全18件 (18件中 1-18件目)
1
先週、どうしても この伸びきった髪の毛をカットしたくって行きつけの熊本の床屋さんへ予約をいれたのはいいが予約時間に間に合わず カットできず・・・それでもカットしてほしい!という衝動を抑えることが出来なかったのだいちは身も知らぬ床屋へ・・・店に入った瞬間・・・ヤバイと思ったが今更後へは引き返せず店にあったヘアーカタログにて、なりたいヘアースタイルを必死で探し「こんな感じでカットしてください!」とお願いをした店の親父も「はいはい!このカットね!」と、やけに手馴れてるかのように返答した・・・・・その結果・・・・・・どこをどう見れば私のお願いした髪型に見えるの????このクソ親父!!!!っと言いたかったが言わなかった・・・あれから一週間、ようやくいい感じになってきた髪型を見て「見ず知らずの床屋に入ってヤバイと思ったら絶対にひき帰ろう!」と固く心に誓ったnodaichiです。 随分と前置きが長くなりましたが本日は宇久島に来ています。相当 風が出ており行きがけの高速船ではあまりの揺れに死にそうになりました。しかし、めっぽう船には強くゆれる船内でも本も読めるし絵もかけます!でも、今日のはきつかった・・・・ それにしても、私 五島のお客さん大好きです!心が温かい・・・ あることかnodaichiペンを忘れただから、お客さんのところでペンを買ったお客さんは「お金はいらんよ!」とおっしゃるしかし、これは商売なのだから!と私の強引なまでの説得に「じゃあ100円いただくね!」と言っていただいたしかし!そのあと「じゃあこの100円で私がお茶(缶ジュース)ばおごるけん!」とその100円プラス20円を用意されて缶コーヒーを買ってきてくれた。なんとも・・・温かい・・・ その缶コーヒーの温かいこと温かいこと その温かさが自販機の保温機の温かさだけでなく人の心という保温機に包まれた温かさだったから・・・ 大好きです!島大好きです!人大嫌いです!あの床屋のオヤジ!(笑)
2008年11月29日
コメント(2)

今朝、会社に出勤して第一声がこれ 「うお!」 驚きとも喜びともなんともいいがたい言葉を発してしまいました。 写真を見るだけではわからないでしょうが・・これの正体はこれ!とあるイベントで使用されたキャンドルの残骸たち! これを我が頼れるパートナーの義兄が 運転するこの車の 荷台いっぱい積んで帰ってきてくれました!本当にこの車(決して小さくないよ!)にキャンドルの残骸でいっぱいになったそうで・・・ご苦労おかけしました!この場を借りて再びお礼を申し上げます。また、このキャンドルの残骸を回収するに当たってイベント担当のかたに掛け合っていただいた佐賀のI田さん!本当に感謝しています!ありがとうございます!さぁ~!このキャンドルの残骸・・・ただのゴミとなるかそれともまた、日の目を見ることになるのかどうなるかは今後の私の活動にかかっている・・・・・・乞うご期待!
