全30件 (30件中 1-30件目)
1

GW初日はあいにくの雨模様でしたが、ニューオープンの二店は賑わったようです。一店は鳴門市にオープンした道の駅「くるくる なると」徳島最大級の道の駅で、体験型食のテーマパークがコンセプトだそう。何やら美味そうな匂いがプンプンします、近くを通ることがあったらぜひ立ち寄りたい。もう一店はもちろん「マルナカ山川店」ヨメが9時オープンの10分前に着いたら140台収容可能な駐車場は既に満車で、隣のキョーエイに案内されたとか(笑)書くの忘れてましたが、マルナカ山川店は徳島地元のスーパー「キョーエイ山川店」の真横に立ちました。マルナカとキョーエイは徳島で多くの店舗を展開しており少ないパイの奪い合いで鎬を削ってますが、ここまで露骨なのも珍しい(苦笑)ちなみにキョーエイは9時30分開店なので、最初のうちだけ(渋々)駐車場を貸したのでしょう。私が仕事帰りに寄った夕方は「ここはマルナカの駐車場ではありません」と逆ギレ気味の看板立ってましたが^^;さて今日から私もGW、6連休色々楽しみます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.30
コメント(0)

昭和か・・・何もかもみな懐かしい。。。(by沖田艦長)3年連続同じセリフ呟きました。コロナ禍になって3回目のGW、感染者は相変わらず多いものの世の中は少しづつマシになって来てるように感じます。昭和のGWのように何処の観光地も芋洗い状態になるにはもう少し時間かかると思いますが。ところで世間を騒がせている知床の海難事故、昭和62年だったかな、原チャリで北海道1周した時に現地を訪れました。観光船の発着場となる斜里町で洗濯して、そのまま峠越えして羅臼町で泊まり?当時の日記実家に置いて来たのでうろ覚えですが。ただ映像で見る斜里町は三十数年前とあまり変わってないように思います。この観光会社社長の頭の中も、会見を見る限り「最大積載量=積めるだけ」って感じの昭和のままだったのかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.29
コメント(0)

明日からGWの人も多いと思います。長い人だと5月8日まで10連休か・・・私は取り合えず明日は仕事で、その後5日までの6連休。連休の前半は雨がちなものの、2~5日はどうやら天気良さそう。何処に行こうか色々考えましたが、ETCの休日割使えないので四国から出られないし、3年ぶりの行動規制のないGWなので観光地はいっぱいだろうし。。。結局、3~5日に高知県の瀬戸川渓谷と愛媛県の小田深山渓谷に新緑撮影へ行くことにしました。どちらも細っそい道の果てにある中々の秘境ですが、特に小田深山渓谷はその名のとおりドコモの携帯すら繋がらない正真正銘?深山の秘境です。ちなみに例の海難事故で、「今までありがとう」と最期の電話があったそうで・・・痛ましい話ですがそれと同時に「ヒグマしかいない知床岬で携帯繋がるのか?」と疑問も湧きました。各キャリアのエリアマップ見たら、海上ならドコモは辛うじて繋がるものの、auとソフトバンクは圏外。さすがドコモと言ったトコです、しかしそのドコモすら繋がらないってどんな秘境やねん!?どちらも紅葉撮影の下見を兼ねてます、無事辿り着けるかな?にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.28
コメント(0)

一昨日の続き。給与振り込みを地銀からイオン銀行に変えた理由は、その利便性の高さに尽きます。地銀だと会社のATMが廃止されたら何処でお金下ろそうか右往左往するトコですが、イオン銀行ならミニストップで24時間無料でお金の出し入れ出来ます(システムメンテナンス中を除く)更に給与振り込みするとMyステージは最高のプラチナになり、提携他社ATMでもお金の引き出し/振り込みが各5回/月無料になり、セブンイレブンを除いた日本中のコンビニで自由にお金の出し入れが出来るようになります。ゆうちょ銀行や地銀には無料制度がないため生活圏にATMがないと途端に不便になり、今メインで使ってる楽天銀行とイオン銀行でも迷いましたが、利便性ではイオン銀行の方が上でした。こう言っちゃナンですが、今まで使ってた地銀は給与を受け取るためだけの口座に成り下がっており、今回変更させて貰えたのは私にとって非常に好都合。来年9月に住宅ローン最後の更新があるので、それが済んだらこの地銀のクレジットカードは残念ながらリストラ対象です。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.27
コメント(0)

