全39件 (39件中 1-39件目)
1

ここ数日寒い日が続いてますねー。そうですねー、こっちも結構寒いですよー。これが普通なんでしょうけど、先週までが気持ち悪いくらい暖かだったので、体調を崩してしまいそうですね。はい、崩してしまったかも知れません。何となく風邪っぽいです。あらまーそうですかー。それはいけませんね。気をつけましょうね。えーえー、気をつけようがありませんけど注意します。(私はどこの誰と会話してるんでしょうか?)人気ブログランキングは上位にヘバりついてます!! 感謝感謝。今日は2月の最終日。全国の多くの酒屋さんは棚卸の日だと思いますが、うちもそうです。おっ、やっぱりお宅もそうなのねん。棚卸って結構大変だよねん。(さっきからアナタは何処の誰なの?)いつもより遅い帰りとなりました。こんな日に限って、次の日は朝早くから用事があったりなんかします.... ほー、そりゃ大変だわ。(いちいち私の話に絡むなっちゅうの!)きっ、気を取り直してテースティングに入ります。勝利の女神? 配偶者のピースとともに。ポマール1級レ・ペリエール2001フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手 ヴァンサン・ダンセール マキコレです。女性だと思っていたあの“バンさん、男性”だったんですね...そう言えば明日は“バーンの散弾セール”でした。危ねー、危ねー............ うーむ、私の駄洒落も棚卸をしなければいけません.......ちなみに今日の私の晩餐はマグロの刺身でした。実はこれはです。じゃなかった、これは実話です。うーむ、どうも最近かなりイカれてますー.......こっ、今度こそ真面目にテースティングに入ります。うわーっ、やっべー。これはかなり随分とそれはそれは非常にとてもとても極めて最高にして申し分のない実は何を隠そう、相当美味しくなっていました!去年呑んだ時は硬くて、その前の年に呑んだ時は更に硬くて「一体いつ呑めるんだ?」と思っていましたが、遂に飲み頃に入ったようです。今となっては、あと8本くらいしかありませんが....従ってこれ以上コメント出来ません。無い袖は振れないんです。私もワインと同じように“閉じる”事にします。敢えて言うとすれば、更に寝かせる事によって、感動的な味わいになる事は約束されたようなワインです。今はきっと、まだ序の口の段階です。これ以上は口にチャック。願わくば売りたくないので“すまっこ(仙台弁の隅っこ)”にしまっておきましょう。あー、酒屋の哀愁。明日は朝一番で、山形の某蔵元さんに行ってきます。出来る事なら一泊して蔵元さんと一杯やりつつトコトン酒談義をしたいところですが、日帰りなんですよ。勿体無いなー.... 明日は早いので、テースティングは程ほどにして早めに寝ます。コテン....↓↓↓↓チャレンジャーは前進前進! お願いしますっ!!人気blogランキングは只今3位。「GoGoGoッ!!」 あなたの“男性る”チックな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は1位をキープ!! ありがとうございまする。
2007年02月28日

某蔵元さん、昨日はご来店ありがとうございました。更に試飲サンプルまで頂戴してすいません。今まで一度もお取扱いした事がないのに恐縮します。早速家に帰ってから、じーーーーっくりとキキ酒させてもらいましたよ。感想はですねー..................................................................................................................................???????????????????????????????????????????????????????????????..................................................................................................................................???????????????????????????????????????????????????????????????ってな、感じです。今まで数多くの純米酒を経験しましたが、この味は初体験かも知れません。何と表現していいのか思い浮かびません。●×△◆特別純米にごり酒720/1,500円結論を言いますと、私はお客さんにお勧めする自信がありません。この酒を「おっ、いいね~♪」と気に入ってくれる方の顔が、全く思い浮かばないんです。それに当店の棚に並んでいる720/1,500円前後の酒の味わいとは、かなり趣きが違います。酒の味は最終的には主観的な部分が大きいので、決して否定はしませんが根本的な部分において、どうもお互いの目指す方向の路線が違うような気がします。と言う訳で、折角のご縁かとは思いましたがお取扱いは出来ません。余計なお世話かも知れませんが、うちのような“地酒屋”に売り込むよりも、もっと大きな市場をターゲットにした方がいいと思います。ほんとすいません。今後のご活躍をお祈りします。↓↓↓↓挑戦者はひたすら前に出るのみ。お願いしますっ!人気blogランキングは瞬間風速2位でした...惜しいなー。 「さあ前進前進!!」 あなたの前向きな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今1位です!! ありがとうございまする。
2007年02月28日

ここ錦町界隈の人々は「泡となって何処かに消えてしまったか?」と思うくらい、 それはそれは静かな一日でした...... 夕暮れの忙しい時間帯に満を持してお客さんのご来店をお待ちしてたんですけど。お勧めしたいブルゴーニュもあったのに....(このうるさい太文字は何なんでしょうか?)それともその辺でブランブランと散歩して、寒くてブルッとしてたんでしょうか?こんな静かな日は、今年に入って二度目ぬ事かも知れません。待てど暮らせど何時になっても、愛犬フィリップを連れた常連さんも誰も全然来らん一日でした。アワワワワー...... ランキング2位も一瞬の泡? あー、さめざめ...さっきから私は何を訳の分からない、悲観的な文章を書いているんでしょうか。あまりにも静かだった日は、どうもネガティブになってしまっていけません。私の座右の銘は『前向き』です。ちなみにギックリ腰の時は『上向き』に寝てました。こんな日は気晴らしに、景気のいい酒を呑むに限ります。と言う訳で今日のお呑み物はこれです。既に答えを言ってるようなもんですが.....(注:この時点で誤字脱字は一切ございません。多少の無理はありますが... でも、いくら何でも“度目ぬ”ってあんた.....)景気のいい配偶者のピース!!クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット作り手ドメーヌ・フィリップ・コラン 2,500円 『男・秋本』ご推奨すいませーん、こういう前振りは生涯これっきりにしますーッ。でも“右肩上がり”の景気のいいラベルにつきお許しをっ。これって今日入荷したばかりで間違いなく泡は暴れていると思うんですが、諸事情により暴挙に出てしまいました。(勿体無いので真似しないで下さい)香りをしっかりと嗅ぎ取りたいので、グラスは敢えてブルゴーニュタイプでテースティングします。グラスに注ぐと案の定多過ぎるほどの泡が。香りも仰け反るくらいにブワンと立ち昇ります。グレープフルーツや青リンゴ、それにトーストの香り。味わいにもグレープフルーツの皮をかじったような、心地良いホロ苦味。そしてとーーっても良く熟した果実の味わいで、泡立ちも豊かです。でも一気に香りも泡も落ちて行くのは、私の暴挙のせいなんでしょうね。それでも、たーっぷりな果実味とミネラル、そして酸はバターの風味の効いた料理が欲しくなりますよ。只今のところ、アリゴテ・チックな味わいですが本質はどうなんでしょうね。更に、敢えて冷やさずに温度を上げてみました。泡はほとんど泡と消えて上品な白ワインになりました。いい“泡もの”は泡が抜けても美味しいんです。次は時間に余裕を持って、もう一度呑んでみなければいけませんね。“諸事情”により、3月9日に再度呑む事になるはずですが。まあ、何だかんだ言って、一本美味しく呑みました。次は“にごり酒”に行ってみましょう。↓↓↓↓挑戦者はひたすら攻撃あるのみ。シュワーッチ!人気blogランキングは瞬間風速2位! 「気泡だーーーッ!!」 あなたのシュワッと爽快な『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今2位です。宜しくお願いしまする。
2007年02月27日

日中しぼりたての試飲をしていて、ふと思いました。「私って、起きてる間は酒の事しか頭にないんだな」って..... まあ酒屋ですからね。えー、えー。しかも「どうやって酒を売ろうか」と言う事よりも「これ美味そうだな~」「あ~この酒もいいな~。そんなあっちもこっちも呑めないよなー。いやー、参った参った♪」なんて、自分が呑む事しか頭に無いのかも?って....自分で呑みたいと思う酒、そして美味しいと思う酒じゃないと、自信を持ってお客さんに勧められないんですけどね。でも、たまにはテースティングを休むとか、酒以外の事を考えてみるとかするのも大事かも知れませんね。と言う訳で、今日のテースティングはこれです。⇒何だこの前後の脈絡の無い支離滅裂な文章は....? 「責任者呼べーっ」シャルドネ2003 作り手ドメーヌ・オー・ペロン(マキコレ)フランス・ロワール地方産辛口白ワインヴァン・ド・ペイ・デュ・ジャルダン・ド・ラ・フランスいわゆる“自然派”のワインです。それにしても、ロワールのシャルドネって今まで呑んだ事があったかどうか、全く記憶にありません。もし呑んでいたとしても印象に残ったワインが無いんでしょうね。ブルゴーニュや南仏のシャルドネとは趣の違う、桃やメロンなど柔らかい果実の香りをほのかに嗅ぎ取れますが、まだ香りは閉じているようです。「ようです」と言うのは、今日初めて呑むワインなのでベストの状態を知らないから推測でしか言えないからです。でもポテンシャルは高いようなので、きっとこんなもんじゃないだろうと思うので「ようです」なんです。ワインもある意味生き物なので、寝たり起きたりするんですね。今は睡眠中なんだと思います。私の“開花予想”は6月頃です。きっと「パッ」と花開いてくれる事でしょう。それでも体内に残留している(かも知れない)日本酒とワインの酵母菌が一斉に「なんだ、なんだ?」と起き出しそうな豊かな酸。食事中なのに胃袋が「あー、腹減ったー」って活性化する感じです。このワインは最後の最後の最後の一滴まで開くどころか、逆にドンドン閉じてきました。自然の摂理に逆らってもしょうがないですね。さて、そろそろ留めにラ・ゴヤを呑んで、布団に入って酒呑んでる夢でも見るとしますか.... コテン.....↓↓↓↓もはや虎視眈々ではなく、ガッツンガッツン波状攻撃のチャレンジャーです。懲りずに突撃ーっ! 人気blogランキングは久々3位! 更に「気合だーーーッ!!」 あなたの開いた『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は多分また明日リセットです.... 宜しくお願いしまする。
2007年02月26日

夕べは早めに寝て普段の寝不足を解消出来たので、朝から絶好調です! 昨日はほんの少しだけですが、体も動かせたのでとても気持ちいいですよ~。やっぱりマラソンはいいですねー。日中ひょっこりと、蔵元さんが試飲サンプルを持ってきてくれました。とても有難い事です。普通なら家でじっくりと一本呑むところですが、テースティングしなければいけない純米酒やワインがかなり溜まってきたので、今日は店で軽く試飲してみました。森乃菊川・美山錦純米吟醸しぼりたて生酒仙台市若林区荒町 森民酒造本家原料米:美山錦100% 精米歩合:50% 720/1,680円 1.8/3,150円仙台市中心部に唯一残る蔵元さんです。デザインも小洒落ていますが、デザイナーではなく蔵元の方が考えているそうですよ。メロンを想わせるフルーティーな香り。新酒ならではのフレッシュな味わいで、溌剌とした酸。柔らかい口当たりながら、しっかりと米の旨味と甘味を感じられます。これは早速仕入れる事にしましょう♪この酒を試飲して「こんな料理と合わせてみたいっ」とイメージしたのはこれです。◆白身魚の昆布締め(またはレモン締め)◆塩味主体の寄せ鍋 ◆ふきのとうの天ぷら e.t.c 私が家に帰って酒を呑む時間には、まだ程遠いですが今から“呑む気満々”になってしまいました.....毎日毎日色んな地酒やワインが、私の“呑む気”に火を点けて中々“自酒規制”が出来ません。只今「ほんとに困ったもんだ」と思いつつ、「今晩は何を呑もうかな~♪」なんて考えております.....↓↓↓↓こちらも火を点けて下さい。宜しくお願いしますっ! 人気blogランキングは只今4位をキープ。ファイヤーーーッ!! あなたのフルーティーな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は只今2位です。ありがとうございます。
2007年02月26日