2008年11月28日
コメント(0)
船も到着今から約2時間半この船に揺られて帰ります~ いまさらながらに考えると離島の人にとって船っていうには本土と島をつなぐ唯一の交通手段なんだね~ 好きな時間にどこそこに行こうということ出来ない、どこに行くにも最悪一泊覚悟をしなければならないましてや万一島以外で身内に不幸が起こったときなんか 移動するリスクは大きいのだ 大変だ! などと・・・えらそうに言っているがただの酔っ払いのエロ親父のたわごとである はぁ~あと2時間15分・・・
2008年11月26日
コメント(2)

今日は日帰り小値賀出張です!朝、9時の高速船にのり帰りは14時30分の高速船で帰って佐世保に着くのは17時くらい・・・そんないつもの予定で計画してました 今?時刻は15時20分今、私のいる場所は小値賀港ターミナル・・・ いいえ決して 寝過ごしてはいません 実は、 船のドック入りだったのです 私、五島に出張するようになって13年今までドックダイヤを見過ごしたことは一度たりともありませんでした! それが・・・13年目にして・・・ やっちまいました(苦笑) つぎの便は18:00佐世保に着くのは21:00 この空白の6時間私はただただ持参したノートPCに向かうのみです っというのもありますが有意義な時間を過ごすために買ってまいりましたこれ!2本ほどちらちら見えるものはビールじゃない飲み物です!決してビールではありません! そして左側にあるのは小値賀産のかまぼこ?かな?鯵のすり身のかまぼこ? これはお土産にするとスンゴク喜ばれます!スンゴク美味いです!今日は自分のためだけに買ってきました(笑)やっぱり美味いです!丸かじりです!このビールではない飲み物にもよく合います! 仕事せい!のだいち!そんな声が聞こえてきそうですが・・・ とりあえずお客さんのとこはバッチリまわりました!乗ってた車もお客さんに返したしこの島も仕事で来るようになって13年隅々まで知ってるから行くところも・・・・・ね~ だからビールじゃない飲み物飲んでます! ホントにのだいち・・・ストレスない人生過ごしてます(笑) 昨日も大切な友人と話したのですが「いい加減」大切です!いい加減・・・いやいや決してふざけたことではなくいい=良い加減=あんばいに生きることって大切なんだと思うんです! 僕はこの「いい加減」という言葉をこのように解釈しています。(勝手に) 私たちが過ごしている地球には必ず お天道様が出ている日中とお月さまが出ている夜中があります。 これは普遍的で絶対に日の暮れない日はない(いやいや北極とか南極の話はやめてね!) 太陽があって月がある 光があって影がある どちらか一方に偏ってしまうと人間としてのバランスを崩してしまう。 ・・・と思うのです。 バランスは絶対に大事です!懸命に仕事をするときもあればこのように・・・・も大事です! いえいえただ単にのん兵衛なのではありません(笑) 自分ののん兵衛を正当化するために「いい加減」を語ったわけではなく・・・ ははは! ストレスなき人生を! ルネッサ~ンス!
2008年11月26日
コメント(0)
いよいよって感じです私の携わる業界まぁ~私だけでなく皆さんがいつも(業界の人が)おっしゃってたことなんですがね この業界(葬儀業界)ハタからみるとスンゴクいい業界に見えますね~ たしかに2025年の死亡人口のピークにむかってひたすら死亡者数は増ええておりますこれは人口統計で出ているんですね~若干早くなるか遅くなるか、また地域によっての誤差はあると思いますが増え続けているのは現実です。 でもね隣の畑はよく見えるものです!はたして本当にいい状況なのでしょうか? 現実的に考えて見ます・・・ 葬儀の施工件数は増えていますハタからみるといい業界だな~といわゆる異業種の方の新規参入がはじまりますすると今まで常識とされていた価格設定が崩れ始める価格崩壊ですね!価格が崩れても今の消費者は賢明です!安いだけでは納得しません!実際にさまざまな評判や情報を仕入れます。そうなると業界の方々はサービスの質を上げます ・・・というか特に新規参入業者が新規の業界に入り込むためには価格もですがサービスの質を上げてきます。そうすることで既存の業者との差別化を図ろうとするからです! ということは・・・ 正直申しますと今まではよかった!というのが結論です! これからは 仕事量は増えるサービスの質は向上する価格は下がる このような方向へ進んでいくのは誰の目から見ても明らかです! 先週、出張に行き痛感したのです。そこは、その県でも どちらかというと田舎のほうに入る土地業者も6社ほどその中において その得意先はトップクラスの施工件数をこなされています。(全体の半数はそこで葬儀をされている)そのお客さんとの会話の中で「厳しくなりましたね~」とおっしゃったので「具体的にどんなところが厳しくなりましたか?」と尋ねてみたすると、葬儀単価の下落をおっしゃった・・・そこはそのエリアでは常にトップクラスそんな会社が単価の下落を・・・よくよく訊いてみると、下落の原因は 会葬者の減少・・・ まぁ都会に比べると田舎は隣近所の方々も会葬に見えられるので そこそこの会葬品の数を用意していなければならない会葬品というのも侮るなかれ!だいたい1個あたりの単価は800円~1000円だ!仮に、間をとって900円の会葬品としよう田舎の会葬者の相場は私がまわっている中で考えてもだいたい150~200名となると、150人で135,000円200人だと180,000円・・・・・・・会葬品の原価まではここで公表できないが馬鹿に出来ない数字である 都会では会葬者は100人をきっているという しかし、田舎も会葬者減少傾向は始まっているのだ! そして! 喪主となる人たちが かつての喪主となってた年代と比べると明らかに所得が低くなっている現実! そうなると・・・ 必然的にも葬儀単価は下落気味になってしまう 最近では婚礼の地味婚にあやかって葬儀も地味葬・・・言い方をかえれば 家族葬(聞いたことあるでしょう?) というものに流れつつある・・・ 葬儀施工単価の下落は会葬者の減少は施工件数の増加それにともなう競争はまさに今 はじまりつつある そのなかでいて我々はただ どこにでもある商品を紹介しているだけでは存在価値は見出せなくなっている現実をまざまざと見せつけらている~まさに今感性価値創造の時代!