イオン銀行の話はまた明日に。昨日朝前を通ったら、ついに29日オープンの看板が!23日の朝通った時はなかったので、その日の昼以降設置されたのでしょう。ネット見たら、オープンの正式発表記事は22日付けになってました。女性店長名で色々見どころが紹介されており、行くのが益々楽しみに。残念ながら29日は仕事なんですが・・・駐車場が満車でない限りたぶん行くだろうな~(笑)ちなみに昨日朝もまだ工事のおっちゃん多数ウロウロしてました。本っ当~にギリギリでしたね。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.26
コメント(0)

4月度の給与からイオン銀行に変更し、先ほど入金を確認しました。早速インターネットバンクで楽天銀行に一部を転送。今までは会社指定の地銀に振り込まれたのを一旦現金で下ろし、会社帰りにミニストップのATMでイオンと楽天銀行に振り分けてたので、インターネットバンクを使えばすべて自宅で出来るのは楽です。なぜイオン銀行に変更したかと言うと・・・地銀の経費削減の一環で会社内に設置されたATMの廃止が決まったから。この地銀、元々徳島が本拠地でないのでATMの数が少なく、会社のが廃止されたらトンでもなく不便になります。普通預金の金利が0.001%の時代、手数料払って他銀から下ろすほど余裕ないですから。会社もそれを分かってるのか、給与の振り込み先を自由に変更させてくれました。そこで普通なら徳島地元の地銀かゆうちょ銀行にするのですが、私が選んだのはイオン銀行。その理由は・・・長くなったので続きは明日。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.25
コメント(0)

今日の徳島は朝から雨です。週間予報によると今週はずっと雨がちの模様。29日から始まるGW、今年はどうやら天気良くなさそう。この時期例年だと晴れなのですが・・・ここ数ヶ月少雨でダムの取水制限が続き、そろそろ田植えの時期なので雨を心待ちにしてた人も多いと思いますが、何もこの時期に降らなくても。。。温暖化の影響か降る時と降らない時が極端ですね。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.24
コメント(0)

次回の外食のため探してみました。一番美味そうだったのはジョイフルの日替りかな。まあ味噌汁付けたら610円(税込)になりますが、かなり安いほう。例の生娘シャブ漬け発言で発表会が中止になった悲運の?吉野家親子丼も評判は上々のようです。これに味噌汁とお新香付けたら599円(税込)、これもいいな。次回の外食はたぶん5月下旬、それまでにいい店探しときます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.23
コメント(0)

先日の外出どこで昼飯食おうか考えた結果、久しぶりにガストでランチ。ただ単にはなはるフェスタで現金使いすぎたので、PayPayに残ってるポイントで凌ごうとしただけですが^^;一番安いハンバーグステーキ598円にご飯とみそ汁のセット330円を付けて計928円(税込)まあ美味かったですが、正直高いな~って印象。ドリンクバー付けたら軽く1000円超えちゃいます。最近よく外食するのですが、何処でランチしても800~1000円します。700円以下にしようと思ったら一番安い日替わり定食か牛丼しかない感じ。給料は中々上がらないのに外食はどんどん高くなる・・・私の安いランチを探す旅はしばらく続きそうです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.22
コメント(0)
![]()
ゴールデンウィークの新緑や渓谷撮影のこと考えてたら欲しくなって^^;まあ14,800円と安い買い物じゃないのでポチる時は清水の舞台から飛び降りる気分でしたが。実は35年前の写真を始めた初期のころ買った記憶ありますが、殆ど使いませんでした。当時はISO感度50のリバーサルフィルム使ってたので、2段落ちのPLフィルター使ったら三脚必須になるし、変な色が付くし、あまり良い思い出はありません。そこで今回は安物じゃなく最高性能のヤツにしました。35年の進化を新緑撮影で見せてもらいましょうか。ケンコー 77mm ZX(ゼクロス) C-PL フィルターにほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.21
コメント(0)

