全22件 (22件中 1-22件目)
1
職場で怠慢と傲慢と野心家でどうしようもないスーパーバイザーが1週間前にその上の管理職のアシスタントマネージャーの職に応募したとの情報が入った。私は彼女に病気の副作用やカツラ、再建した胸のことで何度も嫌がらせをうけた。自分が間違っても隠そうとするのに人の間違いは指差しで指摘する本当に嫌な女・・・。前のアシスタントマネージャーはかなりの年配で体力もなく若い人と同じように動けないのを散々文句を言った挙句、裏工作で彼女を配置転換させてしまったのもこの女・・。同じフィリピン人ばかりをひいきして彼らの都合のいいように時間割を組む、完全な職権乱用だ。2週間ほど前からどうも態度がおかしかったのだが(ますます態度がでかくなってきた)なるほどそういう魂胆があったのだと知った。あんな人がアシスタントになってしまったら最悪!人格的にも能力的にも全然適していないから。仕事に行くのが気が重い・・・。
February 27, 2006
コメント(29)

2日続けて子供の話題になってしまうけど息子は何かと話題の多い子でして。昨日は子供二人を連れてサンディエゴまで行ってきた。日本食の買出しをしてからちょっと遅めのランチ♪いや、ランチとディナーの間かも?行き先はもちろん娘と私にはおなじみのやきとり「串いち」!でも息子は初めて、だってめったに一緒に買い物行かないしね。ウキウキと中に入っていく私たちをみながら息子はいぶかしげな様子。「ラーメンでもいいけどな・・・」とかつぶやいている・・ふふふ2対1よ。中に入ると時間帯のせいか貸切状態、やったわ!私と娘はお決まりの「定食」、息子はなかなか決められない。いちいち焼き鳥の種類を指差しては「これは何?どんなの?」とうるさい・・えいっ!面倒だ無理やり彼も「定食」にさせた。運ばれてきた湯のみやお茶碗をみていちいち感動している・・・。かぼちゃの煮物(そぼろと生姜の味が美味!)が運ばれてきた。娘は最初から息子のかぼちゃ狙い。「食べたくなかったら私が食べてあげるよ」とかこっそり言ってる。(笑)そうはいかない、息子は食わず嫌いなのである。「お箸で分けて一口だけ食べてごらん」というと本当に小さく分けて恐る恐る食べ始めた・・一口、また一口!普段の彼なら親が根負けしてしまうほど嫌なものは絶対イヤで引かない。ついに彼は本格的にかぼちゃを食べ始めたではないか!さすが「串いち」さんの魅力!運ばれてきたものを全て食べ残しなく完食♪ご飯に関しては「僕が炊くご飯よりずっと美味しい!秘訣はなんだろう?」などとコメントしていた。前にも日記で書いたかと思うけど我が家の炊飯担当は息子なのである。研究して美味しいご飯をたいてくれる努力をしてくれるかな?そして「串いち」のあの落ち着ける雰囲気は息子にもわかるらしく「Mommy,ここはすごくいいね~!僕あまりよく憶えていないけど本物の日本にいる気分になった!また絶対こよう!」だと。(ぷっ!)息子の好き嫌いまで直していただいた「串いち」さん、大のお気に入りです!この日は主人用に焼き鳥20本、私の夜食用にレバー5本持ち帰りました。買い物済ませて受け取りにいったらお店は夕食どきで満員でした。
February 26, 2006
コメント(10)
すでにご存知の方もいるかと思うのですがアメリカの学校システムは保育園1年間、幼稚園1年間のあと小学校(1年生~5年生)、中学(6年生~8年生)、高校(9年生~12年生)と分けられています。ただ今キングミドルスクール8年生の息子アレックス、なぜか1週間ほど前から猛然と勉強を始めた。とっても不自然(爆!)なので訳を聞いてもちゃんと答えない・・・ふ~む何かある!?(どうせ大事な宿題が出ただけで今日だけでしょ、明日からまたゲームの生活だわ・・)と思っていたのだが・・!期待は見事に裏切られ(ぶっ!)彼は1週間経ってもまだ勉強を続けている・・!一体あんたは誰?アレックスの体を乗っ取ったわねー!!息子を返せ!とはいっても私も忙しかったので「まっ、勉強しないよりはしたほうがいいからね」で軽く受け流していた。それから約10日後つまり昨日、息子がドドドド~~!と2階に上がってきた。「Mom!!やったよ!第一の関門合格だ~!やった!やった!!」と叫んでいる・・・見ると目はウルウル、封筒を持った手も震えている!一体何事かと一緒になって喜びながらまだ訳がわからない私。封筒の中の用紙を読んでみると・・・なになに?1月に Eighth grade California Standards Tests (略してCST) というのがあったらしくてそのGrade Point Average(つまり合格点の偏差値、略してGPA)が6・0以下だと決められた地域の高校へ進学できず基準値に満たなかった子供たちだけを集めた別の高校に行かなければならないらしい!ほう~!?別に子供の学校のことに興味がないわけではないんです、でも知らなかったよ!アメリカの学校って高校まではテストとかそんなものなしで行けると思っていたからね・・!