2008年11月20日
コメント(4)

ブログかいてたら・・・途中で・・・消えた・・はぁ~テンション下がるわ~ さて気を取り直して 明日はきっと出張でバタバタするので明日の分を今日かいとこうと思います。え?なんでわざわざ?と思うでしょう?コレには理由がありまして・・・私の友人の某Y〇GのMくんというのがいましてね!彼、昼休みに私のブログを携帯電話で見るのが日課らしいのですよ!で、私のブログが更新されてないと「あ”~~なぁ~~んすか!(怒)どがんなっとっですかぁ~~(怒)!」と怒りだすらしいのでコワいのでビビリながら更新してるんです(笑) 話し変わりますが先週の土日と体調不良、空手の審判今日は某会の委員会、あすから出張となり楽しみにしていた小城(佐賀)の「清水竹灯り」観にいけなかった・・・と、残念がっていたら佐賀のお客さん・・いや仲間だな~!その仲間から写メが届いた!そう!小城の「竹灯り」の写メだった!うわ~きれいだぁ~ありがとう!Yさん!来年はこのイベントに何か関われたらいいなぁ~とぼわ~っと思っています~小城のIさん!またお話させてくださいね~! ・・・ということで明日から出張!飲んで出・・・いや仕事で移動が多いからきっとブログの更新は出来ないかも! 今から帰って明日の準備! 体調は回復の方向です!
2008年11月17日
コメント(0)
数年ぶりに「喘息」の発作が・・・ だいたい風邪をひきはじめるときに私の「喘息」の発作は併発される。時期的にはまさに今!10月から11月にかけてがかなりの割合で出てくる! しかし、ありがたいことにいや・・・ありがたくもないのだが長男も気管支が弱いおかげで病院から吸入器を購入していた まったく、ありがたい(いや・・ありがたくはないのだが)ヤバイ!と思ったときに吸入をするとかなりの確立で予防できた! 今回はヤバイ!と思って吸入するまでに日時を要してしまった風邪だけだと思ったため・・・ それでも夜中息も途絶え絶えになる そのときに吸入をすると随分とちがうものだ 今週 明日(火曜日)から長期出張に出るが発作が今日までで完治することをただひたすら願う いや 結構、環境変わって絶好調になるのかもしれん(笑) ホント怪しい~人物ですnodaichi
2008年11月17日
コメント(0)
今日 交通事故にあった 後ろから追突されて・・・ 車は・・・・そしてnodaichiは・・・ ぜんぜん大丈夫やった!(笑)車のテールランプの部分にヒビが入ったくらい追突っていっても後ろから人がヨイショ!ヨイショ!って押したくらいの揺れ・・ ぶつけた青年も大慌てであせりながらも警察へ電話をし保険屋さんにも電話をされていた 正直、なんともないしいて言えば車のテールランプの部品を交換してもらうだけであとは何にもいらない まぁ~不幸中の幸いといいますかホント大事故じゃなくよったと思いましたし このようなことって「明日はわが身」なんですよね~ 過去に随分とタチの悪い人につかまったことがあってあとから後から「いくらやれ~!」とか何じゃかんじゃといわれた過去があります。あんな思いはしたくないしね~状況を見て解決策の判断が出来ればそれでいいのでは?などと考えます。 あとは保険屋さんやおまわりさんにお任せしてまぁ今回はホント大事に至らなかったので言えるのかもしれないけどね ここぞとばかりに生きがいを全神経をこういうことに使う人がいますあえていいのか悪いのかここでは申しませんがまぁ~いろんな人がいますね~ あ、ちなみに部品交換の際に先方負担で代車が出るのだけど来週は一週間 出張で車つかうんだ・・・一週間借りとってよかものなんかな~?
