全14件 (14件中 1-14件目)
1

見てのとおり・・・お地蔵さんです!我々が販売するにあたって適当な名前といえば・・・・友引地蔵(友引人形)でしょうか?地域によるのですが、友引の日に葬儀をするときに道連れを呼ばないようにと変わりに友引人形を棺に入れたりするところがあります。本来、友引ってそういった意味ではないんですけどね!送る側の気持ちでしょうか?この人形ローソクで創りました!しかも!我々がいつもお世話になっている葬祭業者様から不要になったローソクをいただいて(当然無料で!)回収し、溶かしなおして・・・ローソクの元型はこれまたいつもお世話になっている葬祭業のバモスさんから提供してもらったんですよ!いつもありがとうございます!その元型から型をおこし創ったんです!地球に優しい(はず)リサイクルキャンドル!本当は捨てられるはずだったローソクたちが再び日の目をみた!そんな、危うく捨てられそうだったローソクたちが今現在nodaichi商店には山積み!(さばけずに苦労・・・)はやくこのローソクたちが皆の目に再び触れられるよう頑張らなくては!地球に優しいキャンドル・・・環境???ロハス??ロハスキャンドル?? これって販売するものだから(葬儀社様にね)売れた売上の一部は募金します!そして購入してくれた方、または私どものお客さんへキチンと報告するつもりです!(NLなどで)・・・で、皆様に質問!募金先って一体どこがいいんでしょうか??せっかく集める大切なお金だからちゃんとしたところに募金したい!ちゃんとしたところ???その定義すらあやふやな私ですが・・よいお知恵をお貸しください!
2007年03月31日
コメント(12)
今日は、県内の他エリアの商工会議所青年部の総会です。もうそろそろ行って参ります!・・・てか、体調・・・まだ万全じゃないんですよね~26日から体調不良になってから大好きなビールも飲んでいない・・・いや!正確には28日に家でちょこっと飲んだのだが全然美味く感じなかった・・・それ以来・・・飲んでいない しかし今日は他エリアの総会です!飲んでみようかな~運転手もいることだし! しかし、こんなに体調不良が続くことはめずらしい!確実に回復力が遅くなってきているんだな~改めて実感です。 ぼちぼち飲んできます~ やっぱり私 根はノンベ~実は嬉しかったりする~(笑) 意味のない話でごめんなさい~
2007年03月30日
コメント(4)

「ありがとうお線香」つくったよ!以前、宗教工芸新聞にも掲載していただいたあのデザインのお線香!蓋はスライド式になっていてスライドさせるとお線香を巻いてる紙になにやら怪しい言葉が・・・中身のお線香はこんな感じ!色がわかりにくいかもしれないけど茶色です!気になる香りは「紅茶」をイメージした香り・・・かな?これ難しいんだな~自分がこの香りは○○だ!って言っても他の人に言わせるとイヤ違うという意見が出たりする・・・あくまでもイメージイメージ!(笑) 煙も控えめ今回是非皆さんのご意見をききたい!だから・・・限定6個(お一人様1個限り)プレゼントいたします!ただし!条件があります!それは実際に商品が届いて使われてみてその感想をFAXもしくはこのブログにコメントしていただくこと!絶対約束守って! だって それライフラインだから!(笑)よろしくお願いします!あ!それから・・・送料だけはご負担ください! すみません(苦笑)では応募はこのブログのコメントで受け付けます!
2007年03月29日
コメント(10)

これはお焼香!よく葬儀とかでやるあの粉みたいなやつ!宗派によって焼香の回数は違いますが・・・じつは昨日、体調も思わしくないなか友人であり、飲み友達であるお寺の住職から注文を受けていたお焼香をつくった。このお焼香、お寺の住職に相当気に入ってもらっているお焼香で決して価格も安くはないのです。・・・で、昨日体調思わしくないなかつくったんです!ゴホゴホと咳き込みながら・・・六種類の漢薬(漢方薬などで使う原料とほぼ同じなんですよ!)をブレンドしながら!当然鼻もいかれてます・・・ニオイがしない・・・・こりゃだめだ・・・・レシピどおりにブレンドしても何か違うような気がして・・・自分でつくったレシピなのに・・・そう嘆きながら昨日途中でつくるのを断念したのでした・・・今日はいい調子です!顔晴りましょう!