この記事を見た時、何時の時代の人間だ?と思いました。今どき歌舞伎町の〇ンピラでもこんなこと言わないと思いますが、、、犯人は吉野家の常務取締役なのですから恐れ入ります。当然ですが大炎上、吉野家は株価下落、10年かけて開発した新製品の発表会も急遽中止と大打撃を被りました。この人、マーケティング戦略の専門家として知られ、外資系企業を経て2018年に吉野家の常務に就任した超エリートのようですが・・・吉野HDからは臨時の取締役会で執行役員と吉野家の取締役を即日解任、コンサルティンク企業2社からも契約解消されたようで、「ざまぁ」としか言えません。マーケティング戦略に関してはプロでも、危機管理に関してはシロウトだったのかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.20
コメント(0)

私にとって2年半ぶりの阿波おどり撮影になるのかな。そう言やキヤノンEOSのEF70-200mm F4L IS II USM 旧型から買い替えたコイツ、初めて本来の目的に使った気がします。懸念してたマスクですが、写真のとおり踊りの最中はフェイスガードもなし、今までどおりの撮影できました。阿呆連のお姉さん方の後ろ姿です。EOSの設定が風景のままだったせいか、いい色出てます。青空の下での阿波おどりは気持ち良かった。この写真だけを見るとコロナ禍以前に戻ったようです。4月29日も阿波おどりのイベントあるのですが(私は仕事で行けません泣)、盛り上がると良いですね。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.19
コメント(0)

祭りの雰囲気は久しぶりでした。で、祭りと言えば唐揚げでしょ(笑)例によって野菜はセブンイレブンで買って持ち込みました。はなはるの屋台はテントを建てての仮設店舗だったのですが、今回は新しい取り組みなのかキッチンカーでした。個人的にはもう少し色んなメニューが欲しかった。酒の肴になるの唐揚げくらいだったし、ラーメンは1店しかなかったし。食事はケバフサンドにしようかと思ったのですが、結局外でラーメン。ここは以前居酒屋だったのがコロナ禍でラーメン屋に転身した模様(外の看板は居酒屋のまま)ニンニクラーメンにしたら予想以上のニンニク、これでレベル2ですから最大のレベル5ってどんなんだろ?美味かったですが、ヨメから昨日中臭いって言われました。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.18
コメント(0)

ヨメと子供の3回目にワクチン接種、特に副反応なさそうなのではなはるフェスタに参戦します。大規模イベントは2019年10月のマチ・アソビ以来2年半ぶり。コロナの第七波が気になるトコですが、徳島は新規感染者全国最小を保ってるので、まあ大丈夫でしょ。コロナ過での阿波おどりを見るのは初めて、夏を占う意味でどんな感じか興味あります。個人的には踊り子全員不燃紙マスクだけは止めて欲しい。表情が見えないなら魅力半減どころか阿波おどりじゃなくなる!?楽しみ半分・心配半分ですが、行ってきます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.17
コメント(0)

昨夜は寒かったので布団に包まって寝てたら、プ~~~ンと嫌な羽音で起こされました。あいつが・・・来やがった。速攻アースノーマットを点けて再び就寝。初夏を思わせる陽気に誘われてあいつも活動を始めたのかな。車中泊用のノーマットも用意しとかなきゃ。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.16
コメント(0)