2008年11月15日
コメント(4)
野田武一商店はもともと卸問屋である。いや、今でもそうである最近ではほかの卸問屋と明らかにちがう卸問屋であると述べたほうが正確なのかもしれないね。 ここ最近まで原油価格の高騰による商品の値上げが巷をにぎわした我々の業界も同じであるしかし、よ~く注意をしないと抜き差しならない輩がいたりするもんだ!と感じたよ! 当社のある商品も値上げのお願いの手紙があるメーカーから来たしょうがないな~と思っていたがうちの敏腕義兄が私にこういった「あのメーカーの〇〇さん!何かおかしいよ!注意してみて見て!」そういわれてから気をつけてみてみると なんだか納得のいかないアラがじわじわと出てくる・・・ この会社からもらっているAという商品見方を変えるとちがう会社のBという商品でも見た目も用途も全く変わらない販売するには何の遜色もない そこで価格を提示してもらうことにした! いえ!決して誤解して欲しくないのはね「〇〇社が〇〇円でだしてるから〇〇円で出してよ!」とか一切かけ引きはしてないのだよ!するとどうよ! その商品値上げをする前の価格より安いじゃない!はっきり言うけど商品自体全く同じものだよ!(この際はっきりいうけどね!) 値上げを申し立てたメーカーはさ~「かくかくしかしかの理由により原料メーカーからどうしようもなく値上げの要求がまいりました・・・」など文書でいかにもあがったかのように書いてあるのだが・・・ 価格を出してくれた業者にたずねてみるとさ「いえ~値上げの話は訊いてませんけど」との回答 これ訊いて悲しくなったね~だって、仕事だけの付き合いとは考えず人間対人間としてず~っと付き合って行きたい!って思ってたからね~コレだけのことならば「会社の都合もあるから」で片付けられたかもしれないでも決定的に「あぁ~こりゃダメだ!」と思ったこともあってね~すごく残念な思いをしました。 人がイイからね~nodaichiは・・・よく言われるだからといって疑い深い人間にはなれないきっと、この人間性がnodaichiなのだからだから敏腕義兄の存在は私には必要不可欠なのだ! まだまだ抜き差しならぬことはたくさんあるのだがまぁ~いい!これからも義兄と二人 二人三脚でこの荒波を乗り越えていこう~!