夕方は久しぶりにマラソンをしましたが、ちょっと走っただけで腰の辺りに軽い痛みを感じてデンジャラスなので、ほとんどウォーキングとなってしまいました。ギックリ腰とは長ーいお付き合いになりそうです....トレーニングは一からやり直しですね。今日は赤ワインのテースティングです。ベルクールメディとお昼に買ったハッピーセットの景品のドラミちゃんベルクール・メディ2005 960円南フランス・ラングドック・ルーション地区産赤ワインブドウ品種カベルネ・ソーヴィニヨン&シラー私の大好きなワインの一つで“フルボディの最強タッグ”のようなブレンドのワインですね。しばらく品切れしていた人気のワインで、久しぶりに再入荷しました。以前のメディはたしか2003年でしたが、いつの間にか2005年になっていたんですね。2004年はどこに行ったんでしょうか?スパイスとベリー系の香りが良くまとまっていて、自然なブドウの旨みがストレートに伝わってきます。2003年は熟成感がありましたが、今回のは対称的に若さ溢れる活き活きとした味わい。時間とともに南仏らしい、はちきれんばかりの果実味が広がってきました。ほんと、ベルクールはどれを呑んでも美味しく、そして安心して楽しめます。“フルボディの最強タッグ”と書きましたが、丁度いいミディアムですね。美味しくて、また今日も一本開けてしまいました... 最近寝不足ぎみだったので、今日は22時消灯でーす。コテン......↓↓↓↓今日も大混戦になりそうです。宜しくお願いしますっ! 人気blogランキングは只今4位をキープ。更にGoGoGo!! あなたのフルボディな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は2位です。これでも上出来です。ありがとうございます。
2007年02月25日

夕べは午前2時過ぎまで、純米酒の四合瓶とボルドーワインを一本ずつ過度なテースティングをしてしまいました。翌日が何の予定もない休日だと、ついつい安心してしまって.....されでも今朝は9時には起きました。起きたと言うよりも子供達がうるさくて寝ていられないんですよ。朝ごはんを食べて買い物に付き合わされて.....お昼ごはんは子供達と約束をしていた●クド▼ナルドのハッピーセット。ハンバーガーよりもおまけのオモチャがお目当てらしいです。これは中々の商法ですね。私も真似っ子しようかな。『勤労ノススメ・セット』に次ぐ第二弾は『大人のハッピーセット』.... どうでしょう?●クド▼ナルドから「真似すんなー」って訴えられるでしょうか? それにしても凄いお客さんの数で、テーブルを確保出来そうも無いのでテイクアウトをして、いつもの河原に行きました。天気はいいものの、ちょいと寒かったです。でも外で食べると何でも美味しく感じられますねー。暖かくなったら、今度はここで焼肉パーチーしようかな。ハンバーガーを喰わず嫌いしていた三男タン(左)ですが、回りの環境が違うせいか初めて食べました。恐る恐る一口食べてみて「美味しいーッ」だって。やっぱりアウトドアでの食事は最高です。「ハンバーガーにはランブルスコ・ロッソがいいな~」スッコーンと抜けるような青空を眺めながら、そんな事を考えてました。家に帰ってからは、またmixiをちょこっとだけ眺めてみましたが、こういうの大好きな人って、随分多いみたいですねー。さて、日が長くなってきて外はまだ明るいし、夜ご飯まではまだ時間があるので、これから今年初のマラソンをしようと思います。でも約2ケ月も走っていないので、相当体力は落ちてるんでしょうねー。そろそろ10月の松島マラソン大会に合わせて体力つぐりをしないと。それはともかく、今晩は赤ワインを呑む予定です。↓↓↓↓相変わらず大混戦の渦の中。宜しくお願いしますっ! 人気blogランキングは只今4位です。GoGoGo!! あなたのチャーミングな(照れっ)『ポチッ』を下さい。頑張った私に一票を 『仙台人気ブログランキング』は、まだ1位をキープしています。ありがとうございます。
2007年02月25日

週末で疲れは溜まっているし酔いも回っているので、いつもなら既に気絶している時間ですが何故か赤ワインが勝手に口に入り込んでいました(下の日記の続きです)。予定外の行動となりましたが、これも天命なのでしょう....快く受けて立つことにしましょう。諏訪泉とともに食事も済んで、何も食べる気は起きませんが、何故かさっきからスイスイと口に勝手に入り込んでいます。レディース&ジェントルマーン。ここで問題です。私が今呑んでいる赤ワインは何でしょうか。ここで当たったら、超高級シャンパンの“サロン”を男・秋元に協賛してもらってジェントルマンの皆さんに限りプレゼントしたいと思います。あっ、只今男・秋元本人は“嫁来い運動大作戦”を両国あたりで展開しているかと思われ、本人の承諾を得られないので今回のプレゼント企画は先送りする事にしましょう。と言う事で、今私が呑んでいるのはこれです。シャトー・ジェントルマン.....殿方御用達ワイン。じゃなくてシャトー・ジェルマン2001でした。フランス・ボルドー地方産赤ワインコート・ド・カスティヨンACブドウ品種メルロー50% カベルネ・フラン30%カベルネ・ソーヴィニヨン20% この味わいにして何と1,500円!いつの間にかボトルは1/4まで減っていました。これは先日の東京の試飲会で気に入ったワインの一つです。このワインの事を後で調べてみたら“泣く子も黙る”サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセのシャトー・ラ・クースポードのオーナー・アラン・オベール氏が作るワインだそうです。紅茶や枯葉の香りの奥にドライフルーツの香り。タンニンが溶け込んで甘味を感じられます。こなれた熟成感があり、クリーミーでとても心地良い口当たり。この値段にして熟成したボルドーの良さを味わえるって、なんて幸せな事なんでしょう。まさに今が飲み頃のピークかも知れません。いいワイン見つけました。滑らかな口当たりなので、料理が無くてもスイスイと進みます。これはかなり掘り出し物ですよ~。でっ、また一本。ありゃりゃのりゃ。もう好きにして。明日は休みだし....↓↓↓↓またまた大混戦に突入です。お願いしますッ! 人気blogランキングは只今4位です。更に前進前進! あなたの渋ーい『ポチッ』を下さい。ボルドーだけに...... 『仙台人気ブログランキング』は、まだ1位をキープしていました!滅多に無い事なので、今のうちにご覧になって下さい。
2007年02月24日

夕べのテースティングは、ちょいと力を入れ過ぎました....今日は朝からとても風が強くて、それはそれは○ソ寒い一日でしたが、そんな中、大勢のお客さんがドヤドヤドヤーっと来てくれました。感謝感謝。ありがとうございます、ありがとうございますーッ!いつもの倍の忙しさでした。以前私が「美味しいッ」ってブログに書いたら、すぐに品切れしてしまったワインが、今日再入荷したと思ったら今日のうちに完売しまい、またまた足りなくなってしまいました。皆さん私のブログを良く見てくれているんですね。改めてありがとうございます、ありがとうございます。ランキングもポチッとありがとうございます。そのワインが何だったのかは敢えて公表しませんが、ままなかさんとこのワインだったとだけ言っておきましょう。それはアルマジロのような動物のデザインのラベルだったとだけ言っておきましょう。(ままなかさん、今日また発注したのですぐに送ってチョンマゲ。あーっ、ちょっと待って!月末だから来月にしてねーッ)と言う訳で、来月もパンゴリンの赤と白どちらも宜しくお願いします。美味いんだなー、これが。って答え言ってるし....週末と昨日の呑み過ぎで疲れているのか、やたらと前置きが長くなってしまいました。そろそろ本題に入ろうと思います。今日は久しぶりに再入荷予定の純米酒です。諏訪泉・純米吟醸・満天星(まんてんせい)鳥取県八頭郡智頭郡 諏訪酒造 720/1,575円 1.8/3,360円くらいだったと思います。酔ってしまったので、詳細は当店でどうぞ....酔った勢いでグラスにドボトボって注いで、泡立ったまま撮ってしまいましたが発泡性ではありません。(ピンボケじゃないのが不思議です)博士(はかせ)から、突然試飲サンプルに送られてきたうちの一本です。博士の蔵元とは随分と長い事、某問屋さんを通してお付き合いをいただいてましたが、博士の思うところあってなのでしょう、その問屋さんとの取引を止めてしまって当店にも入荷しなくなってしまいました。折角のご縁があってのお付き合いだったのに、寂しいなーと思っていたんです。それが博士の好意で、またお付き合い出来るようなりました!! 来月から再入荷するので宜しくお願いします。さっきから博士博士って誰の事かと思われてる事でしょう。その人は、この蔵元・諏訪酒造の東田社長です。彼とは以前、二回酒の席を供にしました。最初は多分もう10年以上前の事かも知れません。彼の経歴を聞いたら、ここ仙台にある“泣く子も黙る”そして私がどんなに勉強しても入学は不可能な天下の東北大学の卒業生だそうで、そういう世界とは全く縁遠くて良く分りませんが、その学生時代は博士チックな勉強をしていたそうです。そして風貌も言う事も何から何まで博士チックだったし、私と同い年という親近感もあって、初めて会って1時間としないうちに私に“博士呼ばわり”されるようになったんです。なんと身の程知らずの、恐れ多く罰当たりな私。まっ、酒屋に学歴は関係ないですけどね。酒屋は体力勝負です。嬉しいじゃありませんかっ。またその博士の酒が呑めるんです。いつもならここで怪しいテースティングコメントを書くところですが、既にこの酒の四合瓶を一本呑み終わった後に書いてるので、ほぼ不可能です。酔ってるせいなのか、今日はやたらと文章が長くなってしまったし...強いて言わせてもらえば、ペロンと一本呑めるほど美味しかったという事です。まあ、博士とはこの先長ーいお付き合いになりそうなので、その都度コッテリと宣伝させてもらいましょう。ふと気がつけば、この日記を書きつつ無意識のうちに赤ワインを呑んでいました。一体全体どういう事なんでしょう。私の両手は、私の意志とは別な生き物のようです....と言う訳で、想定外でしたが次に行ってみましょ。↓↓↓↓こちらは皆さんのおかげで上位にへばりついてます。 人気blogランキングは只今4位です。更にゴーゴーレッツゴー! 博士チックでアカデミックなあなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は、まだ1位をキープしていました!滅多に無い事なので、今のうちにご覧になって下さい。
2007年02月24日

ここ3年以上、ブルゴーニュワインは目茶目茶高騰を続けていて、お手頃価格のワインを探すのも一苦労です。その点ヴェルドローのシャルドネは掘り出し物的なワインでした。(下の日記の続きです)しかもネゴシアンものではなく、ちゃーんとドメーヌ元詰めです。さて、次は同じくヴェルドローの赤ワインです。明日仕事をすれば休みなので、お客さんの要請に応えて今日は力一杯(?)テースティングをして、お手頃価格のACブルの発掘に勤めます。ブルゴーニュ・ピノノワール2004 作り手 ドメーヌ・ウヴェール・ヴェルドロー 1,800円フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワインそれでは錦町の“よん様”只今より力一杯テースティングに入ります。チェリーとカシスの香りに、ほんのりと樽の香り。以外にもタンニンはしっかりとしていますが、決して強い訳ではなくチャーミング(てっ、照れるなー、この表現)な味わい。酸とのバランスも良く調和しています。今日入荷したばかりなので、コンディションを崩して味わいにバラつき感はありますが、しっかりとピノノワールの良さを伝えてくれています。これもコストパフォーマンスの高いワインだと思います。ちょっと休ませてやれば真価を発揮してくれる事でしょう。『ぷっ、プティ・プティ・ポマール』と言ったところでしょうか....『よん様ポイント』は90点。あと10点足りないのは、下の日記のシャルドネと同じです。しっかし、さすがに二本はキッツイなー.... もうレロレロです。↓↓↓↓こちらはレロレロしていられません。宜しくお願いしますっ! 人気blogランキングは只今4位です。GoGoGo!! あなたのチャーミングな(照れっ)『ポチッ』を下さい。頑張った私に一票を 『仙台人気ブログランキング』は何と1位をキープしています。ありがとうございます。
2007年02月23日

金曜日は比較的忙しい日なんですが、今日は静かな一日でした。昨日が忙しかったからなんでしょうか? 人の動きも天気と同様に全く読めない今日この頃です。⇒ランキングも全く先が読めません...普通に早く帰れたので、普通じゃないテースティングをしようと思います。時間は有効に使わないといけません。そうそう。妙に生暖かい日なので、軽く冷やした白ワインから行きます。ブルゴーニュ・シャルドネ2004 (画像がボケててすいません)作り手 ドメーヌ・ウヴェール・ヴェルドロー 1,800円フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワインヴォルネーを本拠地とする1994年設立の新しいドメーヌですが、『キュイジーヌ・ヴァン・ド・フランス』誌でコート・ド・ボーヌ地区の若手生産者No.1に選ばれたそうです。一体何人の生産者の中からNo.1に選ばれたのかは全く知りません。日本でも決して有名とは言えませんが、多分実力のある作り手なんでしょうね。2001年からはビオに取り組んでいるそうですよ。まあ、こう言った宣伝文句はいくらでもある訳で、やっぱり呑んでみないと何とも言えません。それでは錦町の“ラッキー取る商”、これよりテースティングに入ります。柑橘系の香りとほのかに蜜の香り。鉱物的なニュアンスもあって、酸とミネラルも程よく乗っています。こじんまりと良くまとまっていて、この値段にしてブルゴーニュの良さを十分に楽しめる味わい。“プティ・プティ・ムルソー”と言ったイメージでしょうか。よしよし、これは使えます。『取る商ポイント』は90点。10点足りないのは、ここ仙台での知名度はほぼゼロに近いと思うので、説明をするのにかなりのエネルギーを消耗しなければいけない点。でもリーズナブルでいいワイン見つけました。んじゃ、ヴェルドローのピノはどうかな? 次行ってみましょーっ!!↓↓↓↓前進あるのみ。今日も宜しくお願いしますっ! 人気blogランキングは只今4位です。更にGoGo! あなたのエレガントな『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は何と1位をキープしています。ありがとうございます。
2007年02月23日