ゆうちょ銀行に振り込まれたお金を下ろそうと思い調べたのですが、近くにありません。郵便局やファミマに設置されたATMの大半が8:45~18:00まで。だ~か~ら~その時間帯は仕事してるって。昼休みに近くの郵便局へ下ろしに行くしかなさそう。やっぱり私の生活圏ならイオン銀行が最強かな。ミニストップに行けば24時間無料でお金の出し入れできます。色々あって給与の振り込みも地方銀行からイオン銀行にしたので、ローソン・ファミマでも毎月5回まで24時間無料です。お金が何処でも無料で下ろせるのは便利。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.15
コメント(0)

徳島のコロナ新規感染者、先週までは2桁台の日が多く減少傾向だったのですが、今週は明らかに増加に転じ、昨日は162人と今日明日で200人を突破しそうな勢い。春休みで都市部との往来が激しかった影響かな。香川や愛媛は既に第六波のピークに達しそうな勢いだし。う~ん・・・GWは人の少ない山間部で新緑撮影するのが精一杯かも。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.14
コメント(0)

コロナで2年連続中止になってた春の祭り、今週末16・17日に3年ぶりに開催されます。大規模イベントは久しぶりだな~公式HP見ると、ラーメン博覧会のような目玉となるイベントもないし阿波おどりの出演連も例年の半分程度って感じ。まあ取り合えず開催することに意義がある!?16日にヨメと上の子が3回目のワクチン接種しますが、副反応が出なかったら17日遊びに行こうかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.13
コメント(0)

政府は今月28日までの県民割の補助を1ヶ月延長する方向で調整してるとのこと。まだ遠くにお泊り行けないので、近場で旅行気分を味合うにゃ朗報です。ただしゴールデンウィークに適用するかは慎重に判断するとのことですが・・・連休の予定今から計画できんでしょ。感染が落ち着いてたら道後温泉か高知に行きたいな~にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.12
コメント(0)

昨日のお泊りで食べた朝食です。この写真でどこに泊まったかバレちゃうかな。とくしま応援割を使えば実質タダに近い金額で泊まれる宿ですが、昔ながらの旅館って感じで居心地は悪くなく、朝食もご覧のボリューム。機会があればまたお泊りしたいです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.11
コメント(0)

徳島市内でお泊り中なう。近すぎてチェックインの時刻まで時間潰すの大変でした(笑)昨夜の肴はイオンモール徳島で買ったちょっぴり贅沢なやつ。何時ものようにYouTube見ながら…って、宿にWiFiあるのですが、電波弱くて部屋で繋がりませんでした。市内のど真ん中でpovo2.0の24時間使い放題起動させるとは思わんかった。〆は徳島では珍しい横浜家系ラーメン。関東遠征時に食べた懐かしい味でした。コロナが落ち着いたらまた東京に遊びに行きたいな。
2022.04.10
コメント(0)

イオンカードはセブン銀行では使えないと正式に謳われてるのですが、昨日時間があったので試してみました。セブン銀行のATMにカード入れたら当然「このカードは使えません」と弾かれると思ったのに、あっさりイオンカードと認識し受付完了???現金引き出しの暗証番号入力まで行ったのですが、下ろす予定なかったので止めました。あとでよく調べると、イオン銀行の口座にアクセスしてる訳ではなく、クレジットカードのキャッシング機能として現金が引き出せるようでした。当然引き出した金額にプラスしてキャッシング手数料(利子)とATM利用手数料が後日イオン銀行の口座から引き落とされます。お金下ろさなくてよかった。。。こんな謎仕様にする位ならいっそカード弾いた方が良いのに・・・と思うのは私だけ?ちなみにセブン&アイ・ホールディングスとイオングループは流通2大巨頭であり強力なライバル同士、セブン銀行とイオン銀行が相互利用できる日は永遠に来ないとのことでした。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.09
コメント(0)