息子は校長先生がスピーチでニコリともせず真顔で「1週間ほどしたらみんなの家にGPA結果を書いた封筒が送られてくるので待つように、GPAの結果でどこの高校に行く事になるかの連絡ですから・・」と言ったのを見て初めて1月に受けたテストの重要性に気づいたらしい!遅いっちゅーの~!知らなかった私も悪いけど・・・。アメリカの学校の事って私にはよくわからないので主人が連絡やら何やらやってくれているのだけど何もいってなかったよな・・・。そう言えば学校から各家庭宛にテストがあるから体調を整えておくように留守電が入ってたがあれがそうだったか?それにしてもテストが終わってから勉強はじめる息子って・・?校長先生のスピーチで結果が送られてくるとわかった時にやっと息子の友達連中も事の重要性がわかったらしく悪ガキ同士この中の誰かが同じ高校にいけなくなったらと心配していたらしい。(ぶっ!)ここ1週間息子が勉強してる!ってカイル君やジョシュ君のおかあさんも同じ事で不思議がっていたって聞いて笑えた!彼らにしてみたら心配で心配でたとえ手遅れだろうが勉強してさえいれば気が休まるから勉強していたんだと思う。受験勉強って受験が終わってからやるもんじゃないんだよー!日本ほど厳しくはないけれども通達の用紙に注意書きで(6・0以下で偏差値に満たなかったものは所定の高校に秋の新学期から9年生として行く事になります。たとえ夏の補習を受講したとしても結果を変えることはできません)と書いてあった。それなりに厳しい・・とおもった。何はともあれよかった!高校に行ったらちゃんと勉強しろよAlex!PS:GPAの最高得点は14・0とか?ちなみに息子は10・0よりわずかに下・・・!(恥!) せめて2ケタ台に乗せてくれよといったら 「そんなに勉強ばかりしていたら僕のソーシャルライフはどうなるのさ~!?」 とぬかした・・。 勉強もしないでソーシャルライフもへったくれもないのー!!
February 25, 2006
コメント(16)
何て素晴らしい演技!優雅!ダイナミック!クール!美しさ!彼女は全てを持っていた!荒川選手の金メダルは日本国民全体の誇り!!表彰台に立っても見劣りしない荒川選手の背の高さ、体の線の美しさ、アメリカのテレビも彼女のことを「クールビューティー!」と絶賛!ほんとうに彼女の表情は美しい♪アメリカのサーシャコーエン選手はサンディエゴでスケートの訓練をうけてきた地元選手!私はまさに「頑張れ日本!」「頑張れアメリカ!」の応援体制!でも、やっぱり日本の選手に勝ってほしい!!!村主選手も素晴らしかった!あ~~!何て嬉しいんだろう!ただいま夜中の1時前、気持ちよく眠れそうです♪思わず私も荒川選手のような一重の目になってみたいなんて思ったりしました。(爆!)
February 24, 2006
コメント(20)
今日は知り合いの女性に付き添って家庭裁判所内の親権調停の話し合いにいってきました。彼女はバックいっぱいの書類を持ちとても神経質になっていてやっぱりこんな私でも一緒にいてよかったと思いました。彼女ひとりじゃぁプレッシャーに押しつぶされてしまいそう!ソーシャルワーカーが彼女とご主人にそれぞれ同じ質問をするのだけど彼女のご主人の第一印象は人受けがよい印象。でも、彼女からいろいろ内情をきいていたのでなるべくそれにまどわされないようにしていました。やはり緊張と憤りで彼女の英語はますます行き詰ってしまい私は思ったより出番がありました。問題は離婚と子供に対しての彼女の考えている日本の常識とアメリカの法律の落差!話の途中2~3箇所で私はソーシャルワーカーに「これは文化の違いからきている問題で決して彼女の考えがおかしいとかそんな事ではありませんから」と説明しなければならない場面があった。例えば・・ご主人が彼女がお風呂上りに裸で息子の前を横切ったりするのは子供に対する性的虐待だと言い出した。ソーシャルワーカーは驚いて彼女に本当かどうか確かめた。彼女がお風呂が息子の部屋の前にあるのでたまにはそんなこともあったと答えたら首を横に振りながらあきれた様子でそれを用紙に書き始めた!あわてて「これも日本では銭湯といって男女別々の公共のお風呂場があるけど年齢が10歳以下の子供は性別に関係なく男女どちらのお風呂にも保護者同伴で入ってもいいことになっている法律があるくらいで文化として親の裸はそんなにこちらほど神経質になる問題ではなく彼女もそういう考えでやっていたことではないと思う」と説明してやっと理解してもらえた。子供のお仕置きの仕方の質問では一瞬ヒヤッっとした。お互いに「彼は息子の胸をあざが出来るほど強く押した」「彼女はしつけだと言って息子のほほをたたく」という話になってまたソーシャルワーカーはびっくり!「えっ?たたく?顔を!!?」とまるでこれを聞いただけで彼女の身上はすっかり悪くなってしまうようなインパクトがあった。続いて・・・「最後に息子さんの顔をたたいたのはいつですか?」との質問に彼女は悪びれず「1週間ほど前です、子供が学校でよその子に対して悪いことをしたから・・」と答えたではないか~!