こう見えて(どう見えます?)何かと忙しいです。(下の日記の続きです)天狗舞の生は、それはそれは美味しかったですが、軽く呑んで明日の楽しみに取って置きます。書き忘れましたがお燗、そして燗冷ましも腰砕けになる事は無くて、とーーーっても美味しかったですよ~♪と言う訳で(だからどう言う訳なの?)、次は赤ワインをテースティングします。プラン・ペゴー2004 フランス・ローヌ地方産赤ワイン VIN DE TABLE(ヴァン・ド・ターブル)作り手 ドメーヌ・デュ・ペゴー 1,850円ブドウ品種グルナッシュ、シラー、ムールヴェドル、メルローなんとなくジャンテ・パンシオのラベルの紋章に似た、ブルゴーニュ・チックなデザインです。シャトーヌフ・デュ・パプにもれたワインを40%も使用しているそうなので、ある意味お買い得なワインなのかも知れません。コート・デュ・ローヌのAOCにメルローは無いので、それで分類はVIN DE TABLEになってるのかも知れません。敢えて等級をVIN DE TABLEに落とすような事をするのは、何かに対するアンチテーゼなんでしょうか? ⇒ランキングにアンチテーゼはありません。VIN DE TABLEだとヴィンテージの表示を出来ないので、それと分かるような『L:2004』と暗号のように記載しているそうです。何かとややこしいワインですが、味わいはどうなんでしょう........それでは全く影響力の無い、錦町(昨日より範囲が狭まってます)のワイン評論家『驢馬ーと、馬ー鹿ー』は飽きもせずテースティングに入ります。南仏らしい、はちきれんばかりの果実の香り。時間とともにチョコレートのような甘味のある香りも出てきました。タンニンはしなやかで、程よくコクのあるジューシーな味わい。軽くなく重くなく、食事をしながら呑み続けるのにちょうどいい塩梅です。「豚です。豚、豚っ。いわゆる一つのポークです!」このワインを呑んで、またまたピピーンと来ました。脂身の旨い豚肉の厚手のステーキにピッタンコだと思います。うなぎの蒲焼にも合いそうですよ~。あっ、豚のシャブシャブもいいです。タンニンが滑らかで、果実味に富んでいるので幅広い層に受け入れられるタイプだと思いますよ~。馬ー鹿ーポイントは92点! あと8点足りないのは、この値段にして何でVINDE TABLEなのかを一々お客さんに説明する事を考えると、億劫になってしまうからです。でも値段以上に喜びを与えてくれるワインでした。コテン...↓↓↓↓大混戦の渦にもまれています。宜しくお願いしますッ!! 人気blogランキングは只今4位です。更にGOGO! 果実味のある、あなたの『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は何と1位のイチローです。ありがとうございます。
2007年02月22日

2月にしては気味が悪いくらいに、やたらと暖かい日が続いてますね。そのせいなんでしょうか? 何かと忙しくて、テンテコマイした一日でした。2月は一年の中では比較的静かな月なんですが、これも異常気象のせいでしょうか?日本酒もワインも良く売れましたよ~。おーきに、おーきに。それにしても、もう春の陽気なのか頭がポヤ~ンとしてどうも眠気に襲われてかないません.... でも、眠くはなっても忙しくテンテコマイしていたので寝ているヒマはありませんでした。いや、ヒマでも寝ている時間はありません。これだけ暖かいと蔵元さんはモロミの温度管理が大変でしょうね。話しは変わりますが、従兄弟から「僕の行き着けの居酒屋さんが、ヨッちゃんと取引したいと言ってるんだけど出来る?」と電話が入ったので「オッケー牧場のコンコンチキだよ。すぐにその店に行くよーッ」ぴゅーっ。その居酒屋さんに着いたら、すぐ隣は酒屋さんでした.....(回りの状況を考えて紹介してくれっちゅうの。やり辛いっちゅうの..)すいません、すいません、すいません。誤解しないで下さい。私は何も知らないで、紹介で営業に行っただけです。決してあなたの縄張りを荒らすつもりはございません。隣の酒屋さんの視線が背中に刺さるようで、冷や汗タラリンでした。眠気も一気に醒めるっちゅうもんです。大混戦のランキングも冷や汗タラリンです。とにかく何かと忙しくテンテコマイした一日でした。と言う訳で(どういう訳?)で今日のお呑みものは、新着の純米酒にしました。天狗舞(テングマイ)山廃純米生原酒 原料米 五百万石 精米歩合60%石川県白山市 車多酒造 720/1,500円 1.8/3,360円相変わらずベタな前振りですいません......。呑み応え十分で、毎年楽しみにしている生酒の一つです。かなり久しぶりに呑む酒ですが、異常気象の困難は乗り越えられたんでしょうか。ほのかに新酒華は感じますが、香りはしっとりと落ち着いています。天狗舞、そして山廃仕込ならではの豊かな酸はピシッと引き締まっていて、一本芯の通った味わいです。じんわりとじんわりと米の旨みが口の中に広がりながらも金属的に締まった味わい。「んまいっ!」今日の酒の肴はタラの水炊きとカキフライですが、このカキのミネラル感と天狗舞は驚くべき相性の良さ! 「カキにはシャブリ」と言う俗説がありますが、それをはるかに超えた抜群の相性です。「カキは山廃仕込の酒の為にあるような食材だな~」調理の仕方と味付けによりますが、白ワインよりも圧倒的に天狗舞に合います。旨み成分の波長がピッタリと合うんでしょうね。さてと、のん気に「んまい、んまい」と喜んでいる場合ではありません。忙しいんです。次は赤ワインに行ってみましょ。↓↓↓↓こちらもテンテコマイになってきました!! 人気blogランキングは只今5位です。更にGOGO!! あなたの心のこもった『ポチッ』を下さい。忙しいと思いますが宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のジロちゃんです。
2007年02月22日

今日は普通に忙しい一日で、普通にお昼ご飯を食べて、普通に家に帰れました。何から何まで普通だと頭がボケそうなので、今日は普通じゃないワインをテースティングする事にします。(普通って五回書きました。これって普通じゃないです....あっ、これで六回目)ニュイ・サン・ジョルジュ1級レ・プティ・プレ2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手ドメーヌ・ド・ラルロ 多分6,000円弱ブドウ品種:普通にピノノワールラルロは10年以上呑んだ記憶がありません。確か昔は『ドメーヌ・ダルロ』と表記していたはずですが、いつの間にか『ドメーヌ・ド・ラルロ』になっていたんですねー。どっちがフランス語チックなのかは知りませんが、このラルロは美味しかったのは覚えています。でも、どう美味しかったのかは覚えていません。これって普通ですよね?私にとっては体がプルプルものの超お大尽なワインになってしまいましたが、これは試飲サンプルにいただいたものなので、堂々と呑ませていただきます。皆さん酒恨み(さかうらみ)しないで下さいね~♪ 役得役得。インポーターの皆さんッこういう試飲サンプルは大歓迎です!!どんどん持ってきてチョンマゲッと、声を大にして宣言させていただきます。(かなり高揚しています)私は仙台の二重人格ワイン評論家『驢馬ーと、馬ー鹿ー』です。どんどん宣伝しまっせー(こんな仙台弁ありません)。それではグラスに注ぎます。チャピチャピチャピ。ワインが流れる音まで高貴でお大尽です(そんな気がします)。グラスに注いだ瞬間に香りがパーッと開きます。ベリー系の香りを追うように、コーヒーやニーチャンやネーチャンなど色んな香りが出てきて、それらが見事に一つにまとまっていて表現がアニャハニャになってしまいそうです。その見事な香りは「●▼の香り」と一々何かに例えて表現出来ない(普通の人は出来るんでしょうけど)ほどです。「こっ、これは凄い」緻密にして滑らかなタンニン、伸びやかで柔らかくもしっかりとした酸。素直にブドウの旨みを表現していて、全体的にエレガントなイメージながら、その奥にニュイらしい男性的な力強さを秘めています。まだまだ若いはずなのにとてもしっとりとした口当たり。完璧に近い球体です。そして繊細にして雄弁。「だっ、ダルロっ。じゃなくてラルロっ。とーーっても美味しいじゃないかっ」 (注:いただきものだからと言って、決して誇大な表現をしている訳ではありません)どこかジャッキー・トルショー氏の作るワインのような、一見何気ないようで実はその奥に水墨画のような深遠な味わいを持つイメージ。あと2~3年後には、余計なものを全て脱ぎ捨てて、限りなくトルショー・チックなワインの作り手になるような予感がします。少しは呑み残して明日の変化を見るべきなんでしょうけど、ツルリンとした口当たりがたまらなくて我慢出来ません。何とかジックリと2時間持たせるが精一杯でした。満足度が高すぎて、もう次の酒に行く気が起きません。脱帽です。何気なく某TV番組を見ていたら『年間200日温泉に入る』と言う“温泉評論家(職業?)”の方が出ていました。「ふーーん、200日温泉に入るのが職業になるんだったら、年間約360日に渡って酒を呑んでいるは私は何者なんだろう?そういえば酒屋でしたね.... これって職業でしたね.... 温泉評論家の方より160日も多く仕事していますね.... その割にはねー...........................................らっ、ラルロのボトルを抱きしめて寝る事にします。コテン....↓↓↓↓ついに大混戦の渦に突入です。宜しくお願いします!! 人気blogランキングは只今7位の七色仮面です。また落ちました..... 私に気合の『ポチッ』を下さい。 『仙台人気ブログランキング』は2位のニコちゃんです。
2007年02月21日

三連休を取った後は、仕事がモッコリと溜まっていました..... 沢山のメールの数々、HPの更新。この辺は序の口で、それ以外に今日中にやらなければいけない事が、それはそれは一杯一杯ありました....パチパチとパソコンに向かわなければいけない仕事ばかりです。でも店の営業時間中は、お客さんと話したり電話の応対なんかで全く集中出来ません。結局閉店後に一気呵成に23時までパチパチパチパチお仕事、お仕事。「あー.......... もー、イー・ヤー・ダーーーーーーーッ!!」仕事は片付きませんでしたが、途中で放り投げて逃げるように帰りました。「今日こそ今年初の自酒規制だな?」と思っていたんですが「あっ、そうだ!!」 昨日の鯨の刺身がまだ少し残っているのを思い出してしまいました。ヴィニョーブル・ピータンさんが『鯨の刺身をローヌと一緒に食べたら極上のマリアージュでした♪(^-^)』と言うコメントをくれたのを思い出して、やっぱりテースティングする事にしました。忙しいと「中々が時間が取れなくてねー...」なんて言い訳をよくしがちですが、人間その気になれば何でも出来るんですね.....パンゴリン・シラーズ2005南アフリカ産赤ワイン 900円のんびりと呑んでいる時間は無いので、ローヌに似たタイプのお手頃値段のシラーズにしました。ほんのりとスパイシーな香りに黒い果実の香り。きめ細やかで滑らかなタンニン、そして全体のバランスが非常に良く取れています。思わず「コンチクショーメー。ニクイネー」とつぶやいてしまうほど、この値段にしてはビックリするようなハイレベルな味わいです。でっ、鯨の刺身をパクリ。モグモグした後にパンゴリンをグビッ。「ひえーーーーっ」ピクピクピクー......あっ、あまりの相性の良さに気絶しそうになりました。ジビエ・チックな鯨とシラーは、きっと合うだろうなーと予想はしていましたがここまで合うとは!BAR10さんから『クジラの尾の肉が1番美味いのだそうです』と教えてもらいましたが、最高のマリアージュに今日の普通の鯨の刺身がその尾の肉に思えてきました。そして900円のパンゴリンが、2,000円の味わいのワインになってしまいました。ちなみに鯨の刺身と馬刺しは、食感と味わいに共通する点があるので、パンゴリンと馬刺しも“ピクピクもの”に良く合うと思いますよ~。午前0時を過ぎているというのに、やめられなくなってしまいました。でも、これだけの幸せな時間を過ごせる事はそうそうありません。明日はもうどうなってもいいです。好きにして.....↓↓↓↓こちらは快復の兆し。ありがとうございます!! 人気blogランキングは只今5位のGOです。 今日も懲りずに上位に迫ります。何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位の次郎君です。
2007年02月20日