とくしまアラートが感染警戒のレベル1になったのを受けて4月1日宿泊分から再開されました。また4月8日宿泊分から対象地域が香川・愛媛・高知・山口にも拡大され、もちろん徳島県人も対象地域の応援割が使えます。県外の応援割を使うにはワクチン3回目接種証明が必要で、私はOKなのですが・・・新規感染者数が増加に転じ第七波来襲?と言われてる今、積極的に県外の都市部にお泊りに行く気になれません。で、取り合えずこの週末は近場の徳島市内でお泊りすることにしました。健康診断も終ったし、近場でたっぷり食い倒れツアーかな。ホテルでお泊りは正月休み以来なので楽しみです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.08
コメント(0)

今年最後にUPする桜写真は、近所の桜街道で撮りました。遠く徳島市内まで見渡せて気持ち良かったです。今年の桜撮影は満開の時期が週末に重なり、しかも天気が良かったのでラッキーでした。毎年こうだと良いのですが。さて、もう気分はゴールデンウィークの新緑撮影に向いてます^^;にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.07
コメント(0)

移転オープン日はガードが固く中々情報が洩れて来ません・・・しかし有力な情報を入手しました。現行の旧店舗4月10日で閉店します、本来の移転日は3月28日だったのでリニューアルまで引き延ばせなかったのでしょう。閉店後は近隣のマルナカで何度でも使える5%割引券を1万枚限定で配布してるのですが、その使用期限は4月11日から28日まで。普通に考えたら新店舗オープンは29日ですよね。最新のチラシでも4月下旬オープンになってるので、書き入れ時のGW前に何とか間に合わせようと。ちなみに5日現在、建屋はほぼ完成したものの駐車場整備などはこれからです。陳列棚や機材・商品の搬入があるので工事そのものは遅くても22日までに完了させる必要があるでしょう。凄い綱渡り。。。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.06
コメント(0)

昨日と同じく香川県紫雲出山の桜です。私の制限時間ギリギリまで粘って撮りました。去年から導入された事前予約制のマイカー入山チケット、かなりリスクはあるものの制限時間近くになると大半が下山し撮り易くなるので個人的には賛成。コロナ禍以前は桜の最盛期と好天が重なると満員御礼?鮨詰め状態だったそうですから。週末は早い段階で完売しますが、平日は多少余裕があるようなので開花状況と天気予報を見ながら予約できそう。来年はぜひ夕刻も撮影したいです。ちなみにこの事前予約、スマホ操作とクレジットカード必須(できればヤフーIDも)なので年配の方にはハードル高そう。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.05
コメント(0)

3月10日に昨日4月3日のマイカー入山チケットを予約した紫雲出山の桜、当日の天候も開花状況も分からん中での予約はかなり無謀な賭けでした。天気予報も前日まで曇りでしたが、、、しか~し!当日は晴れ!!しかも桜はほぼ満開とこれ以上ないベストコンディション!!!天は我に味方した紫雲出山の山頂から眺める瀬戸内海と桜は、四国一と呼ばれるだけあって最高でした。写真のタイトルは「瀬戸内の春」以外に思い付きません。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.04
コメント(0)

勝浦町さくら祭りで撮りました。青空と飛行機雲に桜が映えます。ここは街中なので電柱や家など避けるのに苦労しましたが、逆に夜間ライトアップ撮ったら面白いかも。さて、本年のメインイベント香川県紫雲出山の撮影に朝飯食ったら出発します。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.03
コメント(0)

今年もこの季節がやってきました。まずは近所で撮ったのから。遠くに見えるのは阿波富士と呼ばれる高越山です。しかし桜の見頃ってホント短いですね~昨日もアチコチ回りましたが、3日前満開になったと思ったらもう花吹雪です。この一気に咲いてパッと散る潔さが日本人に好まれる所以でしょうか。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.02
コメント(0)

今日から2022年度がスタートですね。ところでツイッターとヤフーのトレンドではエイプリルフールネタで盛り上がってる模様。こんなご時世ですから「は!しまった!!今日は入社式だ!!!」って言いたくもなります。出来るなら令和元年度からやり直したい気分。さて、愚痴っても始まらないので、今日から3連休は桜撮影に走り回ります。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2022.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