あっちゃ~!まずい!ソーシャルワーカーの人は今にもイスから飛び上がらんばかりに驚いている!「これも日本の仕置きのしかた又は躾けの仕方の違いで昔は学校の先生まで教育の一環で生徒のほほをたたくこともあったほどだから確かに聞こえは悪いし決していい事ではないけど自分の感情にまかせて逆上して子供にあたってたたいたのではないと思うこれも文化の違い、環境の違いからきている誤解のひとつです」と説明した。ソーシャルワーカーは一応納得したが「アメリカではその躾けのしかたは虐待とみなされるのでこれからは絶対しないように」と注意された。きれい事だけでしつけは出来ないと思うのだけど裁判でこういう考えをいうのはご法度なんだろう。私は子供が悪いことをしたらお尻ペンペンしてましたから。結局8時からお昼の1時半までかかってしまった話し合いは彼女が主な親権をキープ彼は1週間に2~3回各2時間ほど子供に会うということで合意した。彼はこれで3回目の離婚で前の2回の離婚ですでに子供が6人いる。彼女との間の子供は7人目。前の6人の子供たちとも連絡さえ取っていないとのこと。親になれない男の典型だ。話し合いが終わって最後に彼がソーシャルワーカーの前で彼女に20ドル渡して「これで友達とランチでも食べるといいよ」と言った。何故?どうしてわざわざソーシャルワーカーの前でこれ見よがしにさも自分はいい夫ですみたいなポーズをするのかなと不愉快に思った。彼の本性がチラッっと見えた気がした。ドアの外で彼が彼女に向けた視線はゾッとするほど冷たかった。これからも裁判が終わるまで彼女の力になってあげたいと思いました。
February 23, 2006
コメント(12)

久々に!ほんと~~うに久々にパンを作ってみました。もちろん生地はブレッドメーカーで作ります。あまりにも久しぶりですっかり材料の分量も忘れてしまっていましたが何とか上手く出来上がりました。生地さえ出来ればあとは工夫しだい。これはシナモンとお砂糖を生地に練りこんでみました。甘みがあっておいしいです。こちらはホットドッグをカレーパウダーにまぶして細く棒状に伸ばした生地でくるくると巻いていきます。それにパン粉をまぶしてベジタブルオイルで揚げます。手前のパンはハムとコーンを生地でまいて切り開いた上にマヨネーズを絞ってパセリをパラパラとかけます。そしてオーブンで焼きます。本当はたまねぎの薄切りも入れるんだけど忘れてしまった!今度はまた違うものも挑戦してみたいです。
February 22, 2006
コメント(26)

今日は暖かくて春を思わせるようなお天気でした。もしやと思って庭の桃の木を見にいったらつぼみがちょっとほころびかけていました。春はもうすぐそこにきています。ミカンの実も重そうにすずなり!あと1ヶ月もしたら桃の花が満開になるとおもいます。そしたらまた写真をとりたいとおもいます。それより、さっきから日記の更新をしようとして書いてはフリーズ、書いてはフリーズで頭にきています!ちょこっと書いてアップしないとどこでまたフリーズしてしまうかわからないし・・。恐怖で思いっきり書けません~!フリーズしたらコピペもできないんです。面倒くさ~い!PCのせいか、楽天のせいか?直ってくれますように・・。
February 20, 2006
コメント(22)

さて、うちのタキシードキャットのティップス君!こいつ悪いんです最近・・・。悪戯ばっかりしている!ごはんをあげたばかりなのに私たちが何か食べているとおねだりにくるし(両方の前足をちょこんとテーブルの端にかけている姿はとっても可愛いのだが~・・)バレンタインデーにもらったバラの花は何度も狙われて朝おきると花瓶が横倒しになっている・・・。花よりも葉っぱ狙いなんだけど、花瓶の水がサイドテーブルに全部こぼれてしまってテーブルの上に置いてある新聞紙や読もうと思っていた週刊誌などもビチョビチョ・・!花瓶をどこかに移してもいいのだけどイヤなのはいつも植物が狙われてどこにも植物を置けない状態なので結局は同じこと・・ふぅ。キティはこんなこと絶対しなかったよなぁ・・。今朝はさすがにぶちきれそうになった!(▼_▼;)<3昨夜はえりこさんや私の職場の友達と遅くまで話し込んだ。楽しかったのだが職場関係の友人がいたのでずっとカツラをつけていなければならず彼女たちが帰って行った後すぐにカツラをはずしてリラックス!そのカツラを何気にバラの花瓶を置いてあるサイドテーブルの上に置いて後片付けを済ませてそのまま忘れて寝てしまった。そして今朝おきてみると・・・・!きゃぁぁぁぁ!!また花瓶が倒されていてその水がぜ~~んぶ私のカツラに吸収されてしまっていた!(絶句&パニック!)どーしよー!どーしよー!みなさんご存知のように花瓶の水って臭いのだよ!結局は泣く泣くカツラを洗う羽目になってしまいましたの・・。ティップスぅ!お願いだからいい子になってくれないかなぁ!!ティップス~!いい子にしないと天国のキティに言いつけるニャン!