2008年11月14日
コメント(2)
毎年お世話になっている方々から今年も来年の賀状のイラスト&文字の依頼が来ているありがたいね~ しかしもう そんな時期なんですね~ まだまだ!!なんていってると気づいたときには年の暮れ・・・なんてことになったりします・・・ 気がつくと・・・なんていう前に一生懸命目の前のことに取り組もう~っと! ・・・て言いながら毎朝起きると「あれ?昨日と同じ??」とか「もう今日が来た・・・」とかわけわからん思考回路になったりします。
2008年11月13日
コメント(0)

はぁ~なんか今、ボーっとした状態・・・振り返れば昨日今日といろいろあったね~ まず昨日!佐賀の営業帰りに お客様であるI田商店さんにお邪魔する。訪問目的は まさに今!11/15~5日間に開催される「清水竹まつり」に私非常に興味があったのでお話を聞かせてもらいたくてお邪魔したんですそしたらI田さん「現場に行きますか!」と現場まで連れて行ってもらった。 荘厳な自然の中に滝がありその滝から流れる水のように竹キャンドルスタンドが一面に設置されていた!訊けばなんと4000本の竹スタンド!5日間なのでのべ20000個(50000個のキャンドルを準備されている)の灯りがこの「清水の滝」で灯されるしかし、その準備たるやさぞかしご苦労されているだろう・・・ 突然お邪魔したにもかかわらず快く現場に連れて行っていただいたI田さん!本当にありがとうございます~!また来月お邪魔します~!そして雲ひとつない真っ青な秋空の中 車は一路 佐世保へ! そうなんです!その日、岐阜あたりのやまださんが講師としてお見えになるのだ!まず顔合わせそのときにやまださんから美味しいお茶菓子をいただいた。 やまださんのお心遣いに感謝!・・・で、やまださんの講演が始まり内容はこんな感じ!(笑)僕にしかわからないnodaichiマップ!このマップを会議所の住民???いや・・・I田へんた・・・あ・・いや、せんぱいに取り上げられた何に使うのかと訊ねたら翌日の報告に資料として使われるとのこと・・・絶対理解されんぞ~こんな資料(笑) しかし、やまだあやみ氏は・・・すんごいな~アンテナの張りかたが・・反応のすばやさが・・・ただただは~あ~ほ~うんうんというしかない・・・「語ろうね」「訊こうね」「出て行こうね」これが私に授かったキーワード!そのためにここに落とし込んでそのために・・・・ =====================そして本日朝から やまださんを迎えに行きそめさんところへ!店に入る前から やまださん「あぁ~おもしろ~い!わはっは!おもしろ~い!」と そめさんのお店前で写メ中に入りまたまた「いや~!おもしろ~い!」と写メそんな やまださんの姿がおもろく思えたわ私(笑) 直ちゃん社長!ビール4杯飲めるようにがんばりましょうね~(笑) その後、みどり園さんのNL(ニューズレター)を見ていたやまださん行ってみたい!とのご期待に沿い「お茶のみどり園」さんに!T中社長の経験豊富なお話とやまださんの感性豊かな話がすごくマッチングしなるほど~!と これまたうなずくばかり しかし、灯台下暗しとはまさにこのことだと思いましたね~こんなに熱くお茶について語られそして実践されているT中社長に脱帽・・・学ばせてもらうことがあまりにも多くまたお邪魔してお話伺おう!と思いました!お茶最高に美味しかったですよ!お店についても、こんどじっくり長居させてもらいますね(笑) そうこうしているうちに時間は過ぎ13時7分のJRだったので駆け足で「ログキッド」で佐世保バーガーをテイクアウト「ありえな~い!」連発のやまださん確かに「お待たせしました~!」と店員さんからいただいたハンバーガの重いこと重いこと!(2個なのによ!) ・・・てな感じで駆け足で過ごした半日その中にあって実に中身の濃いお話いただきました! 10インプットして1アウトプットする!10訊いて10実践・・・ありえません!10訊いて1出す!これが普通なんですよ! さ~!1出すために あれやろう~っと!やって失敗・・・ 大事大事! ね!やまださん! 最後に、佐世保の会議所ってスゴイ!そんな友人たちからの声を聞きます。なぜならば講演によぶ講師の質のレベルが高いから! かなり羨ましがれています!普通ありえない これも、W系オタク感性価値創造フリークのI田へんた・・・あ、まちがえたI田せんぱいのおかげですよ! 感謝してます!この感謝は実践して答えを見せることが一番の恩返しかな~ 中身の濃い日々みなさんに感謝!