2007年03月28日
コメント(6)
昨日はしんどかった・・・とうとううつってしまいました・・・風邪頭がボ~鼻水ズルズル喉は痛いし・・・ だからうちに帰って早速飯を食い薬を飲んでアッツイ風呂にジ~ッとつかり服を何枚も重ね着してジワジワと汗を出し・・・ おかげで今日は幾分か調子はいいみたい!(力技ですな!)みなさん!くれぐれもお体ご自愛ください!
2007年03月27日
コメント(8)
本日は休日、世間一般で言う日曜日(当然!)じつは次男 真之介がついにインフルエンザA型にかかってしまい・・・一緒に療養しています。(かろうじて私は今のところ・・・んん?心なしか喉が・・・)嫁さんと長男は、以前応募したハウステンボスにて行われるサーカスのチケットがあたったという事で出かけていきました!私自身昨年から滞っていた「葉港メール」をそろそろ書こうとおもい自宅にて療養の付き添いと銘打ってこそこそ記事を書いています。(全然はかどらないけど・・・)なんか途中の道草多いんですよね~昼頃になると真之介から「うどんが食べたい」と要望があったので二人で近くのうどん屋さんへ!帰ってきたら何やら昔懐かしいビデオが出てきて・・・三上博と小泉今日子、本木雅弘が出てた「あなただけ見えない」っていう、三上博が多重人格者の役の・・・危うく見はまりそうになり・・・と、なにやらのんびりとした休日を過ごしています。 いつ頃になるかな~「葉港メール」・・・のんびりお待ちくださいませ!
2007年03月25日
コメント(8)
先日の新規開拓で思うことがあります。新規のお客様のところへお邪魔するって・・・ワクワク感が半分恐怖感が半分ワクワク感っていうのは 見ず知らずの方と初めてのご縁ができるという悦び。 こんな提案をさせてもらえるという悦び感でしょうか~恐怖感は、初めてお会いするかたにどう思われてるだろうか?とか、私の提案は何だっただろうか?と自分を見失いそうになるところ・・・恐怖感の「どう思われてるだろうか?」っていうのは自分の思いを伝えつづけることで「あのときnodaichi君ああだったよね~」などと接触頻度を上げていくことで結果 笑い話にできるので問題ないのだが・・・たまにある・・・何がかって?自分はここでいったい何をやっているのだろうか?と自分に問い掛けるときが・・・そんなときの自分を冷静に判断してみると 結局自分が見えていないことが多いような気がする。たとえば、新規のお客さんのところの消耗品(お線香ローソクとかね)はどんなの使ってるんだろう~?全部我々の商品にひっくり返ればいい! などと邪(よこしま)な感情に流されそうになる。いや決して商品を買って欲しい気持ちに間違えではないのです、間違えではないのですが私がはるばる遠方まできて伝えたいことは商品の価格を安くするとか・・・のそういうものではないんですね!そんな自分とよく戦います!忘れる・・っていうか、薄らいでいくんですね~伝えなければならないことが・・・そんな時 自分に問い掛けるように「あんた(私の事ね)いったいこんなところまで何しにきたと?伝えることは?それを伝えてお客さんはどんな感情を抱くやろか?そうなったらあんた次どういう行動に出ると?」と問い掛けます。ホント、そうしないと恐怖で逃げ出しそうになります。私、脳みそが空手脳なんで、空手を基準に良く物事を考えます。 それは私の経験からするとこうです・・・ 空手でよくあるのが合同練習、とくに国体前などになると他県の国体選手と合同で練習、そして練習試合をやっていました。 するとね~そんな他県の国体選手の中にいるんです!全日本クラス!いわゆるジャパン(日本代表選手)が! そんな人間と練習試合すると大変なんです!何が大変か? 奴ら・・・当時のジャパンは私より先輩ばかりでした。そういう輩はやるんです!必ず!・・・ボコボコに!血まみれに! それがわかっているんで試合をするのが死ぬほど憂鬱でした。できることならこの場から今すぐ逃げ出したい!「あ~おなか痛くならんかな~」とか真剣に考えてました。 ・・・で、自分の番が回ってくるでしょう~で、頑張るんです!必死で!できるだけ殴られないように(笑) そして、時には血まみれになりながら、時には何事もなく終わるんです!その、終わったときの開放感!達成感!「やった~できたぞ!」って! そこに至るまではいろんな自分と戦います。逃げたい自分、逃げても何にもならん!だから負けるなnodaichi!と背中を押す自分・・・・ そして逃げたい自分に勝った自分に出会える瞬間!それが試合が終わった瞬間なんですね~ まぁ~ひとつの峠超えですね!また次に峠はくるんですが・・・そうして成長していく(自信をつけていく)自分がいた・・・そんなことを思い出しながら 新規開拓に今 再び挑んでいます。ワクワク感と恐怖感を両肩に抱えながら(笑)・・・でも思うんです。これからまた自分は成長できるんだ!と・・・空手のように血まみれにはなりはしない!命まで取られる事はない!きくは一時の恥きかずは一生の恥!恥をかきながら、愉しんで参りましょう!