February 19, 2006
コメント(20)
今日から月曜日のプレジデントデーまで3連休の始まりなのだ!嬉しいのだけど気になることがひとつ・・知り合いの離婚問題で簡単な通訳を頼まれてしまってひょんなことからそれを引き受けちまって悩んでいる。実は一月ほど前に友達とお寿司を食べに行ったときに彼女は床屋さんの同僚だとのことで紹介された。離婚調停中とのことで日本語の上手な10歳の息子君も一緒に来ていた。その時彼女にもし息子さんをあずけなきゃいけないようなことがあったら遠慮なく私に言ってねと申し出たのだった。年もうちのアレックスに近いしゲームの話題でうまく合いそうだった。きのう彼女が私の職場に訪ねてきたときに「22日に子供の事で話し合いがあるから助けて欲しい・・・」と言われたのを早とちりしてしまっててっきりその日にその息子君を預かって欲しいといわれたと勘違い!二つ返事で「もちろんいいわよ!」と受けてしまったのだ・・。(-_-;)私 「で、何時ごろ来るの?息子と娘は学校だから4時には帰ってきてるんだけど」彼女「あ、朝8時から9時までの2時間くらいみたいなんでその頃までには・・・」私 「(心の中で)え?じゃぁ仕事午前中休んで子守だな」彼女「それにうちの息子もその日は学校行ってるんで2時半までいないんです」私 「・・・・・・??」話を進めるうちにやっとおかしいと気づいたときには遅かった、彼女はすでに目に涙を溜めながら「ノアさん嬉しいです、こんなに気持ちよく引き受けていただけるなんて・・ありがとう」とお礼を言われてしまった。うっ、涙をみてしまったら引けない・・・!私の英語で専門的な裁判問題は絶対に無理だ・・・!!と一応逃げたのだが心の中でもしかして彼女は誰かがそばにいて欲しいだけなのかな、心細いのかな?と思ったりもした。それを考えると気持ちもわかる!私はそばで彼女の手を握ってるだけでいいのかな・・?まだ目がテン状態の私の前で彼女はさっそく弁護士さんに電話をしている・・。その会話を聞いて私は少し納得した・・・。彼女は英語が苦手だったのだ。弁護士さんと話したときに私の英語じゃ無理だから誰か専門の通訳の人を探せないかと聞いたのだけど彼いわく「別に裁判じゃぁないしソーシャルワーカーとの話だけだから要は相手に彼女の言っていることが通じればいいんです、ほらこの会話みたいにね!She need your help!」との事。まだ自信はないけど彼女ひとりで行くよりは役に立つかもしれない。そうか、だから彼女の息子君との会話は全部日本語だったんだ・・・。自分を彼女の立場に置き換えてみたら・・・よし、やっぱり一緒にいこう!PS:国際結婚で英語が多少できないとやっぱり難ありです。
February 18, 2006
コメント(16)
バレンタインに花やチョコレートをもらった後で申し訳ないのだけど・・うちの主人が最近どうもおじさんっぽい行動をする。今朝も6時半に自分の携帯からバンプールの仕事仲間に連絡しながらブツブツ文句を言っている。何かと思って聞いてみると「全く仲間の携帯はみんな長距離なのに誰一人つかまらない・・・なんで誰も電話にでないんだ通話時間の無駄だよ・・」と訳の分からないことを言っている。だから、何度もいってるのに・・・携帯のプランは長距離番号もすぐ隣のうちにかけるのも関係ないって!問題は時間帯なのよ~。朝の7時までにかけるのであればアラスカだろうがハワイだろうが隣のケビンんちだろうが持ち時間から時間は引かれないのー!この前も説明したばかりなのに・・。例をあげたらきりがない。今は時間がないので(遅刻する!!)また明日の日記で追加しようかな?じゃぁいってきます!!みなさんはおやすみですね~!よい夢を~!
February 17, 2006
コメント(14)
今日は私の毎日のスケジュールを書き出してみたいとおもいます。まず・・・。主人はバンプール(職場の人達が集まってひとつの車で乗りあいで仕事にいっている)で毎朝6時20分家をでて帰宅が6時ときまっています。私は毎朝子供たちと一緒に7時に家をでる。先に娘、次に息子の順に学校まで送っていく、その後そのまま仕事に直行!私の仕事は7時45分から3時15分まで。仕事の帰りに息子を迎えて4時に帰宅。1時間あれこれ片付けたり娘のおやつを用意したりして5時15分に娘の友達マギーちゃんの家にマギーちゃんを迎えに行く。そのままアフタースクールプログラムが終わった娘を迎えにハイスクールへ・・・。娘とマギーを連れてそのままミラコスタカレッジへ直行。娘におやつを渡して私は帰宅。講義は6時から9時まで。帰りはマギーちゃんの親が迎えに行ってくれるのでセーフ。それから夕食の支度。秒刻みのスケジュールである!!これが毎日のことだからこれに買い物やら何やら加わると最悪である。おっと、忘れてた!このスケジュールの合間にPCをやっています!(爆!)だからこんな時間に日記のアップになってしまうんです・・。もう、疲れる~~!でも、子供たちよく手伝ってくれます。感謝!
