヘキサゴン」に出演していましたが、今回はサイコロトークでお馴染みの「ごきげんよう」に出演しています。金曜日に見逃した方も、まだ月曜日と火曜日がありますから、忘れずに!ということで。彼女にとって、こういう番組はほとんど経験が無いんじゃないかと思いますが、そんな感じは全然みせずに、とても楽しいお話を聞かせてくれましたね。普段、カントリーでやってるラジオ番組の経験が生かされているのかなっていう気がしないわけでもありませんが。クイズ番組もOK!トーク番組もOK!・・・次に目指すは、歌番組ですね!?彼女には、これからもどんどんいろいろな番組に出て欲しいですよね。そして、あさみちゃんやみうなちゃんも。
2006.08.05
コメント(2)

竿灯期間中なので、思いっきりバスに乗ってました!?6:40 秋田駅発 下刈・岩瀬 からはじめて、城東消防・大学病院昼竿灯迂回・将軍野線組合病院発追分線木曽石線駅東線土崎・経法大線県立大学線夜竿灯迂回・新屋線夜竿灯迂回・割山線夜竿灯迂回・車庫線ってな具合で、最後には、竿灯の規制が解かれて、21:30 八橋市民広場前~秋田駅で打ち止め・・・と。さすがにやりすぎたかな?って思いますが・・・。よくよく思い返してみたら、竿灯を全然見てないんですよね。まぁいいかぁ~。でも、せっかくだから載せる写真が欲しい!ということで、そこそこ竿灯らしい写真を急遽撮影してきました。関東らしい写真?箱根登山バスでした。南部バス発見!やっぱこれだね!と思っていたら、ナンバーは【八戸200か・364】最近登録されたばかりみたいですね。弘南バスもいっぱい来てましたよ!ほかにも、十鉄・三八五・岩交・県北・秋北・羽後・山交・・・などなど。それにしても、新規事業者の多さにびっくりしましたよ~。見ていても分からないバスがたくさんなんですもんね。ということで、竿灯で盛り上がっていた秋田の夜でした~。
2006.08.04
コメント(0)
8月3日は、Berryz工房の熊井友理奈ちゃんのお誕生日です。おめでとうございます。もう、身長がぐんぐん伸びて、ハロプロの中では一番の長身ですよね。ベリーズで佐紀ちゃんと並んだときの身長差は・・・思わず、「えっ?」とか言っちゃいましたけど。・・・親子に見える?新曲も可愛らしくていい感じですし、バレーボールもあるし・・・これからのより一層の活躍が期待されますね。がんばってくださいね~!
2006.08.03
コメント(4)

徐々にレポートを作成していきますのでお付き合いください。まずは、28日の夕方に秋田を出発し、一路八戸へ!やっぱり、安代を過ぎると一気に八戸って感じですよねぇ~。この日は、とりあえず八戸に一泊。翌日、29日からお楽しみは始まるわけです。CJM体験とバス撮影の旅御協力いただいた各バス事業者様には、大変感謝いたしております。ありがとうございました。
2006.08.02
コメント(12)
8月ということで、「リボンの騎士」のミュージカルが始まりましたね。予算の関係上、おそらく見に行けないと思いますが、是非、大成功をおさめて欲しいと思います。聞くところによると、梨華ちゃんが一番大変らしいので・・・。梨華ちゃんといえば美勇伝。美勇伝といえば、「一切合切」のプレゼント大作戦ってありましたよね。あれってどうなってるんでしょうか?当選した人たちにはすでにプレゼントが届いちゃっているんでしょうか?7月の初めに発送予定ってことになってましたよね。・・・その割には、ぜんぜん話題になってないなぁと思ったので。まだ、希美を持って待っていていいのかなぁ・・・?
2006.08.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()