今朝は10時まで誰にも邪魔される事なく、仕事も休みなので久しぶりにゆっくりと寝ていました。寝不足を解消し過ぎでしょうか。ボーっとして外を見ると天気がとてもいいので、普段なら迷うことなく外に遊びに行くところですが、昨日までの二日間がハードだったので、今日は一日オフと決めてました。頭がボーっとしたまま二日分のブログを書いたり、最近お誘いを受けて登録したミクシーの活用方法を調べてみたり。⇒自分でもどうしたいのか分らず、更に何をどうすればいいのか、今だに良く分りません。コミニュケーションの方法がどんどん進化して、とてもついて行けません...夕方になって「このまま一日を終わらせてしまっては勿体無い。マラソンしよう!」と思い立ち、約二ヶ月ぶりに走ろうとストレッチ開始。新年早々ギックリ腰をやってしまって、しばらく走っていないのでかなり体力は落ちているはずです。10月の松島マラソン大会5年連続出場(たったの5キロコースですが...)に向けて、トレーニングを一からやり直ししようと思っていました.......が「ただいまー」三男タンが帰ってきて、私の顔を見るなり「湯ったり苑(日帰り温泉)に行きたい」と言い出し、渋々マラソンは中止。みんなで近場の極楽湯に行きました。まあ、大きいお風呂は大好きですけどね。ランキングと同じで中々自分の思い通りには行かないもんです。ニュイ・サンジョルジュ1級 キュヴェ・プティ・プレ2004ドメーヌ・ド・ラルロ 6,000円前後?今日はこれをテースティングしようと思っていたんですけど......今年に入ってからまだ一度も“自酒規制”してなかったので、今日は胃袋もオフに決めていました。これも先日いただいた試飲サンプルの一本ですが、今日はラベルを眺めてニヤニヤして終わりにするつもりでいました。そしたら、バーチャンが「クジラの刺身買ってきた」と言うではありませんかっ。鯨は私の大好物の一つですが、ここ数年食べた記憶がありません。子供の頃は豚肉や牛肉以上に当たり前に食べていて、小学校の給食にも出ていたくらいですが、今では高級品になってしまいましたね。高くて手が出ません。宮城県の鮎川町は、日本でも有数の捕鯨基地だったので(過去形にしてはいけないかな)昔の宮城県民にはとても馴染みのある食材なんです。酒を呑まないでクジラの刺身を食べるなんて、そんなもったいない事は出来ません。極楽湯を出たあと、すぐ隣のスーパーに駆け込んでこれを買いました。浦霞・純米300ml 宮城県塩釜市 540円クジラの刺身なら熟成した純米生原酒が合うと思って、ワイン売り場には目もくれずに探しましたが、無いようなのでこれにしました。今日は沢山呑むつもりはないので、小瓶を選びました。“海のジビエ”とでも言いたくなるようなクジラの刺身と、適度にコクのある浦霞は良く合います。軽く火を通せば、シラー種主体の赤ワインにも合うと思いますよ~。それにしても.........美味しそうに鯨を食べている私を、配偶者と子供達は気味悪そうに見ています。いや、見て見ぬふりをしています。これが時代の流れなんでしょうねー... 鯨は宮城県の昔からの伝統食なんですけどね.....中途半端に呑んで、鯨の事を考えていたら寝られなくなってきたので、先日開けたマンサニーリャのラ・ゴヤを寝酒にちょいと一杯。あっ、また一杯。うーん、もうちょいとまたまた一杯。明日に備えて今日は早く寝ようと思っていたのにー。いくつになっても大人チックな呑み方が出来ないで、今日は最後の最後まで自分でも予測出来ない展開となってしまいました。↓↓↓↓こちらの展開も予測不能の七転び八起きですが、打たれ強い私... 人気blogランキングは只今6位の六郎君です。 一進一退で懲りずに上位に迫ります。何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は、また順位をリセットでしょうね....
2007年02月19日

「おまいさん、早く起きてーッ!」朝7時ちょっと前に配偶者に慌てて叩き起こされました。今日は妹の家を7時30分に出る予定で、今回の埼玉一泊旅行の最大の目的は、三男タンの音楽発表会に出席する為なんです。タンの通う幼稚園は、東京の某音楽学校の音感教育をやっているそうで、同じ教育をしている全国12の幼稚園の合同音楽祭が大宮のソニックシティで開かれるんです。(注:私が教育熱心と言う訳では全くありません。どちらかと言えば「何もそこまでしなくても...」派です)急いで着替えて朝ご飯を食べ、7時40分に出発。約5年ぶりに妹の家に来たと言うのに、ゆっくりとしているヒマはありません。ソニックシティに9時集合しなければいけないんです。もちろん杉戸町から大宮への道は分らないので、配偶者が地図を見ながらのナビゲーターですが、これが当てにならなくて..... 危うく川口まで行かされるところでしたが、何とか10分前にギリギリ到着しましたよ。これから15時頃まで延々と音楽祭は続きます。タンが出るのは3曲だけなのに...しっかり歌ってこいよー。 お前が出る時以外は、寝てるか外で散歩してるぞー。次男ポン ソニックシティの30Fで。タンの演奏の合間のヒマつぶしに30Fと31Fを見物。31Fからは1Fの足元まで見下ろせるので目がクラクラ...「こっ、怖っ」雨模様だったので、残念ながら遠くまでは見渡せませんでした。私は、コンサートホールや映画館の椅子に何時間もジーっと座っているのがとても苦手なんです.... 15時までそれはそれは大変でした。「あー長かった。やれやれ」なんとか無事終了して、また仙台までの長距離運転です。来る時は少しでも遊ぶ時間を取りたかったので、高速道路をかなりぶっ飛ばして来ましたが、帰りはどうせ夜になるので法定速度を遵守して、パーキングエリアがある度に休憩しながらゆっくりと帰ってきました。配偶者が「高速道路の運転だけは勘弁してー」と言うので、行きも帰りも渋々私一人で運転です。オリオルロッセール・ブリュットスペイン産辛口スパークリングワイン(カヴァ)1,100円(3月から値上げの予定です)ようやく家に着いたのは21時。子供達はぐったりとして布団に直行して爆睡。もちろん私もグッタリですが、何故か右手には自然にワインのボトルが....いつ呑んでも、驚くような豊かな泡立ち。疲れた体を引き締めてくれるようなキリッとした酸。喉の渇きも癒されます。帰る途中でラーメンを食べたので、肴は軽くチーズだけ。これで十分に楽しめます。さすがに一本呑み終わる頃には目がトロトロしてきましたが、明日も休みを取っているので安心です。この二日間のめまぐるしい風景を思い出しつつ、ゆったりとシュワシュワを堪能しました。10年以上前、埼玉の妹の家から帰ってくるとき大雪に見舞われて高速道路が閉鎖になってしまい、15時間もかかってヘトヘトで家に帰ったのがトラウマになっているので、念の為に休みを取っていたんです。何ともハードでしたが、初めて姪と酒を酌み交わせたし、しっかりと二日間埼玉を満喫してきましたよ。明日は一日ゆっくりと休ませてもらいます。↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございました!! 感謝感謝。 人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです。 更に上位を目指して頑張ります! ポチポチッと応援、何卒宜しくお願いします。 あなたの一票を 『仙台人気ブログランキング』は4位のヨッちゃんです....
2007年02月18日

朝9時に私と配偶者と子供3人、我が家の愛車エスティマに乗り込み埼玉県北葛飾郡杉戸町に住む妹の家に向かいます。車の2列目の椅子を倒してベッド状態にして、携帯用のDVDプレイヤーまで設置してあげて子供達は大喜び。こういう時にワゴン車はとても便利です。私はお抱え運転手状態ですけどね....途中高速道路のPAで休憩したり、お昼ご飯を食べたりして、14時に無事到着。約400km弱の長距離運転は疲れました。一休みしてから、姪の案内で杉戸町のアグリパークという道の駅で埼玉を満喫。道の駅では珍しく、子供が遊べる遊具が充実していました。乗っているのは長男アンです。正式名称は分りませんが“ボヨヨーン”もありました。真ん中で飛んでるのは三男タンです。広々とした公園もあっていいところですね。物販コーナーには地元の蔵元さんが造った“杉戸宿”という純米酒を売ってました。買ってくれば良かったかなー。ヴィレ・クレッセ'04 作り手アンドレ・ボノームフランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン 3,000円弱?姪の作ったオードブルを肴に、昨日いただいた試飲サンプルをテースティング。休みの日もこの仕事(?)だけはかかせません。ちなみに姪は東京農大の学生で、私としては是非醸造学科に行って欲しかったのですが、全然違う学科です。残念。姪は私の血を引いてるのか、酒は好きそうなので一緒にテースティングです。オレンジピールや柑橘系の香り。ミネラルと酸もたっぷりとあります。スッキリ感もあって、幅広く色んな呑み手を喜ばせてくれそうです。これはマコンの白ですね。いずれ仕入れる事にしましょう。美味しいです。ブルゴーニュ・ブラン・レノメ1995フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン 3,000円弱?ボーヌのネゴシアン、ルモワスネ同じく試飲サンプルのいただきものです。今日はみんなが大好きな手巻き寿司パーチーとなりました。このワインはナッティな香りで、分厚い味わい。ピュリニーモンラッシェを想わせるワインで、かなり美味しいです! いったい誰が作ったんでしょうか?これは「見つけたら買うべき」ワインだと思います。ルモワスネを何だかんだと言う人もいますが、やっぱり理屈抜きに美味しいですよ。数年ぶりに仕入れようかなー。酔っ払って、完璧なアホアホ状態。数年ぶりに発泡酒を呑んでいるようです...手巻き寿司と今日の白ワインは、どちらも良く合いました。とーっても美味しゅうございました。持参したワインは無くなって、最後は妹の発泡酒を取り上げ延々と23時頃まで呑んでいたようです(記憶にございません)。明日は早起きをして、大宮に行かなければいけないというのに....↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございました!! 人気blogランキングは只今6位のロクちゃんです... 今日から戦線に復帰しますので、是非是非ポチッとご協力下さい。あなたの一票を 『仙台人気ブログランキング』は4位のヨッちゃんです....
2007年02月17日

某ワインインポーターさんから、当店人気のスペイン産赤ワイン“ラッチ・デ・ライム”のメーカー、セリェール・ポルタル社のフアンホ・ガルセーラ氏が来月仙台に見える事になったので、ささやかにワインのイベントをやりたいと電話がかかってきました。「ふむふむ。かくかくしかじか。では私に任せなさーい♪」仙台は伊達藩時代の支倉六右衛門常長氏率いる慶長遣欧使節団の頃から、スペインには縁のある街です。放ってはおけません!?こういう“呑み会の企画”となると動きは早い方です。夕方にはほぼ内容を決定して20時頃にはHPで公開し、メール会員のセニョール&セニョリータの皆さんに御案内を送信しました。ご興味のある方は是非ご参加下さい。全ての仕事において、これだけ迅速でありたいもんです....と言う訳で本日のお呑みものは.......ブルゴーニュ・ルージュ・レノメ1995 ルモワスネ(ボーヌのネゴシアン)フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン 多分3,000円弱くらい。ここまで言っておいて、スペインとは全く関係のないワインとなりました。日中このワインのインポーターさんが、試飲サンプルを持って突然ご来店。ルモワスネは4~5年前までちょっとだけ置いていたので、覚えていてくれたのと、【リアルワインガイド第16号 2007年1月号】に私が間抜けな顔で写っているのを見てくれていたようです。ありがたや、ありがたや。懐かしいなー。たしかこれと同じワインを5~6年位前に呑んだはずです。ルモワスネのワインはどれもお手頃な値段で、適度に熟成を経たワインばかりなのでとてもいいと思うんですが、造り手が分らない“ネゴシアンもの”を敬遠する人が多くなって来て、少しずつフェードアウトしてしまったんです.....色合いは紫色からやや茶色を帯びた色合い。約12年の熟成の割りには、まだまだ活き活きとした若さを感じさせれらるベリー系の香り。果実味と酸もしっかりとしています。この「熟成期間のわりには若さを感じる」点も何かと揶揄されていますが、美味しいものは素直に美味しいです。スルスルっと一本、気持ち良く楽しめましたよ。明日は、埼玉に住む私の妹の家に一泊です。久しぶりの長距離運転なので、腰にはしっかりとコルセットを巻いて行く事にしましょう。もう「グギッ」は懲り懲りです。↓↓↓↓とりあえず10位以内に復帰しました。ありがとうございます。 ワガママですが留守中も宜しくお願いします。人気blogランキングは只今9位のキューちゃんです... 臥薪嘗胆の日々は続きます。是非是非ポチッとご協力下さい。あなたの一票を 『仙台人気ブログランキング』は2位のジロちゃんです....
2007年02月16日