February 16, 2006
コメント(12)

アメリカは今日が14日のバレンタインデーでした。朝から職場ではみんなが持ち寄ったチョコレートがいっぱい!でも相変わらず膀胱炎が20%ほど残ってる私はクランベリージュースをガブガブ飲みまくり(笑)仕事帰りに食料品を買いに寄ってその足で娘を大学の講習に送っていって家に着いたのが6時30分・・・疲れた!でもちゃんとバレンタインディナーにいってきました♪主人からバラの花束とチョコレートをもらいました。^^私からはユーモアの効いたカードを主人に子供たちにはキャンディーとカード!疲れていたので早く寝るつもりがもう夜中の2時前・・・!目が開かないのでもう寝ますね~!おやすみなさーい。
February 15, 2006
コメント(14)
私の愛車三菱のランサーが先週の半ば頃からブレーキを踏むたびにきしむような変な音がしていたのだが週末になっていよいよ音がガガガガガ~というような音に変わってきた。主人がブレーキパッドをチェックしてみたところブレーキパッドの磨耗どころか外側の外円のパッドは完全になくなって金属同士こすれあって傷がついていた。去年の12月にディーラーで定期健診の際ブレーキをちゃんと調べてくれるように念を押して業者も検査が終わって受け渡しのとき「ブレーキパッドは均一に減っていて交換するほどでもないので大丈夫」と言っていたのだ。なのにまだあれから2ヶ月も経たないのにこんなことになるわけがない!絶対に12月の検査の時ブレーキは調べてなかったんだと思う。そして今度の修理には510ドルもするという!主人もかなり憤慨していたのだが、運良く主人は今日休みをとっていたので一日中ネットで部品を売ってる店を探したり電話をしたりと駆け回ってくれた。その結果ブレーキバッドとローター (車輪の中の金属の丸い板) それぞれ左右セットで130ドルほどで買える店をみつけた!メインテナンス込みでも200ドル以下で済むとの事!しかも今晩中に取り付けも終わらせてくれるらしい。私が仕事から帰ってから二人でディーラーにランサーを引き取りに行って私はバンを運転、主人は音のするランサーでその修理屋に向かった。部品はすでに用意してあってすぐに買えた。そこのお兄さんがもうすぐ店はしまうけどこれくらいの部品交換は自分の空いた時間で出来る小遣い稼ぎの仕事だから店を閉めるまで待っていてくれという。よく分からないけど人のよさそうなお兄さんだったので主人が残って修理を終わらせることになった。私は先に帰ってきたけどさっき主人からの電話でもうすでに片方の交換は終わったとのこと。よかった~!それにしても・・・ディーラーとのこの修理価格の差は一体何なんだろうか?一番イヤだったのは12月の定期健診でブレーキチェックをしたとウソをついたこと。本当にしていたのであればブレーキパッドがかなり減っていることは分かったと思う。そのディーラーはいろんな会社の車を取り扱っている大きなディーラーなのだが今回のことではすごくがっかりした。新車で買ってまだ2年にもなっていないのに・・・。ディーラーいわく・・「三菱に電話してみてもし会社が車に問題があると認めてくれたら修理費は三菱がだしてくれるはず」といっていた。もちろん電話してみます。さて三菱アメリカの対応はいかに?本当は車のせいではないと思う、ちゃんとチェックしてくれなかったディーラーの手抜きなのだ。明日は大好きな私のランサーで仕事にいける♪嬉しいな!(^ー^)♪
February 14, 2006
コメント(18)

ルーシーおばさんと一緒にサンディエゴの日本のお店めぐりをしてきました。ミツワマーケットプレイス、ニジヤマーケット、ついでに近くにあるZaionという韓国の店にも寄ってきました。途中でおなかが空いたので楽しいランチ♪ニジヤマーケット (何故か子供たちは「にんじゃマーケット」」と呼ぶ) の近くに去年の暮れ近くにオープンした焼き鳥の店 「串いち」 にいくつもりだったのだが残念なことに予定変更!近くのChop stixという日本の大衆食堂風の和食屋さんでランチをすませた。ここも美味しいお店なので好きなんです。この日はルーシーのおごり(やった~!)彼女が焼きそばを食べたいって言ってたからここにしました。もちろんルーシーは焼きそば、私はチキンカツ定食でした♪でも、ど~~しても先週えりこさんと行った「串いち」を紹介したい!写真も撮ったし、私の大好きなお店だから!焼き鳥「串いち」です。場所はサンディエゴのニジヤマーケットのすぐとなり。店の中はそんなに広くはないけど壁に木でできた鳥のアートが飾ってあったりテーブルに木炭がセンターアクセントとしてかっこよく置いてあったりとすごく落ち着ける空間です。焼き鳥の持ち帰りをたのみたいときは先にオーダーしてからニジヤに買い物にいくと終わる頃には焼き鳥ができあがっています。