2007年03月23日
コメント(14)
昨日は長男 貫太朗の卒園式でした。息子たちが通っている保育園でおそらく一番滞在年数が長かったのでしょう、長男は一番最初に卒園証書(え??そんな呼び名じゃなかったな~)をもらいました。「ありがとうございました」といい振り返り「僕は大きくなったら警察官になりたいです!」(あれ?大きくなったらバスの運転手(しかも市バス!)になりたかったんじゃないかな~?)といい演壇をおり母親の下へ「お母さんありがとう!」とひとこと・・・それに対してお母さん「おめで・・・・」 で、号泣です・・・・そのあと他のお母さんを見渡すが・・・だれひとり泣き出す方はいらっしゃらず「おめでとう!」と素敵な笑顔でした。 ちょっとハズカシカッタ・・・(笑) うちの息子(二人とも)生まれて2ヶ月から保育園にお世話になってる。古株です。少しずつ少しずつ大きくなっていく我が子・・・それと同時に少しずつ(?)年を重ねていく私たち・・・こどもの成長を見守りながら・・・自分らも確実に年取ってるんだな~と感じました。 いい年の重ね方をしていきたいもんですね! 昨日はその後 池田家(超うまいうどん屋さんね!)へ家族そろってお邪魔し昼食!すると同級生のまっちゃん! その後、池田家の大将のフィアンセといっしょになりました!お店の中が知り合いだらけで・・・・すっごくアットホームな感じがしました~!
2007年03月22日
コメント(12)
昨日は、佐世保市の空手の試合でした!今となっては現役で試合に出場することはほぼ100%ありません。(無理です!)当然審判での出場となるわけですが実は私、今回二度目の挑戦をいたします!審判です!場所は大阪!年に一回しか試験がありません!この空手の審判って言うのも当然 資格って必要なんですよ!私が今度受験するのは「全国組手審判員」というものです。この資格を手にすると地方の大会はもちろんのこと全国大会などの審判として要請を受けます。二度目と書きました。・・実は昨年も受験したんですが・・・落ちました。そう簡単に通過はできないようです(笑)今回、我が道場から私を含めて3名受験します。私以外の2名の彼らは4月に(この月に審査があります)的をあわせバリバリ実績(試合に行き審判をこなされてる)を積まれています。正直私・・・遅れをとっております・・・やはり現場の経験不足・・・しかも、同じく受験されるある先輩は、我らがメンターの一語一句を聞き漏らすまいとキチンとノートを持ち書き記してます。・・・正直、この違いなんですね~!「何をやらなければいけないか!」この意識の違いを実感します。時間作れてないもんな~(反省) 「こんなんじゃダメだー!何考えてんだ!こんなんじゃ絶対落ちるぞ!!!」と叱られます!一対一ではなく大勢いる中で(私だけでなく他の方々も)大人になった今でも叱られる・・・みなさん あります?最近 叱られたこと私たち(空手の仲間たち)??よくあります(笑)正直、幸せです!そんなことを昨日 叱られながら思いました。昔だったら「イヤだな~」なんて思ってましたが・・・今は「うひっひっひ ありがたいな~!」って思います。試験当日に注意を受けたことをやって失敗してしまう前に今、そのことに気づかせていただいたということは大きいですよね~(日本語あってるかな??)・・と、その前に自分自身の身が引き締まります。自分の甘さを思い知らされます・・・ 当然 叱っていただくメンターの愛情を感じます。事に取り掛かる際に必要な姿勢、資質 勉強させてもらっています。ホントに私はツイている! そう本当におもいますね~ これは余談ですが・・・みなさんご存知ですか?EXILE(エグザエル)ってグループ!あの新人ボーカルの子は佐世保の出身なんですよ!しかも同じ母校!・・・で、同じ空手の道場! ・・・ま、年も17,8歳違えば・・・接点内ですけどね~(笑)