今日は積もるのか積もらないのか良く分からない雪がダラダラと降って、ナントも中途半端な一日でした。ヒュールリーと冷たい風も吹いていましたよ。ナント、ナント.....3連休の後もあってか静かな一日で、セッセとワインの整理をしていました。お昼ごはんはよせばいいのに、例の看板の無いラーメン屋さんで特大チャーハンを食べた後、苦しくてまたまた悶絶してしまいました。ナント、ナントな一日でした。そんな日は身も心もスッキリとさせてくれる白ワインがいいかも知れません。ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュール・リー2003フランス・ロワール地方ナント地区産辛口白ワイン作り手シャトー・デュ・アレイ ブドウ品種ミュスカデ100%ナントもベタな前置きですいませーん。通常価格1,370円を23本限りの「なんとっ」「あれーっ」な特価で販売予定です。こんな馬鹿な事ばかり書いているから、どんどん順位が落ちるんですね...2003年と言うとボジョレー・ヌーヴォーが「100年来の出来の良さだー」と大騒ぎされたのが記憶に新しくてつい最近のような気がしますが、もう3年以上の熟成になるんですね。爽快感のあるミュスカデは夏場に好んで呑まれるワインですが、特価だったので仕入れました。今の時期ならカキに合わせられますからね。でっ、家に帰ってタイミング良くカキ鍋かカキフライでもあればラッキーですが、現実はそう上手くは進まないもんです。いつもの水炊きでした。きっと合うでしょう。ミュスカデにしては、やや濃いめの黄色。これは2003年の特異な気象の影響でしょうか?青リンゴやレモンなど柑橘系の香りに、ほんのりと蜜の香りも。そして瑞々しくしっかりとした酸。味わいにも蜜を感じられ、それが全体に厚みと柔らかさを与えています。「ミュスカデ以上に美味しいミュスカデです」急いで追加発注しないと。まだ残っていればいいなー...ミュスカデのおかげで清々しい気分になれました。●ソ熱い夏場なら最高のワインだと思います。さて、次は新着の純米酒に行ってみましょ。あらららら.... 暖冬の影響でしょうか?モロミの温度を上手く管理できなかったのか、麹を上手く作れなかったのかのどちらかのような気がしますが、渋が強すぎて呑めません。楽しみにしていた生酒だけに残念ですが、異常気象ですからしょうがないのかも知れませんね。外を見ると雪がうっすらと積もっています。土曜日は埼玉に車で行く予定ですが、東北自動車道は大丈夫でしょうか?↓↓↓↓さっ、寒い。こちらもヒュールリーと冷たい風が吹いています... 人気blogランキングは只今11位です... 『よっちゃんの逆襲』に是非ポチッご協力下さい。あなたの一票を 『仙台人気ブログランキング』は4位のヨッちゃんです....
2007年02月15日

確か今日はバレンタインデーでしたね... あっ、そうそうウチは酒屋ですからね。一応ちょっとは商売っ気出しましたよ。でも、チョコレートは売ってませんからね。えー、えー。やっぱり「餅は餅屋」 「チョコレートはチョコレート屋」 「カモメはカモメ...」 とても太刀打ちできません。雨のせいもあって、静かな一日でした。と言っても午後から18時過ぎまで仙台駅前の近くに用事があって、ずっと出かけていましたけどね。と言う訳でバレンタインデーとは縁遠い私の、今日のテースティングは...トートワーズクリーク・シャルドネ・ヴィオニエ2005南フランス・プロヴァンス地方 シャルドネ70% ヴィオニエ30% 只今980円ですが3月から1,100円に値上がりの予定です。亀さんのカップルが楽しげに、ワインで乾杯しているラベルです。「売れると思ったんだけどなー...」 まあ、カメへん、カメへん。懲りずに、次は私の大技?『勤勉ノススメ・セット』を売り込む事にしましょう。バレンタインデーはともかく、今日は三男タンと『永遠のルーキー』の誕生日です。と言う訳で二人に乾杯する事にします。カチン。一人で呑んでますけどね....トートーワーズクリークは赤も白も大好きなワインです。トロピカルフルーツの香りがパッと開きます。適度な酸とミネラル感。やっぱり美味しいな~。スッキリとしているのでスイスイーっと喉を通ります。気持ち良く一本呑み終えて、次は義理でもらったチョコとバニュルスを楽しむ事にしましょう。このバニュルスは1月24日に開けたもので約3週間も経っていますが、開け立てと風味は変わっていないような気がします。配偶者からもらった『ボルドーワイン入りチョコ』にも良く合います!「うっ、うまいっ」こまつやさんからいただいた、手作りのビターなチョコレートケーキには感動的に合います!「うっ、うっ、うめーーーーーーっ」子供達は寝ているし、おにぎりくらいの大きさのケーキを、美味しくて我慢出来ずに全部食べてしまいました。バレンタイデーにこんな美味しい思いをしたのは、初めてかも知れません。今からでも遅くありません。「自分の為にバニュルスとチョコレート!」↓↓↓↓あらまー...異常気象だけに秋のつるべ落とし?人気blogランキングは只今11位です... 『よっちゃんの逆襲』に是非ポチッご協力下さい。 『仙台人気ブログランキング』は7位のナナちゃんです....? 神様から与えられた試練だと思って頑張ります。勤勉勤勉。
2007年02月14日

先日お客さんに日本酒の事を「あれはどうなの?」「これはどうなの?」と色々聞かれました。こんな事は日常茶飯事に良くある事です。「これは真っ白なにごり酒で、ポッテリとした口当たりながら以外にスッキリとした味わいで美味しいですよ~ん」肉料理にもピッタリと合います。「これも同じく福乃友の酒で、しっかりとした味わいに人気があるんですよ~ん」それに、美味しいだけでなく福乃友の鶴田杜氏が亀の尾で作った、それはそれは目出度い酒なんです。私の結婚式の乾杯の酒もこれだったんですよ~ん.....どうでもいいような事まで説明していて「ん!」とひらめきました...ちょっとバックします。とだよーーーーっ。どちらの酒も長年扱っているのに、この組み合わせは思いつきませんでした。「それがどうかしたの?」なんて言わないで下さい。詳しくはこちらでどうぞ。「うさぎと亀」セットの効能もしくは使い道は....「セッセと仕事しないと、後輩に追い越されちゃうぞー」とか「そうだなー、亀のようにコツコツやらないとなー」e.t.cこのセットをもらったら、きっと「頑張ろう」って思うんじゃないでしょうか? 違いますか? 駄目ですか?これって勤勉ノススメになりませんか?自分で買って、勤勉になりたいと思いませんか?たまにはこんなシャレた贈り物があったっていいんじゃないですか?と言う訳でこのセットは売れようが売れまいが発売する事に決めました。これから会社などでは異動の時期ですね。転勤した方に激励の酒として贈ったらきっと喜ばれると思うんだけどなー...ご自分のモチベーション・アップの為にも是非どうぞ。こんな地酒の売り方があってもいいと思うんですけどね....私って、変ですか....?それでは宜しくお願いします。↓↓↓↓土俵際の“うっちゃり”なるかっ.. あなたの一票を人気blogランキングは10位のトーちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は何位....?
2007年02月14日

二連休のツケが回ってきて、今日中にやらなければいけない仕事が山盛り....朝の5時半に出勤して黙々と仕事をしました。普段ならまだ爆睡中ですが、昨日は昼間から呑むだけ呑んで19時に撃沈したのは大正解だったのかも知れません....シーンとして誰もいないところでやる仕事は、はかどりますね~。毎日こう出来ればいいんですけど、それじゃテースティングの時間が無くなってしまうしねー.... さすがに21時過ぎに家に帰る頃には眠くなってきて、今日は“自酒規制”しようかなと思っていましたが、軽く寝酒にもピッタリのワインをテースティングしました。マンサニーリャ・ラ・ゴヤ 作り手デルガド・スレタ社スペイン産辛口マンサニーリャ(シェリー)アルコール15度 パロミノ種100% 1,800円シェリーと言えばスペイン南端のヘレスを思い浮かべますが、マンサニーリャはシェリーの一種で、ヘレス・デ・ラ・フロンテラの北西20キロメートルほどにある海沿いの村、サンルーカル・デ・バラメダでつくられるそうです。フィノ・シェリーには違いありませんが、DOはマンサニーリャ・サンルーカル・デ・バラメダです。 ややこしや、ややこしや..... 頭が痛くなってきました..... 一般的なマンサニーリャの熟成が3~4年なのに対し、ラ・ゴヤはもちろんソレラ・システムでその倍の7~8年もの熟成を経ているそうです。今日はやたらと説明が多いですねー。呑む前から眠くなってきました....これは以前、取引先の某飲食店さんから「ラ・ゴヤ置いてますか?」と聞かれて、「はー? 名古屋ー? 行った事はあるけど、それって置いてるとか置いてないとかの話しじゃないでしょ.....」 まだまだ勉強不足な私です....... そんな経緯があって仕入れたシェリーです。と言う訳で、かなり久しぶりに呑みます。スクリューキャップで楽チン、楽チン。 ナッティーな香りで、適度な酸。全体にスッキリとした辛口です。裏のラベルに「10°~12°にキリッと冷やして呑んでチョンマゲ」と書いてますが、なるほど冷やして呑んだ方がスッキリとします。シェリーは食事と切り離しても楽しめるし、中華料理やカレーライスにも合いそうで、何かと守備範囲の広いワインですね。もちろん寝酒にもいいですけど...今日は寝酒を楽しんでいる余裕はありません。すでに食事中にきいてきました。いや、呑む前からきいてました。今日は早めに寝て、明日のバレンタインデーに備える事にします.....?↓↓↓↓崖っぷちです。松尾様ーッ、バッカス様ーッ! お助けの一票を人気blogランキングは10位のテンちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は何位....?
2007年02月13日

今日は日本酒・ワインの集まりとは別の、総勢17名の某団体の日帰り温泉ツアーに参加です。仙台から車で約30分の秋保温泉のホテルニュー水戸屋さんで、昼間から温泉に浸かってご馳走を食べて酒を呑もうという、意味不明な集まりです。まあ、こういう機会でも無いと近くの温泉で食事をするなんて事もありませんからね。意味不明な中に意義を見つける事にしましょう。貸切の送迎バス付きでお大尽な日帰り旅行のはじまりでーす。ホテルに着いて、すぐに浴衣に着替えて温泉へ。お大尽な気分を満喫です。でっ、早速宴会のはじまりはじまりー。皆はビールで乾杯ですが、私は最初から純米酒で乾杯です。※ここに私は写っていません。ホテルのお膳料理を想定して、それに合いそうな酒をバッグに忍ばせて行きました。最初は『月の桂・琥珀光純米吟醸しぼりたて』とお大尽な料理。とても良く合います。美味しいーッ。昼間っから何やってんでしょう.....?ブルゴーニュ・クロ・ド・ラ・フォルチュヌ1994 ドメーヌ・シャンジー ワイングラスではなく、コップと言うところが何とも宴会気分を醸し出しています...次は『雪の茅舎・純米吟醸生』を呑みました。これもスッキリとしていて、和食に良く合います。画像がありません。三本目はブルゴーニュの熟成した白ワイン。うーん、お大尽。昼間っから何やってんでしょう.....? 持参した酒が無くなってしまったので、最後はお燗酒を銚子で3~4本。12時過ぎから14時半頃までひたすら呑んで食べての宴会です。後半はカラオケまで始まりましたが、私は先週で懲りているのでパス。まあ、お大尽気分を十分に楽しんで来ました。仙台駅前まで、バスで送ってもらい15時30分頃に到着。いつもなら二軒目に突入するところですが、まだどこも営業している時間で無いのが幸い? 酔い覚ましに東口のヨドバシカメラをのぞいてみましたが、凄い人人人。ここはとっと出て、球場までの広い一本道をフラフラと散歩してみました。天気が良いので、歩くのが気持ちいいですね~。まだ呑みたい気分です。家に呑むものが何も無いはずなのでで、カヴァ(スペイン産スパークリングワイン)を買って行こうと思い、近くに某・酒のディスカウントショップがあるのを思い出してカヴァを物色。フェラーリ イタリアの辛口スプマンテイタリアの評価の高いスプマンテ(スパークリングワイン)を発見。これはまだ呑んだ事が無いので、酔った勢いもあってカヴァは止めてこっちを選びました。1,500円前後のカヴァを買うつもりが、かなり予算オーバーしてしまいました....噂に違わず、中々美味しかったですよ。これでお大尽気分にとどめを刺してもらいました。昼から呑んでいたので、19時消灯でーす。「早やっ」 コテン....↓↓↓↓こちらもお大尽で気分で行きたいもんですが、赤信号です.. あなたの一票を 人気blogランキングは9位のキューちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。
2007年02月12日