持ち帰りをすると帰りの車の中で焼き鳥のよい香りがプ~ンとして最高!お勧めの定食!ご飯も美味しい、お味噌汁も具だくさんで全体的に上品な味がすばらしい♪焼き鳥やさんで上品?って思うかもしれませんがちょっとだけ浅草の「玉ひで」を思いだします。アメリカでこんな食事ができるなんて幸せです!結構お腹一杯になりますよ。お値段はこの定食で6ドルもしません、お手ごろです。従業員のお兄さんがまた最高!やさしいし、親切だし、イケ面君だし!(笑)たぶん彼は共同経営者か何かだとおもうのですが・・はて?おねーさんのほうは最近働き始めたようですがここの人達はみんなやさしい♪ゆっくり落ち着いて美味しい食事ができるのもやっぱりお店の人の気持ちのいい対応があるからなんでしょうね。ユニフォームもなかなか粋だぞ♪また今度買い物に行くときは絶対ここにいきます。昨日もいきたかった~!なんだか不完全燃焼気味です~!(笑)
February 12, 2006
コメント(14)
昨日は仕事の帰りにそのまま裁判所にいって罰金176ドルを払ってきました。窓口がたくさんあって人がたくさん待合のロビーで番号札を持ちながら待機していました。窓口のおばさんが言ったことがすごい!「はい、ここで罰金をはらって講習を受けたら減点もされませんし保険会社にも通達しませんから隠しておけます。アピール?できますけど面倒ですし多分勝てませんよ、それでもやります?」だって! (--〆)メラメラ~!隠す(Hide)って普通言うか?しかも正直がモットーであるはずの裁判所の受付で?もういい!やっぱり金儲けだと確信した次第です。 中には本当に悪質な違反をしてきている人もいると思うけど多くの人達は納得のいかない理由でお金払っているんじゃないかな?インターネットでの講習も2ヶ月以内にやればいいとの事。それより昨日からどうも膀胱炎っぽい。トイレに行ってもまだ残尿感があるし、少しだけツーンと痛みもある。いやだなぁ・・・。ひどくならないで治るといいな。若いときから膀胱炎はくせになっているらしくてティシュの使い方も気をつけているんだけど1年に1回ぐらいの割合でぶり返す。軽いときもあるし病院に行かなければならないほどひどいときもある。ここ2~3日冷えたせいかもしれない。今日はルーシーおばさんが日本のお店に連れて行ってほしいというのでサンディエゴまで行ってきます。そうだ!腰にホッかホカカイロ入れていこう!ただいま土曜日の朝7時5分!ルーシーがお昼おごってくれるって、やった~!やきとり食べてこよう!(笑)行ってきま~す!
February 11, 2006
コメント(21)
去年の年末にハイウェイ76でハイウェイパトロールに停められてチケットを切られた。理由は「前の車に近づきすぎ」との事・・・そんなん聞いた事ないないぞ!絶対腑におちなかった、スピーディングで捕まるのならわかる(おいおい!)でもあの渋滞で近づきすぎも何もあったもんじゃない!ちゃんと前の車のタイヤは見えていた。なぜ前の車を憶えているかというと前の車はHONDAのエレメント(だったと思う)のような後ろがストンと平たい車で友達が買った車と似てるなぁと思っていたから・・。警官はバイクに乗っていて私の真後ろに少し離れてついていた。彼からみたら私が近づいているようにみえたのだろうか?スピードも出せないくらいの渋滞でとなりの車と同じくらいの車間距離をあけていたのに何故?その後また元のハイウェイに戻るために一応みぎの道に入って折り返してまたハイウェイに戻ってしばらく行くと同じ警官が今度はトラックを停めていた!ふむ・・・あの警官あの日奥さんと喧嘩でもして機嫌わるかったんじゃなかろーか?やったことでチケットを切られるのなら私も素直に「ごめんなさい・・」が言えるのだろうがやってもない事でおとがめを受けるのは合点がいかない!もう、とにかく訳がわからないけどチケット切られた。(怒!)来年の2月の半ば頃に裁判所から通達がくると言われた。確かにきました、昨日ね・・15日までに罰金を払わなくちゃいけないそうな・・でも通達が1週間前って遅くない?一応罰金$175.00を払い込んでその後トラフィックスクールに行くことになるのだがー!これが笑える~!!何とこのトラフィックスクール(交通違反を起こした人のための一日講習)インターネットで受講が可能なのだ!19ドル払ってテストも3回までチャレンジできる。つまり3回落ちてもまた19ドル払えばまた受けられる。もちろんネットだから本人でなくてもわかりっこない・・。(馬鹿みたい!)ようはお金儲けさ~!これがちゃんと法律で講習を受けたって認められるんだからスゴイっていうか何ていうか・・?私いままで警察官には一応の敬意は払っていたつもりです。もちろん今もそうですけど、ちょっと見る目が変わったぞ。どう考えても腑におちない・・・。ってなことで明日は裁判所にいって罰金をはらってきます。あ~あ!