2007年03月19日
コメント(6)
ただいまnodaichiは出張中です!昨日は普段から親しくしている同業者の営業のお兄ちゃんが会社を辞められるという事でお客さんと三人で彼の労をねぎらう場を設けた。美味しい郷土料理がザックザク!美味しかった~結局、話が盛り上がり気がつくと三時を回っていた・・・そのくらい語り明かした! どんな事を話したかっていうと・・・葬儀の話が多かった(当然!だって相手は葬儀屋さんだし営業のお兄ちゃんだって葬儀社を回る営業マンだし)しかし葬儀屋の彼!彼の会社は今スッゴク伸び始めている!なぜならば彼自身が「見せる葬儀から送る葬儀へ」をテーマに頑張られているから???見せる葬儀って何だ? 見せる葬儀って・・・今までの常識にとらわれていた葬儀の事と申しますか・・・まぁ~平たく言えばミエをはった葬儀ですかね~見た目とか・・・ハード的なものじゃあ送る葬儀って? う~ん・・・私自身もはっきりとは確認していないのだが・・ともに感じ共感したのは・・・感じる葬儀といいますか・・・ソフト的なものですな~思いを伝えるといいますか・・・それは亡くなった故人にであったり、残された遺族であったり・・・はたまた、会葬に来られた方であったり・・・ 彼はいつもこの葬儀業界に疑問を持ちながら自分なりに消化しながら仕事をやっている。例えばこんな質問をされた・・・「nodaichiさん!あなたが亡くなったとしてどんな恰好で・・どんな衣装で棺に入りたいですか?」私は、以前から・・・私は空手をやっているので最後は道衣を着て死にたい! と申しました。・・・が、案外そんな事考える人・・・いませんよね~みんな白装束で・・・同じような衣装、同じような葬儀・・・ なぜか?それ以外に選択肢がない・・・もっと言えば、それ以外でもいい事自体を知らないから・・なんだよな~ また、ある他の伸びてる葬儀屋さんと話しをしたときこうおっしゃった・・・今はお寺のお坊さん自体も伝えたい事伝えてるところ少ないんですよ!どうしても葬儀坊主に傾いてしまうところが多い・・・と。そう考えると葬儀社の使命として、葬儀とは何なのか?とか宗教とは?生きるとは?こういったことを伝えていく事が我々の使命じゃないのか?とおっしゃってた。で、最後に「どうやって伝えていくか(伝え方)・・・それが課題なんです!」とも。・・・そのときに思ったし、言わせてもらいました。「私にできる事があれば、協力させてください!」と。ただ、葬儀で使う線香ローソク売るだけじゃダメなんだよね~っていうかイヤです!なにか私に、私の持つスキルを生かせるのであれば協力させて欲しいな~ホントにそう思いました。 いろいろ皆さん思いがあるんだな~たしかにこれから10年後の葬儀って・・・もっと変わっていくんでしょうね~・・・といいますか現状維持でイイや!・・・の発想は危険だな~と感じましたよ!しかしそれは弊社に於いてもおなじことこれでイイ はないんだね~!