今日から二連休でーす。と言っても今日は特に何の予定もありませんが、14日のバレンタインデーは三男タンの誕生日で、その日私は仕事で帰りが遅いので、今日誕生会をやる事になりました。日中はトイザラスに行って欲しいオモチャをプレゼントに買ってやり、その後スーパーで今夜の寿司パーチーの買い物へ。家では何かあると寿司を食べているような気がします... 14日でやっと6歳。4月から小学一年生です。あと15年くらい面倒見なきゃいけないんですね。大変だこりゃ。 途中、自宅のパソコンの調子がおかしいのを思い出して、バックアップ用にとCD-Rを買ったら音楽専用のものらしく、文書や画像が取り込めないようで.... こういうパソコン関連の事には全く疎いので、こういう時に困ってしまいます。折角なのでCD-Rに音楽を取り込もうと四苦八苦していたら、あっという間に一日が終わってしまったような感じです...体力は消耗しませんが、とても体に悪いような気がします。やっぱり外で遊ぶのが一番です。 パンゴリン・シャルドネ2005南アフリカ産辛口白ワイン 880円さて、夜になってタンの誕生会です。配偶者と子供達が作った握り寿司に、私はワインに合わせやすい手巻き寿司。ワインは大好きなパンゴリンです。この値段にして、驚くべき味わいとバランスの良さ。特に酸の出かたがキメ細やかです。寿司にもすんごく良く合います。手巻き寿司を一口食べてはワインをゴックン。ワインの最後の一滴までこの行為を繰り返しました。「ぼかー、幸せだな~」 加山雄三気分を十分に満喫させていただきましたよー。明日は社内の『意味不明』な日帰り温泉旅行です。真昼間から酒を呑む事になりそうなので、今日のテースティングはこれで終わりにしましょう。9日の呑み会のダメージがまだ残っているのか、とても眠くなってきました。あれーっ、コテン..↓↓↓↓キャイン、キャイン、キャイーン..... あなたの一票を 人気blogランキングは8位のハッちゃんに落ちました... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今4位のヨッちゃんです。
2007年02月11日

カラオケは反対です。それはそれは体力を消耗します...... 起きるのがとてもとても大変でした。美味しい料理とワインを楽しんだ後は余韻を楽しむべきで、カラオケに行くのは反対です....◆長男アン「お父さん、遅刻しちゃうよー」 私「うーーむ........ グー.......」◆次男ポン「お父さんお父さん、時間大丈夫なのー」 私「うっ、うーん...... グー....」◆三男タン「お父さん、早く起きないと会社に遅れちゃうよー」 私「ほえーい。グー....」◆配偶者「おまいさんっ、仕事休む気っ」 私「はっ、はいっ、只今ーッ」こんな状態の私は、配偶者からみればとても困った配偶者なんでしょうね。土曜日の午前中はいつも静かで、ボーッと夢遊病のような状態で仕事をしていましたが、午後からドンドン忙しくなってきてやっと普通の状態に戻れました。それでも閉店の時間には、またまた眠気が.... やっぱりカラオケは反対です。今年初の『自酒規制』にしようかな」とも思いましたが、私は『サケノミ・マシーン』なので、無意識のうちに今日のテースティングの酒を掴んでいました...ムルソー'96 ドメーヌ●□▼フランス・ブルゴーニュ地方産辛口白ワイン「何とかまだ呑めるので、近々超破格値で処分します」むむむむむ? フランスにムルソーとしての風格・香り・味わいを忘れてきてしまったようです。高だか10年程度の熟成でヘタっているようでは“泣く子も黙る?”天下のムルソーとは言えません。【秘蔵ヴィンテージ’94&’96をついにリリース!直接交渉の末、分けていただきました!テュヌヴァン氏(ヴァランドローのオーナー)も絶賛する造り手!】某インポーターさんの、こんな謳い文句についつい惹かれて仕入れてしまいました。この辺は商売的にとても使いやすいんですよ。値段も安かったし....「やられたー」って感じです。ACブルゴーニュ並みの値段で処分するしかないようです。ガッカリ...時間とともに良くなってこないかなと3杯呑んでみましたが、そういうレベルでは無いようです。このワインが出来た時点で並のワインだったのかも知れません。私も眠くて目を開けていられなくなってきました。毎日テースティングしていれば、たまにはこんな日もありますね。22時にとっとと消灯です。コテン.....↓↓↓↓膠着状態が続いてます.. あなたの一票を人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今4位のヨッちゃんです。
2007年02月10日

今日は“変態ワイン会”のメンバーと仕事抜きの全くプライベートな呑み会で~す。この変な会の名前をいい加減に変えたいとは思っていますが、そもそも呑み会をするのに会の名前をつける必要性も無い事から、そのまんまになっています....私はずーーーーっと忙しくて、久しぶりの参加です。前回の参加はいつだったかなーと、過去の日記を調べてみたら7月21日にVIN SOLAさんで集まって以来でした。もう、あれから約半年も経つですね。今日はクニワケ町のLe Passageさんに集合です。一人5,000円のお任せ料理で、ワインは持ち込みの了解をもらっています。参加者7人が、それぞれ好き勝手なワインを持ってきて何故か12本集まりました。ちょっと多過ぎるような気もしますが.....集まったワインはこれです。画像を撮らないでしまいました。【シャンパン】◆アグラッパ・ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ シャルドネ100% ◆アンドレ・クルエ・グラン・レゼルブ グラン・クリュ ピノノワール100% 【辛口白】◆コート・ド・ジュラ・オン・シャサーニュ1998 サヴァニャン100% ドメーヌ・ヴォールユイス・ヘンケ(マキコレ)◆サヴィニー・レ・ボーヌ・ブラン2004 シャルドネ100% ドメーヌ・クロード・マレシャル(マキコレ)【赤ワイン】◆サヴィニー・レ・ボーヌ1級レ・ラヴィエール2000 ドメーヌ・クロード・マレシャル(マキコレ)◆サヴィニー・レ・ボーヌ1級セルパンティエール2000 他、畑名違いを2種類(畑名は忘れました)各ドメーヌ・モーリス・エカール◆サヴィニー・レ・ボーヌ1級??? 2000 ドメーヌ??? この辺から記憶が怪しいです....◆パトリリオーネ1993 イタリア 呑んだかなー?◆シャトー・フォジェール1996 呑んだかなー?赤のサヴィニー5本は同じ人が持ってきました。どうやら2000年の畑名の違いを呑み比べてみたかったようですが.... 違いよりもマレシャルが群を抜いていて比べようがありませんでした。去年の秋頃から勤務された、自称『ポルコ・ロッソ』シェフの料理を初めて食べました。連日日記に料理の事を書いているだけあって、美味しかったですよ~。今日のお任せメニューです。オードブルは『ウサギのテリーヌ』『鴨の胸肉で包んだフォグラのテリーヌ』『イワシと根セロリのマリネ』です。美味いッ!北海道産小麦のナポリ風ピッツァ 美味いッ!えぞ鹿のラグーソースのパッパルデッレ 美味いッ!子牛ロース肉のソテー“サルティンボッカ”美味いッ!う~ん、どれもこれも美味しい料理で満足満足。全ての料理を食べ終わった頃には、かなり酔いも回りました。でっ、気分が盛り上がったところで何でカラオケ?言いだしっぺは誰? 私? よく覚えていません。記憶力が極めて低下しています...カラオケは自分から進んで行く方ではありませんが(多分)、いったんマイクを握ると力一杯絶唱してしまうので、とても体力を消耗します。皆は明日休みだそうですが私は普通に仕事です.... いいよなー..... 帰宅時間不詳....↓↓↓↓ピッタリと定位置?にいます.. あなたの一票を人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今4位のヨッちゃんです。
2007年02月09日

今日はセッセとワインの整理をしていました。地下セラーへの階段をワインのケースを持って何度も昇り降り。1月はギックリ腰で、こんな事は出来ませんでしたが完全復活ですね。多分....普通に仕事を終えて、今日のお呑み物は....まず最初に某蔵元さんから試飲サンプルでいただいた“しぼりたて”をコクッ..「しっ、渋っ」 切れも良くありません... せっかく苦労して造ったであろうに、申し訳ないけどこれは扱えません。いい酒造ってる蔵元なんですけどねー。こういう渋が好きな人もいますが、私は好きくありません。ゴメンチャイ。さて、次は必要に迫られてボルドーの赤ワインをテースティングします。シャトー・ドミ・クール2004フランス・ボルドー地方ACボルドー・スペリュールメルロー60% カベルネ・ソーヴィニヨン40% 1,800円シャトー・オーブリオンの醸造家、ジャン・デルマ氏が手がけるワインだそうです。この人がどの程度関わっているのかは全く知りません。ボトルには銀色の丸いシールが貼ってあります。何て書いてあるのか良く分りませんが、多分「パリのコンクールで評価高かったんぜー。すっげーだろー」的な事だろうと思いますが、こういうのはほとんど気にしめないでテースティングする事にしています。とにかく呑んでみないと分りませんからね。この価格帯のボルドーにフルボディ感を求める方は多いですが、このワインはどうなんでしょう。あれっ?香りがしない。私の鼻がおかしいのかな?体調不良? 初めて呑むワインなのでベストの状態を知りませんが、どうやら閉じているようです。開けてから30分くらいして、やっと微かにスパイスとカシスの香りが見えて来ましたが、きっとこの程度ではないような気がします。口当たりは中程度のボディで、まだ若いワインながらも滑らかな舌触り。薄っぺらでなく、そして濃過ぎない丁度良い感じです。1時間経っても香りは開きませんでしたが、もう少し気温が暖かくなってきたら持ち味を発揮してくれそうな気がしますが、念の為1/3残して明日もう一度呑んでみる事にします。あっ、明日9日はLePassageさんでプライベートな呑み会でした。ポルコ・ロッソさんの料理が楽しみです~。んじゃ、やっぱり全部呑んじゃいます。美味しい事は美味しいんですけどね。現時点では香りが物足りません。4月頃にもう一度呑んで見る事にします。このワインは南の方から、桜前線とともに香りも開くような気がしますよ。「そろそろ桜が咲きそうな地域にお住まいの方で、最近このワインを呑んだ方いませんかー? もし呑んでいたら是非感想を聞かせて下さ~い」↓↓↓↓ここにピッタリと貼りついています.... あなたの一票を人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今4位のヨッちゃんです。
2007年02月08日

今朝はちょいと遅めの8時に起床。何となく自分の息と体臭がフルーティーな気がします。いつもの事ながら、夕べもよく呑んだんですね.... でも、久しぶりに一人でグッスリと寝たおかげか、すこぶる快調です。普通ビジネスホテルのお風呂って、浴槽が小さいしお湯を溜められないので、体を洗うだけでゆっくりと浸かれないもんですが、今回泊まったビジネスホテルは、珍しく大浴場があって朝から温泉気分でゆっくりと浸かってリフレッシュ出来ました。「さて、これからどうしようか?」と思いましたが、特に行ってみたいところが思い浮かばずさっさと新幹線に乗って帰ってきました。まだ東北新幹線が無かった頃は、特急でたしか4~5時間かかったと思いますが、今は東京⇒仙台は約1時間半。随分と近くなったもんですね。でも昔の方が、東京への憧れと行く時のワクワク感は強かったと思います。逆に下りの特急が出る上野駅には、なんとなく哀愁が漂っていました。仙台と東京の街並みにも大きな格差があったような気がしますが、今は圧倒的なビルの高さと人の多さ以外は、そんなに風景は変わらないので、特にどうという感慨も湧かないんですね。午後からは普通の仕事に戻りました。やっぱり“自分の居場所”が一番落ち着きます。普通に一日を終えて、今日は大好きな普通のワインを呑む事にします。ベルクール・シャルドネ2005南仏ラングドック&ルーション地方リムー地区 960円ベルクールは普通どころか、このクラスではかなりレベルの高いワインだと思っています。ヴィンテージがいつの間にか’05になっていたんですね。グレープフルーツと蜜の香り。南のワインらしい豊かな果実味。ミネラルと品の良い酸もしっかりとあります。ブラインドで出されたら、きっとブルゴーニュの「まっ、マコン...?」なんて間抜けな解答をするかも知れません...... (下の日記をご参照下さい)「やっぱりベルクールは普通じゃないですーーーーーーーッ」値段が倍くらいする下手なブルゴーニュの白を呑んでストレスを溜めるよりも、精神的にも味わい的にも遥かに満足度が高いです。どこかのワイン評論家のように「ケース買いすべき」とでも言いたくなるワインです。そうかっ!!よーーーし、次の特売はどーんと【ケース買い特価】で行ってみるとしますか。夕べはどーんと呑んだというのに、美味しくて一本呑んでしまいました... やっぱり普通じゃなくて、並外れたワインです。やっぱり疲れが少し残っているようです。コテン.....↓↓↓↓ずーっと6位に定着しています。これが普通?あなたの一票を人気blogランキングは只今6位のロクちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今4位のヨッちゃんです。
2007年02月07日