2008年11月12日
コメント(0)
今日は佐賀です!ただいまちょっと遅い食事中佐賀も月に一回営業に回る営業?・・・顔つなぎ?お話しに? そして、営業行ったあとで必ずやる習慣は「墓参り」 別にお盆だからとかお彼岸だからとか関係なく墓参りは月一回の習慣になっている いわゆるnodaichiのルーツなんですよね~父が住んでいた家はもうないけれどそのお墓は今も変わらず父の生家跡の近くに存在する きっと親戚関係で一番墓参りをしていると思う(笑) そうは言うもののそんなたいしたことはやってないお墓に行って古い花があれば取り替えて花はお金のあるときは買って交換するが・・・気持ちの問題だと勝手に解釈しお線香だけを静かにともす・・・ 仏縁が深いのか墓参りはこのほかにも日ごろお世話になっている空手の先生のご先祖様の墓参りもする(宇久島行ったときこれも月一か・・・) やはり特別なことはしないのだが気持ちの問題だと解釈し静かに手を合わせる 今の時代人とのコミュニケーションツールとして活躍するもののひとつに携帯電話があるボタンひとつで交信ができる 変な話だが亡くなった方々との交信手段はお墓であったり仏前であったりさまざまなシチュエーションがあるが その交信ツールは 自分の心なんだと思う その心に何時も電波が3本たっているかね~ そんな自分に気づきを与えてくれる素敵な場所である(笑)
2008年11月11日
コメント(0)
本日は「県民体育祭」でした!何年ぶりに県民祭の審判をしたことだろう~驚いた!何がって・・・コート1コート・・・ え?って思いました! まだ私が現役でやってたころは、それでも2コートだったのにその後、何度か審判をしたことがあったのだがそのときも2コートだった・・・ 以前は活気があったのにね~どうしたんだろう?と思った 空手の審判をさせてもらって今更ながらに気づいたことは少子化だ!そういえば審判をやりたてのころは【16年位前】「まだ終わらん・・・」と選手(子ども)の多さにうんざりしながら審判をしていたのに 今では一人当たりの審判数が減っている。 九州大会や全国大会などは出場の枠が決まってるからそう変わりはないのだが地方の少子化は深刻だ~! 聞くところによると島原あたりの道場は子どもがほとんどいないそうだし他の道場の先生の話によると生徒数が半分になったと言われてた・・・ しかしこどもいないのも問題だが今日のように大人もいないのはもっと問題だ!確かに国体予選などの試合ではそこそこの選手が集まる。しかし、学生ばかり・・・・他県に行ってる子たちばかり悪いとは決して言いません!こういう子たちが地元長崎のためにがんばってくれるのだから でもね~言いたいのはこの先 こういった子たちが大学を卒業して社会に出る空手から遠ざかる確立が非常に高いんです・・・ 環境といってしまえばそれまでなのかもしれないがこれは、競技空手の典型例かもしれない 勝敗だけにこだわった練習をする進学していくにつれその枠にすっぽりはまっていく現役バリバリのころはそれでいいのだろうがそこそこの年になっていくと競技空手では通用しなくなる居場所がなくなり空手から遠ざかる なんだか悲しいが こういう現実をいつも目の当たりにするな~勝ち負けだけじゃないましてや自分だけの勝ち負けっていう次元の話じゃない 現役で出来なくなってもなんらかで関われる事っていろいろあると思うんでしょうけどね~ こういうことを気づかせてくれる環境がそういった方々には欠けてるのかもしれませんね・・・モッタイナイ つくづく自分の身のおかれた環境に感謝をします。現役終わってもいろんな形で携わる多くの仲間たちがいる私は幸せものです!