February 10, 2006
コメント(14)

あと1週間ほどでバレンタインデーがやってきます。私の子供の頃は可愛いものでクラスの男の子たち全員に安い義理チョコというのが当たり前。(今となっては誰かにあげたかどうかも覚えがない?)高学年になると本命だの何だのややこしくなってきて・・。バイト先ではほとんどが義理チョコ!これが私の青春時代のバレンタイン事情だった! この私のバレンタインデーの習慣が180℃逆転したのは主人と結婚してから・・・・。アメリカの学校では低学年の場合男女関係なく全員が先生も含めたクラスメイト全員にカードに小さなチョコを添えて贈りあいます。ひとりでももらえない子がでないようにバレンタインデーの1週間ほど前にクラス全員の名前を書いたリストを渡してくれます。次にアメリカではバレンタインデーとは必ずしも女性から男性へチョコレートを送る日ではないのです!それどころか・・・アメリカでは男性から女性にチョコレートやブーケを贈ったりディナーに誘ったりします♪ですからこちらでは女性がバレンタインデーのためにチョコレートを買うということはしません、逆にバレンタインデー当日に男性がカードやチョコレート、花束などを買う光景がみられます。(もちろんプレゼントも!) 日本とアメリカでこんなにも習慣が逆になってしまった行事も珍しい!私は断然アメリカのバレンタインデーが好き!♪プレゼントもらえる立場のほうがいいに決まってる~!(笑)もちろんホワイトデーなんてものもないわけでして女性が得するバレンタインデーなのだ♪あげる喜びを楽しみたい女性は職場などで男性、女性かまわず小さな義理チョコをあげたりしている♪私は毎年主人と子供達にチョコと小さなぬいぐるみのセットのようなものを贈っている。去年も手術の前にちゃんと準備しておいたのだ、えへん!去年以外の年は毎年主人と食事に出かけているので今から今年のバレンタインはどこに食べに行こうか考えている。2月は行事の多い月だなぁ・・ダイエットが遠くなっていくな・・。
February 8, 2006
コメント(16)

昨日の日記で私の爪に関するコメントが幾つかありましたので今日は調子に乗って、ノア流マニキュアの仕方を書きたいと思います。まず、手をよく洗います。(油分がついているとマニキュアの持ちがよくないので!)これはベースコートのひとつ「Hard as Nails」です。爪が薄くて折れやすい私には欠かせないものです!1回塗りでOKですので10本全部塗り終わる頃には最初に塗った爪は乾いていてすぐに次のステップに進めます。次にもうひとつのベースコート「Color Wear」を塗ります。これも優れもので爪の変色を防ぎます。マニキュアをとった後、爪が黄色くなるのはイヤですものね!これも乾くのが早いので爪を全部終わったらすぐにカラーに入れます。「Burgundy Frost」という色のマニキュアです。笑わないでください、Wet’nWildからでているこの商品のお値段は何と日本円にして200円ほどです!これの何十倍もする高い物なども使ってみましたが色の持ちやタフさは全然変わりません。このお値段はありがたい♪色が濃いので普通は1度塗りでOKですがもっとしっかりと思った色に仕上げるには2度ブラシでも大丈夫です。いよいよ最後にトップコート!これは「Mega Shine」といってマニキュアに艶を与えてくれます。でもそれだけじゃぁない!これを仕上げに塗ると確実に1週間以上マニキュアが欠けたりくすんだりしません。塗りたてのフレッシュさが長持ちするんです。出来上がりです。この写真は塗ってから3~4日経ったものです。毎日の家事や職場での酷使もへっちゃら!私はだいたい1週間で塗り替えますがそれは付け根のところが伸びてくるからなんです。こうやって並べてみると何だか仰々しいようですが乾くのを待つ必要がなく次から次へ塗っていくだけですからすぐに済んじゃいます。私はよく夜寝る前に塗ってそのままベッドにもぐりこみます。朝おきたら爪はすっかり乾いているというわけです。これらの商品、日本で買うことができるかわかりませんがインポートショップかなにかで見つからないかな?春はすぐそこです♪お洒落をドンドン楽しみましょう!