17時頃まで150種類くらいのワインをしっかりとテースティングしたので、さすがにホロ酔い加減です。ワインをそんなに沢山呑みこんだ訳ではありませんが、鼻と舌がアルコールを吸収するんですね。(下の日記の続きです)銀座から神田に移動して、ビジネスホテルにチェックイン。日帰りも十分に可能なんですが、せっかく東京に来てトンボ返りは勿体無いし、やっぱり呑みに行きたいですよねー。こんな事はそうそう無い機会だし....それに、普段は子供達と団子状態で寝ていますが、ホテルだと一人で静かにベッドに寝られるので、泊まるのが大好きなんですー。でも呑みに行って夜中にベロンベロンになって帰っきて、どうせ気絶状態で寝てしまうだけなんですけどね....チェックインしてゆっくりしている暇もなく、早速四谷へ向かいました。夜はお目当てのサッカヴァンさんで呑み会でーす。料理の画像で、まともに撮れていたのはこれだけでした。店に入るとオーナーの杉本さんが、常連さんに対するような笑顔で迎えてくれました。去年の3月に初めて行って、約一年ぶりにやって来た私の顔を覚えていてくれたようです。杉本さんはワインだけでなく、接客もプロですね。繁盛している理由がよーく分かります。だからまた行きたくなるんですね~。ワイン仲間とワイワイ楽しく、それはそれは良く呑みました。メンバーの一人が「全部ブラインドで呑みましょう」と言うので、受けて立ちましたよ。私達にはワインの銘柄を全く分からないようにして出してもらいました。その結果は.....●正解『ガヴィ』北イタリア・ピエモンテ州の辛口白ワイン⇒私の答え『ソアヴェ・クラシコ』北イタリア・ヴェネト州の白ワイン一応同じ北イタリアだとは思いましたが...ニアピン賞?「男・秋本」がガヴィと言い当てたのには全員ビックリでした。●正解『ボーヌ1級レ・トゥーロン(たしか)'97 ドメーヌ・アルベール・モロ』⇒私の答え『サヴィニー・レ・ボーヌ1級マルコネ'01 作り手分からず』一応同じコート・ド・ボーヌの赤ワインだとは思いましたが....ニアピン賞?●正解『エル・ヴィンクロ(たしか'01)』スペイン・ラマンチャ地区赤ワイン⇒私の答え『ボルドー右岸????』これはお手上げで、まったくの当てずっぽう...駄目駄目です。ペスケラで有名なアレハンドロ・フェルナンデスの作る赤ワインで、2名はローヌ? シラー?などと言っていて、これが一番難しかったかも。他にもブラインドをやったような気もしますが、はっきりと覚えているのはこの3種類です。うーむ、まだまだ修行が足りません。でも、たまにはこんな呑み方も楽しいもんですね。 向かって一番右が、サッカヴァンのオーナー杉本さんです。あとは見覚えのあるメンバーですね。私以外は全員別会社のワインインポーターなので、ある意味“呉越同舟”ですがワイン好きにそんな壁はありません。最後までワイワイと、楽しく呑んで食べて話しをしました。いったい何本開けたんだ?夜もとっぷりと暮れてここで帰ればいいものを、4人でタクシーに乗ってわさわざ渋谷まで... 私は昼間からワインを呑んでいて、かなり酔いが回っていたので良く覚えてませんが、たしか『VIN』という店にいって、またワインを呑みました。最後はトンコツラーメンまで.....終電も行ってしまったようです。かなりいい塩梅になった『永遠のルーキー』をタクシーに突っ込み、私と「男・秋本」は帰る方向が同じなので一緒にタクシーへ。電車で帰っていたらホテルにたどり着けなかったかも知れません... でっ、結局今日は12時間以上ワイン漬けでした。明日私はワインヴィネガーになっているかも知れません。↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございました♪人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今5位のゴーです。
2007年02月06日

久しぶりの東京です!! 新幹線の中では、先日買った携帯用のDVDプレイヤーが大活躍してくれました。家では子供達にTVを乗っ取られていて、私の好きな映画を観る事は出来ません、これならゆっくりと好きな映画を楽しむ事が出来ます。同じ日に買った『トスカーナの休日』は、映画としてはまあまあでしたが、これと言ったワインシーンがないのが残念。折角ワインの銘醸地なのに、この映画監督は酒を呑まない人なんでしょうか....?今日は二ヶ所の試飲会に参加しましたよ~。最初は新橋の第一ホテル東京で、各国150種類前後のワインを試飲してきました。約2時間立ちっぱなしで、一通りしっかりとテースティングしました。グラスを持っていた右手の人差し指が、赤ワインに染まってヴィニュロンのようになりましたよ。ここで色々と美味しいワインを見つけてきました。次はホテル西洋銀座へ移動してセミナーに参加。ムートン・ロートシルト、オーパスワン、アルマヴィーヴァなど超有名なワインを手がけた醸造家で、現在はボルドー地方フロンサックのCh.レ・トロワ・クロワのオーナー、パトリック・レオン氏が来日してのセミナーです。ここで約1時間半、ワインの勉強とテースティング。左から◆Ch.レ・トロワ・クロワ・ロゼ2006◆Ch.レ・トロワ・クロワ2004◆Ch.レ・トロワ・クロワ2000◆アルマヴィーヴァ2004◆Ch.ムートン・ロートシルトパトリック・レオンご夫妻と記念写真。「メルシーボクー」さすがに得意のピースは出来ませんでした。レオン氏はワイン界の重鎮と言っていいのでしょうが、とても気さくな方でした。奥さんが一緒に写るのを恥ずかしがっていましたが、「まあ、まあ、まあ、まあ(フランス語で何て言うんでしょうか)」で一緒に写ってもらいました。これで今日のお仕事は終了です。色々と勉強になったし収穫がありました。テースティングとは言え、二会場で結構呑みこんでしまったなー....さて、あとはプライベートで今回の出張の最大のお楽しみが待っています。↓↓↓↓留守中もポチッとありがとうございました♪人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は只今5位のゴーです。
2007年02月06日

今日はやたらと配達の注文が多くて、石母田君は大忙しの一日でした。私もちょこっとだけお手伝いしましたよー。ところで昨日は凄い強風でとても寒かったのに、今日は打って変わって穏やかな一日でした。どうなってんでしょうねー....こんな日は何となく白ワインを呑みたい気分です。今日は新着の白ワインをテースティングする事にしました。ソーヴィニヨン・ヴィエイユ・ヴィーニュ2005 「マキコレ」です。フランス・ロワール地方産辛口白ワイン ACトゥーレーヌ作り手ドメーヌ・オー・ペロン ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン100%このワインの仕入れ先“かない屋”さんに「ソーヴィニヨン・ブランで手頃な値段のワインを、銘柄はお任せしますので送って下さ~い」と注文したものです。オー・ペロンは大好きな作り手ですが、どうなんでしょう。ボトルに『ブリュッセルのワインコンクールで銀賞取ったゾイ』的なシールが貼ってあるので、余計に興味がそそられます。ありゃりゃのりゃ。こりゃ大変だ、大変だ、大変だーーーーーっ。めっちゃ目茶美味しいじゃーありませんかっ!これは下手なサンセールよりも遥かに美味しいですよー。青リンゴや白桃の香り。豊かなミネラルとしっかりとした酸。そしてたっぷりな果実味とソーヴィニヨン・ブランらしい切れの良さ。どことなく甲州種のワインを想わせるような風味もあります。参りました。余談ですが、明日6日は東京に出張で一日いません。『出張』と言うと、いかにも仕事みたいでカッコ良く聞こえますが、昼から酒を呑みに行くだけです。えー、えー......夜は約一年前に「男・秋本」に連れて行ってもらった四谷の『サッカヴァン』さんに呑みに行く予定です。そっちの方が楽しみだったりして....と言う訳で明日は「おら東京さ行ぐだ」↓↓↓↓一日留守にしますが、宜しくお願いします。あなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のロクちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は、また順位をリセット...
2007年02月05日

今朝搾ったばかりの純米酒をその日の夜に呑めるなんて“究極のしぼりたて”ですね。日本酒好きにとっては格別の味わいがあります。 (下の日記の続きです)さて、次はそれとは正反対の10年熟成『スウィートテン』赤ワインです。約2年ぶりに呑みます、前回とヴィンテージは同じです。よくぞご無事で.....ヴィーニャ・アルバリ・グラン・レセルヴァ1997(スウィート・テンワイン!)スペイン・ヴァルデペーニャス産赤ワイン 2,000円ブドウ品種テンプラニーリョ100%リオハの赤ワインを彷彿とさせる樽の使い方で、ヴァニラの香りが広がります。こなれてソフトなタンニンの後に果実味が追ってきて、なんともシルクのような心地良い口当たり。熟成したテンプラニーリョの特徴が良く出ていると思います。樽の香りが効いているので、スモークした料理にも合いそうですよー。ちなみに今日の酒の肴のトンカツに良く合います。そういえばスペインは豚肉料理も有名でしたね。タンニンと酸が柔らかいので、牛肉よりも豚の方が合うんでしょうね。今日は臨時営業でいつもよりかなり早く帰ってきたので、ゆっくり呑めると思っていたら、21時を過ぎて子供達の寝る時間になりました。「お父さん、一緒に寝ようよーん」「いっ、いやだー。もっと呑んでいたいよーーーーーーッ」仕方ないので一緒に布団に入って、寝かしつけてからまた呑もうと思っていました。そして気がつけば、あんた........... 朝になってるじゃーあーりませんかっ! いつの間にかコテンと寝てしまったようです。ガーン。呑んだような呑まないような.... 寝たような寝てないような...... 何とも中途半端な一日の終わりとなってしまったようです。まあ、今週は二回飲み会があるのでたまにはゆっくり休んだ方がいいかも知れませんね.....↓↓↓↓こちらは休まないで下さい。あなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のロクちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のジローちゃんです。
2007年02月04日

今日は『立春朝搾り』を予約してくれたお客さんが来店する予定の日なので、臨時営業を行いました。どうせ営業するなら「ついでに、どうだっ」って感じで、ワインの15%OFFセールもやったんです。おかげさまで大勢のお客さんが来てくれて、程よく忙しい一日でした。暦の上で春がはじまる日ですが、それとは程遠い寒さ。物凄く強い風でしたが、恵方から吹いてきてなかったですか...? 夕べはウチもそうでしたが、日本中の多くの方々が恵方を向いて、無言で恵方巻きを食べてたんでしょうね。古来の行事なのかも知れませんが、無言って何もそこまであんた..... 大勢の人が一斉に太巻きに無言で喰らいついてるのを想像してみて下さい.........................どうですか、やっぱり変でしょ?と言う訳で、今日のお呑みものはもちろんこれです。『立春朝搾り・純米生原酒』720/1,575円 予約限定品です(完売しました)宮城県大崎市松山町 一ノ蔵立春(本日2/4)の朝に搾った酒を、その日に呑める酒です。当店のコン様が今朝3時起きで松山町まで行って出荷の作業を手伝い、午前中に店まで持って来ました。松山町は吹雪だったそうですよ。ご苦労さん。更に出来立ての酒は神主さんに御祓いをしてもらい、更に更に一緒に御祓いをしてもらったお守りまでついているという、それはそれは有難い酒なんです。この『立春朝搾り』はここ数年前から行われており、今年は全国35の蔵元さんが一斉に同日発売したようですよ。いずれこの『純米酒ヌーヴォー』は、恵方巻きを越える国民的な行事になるかも知れませんね。それでは有難くいただきます。パンパン。程よい力強さと米の旨みがありながら、フレッシュでスッキリとした味わい。荒々しい酸をイメージしていましたが、以外にもしっとりとしていて穏やかです。「うっ、うまいっ!」今日の酒の肴は水炊きとトンカツという、何とも不思議な組み合わせですが、トンカツにとても良く合います。肉の旨みをしっかりと受け止めながら、脂をさっと洗い流してくれます。きっとマグロのトロやアンキモにも合うと思いますよ~。美味しいな~。でも一辺に呑みきっては申し訳ないので、半分残して毎日少しづつ有り難く呑む事にしましょう。それでは、次はスペインの赤ワインに行きます。↓↓↓↓こちらもお願いします。パンパン。あなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のロクちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のジローちゃんです。
2007年02月04日