2008年11月09日
コメント(2)
おかげさまで「竹炭うどん」が静岡よ~栃木よ~地元よ~の方々より注文をいただいているありがとう さて今日は、またもや竹炭うどんの続編なのですそうです!昨日食べたので、その結果は今日の朝~昼でなければお伝えできませんでした! 結果 黒かった・・・炭だった・・・ 拭いたら炭だった(笑) 何が??? あれよ!あれ! ウン〇
2008年11月07日
コメント(4)

竹炭うどん!食べてみました!私は基本的に地獄炊きがすきです!たっぷりのお湯を沸騰させてその中にうどんをいれて煮る麺が柔らかくなったら出来上がり!(簡単)そしてお椀についで柚胡椒(これは好み)生醤油をかけていただく!今回は生醤油がなかったのでたまごかけご飯用のしょうゆをかけていただきました! なんだろう・・・決して炭の香りがするわけでもなくお歯黒になるわけでもないきっと普通のうどんと変わらないはずなのだが色が変わるだけでこうも気持ちも変わるものなのだな~きっと目をつぶればいつもの五島うどんのはずなのだが・・・ あ!食感(コシ)は通常の五島うどんよりあるな~
2008年11月06日
コメント(2)

只今 佐世保!会社に無事にたどり着き今日はこれから某会の〇〇〇会議そのために有川発の船を一便早めての帰省 昨日~今日の宿題の例の竹炭うどんのラベルの画像をアップしますね!これ!これが全国に(笑) ・・・でもな~きっと喜んでいるのは描いた私とラベルを作った自称:藤原&杉本さん(面倒いので一括しました)でしょう! お買い求めになるお客さんはなんとも思わず買っていくのでしょう~買ってくれるといいのだが・・売れないと実に悲しいぞ・・・ 静岡あたりの酒屋さ~ん!同じく静岡あたりの洋食屋さ~ん!ほんでもって岐阜あたりの時計屋さ~ん!またまた栃木あたりの川魚屋さ~ん!地元の印刷やさんにそめものやさ~ん!熊本のホテルのSさ~ん! このブログをごらんのみなさ~ん!買ってみんね~??くわしくはこちら!
2008年11月05日
コメント(8)

私 全国デビューします! なんて大げさ(笑) 正確には 私の文字が全国デビューします! それも大げさかな~ もっと詰めて言えば これ! まぼろしのうどんとも言われる五島うどん! この五島うどんの新製品「竹炭うどん」のパッケージの文字に私の文字を使ってもらうのだ! このうどん屋さんは何と!「美味しんぼう」とか「tvチャンピオン」とかメディアによく出られる うどん屋さん 五島うどんを世に知らしめたうどん屋さんなのだ! このたび「竹炭うどん」という何とも〇〇なうどんを新商品として出されるのだがそんな折企画部長(でいいですか?)である自称 藤原紀香似の・・・H さんから「nodaichi くん!買ってみてん!」といわれ購入したそのとき「ホントはnodaichiくんに描いてもらいもらいたかったんだけど」という言葉に恐れ・・・イヤ、誘惑(笑)に負け・・・わかりました!!!と即答したのです(いや決してビビッてじゃないですよ!Hさんのお色気で・・・) しかし、なかなか思うように出来なくて「わかりました!宿に戻ってやってきます!」と豪語 ははは!宿に戻って与えられたお題をこなすこれがホントの宿題!(うまい!座布団もってきて~) しかしこの自称 藤原紀香似のHさんの気遣いに感謝です!だって宿に戻ってメシ食いながらやろうと思ってご飯食べるところにpc持ってきてご飯食べようとしてたらさ~お店の人が「Hさんから飲み物ご馳走するって聞いてます!」と言ってくれてさ~うれしかったね~何よりも その気遣いがさ~ ・・・でも・・・飲みすぎると仕事にならない・・・大好きなビールだけど・・お店の人に「この際やけん nodaichiくんいっぱい飲んどき!」と言われるけど飲みすぎると仕事にならない・・・ ????藤原紀香似のHさんの策略か??? いやここは藤原紀香似のHさんの好意と素直に受け止めよう(笑)ありがとうHさん! いいのできたよ!
2008年11月04日
コメント(4)
毎日毎日少しずつ出来る範囲で本を見ながらPCいじってます!相変わらずわけわからない中いじりながら コウやりたい!アアやりたい!と思いを持ちながらやると 出来るもんなんですね~!感激しました! で、何やりたかったかっていうとブログの表画面に「のだいちおすすめ この一品!!」っていうのをクリックすると(あ・・携帯の方ごめんなさい)次にジャンプするすると各パターンに分かれててどれかをクリックすると商品の説明にいくね!・・・で、ずっと下にスクロールしていくと「ご注文はこちらから!」という文字が!そう!これクリックすると別窓で(ここ結構私的に重要)ショッピングカートにジャンプ! ・・・やっとここまでの連携が完了した・・・問題は買ってくれるかだ・・・まだ コレじゃ買ってくれないと思う 考えることは山積み暇ヒマに(これ重要)ぼちぼちやります! でも、なんかここまで出来てうれしい
2008年11月01日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()