February 6, 2006
コメント(14)

いってきましたクライムジャンパー!私のお気に入りのステーキハウス♪ハイウェイを通ると家から約20分ほどの距離にあります。中にはいると広いスペースにアメリカンステーキハウスの雰囲気たっぷりのインテリアがほどこされています。入り口をはいると右手に暖炉があるロビーが広がりここでゲストは隣のバーから飲み物などをもってきてテーブルの用意ができるのを待ちます。この日は金曜日で給料日の週末ということもあって混んでいましたが私たちは10分ほどでテーブルに案内されました。飲み物は私はアルコールがダメなのでアイスティー、主人はドライバーなのでコーク。先に頼んだアプタイザー(前菜)↓がでてきました!ミックスを頼んだのですがすごい量!モンツレラチーズスティック、バッファローウィング、他5~6種類も!とても食べきれるわけがないのでこれは後で持ち帰り~!(笑)メインディッシュは私はプライムリブ24オンス!これが超でか~い!(^_^;)私がんばって半分近くたべましたよ。(笑)もちろん全部食べられるわけがなくお持ち帰りの大箱4個、小箱3個につめてバックに入れてもらって持ち帰りました。このレストランは食べ終わって出てくるお客さんが必ず手に持ち帰りのバックを持っているのが常識になってしまっています。大きなものに馴れているアメリカ人でさえ大きいと感じるのですからかなりのものです。そのくらい食べ物も大きい!でもって味もしっかりしている。主人がウエイトレスに私の誕生日だと伝えるとサービスにミントチョコレートのアイスクリームケーキにキャンドルをつけて持ってきてくれました。とても可愛いケーキだったのに写真とるの忘れちゃって残念!お誕生日のディナー、堪能しました!ごちそうさまでした~。
February 5, 2006
コメント(24)
ふっと考えてみる・・・。去年の今日わたしは何をしていたかな?と。今日は私の誕生日!イエーイ!(≧▽≦)去年の誕生日に何をしていたかなど今更考える必要もない・・乳がんで右胸全摘の大手術をやった記念すべき日でもあるのです。あの日から今でもずっと不思議に思っていることが「何でよりによって誕生日に手術なんじゃい!」です。1年365日ある中でこんな風に自分にとって大事なふたつのイベントが同じ日に重なるというのはまるでギャンブルでいえばジャックポット!大当たり!に相当するものがある訳でして・・。でも手術の当日は緊張や興奮、いろんな感慨などで気持ちが入り乱れていて現実問題として誕生日どころではなかったはずなのですが・・・ここが私が自分で自分を好きなところ!その忙しい不安や緊張でいっぱいのはずの頭のすみでしっかりと「誕生日のディナー行き損なって損したな・・」って考えていたんです。(笑)いや、これマジで考えてました。ぶっ!だから今年の誕生日は去年の分まで絶対に美味しいもの食べに行く!術後丸1年の記念もかねて楽しく過ごしたいとおもう。去年のこの時間私は手術にそなえて夕食抜きで寝ていたなぁ。手術の前にドクターWallaseが手術の日に言ってくれた言葉・・「お誕生日おめでとう!私からのプレゼントはあなたの健康です、手術頑張ろうね」あの日私はもう一度命をもらったんだと思う。そしてあれから一年いろんな治療を経て今の私がいる。容姿もちょっと変わってしまって気持ちもちょっと成長した・・そして何よりこの一年でたくさんの新しい友達ができた!不安で検索した「乳がん」からたくさんの人と知り合いになった♪救っていただきました!m(_ _)mあれが私への大きなプレゼントだったんじゃないかな?これからずっと私の誕生日はもうひとつの大きなイベントと平行して祝う事になりそうです。またひとつ年を取りました、術後一年経ちました。これからもよろしくお願いいたします!
February 3, 2006
コメント(34)
昨夜久しぶりに夢をみました。基地内で何かの大きなセレモニーがあって私もそれに参加してるんだけど誰かが私のカツラに気がついて、慌てた私はバスルームに駆け込んで何を思ったかカツラをはずしてみんなの前にでてしまった。夢の中では自分の姿がみえる。見ると今までカツラネットやカツラで押さえられていた髪は前髪がぺったんコでとてもおかしい!手で軽くかきあげて立ち上がらせると何とか格好がつくんだけど夢の中の私はそれをしない!見ている自分がやってる自分にイライラしていた。そしてそのままセレモニーの会場にいってみんなが驚いている顔が見えた。みんなコソコソ何か言っている。さすがは夢!その言ってる事が聞こえるのだ。「さっきまで髪ながくなかった?」「何か変よね?」「短くしすぎで老けて見えるよね」などなど・・・・。ショックを受けたところで目がさめた。
February 2, 2006
コメント(12)
日曜日からお腹にくる風邪で親子共々くるしみました。私も娘も今日から仕事や学校に戻ることができたのですが、息子は一番最後にやられたので今日はお休み。ここ3日間水はちゃんと飲んでいたのですが、どうも食欲がでない・・。普通ならPCに向かうときは何かスナックをと考えるんですが何も食べる気がしない!今日もスープでランチをすませた。結果はジャーン!痩せましたよ~!何と2kg!やっぱり食事って関係あるわ~!いかに余計なものを食べていることかよ~~く分かりました。でも多分このような痩せ方はリバウンドしやすいのでいけないとは思うのですが、やっぱり嬉しいい~!たったの2kgだけど前着ていた服が着れるんです~!やっぱり5kg痩せなきゃ。これがダイエット成功とはいえないながらも体が軽くなるとやっぱり嬉しいです♪これをきっかけにダイエット頑張らなくっちゃ!
February 1, 2006
コメント(12)
全22件 (22件中 1-22件目)
1