今日は休みです。何も予定は無いので午前中は家でのんびり、のんびり。そうしたら、突然配偶者が「携帯用のDVDプレイヤーが欲しい」と言い出し昼過ぎに買い物へ。「でぃっ、ディー・ブイ・ディー?」私はパソコンをはじめ、こういった機器類には全く興味が無いので『携帯用DVDプレイヤー』と言われても、使い道のイメージも湧きません。DVDなら自宅のパソコンでも見られるのに..でも私は好奇心の強い、新し物好きです。興味津々で出かけましたよ。遠距離ドライブに出かけた時に、子供達が飽きないように買うのだとか...そんな事、年に何回も無いんですけどね。高い買い物かも知れません。でも、いざ買って使ってみると中々 いい感じですね~。ノート型パソコンの半分くらいの大きさで、コンパクトで邪魔になりません。さて、今日は節分なので一応豆まきの真似事を。私は鬼のお面をかぶって、子供達からバシバシを豆をぶつけられる役です。子供の成長に従って、年々痛くなってきました....その後は配偶者手作りの“恵方巻き”で晩御飯。たしか恵方巻きは『恵方に向かって笑いながら食べる』なんてコンビニで謳っていたと思いますが、配偶者が言うには、更に無言で食べるのだとか。そんなの薄気味悪いし、食事も楽しくないでしょ。「そんなのおかいしいッ」私と意見が食い違いジャンケンで決着をつけましたが、負けてしまいました。皆で北北西に向かって無言でニヤニヤしながら、ひたすら恵方巻きを食べましたよ。⇒あまりにも変だと思うので、画像はありません....で、そんな変な状況で今日のテースティングは.....ニュイ・サンジョルジュ1級レ・ヴィーニュ・ロンド1999フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手 ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレ無言でニヤニヤしながらワインを呑んでる自分を想像してみると... やっぱり変ですねー。やっぱり食事は会話をしながら、楽しく食べるべきだと思います。このワイン、香りが閉じていますがタンニンは程よくこなれ柔らかく艶やかな口当たり。余韻も長く、素性の良さを感じさせられるワインですが、今よりも春頃から飲み頃のような気がします。ポテンシャルを秘めていて、かなり期待出来ますよ~。不思議な食事は早めに終わって、ゆっくりとテースティングしました。一本のワインを珍しく延々と4時間もかけて。これだけ時間をかけて呑むと、ほとんど酔わないですね。話しは戻りますが、DVDフレイヤーを買いに行ったついで、『トスカーナの休日』と言うDVDを買いました。キャンティなどのワインで有名なイタリア・トスカーナ州を舞台にした映画らしく【美しい景色に彩られたトスカーナ地方を舞台に映画化】の謳い文句に惹かれて買ってみました。ワインも登場するんじゃないかと思って。来週、東京に行く予定があるので新幹線の中での楽しみにしようと思います。明日は日曜日なので、いつもなら定休日なんですが特売の臨時営業をします。その前に、朝一番で町内会の廃品回収の手伝いをしなければいけません。と言う訳で午前0時を過ぎる前に寝るとします。コテン....↓↓↓↓]無言でいいですからニコニコとあなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のニーちゃんです...
2007年02月03日

休みの前の日は時間の心配も無くて、心置きなくゆっくりとテースティング出来ます。それが自分にとっていい事なのか、そうでないかは良く分りませんが...(注:度々すいませんが、私は決してアル中ではございません)(下の日記の続きです)次のお呑みものは赤ワインです。休み前なので、仕事としてではなく個人的に(全然境目ないよ)大好きなブルゴーニュを呑ませていただきます。ブルゴーニュ・ルージュ2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン作り手 ジャン・マルク・ボワイヨ(ポマール村)ブドウ品種 ピノノワール 『マキコレ』です。昨年この’03の入荷案内が入りましたが、03のブルゴーニュ全体がトラウマ状態で印象が良くなかった時期だったので仕入れを控えました。今思えば「やっぱり呑んでおくべきだった」と、ちょいと後悔しています。と言う訳で、約2年ぶりに呑みます。日記のタイトルを見てピュリニー・モンラッシェかな?と思った方もいるでしょうけど、私はそんなお大尽なワインは滅多に口にしません(出来ません)。J.Mボワイヨは著名な作り手なので、ブルゴーニュワイン好きの方なら多分皆さん知ってると思いますが、ACブル赤は以外に珍しいかも知れません。ほんのりと樽の香りにスパイスとベリー系の香りが、どれも強く主張する事なく見事に溶け合っています。豊かで伸びのある酸と果実味、そしてタンニンとのバランスも良く取れています。昨日のマレシャルよりもタンニンがあって、牛ステーキでも欲しくなりますが、夜中にそんなものがある訳がありません。いや、もっと早い時間でもありませんけどね....マレシャルに続いて二連発で大当たりのブルゴーニュです。なんの衒い(てらい)も無い、素直な味わいにスルスルッと進む、進む。丁寧な畑仕事が目に浮かぶようなワインです。さっきの『月の桂』で食事は終わっているので、子供達のサンドイッチ用のスライスチーズをチマチマとつまんで、パソコンに向かって日記を書きつつスイスイと呑んでしまいました。既に午前1時を過ぎています...「おっ、まだ沢山残っているな~。よしよし♪」重くて黒いボトルを使っているので「まだまだ残っている、大丈夫、大丈夫」と錯覚していました...気に入ったワインは、出来るだけ長い時間楽しんでいたいですよね。「ん.....? あれっ?」 何杯目かのお代わりをしようとしたら、ワインが出てこないじゃーあーりませんかっ! どこに行ったんだ? 千と千尋の神隠しか? それとも“天使の分け前”か? 「だっ、誰だっ」.....って、どうやら自分で全部呑んでしまったようです。でも明日は休みなので、もうちょいと呑みたい気分。留まる事を知らない欲望に、いい加減留めを刺しましょう。最後は1/24に開けたバニュルスです。開けてから10日程なので、さすがに美味しくないだろうと思っていました。それがなんとあんたっ。風味はやや落ちていますが、ちゃんと美味しいですっ!やっぱり酒精強化ワインって重宝しますね~♪ グラス一杯の満足感が高いです。このボトル一本であと一週間くらい楽しめそうですよ。とっぷりと時間が過ぎて午前2時を回りました。今日は次男のポンを抱き枕にして寝る事にします。コテン....↓↓↓↓こちらは寝てる場合ではありません!あなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のニーちゃんです...(毎回何言ってんでしょうか)
2007年02月02日

昨日までの静けさが嘘のように、今日はやたらと忙しかったです。今まで皆さんは酒を呑むのを我慢していたんでしょうか? あまり我慢するのは体に悪いですよ~。私は明日休みなので“こってりと”テースティングさせていただきます。まずは1/29に半分呑んでそのままだった『月の桂・琥珀光しぼりたて』を改めて呑んでみましょう。「下記の事情で先日の画像を再利用しました」月の桂・琥珀光・はつしぼり純米吟醸生酒どすえ京都市伏見区下鳥羽前田町 醸造元 増田徳兵衛商店原料米 福井県産五百万石100% 精米歩合50%720/1,470円 1.8/2,940円余談ですが、このブログの画像を保存する容量が一杯一杯になってしまって、仕方なく過去に使った画像を削除しては新しい画像を取り込んでいます。こんな事はしたくないんですが、何かいい方法は無いもんでしょうか? 皆さんはどうしてますか?さてと、事情はどうあれ本題に入るどすえ。1/29に開けたものですが、ほとんど風味は落ちていません。やや酸がだれた感じもありますが、フルーティーな香りと穏やかでしっとりとした味わいは、まさに京女どすえ~。やっぱり美味しいどすえ~。いい造りしてますね~。四合瓶の半分だけなので、30分くらいで呑み切ってしまいました。こっちも容量が足りません...私一人だけ酒の世界に入り込んでいて、ふと気づくと子供達はTVの『千と千尋』に釘付けでした... 過去にビデオで何回か見てるのに... なにもまたTVで見なくたって、ビデオでいつでも見られるのに.... 最後まで見てたら23時を過ぎるぞー。でっ、何故か私まで見入ってしまいました... ストーリーは完全に覚えているのに、ついつい引き込まれてしまうアニメですね。次のテースティングを忘れて最後まで見てしまいましたよ。『千と千尋』が終わったところでテースティング再開です。次はジャン・マルク・ボワイヨを呑みますよ~。↓↓↓↓こっちもお願いどすえ! あなたの一票を。人気blogランキングは只今6位のムッちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は2位のニーちゃんどすえ...
2007年02月02日

マレシャルの'04アリゴテとシャルドネは年末から年始にかけて呑んでみてとても美味しかったのですが、まだ赤まで追いついてなくて呑んでいませんでした。(下の日記の続きです)ジャッキー・トルショー氏に続きとても大好きな作り手なので、かなり期待していますがどうなんでしょうね。楽しみ楽しみ。ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・グラベル2004フランス・ブルゴーニュ地方産赤ワイン『マキコレ』です。作り手クロード・マレシャル(ブリニィ・レ・ボーヌ村)ブドウ品種 ピノノワールベリーやカシスの香り。程よいタンニンと酸がありながら、凝縮した自然なブドウの『旨み』が柔らかく包み込んでいます。この『旨み』こそが“マレシャル節”とでも言いたくなるような特徴ですね~。特に抜栓して30分くらい経ったあたりから、グングンと旨みが広がってきました。決して味わいが強いとか濃いとか言うのではなく、良く出汁の効いた料理を食べているような旨みがあるんです。これはかなりレベル高いですよー。とてもバランスの良いワインです。明日の変化を試したいので、半分でやめようと思っていました....でも... 「もう一杯だけ」「うーーん、あとちょっとだけ」「あー、やっぱりあと少し」あまりにも美味しくて、我慢出来ずにこんな事を繰り返していたら全部無くなっちゃいましたよ.... 美味しかったな~。久しぶりにボトルを逆さまにして最後の一滴まで楽しみました。余韻がすごく長ーく続きます。とても気に入ったので、某飲食店に「マレシャルの04は美味しいよー。絶対使うべきだよっ」と電話したら「もう、使ってるよ」だって... あらそうだったのねん。どうも忘れっぽい私です...↓↓↓↓こっちは忘れないで下さいっ! あなたの一票を。人気blogランキングは只今7位のナナちゃんです... 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』は3位のサンちゃんです...
2007年02月01日

寒みっ。今頃になって、やっと冬らしくなってきたと言う事でしょうか?天気予報では雪が降ると言ってましたが、ほんとかなー。今日も静かな一日だったので、セッセとメールのご案内を作って『お酒菜倶楽部』会員の皆さんに【1957年から1986年までのボルドーワイン・オールドヴィンテージ大放出!!】なんてお知らせをしてました。「大放出」と宣言しているだけに、かなりお買い得だと自己満足していますが、皆さんの反応がどう出るか楽しみです。それにしても今日は一段と寒いです。こう寒いとグッと呑み応えのある純米酒が恋しくなりますねー。と言う訳で、最初のテースティングは.....日置桜(ひおきざくら)・純米しぼりたて生酒 720/1,470円鳥取県鳥取市青谷町 山根酒造場原料米(酒母・麹)山田錦 精米歩合55% (掛米)玉栄 精米歩合60%栓が針金状のもので止められているのを『機械瓶』と言いますが、こういうのってレトロな雰囲気があってそそられますね~。ラベルには『微炭酸含』と書いてますが、ほとんど感じられません。ガスだけ鳥取に置いてきてしまったのかも知れませんね。味わいは、たっぷりな米の旨みが出ていて呑み応え十分。今日みたいな●ソ寒い日にピッタリです。じんわりとじんわりと旨みが広がります。美味しゅうございました。ワインのテースティングもしなければいけない(?)ので、軽く呑んで次行ってみましょ。次は私の大好きなクロード・マレシャルです!↓↓↓↓最近パッとしませんが、上を目指して頑張ります。あなたの一票を。人気blogランキングは只今7位のナナちゃんです♪ 毎日更新の励みになりますので、何卒ポチッと応援宜しくお願いします。 『仙台人気ブログランキング』
2007年02月01日
全39件 (39件中 1-39件目)
1


![]()