2007年03月13日
コメント(12)
最近・・・ヘンなんです・・・何がって?私・・・・実は こないだからなんですけどね・・・大急ぎで朝 着替えてたんですよ!バタバタと・・・で、無事会社に向かい仕事仕事!それでまた営業で車で移動!!!・・・で、何気に下・・・見た・・・下・・・アレ??ベルトが・・・チャックが・・・ 思いっきり パッカ~ン!!!あいてました! ・・・・で、今日・・・今出張中!で、移動の車の中・・・何気に下見ると・・・ パッカ~ン!!!!! 何だ? 何だ?最近ヘンだぞ?世界の窓・・・ ごめんなさい意味ない日記でした(苦笑)
2007年03月12日
コメント(10)

これは、新商品のコーヒーではありません!もちろんイメージはコーヒーですが・・・以前、第一弾として『残香飛』(ざんこうひ)というお線香が発売されました!今回、その第二段!その名も『残香飛ブラック!』甘い香りだけのコーヒー線香に飽きたあなたにお届けしたい!(笑)『残香飛ブラック』!煙は控えめ!香りは、ちょっと大人のブラックコーヒー!価格は1050円(税込み)どうよ!(笑) ==================================== 正直・・・笑ってしまった・・・そこまでやるか???っと、担当者に問い掛けた!(笑)当然、担当者も苦笑い・・・ しかし、発想はスッゴク面白い!私はこんな発想大好きだ!売れる売れないは別として・・・(イヤできれば売れて欲しい・・・)しかしホントわかりませんよね~仏壇にしたって今は家具調仏壇(現代仏壇)っていって仏壇らしくない仏壇が流行り始めてる・・・「え??これが仏壇??」っていうくらい仏壇らしくない仏壇その背景には住宅事情が見え隠れする・・・今の住宅には仏間がない家が結構存在するといいますからね~また都会になればマンションなどなど・・・いずれにしても今の家の雰囲気と仏壇がマッチしなくなってきているという・・・(そんなもんじゃないんですけどね~ホントは)以前のような一戸建てのでっかい家にでっかい仏壇据えて大家族で!・・・なんて家庭 今ではあんまり見ませんものね~そんな中、お線香だって変わって然りなんでしょうね~ちなみにローソクも事情が変わってきていますね!以前は一度つけたら1時間くらい燃えるローソクだったのが20分・・・今では5分ってなローソクがはやりだしている。これも家庭環境、住宅事情の変化に影響してるんでしょうね~そんななかで私は生きています(笑)
2007年03月07日
コメント(14)

だま~って・・・ひとり黙々と・・・お客様からご注文いただいた芳名録(葬儀のときに住所、名前かくやつ)とか香典帳(これまた葬儀のときにいただいた香典を控えておくためのやつね)の印刷をやったり・・・「そうそう!今度お邪魔する新規開拓先に渡すパンフつくらなきゃ!」と せっせせっせと写真とって写真加工して文面つけて・・・ひとり忙しいのに・・・次から次へと「あ!あれも!これも!」と自分自身に追われてしまう。・・・で、結局 じっと会社にいると何だか焦ってきてしまう。 おもわずキャンドルに灯をともしボ~ッとながめる・・・ボォ~っと・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボサ~ッと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あ!そういえば!こないだ東京で出会った 素晴らしい友人ができたんだった!しかもその友人の顔が印象的だったんでイラストまで書いたんだっけ~!アップしよ~っと!それぃ! 彼の名前は通称『顔長くん』栃木県は足利市の料理人!スッゴク有名なところで修行をして帰ってきたんだったよね~? ともちゃん!スッゴクにくめない人柄でとてもはじめてあった人物とは思えない方だった! 行動の一つ一つ言葉の一語一語をジ~ッと凝視すると・・・蛇ににらまれた蛙のようになってしまう『顔長くん』 「なんっすか~?なにか別の生き物みるみたいにぃ~」と彼は口癖のように言ってたなぁ~ がんばってっかな~?これを見られたW系のみなさま!こんな人物いたでしょう?おぼえてますか~?ともちゃんが言うにはスッゴい職人みたいですよ!すばらしいキャラの持ち主です!
2007年03月06日
コメント(18)
昨日は久しぶり家族で回転寿司に行きました。席が空いていなかったのでしばらく待つことに・・・・こういう回転寿司のお店ってちゃんと子供が退屈しないように遊戯室みたいなところがあるんですよね~当然うちの悪がき(またの名をサムライブラザーズ=名前がサムライっぽいので・・貫太朗、真之介)もご多分にもれることなく遊戯室へ直行!・・・と、何気に遊戯室を覗くと一人男の子が遊んでいた。んん???席を待ってるのは我々だけのはず・・・???・・・と、その子の母親らしき人物が現れた!しかも何か手にしている???「んんん????」と私、その母親らしき人物が持っている物を凝視する・・・その母親我が子の名前を呼び遊戯室へ・・・・「○○く~ん!はいっ!」手にしているものは・・・・なんと!!!!すし!寿司!鮨!である!自分の食べている席から遊戯室まで(決して近い距離ではない)ツカツカと寿司を箸でつかんだまま(受け皿ももたない)ですよ!もぉ~~~~~~~~~~~~~~!カァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってきたね!このバカ親!!!!そこまで(遊戯室)持っていく(ただ箸でつかんだ状態)ことに苛立ったがそれ以前にちゃんとご飯を食べて「御馳走様」をしない状態で・・・いわゆる野ざらし状態にしていることに腹が立つ!!!!!!!あぁ~ ああはなりたくないなぁ~ 人の振り見て我が振りみなおそう~ そう思いました。
2007年03月02日
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


