SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

カレンダー

フリーページ

2007年10月09日
XML
​​ 今年は最後? R383の公開走行

 R383は昨年レストアされ、筑波サーキットでのシェイクダウンテストを行った。
 12月の「ニスモフェスティバル」でRシリーズ揃い踏みでデモンストレーション走行。

「幻のR383がついに富士を初走行!」
 (2006年12月6日 NISMOフェスティバルレポート)

 そのR383が2007年10月8日、鈴鹿サーキットで開催された「2007 2&4@グッド オールデイズ WEST」で走った。
 ドライバーはオオモノ使いの巧者、長谷見昌弘氏。
 ドロドロと重いV12の咆哮がノスタルジーを呼び覚ます。

 NISSAN R383 1970



 R383を見ると往年のモータースポーツファンの多くはこう思う。
 TOYOYAのトヨタ7ターボとともに1970年の幻のGPを演じてくれる日がきて欲しい。

 トヨタ7
 エブロ 1/43 1969 日本GP


 タキ・レーシングは無理でも、残存するローラT70や、ポルシェ917、910、908あたりが並走してくれたら、いうことはない。
 TNT対決の再現なら、さらに満足度アップ。
 ホンダはS800だけでなく、RA301とRA302で参加!

 ポルシェ917ショートテイル
 エブロ 1/43 日本GP 1969


【グッドウッド】『トヨタ7ターボ』走る…トヨタが何をなすべきか
 (2003年7月14日 レスポンス)

 今、「トヨタが何をなすべきか」よっく考えていただいたこう。
 まずはトヨタに富士スピードウェイでの開催をすすめて欲しい。
 6kmコース、30度バンクの復活は…我慢しよう?!


 主催者、参加社、参加者のイメージアップは間違いない。

 ドライブ ユア ドリーム!

<ニッサンR383とは>
(2006年11月16日 NISSAN PRESS RELEASEより)
 R382で1969年日本GPを制した日産は、’70日本GPに備えて新たなマシンの開発に着手した。
 それが700馬力、ともいわれた同車。
 しかし、昭和45年の’70日本GPは中止となり、R383はそのモンスターぶりを発揮することなく幻のマシンとなった。
 (以下のスペックは、日産自動車が所有するレプリカモデルのもの。)

 全長/全幅/全高:4,115/2,030/1,088mm
 ホイールベース:2,400mm
 トレッド(前/後):1,280mm/1,260mm
 車両重量:740kg
 エンジン:GRX-3(V12 DOHC)
  総排気量 :5,954cc
  エンジン最高出力:515kW(700ps)以上
  最大トルク :647N・m(66kgm)以上
 トランスミッション:ヒューランド5速
 ブレーキ:4輪アウトボードディスク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月14日 17時24分34秒
コメントを書く
[モータースポーツ(4輪)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…
maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: