全25件 (25件中 1-25件目)
1
前回紹介した「夢をかなえるゾウ」 ・・・これでね~ずっと心に残ってるところがあるんですよ~ きっとこの本の本質なのかもしれない・・・ ならばあえてここで言っては読んでない人に迷惑をかけてしまう・・ でもちょっとだけ・・・ 「期待は感情の借金」 このフレーズです 主人公と神様ガネーシャの会話のなかで ガネーシャの教えに従い一つ一つ問題をクリアしていく主人公しかしその中でガネーシャから思いもよらぬ言葉「自分、このままやと変われへん、思うねん」 しかも中盤を過ぎたところで 実は、さまざまな教えをクリアしてきたことに対してガネーシャが「ワシが教えてきたこと、実は、自分の本棚に入ってる本に書いてあることなんや。ワシの教えてきたことには何の目新しさもないんやで」という。 確かに主人公の部屋の中に並んでいる成功本に書き記されていた。 「自分この本最初に読んだとき、今と同じように興奮してたんやで。変われると思って自信もっとった。何でか分かるか?」 何でか分かりますか?またそれはなんでですか? よかったら考えてみてください!本読まれた方はそのときの感想を教えてください! 私、ここが一番ガビーンときました!
2008年03月30日
コメント(0)

長男 貫太朗はラクガキが大好きです! 先日もドラえもんのHPから 塗り絵をダウンロードしてプリントアウトして渡しました その中の一枚・・・ さりげなくワタシの机の上にこの一枚が・・・ メッセージまで書き込んでくれて・・・ 泣けてくるな~ 人を喜ばすって こういうことかな~ これやれば喜ぶだろう・・・と思ってやるのも必要だけど おそらく彼くらいの年代の子ってのはまだ そういうこと考えてやってるわけないから 素直にうれしかったです こういうさりげない優しささりげない思いやり できる大人になりたい そういう「人を喜ばす」もありなんですね~!
2008年03月29日
コメント(4)
本日は・・・明日へ立ち向かうための充電日です。 昨日 某Y〇Gの3月定例総会が行われました。約1年 専務理事という役をおおせつかりましたが 1年前・・・・実はnodaichi右も左も上も下もわからぬ状態でした。いや確かに今でもわからないことだらけなんですがね・・・いわゆるなんでしょう~そういうことに対する考え方のレパートリーがなかった というんでしょうか? 目の当たりにすること一つ一つが新しいことばかりで「nodaichi専務!これはどうすればいいんですかね~?」と、質問を受けても当然今までの知識や経験がないもんだから即答はまずできない・・・「わかりました!調べて折り返し連絡します!」と答え 経験者に訊き答える毎日でした。 Y〇G歴14年なnodaichiなのですがね~ほとんどここ2~3年前までは いわゆるユ~レイ会員でした。 Y〇G活動よりも仕事だ!などといいいや 確かにY〇G活動の本質はまずは各人の会社の仕事ありきなのです!が、 2~3年前までのワタシは「Y〇G活動よりも仕事だ!」という言葉を隠れ蓑にし 仕事はやりましたがY〇G活動はまったくといって良いほどやってませんでした。正直必要だとは思っていませんでした。 「自分の世界」を大切にしたいnodaichiなんですがちょうど今やってる字を書いたりイラストを描いたりを みなさんの前でやり始め他頃だったんですかね・・・あれは・・・ Y〇Gの活動のなかで企業交流委員会という委員会が「産業祭」をやると聞きブース出展をしたのがY〇G活動にハマルきっかけでした わたしより年が7つも8つもちがう後輩が(もやごんって言うんですがね~バカなんですよこれが!)一生懸命活動している一生懸命熱くアツく語っている!それだけアツくがんばるもんだから「産業祭」が終わって慰労会では「俺たちはやったんだ!」という会員同士の連携、絆 そして達成感、そして感動があった・・・ワタシはそのとき一人でも多くの人に 見てもらいたいという思い、商人としての活動をメインにやってそこそこの結果を残せました。しかし企業交流委員会のメンバーは「産業祭」をやったからって何も直接商売にはリターンされない・・・でもね、そんとき思ったんです商いは我々の生き方の道しるべとして大切なものなんだけどどうやらそればかりが生き方じゃないな~ってもちろん本業をないがしろにしちゃいけないですよ!そこをはずさずまったく業種のちがう仲間同士がある目的に取り組むために一丸となって行動を起こすそこには喜び・怒り・悲しみいろんな思いが交差する・・・そうしながら仲間同士の絆が強くなるそういう思いを持った仲間がひとり またひとりと増えていく結果的にそういうことをやることで自分自身が磨かれていく 先日ある会員さんと話をしたんですがね彼はワタシにこういいました「nodaichi専務!Y〇Gって何なんですかね?」「え?どういうこと」と訊きかえすと「みんな自分の仕事とは関係ないことに必死に取り組むじゃないですか!いったい彼らを何がそうさせてるんでしょうね?」・・・またまたレパートリーの少ないワタシにそんな質問しちゃって・・・ と思いつつ・・・「たぶん その答えはひとつじゃないんだと思います」といいました。 それはきっと 人によってY〇Gの捉え方って言うのがちがうと思うんですね!ある人は、Y〇Gの人脈を使って商売に反映させたいって人またある人は、Y〇Gの事業活動で街が元気になれば!と思ってやってる人またある人は、Y〇Gの活動を通して今まで知らなかったことを勉強したいと思ってる人書き上げればキリがありませんが・・・ だから答えはひとつではないんだと思うんです。そしてY〇G活動を通してわたしはこんな学びがあった!わたしはこんな人脈が広がった!とか何かひとつでもいい何かに「気づき」があれば きっとこのことはY〇G活動だけではないですよね?生きていくうえで「気づき」って大切なことだと思います 「気づき」があるから成長するんだろうと思うし「気づき」って人間だけができることだろうと思うし そう考えると人間稼業面白いですね!思わずアツくキーボードをたたいてしまいました! ちゃんちゃん
2008年03月27日
コメント(2)
なんとなくリサイクルキャンドルの使い道・・・販売方法が見えてまいりました。 まだココで具体的には申せませんし まずやってみないとわかりません どうなることやら・・ 今週に入り 長男が春休みのため 会社はにぎやかです! 今日も貫太朗と一緒に出勤いたしました。彼は私と会社に行きたかったらしく前日の晩「あしたお父さんと会社に行く!」と言ってました。基本的に貫太朗は朝非常に弱い奴なので「朝起こしたらちゃんと起きて着替えて準備できんやったら絶対置いていくけんね!」と約束をしました。するとどうでしょう・・・前回行った五島でも同じく何ですが・・・ ピッシャ~っと起きるじゃないですか!(驚) ちゃんと目的があるとそれに向かうんですね~それは子どもも大人も同じなんですね! 私なんてビシャーっと目的もってやってもいつの間にかあっちフラフラこっちフラフラになってしまう・・・ 息子の姿を見て今更ながらに考えさせられるアホな親父でした・・・ 「大丈夫!おとうさん!僕がお金持ちになっておとうさんに家も車も買ってやるけん!」と慰められ・・・「ばーか!いらん!自分のものは自分で買う!」と大人気なく激論を交わす実に幼稚な親子の会話でした・・・
2008年03月26日
コメント(4)

日曜日に行ってきました! ハウステンボス! あいにくの曇り空でしたが愉しんできました!これ、ハウステンボスのシンボルタワー「ドムトールン」 今回第一の目的は・・・ ジェイオーウェンのマジックはいはい!いつものきめポーズです!このゾウが消えるんですが・・・息子どもは大喜び!その驚く姿を見るのが楽しいマジックショーでした!大人になると・・・何だろうタネがわからなくても「あ~これね~TVで観たことある~」 とピュアなレンズで観る事が難しくなっていることに気づかされました!イカンイカン それに比べて子どもってのはピュアですな~「うわぁ~!すっげぇ~!おとうさん!みた??すごかね~!」と目をキラキラさせて話しかけてくる そういう姿を見ながら思いました「いつからこういう心を見失ったんだろう・・・」 さてさてオーウェンさんはそのくらいでしかし純粋に私が感動したのはこれ!純粋にスッゴイな~!ものの30分もかからずに描きあげるんだから私もイラスト書いたりするのは嫌いなほうじゃないんですが似顔絵は死ぬほど苦手です!二人で描かれてて貫太朗は隣の男性が真之介はこの女性が描かれました! この世界は今でもピュアに感動します! なんだ!nodaichi!まだまだピュアな心もってんじゃ~ん! こんな人と仕事でもコラボできれば・・・・
2008年03月25日
コメント(2)

これ! この本! 読まれた方!どうでした? 私???どうだったかって?? 最高!でした! 笑いました! ありえない~ だから、人前で読まないほうがいいです! やばいです! やばいけど やばい本じゃありません! 「夢をかなえるゾウ」 とりあえず立ち読みできるようにリンクはっときますね! まだ買わなくていいから ここからでも いいですし いや私は実際に手にとって立ち読みしたい! とおっしゃる方は 本屋さんででも立ち読みしてみてください! ほんとにお薦めです! 私なんか この本 なんと・・・ な、なんと!! 14時間で読みきってしまいました! 自分でも驚きました~! 読んでみてください! ちなみにTVドラマ化されるんだと・・ どういうふうになるのか すっごく楽しみです!
2008年03月23日
コメント(4)
たどり着きました~! 本日 佐世保に到着! 出張のかえり久留米で空手の審判講習会に参加させてもらいました! 今度は4月に行われる全国審判のAランク付けの試験を受けるんです! これ取れれば 国体の審判もできる・・・ 受かればね~ 受かれば早くて今年の大分国体の審判!だけどそれは 受かればのはなし!これは相当厳しい試験だ! ほとんど無理だろう! でもがんばってみます!
2008年03月22日
コメント(0)
今日は祝日なのだが・・・ 出張営業です!祝日関係なしに働いている方々 大勢いらっしゃいます! 今日も朝食をホテルで食べていると出張員さんいらっしゃいます! みんながんばってるんだね~ しかしさ~休日車を走らせてるとカップル多いね~ カップル見ると「あぁ~あんな時代あったね~」なんて懐かしんだりします! しかし! しかしである!! 家族連れの車や子供連れのお父さん見ていると 見ているとみていると・・・モーレツにさびしくなる!モーレツに帰りたくなる! そんなホームシックになりかけた祝日営業でした! でもねでも朝食のとき見かけた出張員さんだって同じなんだ!みんながんばってるんだ! お父さんはがんばる!あ・・・ お母さんだってがんばってる!
2008年03月20日
コメント(2)

そめさん! これが携帯端末です! 携帯電話でも使えるんですがそれは何かと不便になってしまうので専用の端末を使ってます! これでもFOMAなんですよ!
2008年03月20日
コメント(2)

旅の途中です! 帰りはわかりません! うそです! 週末です! 今、船の乗船待ち中です どうやら乗り込む予約のバスが多く次の船にも乗れるのか・・・心配です。 かるく一時間は待ってないといけません! おかげでこうしてノートPCをひろげてブログを書き込むことができます! ここ最近書き込み率が上昇したと思いませんか? 実は端末の料金プランが定額制になったおかげでこうしてノートPCからバリバリ端末からブログ配信できるようになったんです! 間違いなく・・・・・・・定額です・・・・・・・よね?? ハガキが来てたし・・・ドコモの人にも確認したし・・・ なんだか次の請求が・・・コワイ そういえば 携帯でいろんな曲をダウンロードしたりするんですが今日 新たにダウンロードしました! 美空ひばりの 「悲しい酒」 ・・・・病んでます?? いえいえ! 感性の赴くままです!
2008年03月18日
コメント(2)

今回は化粧品の販売をされている方からのご依頼をいただきまして4月生まれのお客様 5名分のポエムをオリジナル屏風で書き無事納品が終わりました。 次は5月のお客様だって・・・何名分なんだろうか・・・ちょっとビビッてますそれから同じく本日付知あたりのお姉さまご依頼作品出荷いたしました!どうだろうか??反応が・・・どきどきです。了解が取れたら一作品アップしたいと思います~!
2008年03月17日
コメント(4)
昨日、日曜日は月一の棚卸 その後ミーティングをしました 人、物、金、時間これがテーマ人ひとつ取っても我々働く人や得意先まだ見ぬ新規の得意先さまざまな人がおります・・・物、金、時間どれを取っても様々な角度から捉えることができます 昨日は その一部分のミーティングしかできなかったけどとにかくみんなが同じベクトルに向かって行うことの大切さそんなことを話しました。 やることは山のようにあります千里の道も一歩から・・・頑張らんばですね~
2008年03月17日
コメント(2)

昨日は貫太朗の誕生日でした! 出張から家に戻ったのが9:30・・・ なんと彼らは私が家に戻るまでこのケーキをお預けしてた・・・ まっすぐ帰ってきてよかったぁ~あやうく恨まれ続けるとこだった・・・ 早いものでもう7歳か~そういえば背も伸びたな~ さてさて今日は水の都島原営業でした~! こんな感じで島原は水が豊富なんです!夏なんてココで顔洗いに水のみに行ってます! ・・・と、それから・・・おとといお邪魔したお客さんちでいただいた昼 これは朝取ったばかりの鯵子をミンチにしてすり身にしたものをお吸い物に・・・これは近くの海で採ってきた岩のりを佃煮にしたもの~アツアツのご飯にのっけて一気にかっ食いました~!そして何よりも私が一番ヒットしたもの!これ!うに味噌!これあれば焼酎何杯いけることか~ 本当に素材の贅沢が島にはあります! 駆け足で失礼しました~
2008年03月15日
コメント(4)
そうとう波がすごい事になってますみなさん横になられてるんですが…すごい波になるとまるでテレビのコントのように一斉に同じ方向にズズズ 今度は逆方向にズズズ…とにかくスゴイ事になっております果たして無事にたどり着く事が出来るのであろうか今日は貫太朗の誕生日一緒に祝うまでは……死ねん
2008年03月14日
コメント(4)

今 宇久島に来ております!もちろん仕事ですよ!ちょうど昼休みだったので天気もいいし車から出てブログかいてます!どうやら私は島が好きのようだ!行き交う車誰もが知る知らない関係なく軽く会釈をしてくれるそんなさりげないこと相手を思いやる心配りが島の人々に感じられるそんな島が大好きだ!昨日は隣の島小値賀島にいたんですがちょうどお客さんのところにお邪魔したのがお昼「nodaichiさん!昼食べるね~?」と、今朝とれたてのアジ子のすり身の吸い物にうに味噌もちろんご飯もねご馳走になった島の人は当然と思っていることがわれわれからみるとスッゴイ贅沢だったりする食の贅沢それは決して豪華な・・・ではなく食材の新鮮さ豊富さそういう贅沢である自分からみて当然のことが人から見ると新たな発見だったり初めてのことだったりするこれを自分の仕事につなげるとすごいのだろうが・・・自分のこととなるととんと表現が下手くそになり伝えれなくなってしまう・・・まぁ~何はともあれ私は島が大好きだ!
2008年03月14日
コメント(6)
昨日はY○Gの役員会でした 平成19年度最後であり平成20年度役員との合同役員会でした! この一年を振り返ってみると いろいろと出ることも多かったですがその分さまざまな学びを得ることができましたそして何より組織とは何かということを深く学ばせてもらいました。・・・ではnodaichiくん組織ってなに??っと問われると・・・弱いですが ・・・実際、書いてみましたがなにやら変にらしくなく堅くなってしまうのでやめます まぁ~なにかをなし得るためには自分の思いだけで動けないのが組織なんですね 今まで自分の思うままに動いてきた私にとってこの活動はすべてが始めての経験で本当にすごく学ばせていただきました! 今回はこんな感じのY〇Gネタでした(ネタっていうほどのものではありませんが)今日はバス通勤その後 船で離島へ移動です!
2008年03月13日
コメント(1)
以前お話したと思いますがわが社では使わなくなったローソクを回収して溶かしなおし新たなキャンドル(今のところ仏像)に再生させている・・・ その仏像ローソクも利用用途は葬儀屋さんが友引のときに棺に一緒に入れていただくものとして発案したものである 正直友引は月のうち5日程度しかないその仏像を販売する数量(正確には製作)と不要になったローソクを回収する数量のバランスが取れてない・・・このままではnodaichi商店の倉庫は不要になったローソク倉庫と化してしまう・・・ 先日、ランチェスターの竹田先生の講演にお邪魔させていただいたときこのことについて竹田先生にお尋ねしてみたすると周囲の冷ややかな対応とは裏腹に竹田先生はアツく暖かくお話を訊いていただき そしてアドバイスをいただいた さて 次なる作戦を実行させねばなるまい! その作戦とは・・・・そのうちに!(笑) みなさまからのご意見も聞きとうございます!私だったら回収したキャンドルをこうするわ!オレだったらこうするな~!などなど聞きとうございまする~
2008年03月12日
コメント(6)

先日お邪魔したお得意先実は車マニア・・・???車好き しかも古い奴たとえばコレ!!!なんだかわかります??では おお~外車???・・・いえいえ国産車です!これです!世界のトヨタのクラウンです! 最高の程度です!もちろん雨の日は乗ったりされませんかっこよかった~ ・・・でも本当好きじゃないと維持管理大変そう・・・ さぁ~! 今日は福岡!ちょっと勉強してきます!
2008年03月11日
コメント(0)

日曜日はうちのかみさん婚礼のお手伝い(元美容師です)で福岡まで行ったものですからnodaichi家野郎3人で日曜日を過ごしました昼に近い朝飯をすませ二人のリクエストに答えるべく・・・ボーリング場へ!! 今は子供用にガーターレーンを・・・なんていうんですかねあの~ようするにガーターが出ないようにできるんですね~投球後の貫太朗の雄たけびが・・・うけました(笑)真之介にはどの球も重いようで・・・こうやって転がしてました こんな二人でもストライクやスペアを取ったりするのには参りました そんなこんなで野郎3人の日曜日は過ぎていきました 夕方5時から一時間彼らと愉しく入浴 ツカレタァ~ PS 近く後部座席もシートベルト着用が義務付けられるとか聞いたので早速練習おりこうさんでした~
2008年03月10日
コメント(0)

どうしたnodaichi?? ひまなのか?? いや・・暇ではないのだが・・ むしょうに 書き込みしたい! ごらんのみなさん!勘弁してね~ こんなもの書いたんです 実はこの文は 私の先輩から紹介いただいたんですちょうど先輩も事情があっていろいろ悩まれててそんなとき先輩の先輩が経営されてる飲食店に行かれたときふと目にされた詩だったんです。 この詩を紹介されたときも凄く感動して・・・あらたに今読み返すとさらに感動してしまった・・・ で、感性のおもむくまま筆をとり書いてみました いま、やっと今年第一番目の葉港メール(紙面版)書いてるんですがそこで「プレゼント」用紙を準備させていただいております。 サイズははがきサイズです このブログでもいいですよ!(笑) お待ちしております~ もちろん 無料! 何枚でもOK!
2008年03月08日
コメント(2)

一緒に仕事頑張ってもらってる義兄 彼が貫太朗の自転車の補助輪をはずしてくれた! 早速 貫太朗と自転車の練習 二人とも いい顔してる! ・・・・そういえば最近 真之介の写真が少ないなぁ~(苦笑)
2008年03月08日
コメント(0)
卒業の春・・・みなさんいかがお過ごし?? 私は個人的にEXILEが好きになりました。昔からではなく友人が聴いていた影響からか好きになりました そのなかでも「道」って曲大好きです ========================== 『思い出が時間を止めた』今日の日を忘れるなと見慣れた景色 二度と並べない思い出の道 この道で 君と出会い春が僕らを包んでた愛と優しさ 教えてくれたね泣かないで歩こう 空 今日も青空です泣き笑いしたあの時あたりまえが未来に変わる「希望」「愛」「夢」話したい動くな時間空に叫ぶキミを忘れない 優しさに出会えたことで僕は独りじゃなかった誰も消せない 心のアルバム笑えるかもね『動き出した 最後の時間』君に伝えたい言葉涙 邪魔して 空を見上げたら春の音 聞こえた 道 君と歩いた今日までかすかに 動くくちびる特別な時間をありがとう「心」「勇気」「友」「笑顔」嬉しすぎて溢れ出した涙が とまらない ゆっくりと歩き出そうこの道 未来へ続くさよなら 泣かないで忘れないよ離れても 愛しています 道 君と歩いた今日までかすかに 動くくちびる特別な時間をありがとう「心」「勇気」「友」「笑顔」嬉しすぎて溢れ出した涙が とまらない ============================== さぁ~!次は入学かぁ~
2008年03月08日
コメント(0)

彼岸まで・・・ 今年も冬後半からお世話になりました 原油価格の高騰で灯油は控えようと思ってましたがここ最近の冷え込みに当初の私の思いは見事にぶっ飛びこれなしではこの冬は過ごせないそんなイキオイデス・・・トホホホ よき出逢いはよき笑顔から・・・よき笑顔はよき出逢いを引き起こす笑顔 笑顔!
2008年03月06日
コメント(2)

年度末の今日この頃みなさんどうお過ごしですか?? ワタシは平成19年度佐世保Y〇Gの役員をさせていただいたんですがいよいよ その役も終りを迎えております。 今年に入り少しづついろんな活動もできるぞ~っと思い「よぉ~し!今年はいろいろ出まくって いろんな仲間と会うぞ!」と、意気込んでいたんですがさまざまな事情によりキャンセル続きです・・・ なかなか旅に出られません 実際動きが出るのは4月からですね~ さて、そんなバタ貧(バタバタ貧乏の略)な毎日本業の線香ローソク販売の傍ら描いております!ポエム このポエムって~のがなんですかぁ~注文いただいて速攻できる場合もあればなかなかできない(2~3週間とか)時もあります。 変なはなし降りてきますフッっと・・・・ へんな話ですね 年度末です あと少しでY〇Gの役員が終わるうれしいのか悲しいのか 複雑な心境です(笑)
2008年03月05日
コメント(2)

ホント昨日は黄砂・・・すごかったっすね~! 車は当然のことながら砂まみれ何よりビビッタのは朝、家を出て玄関を開けたときすでに目の前の何メートル先がかすんでた事・・・ なんか年々黄砂の量って増えてるような そんな気がします さて、話は変わりますが先週の土曜日曜日と長男 貫太朗の学校の休みを利用して社会学習 一緒に行くのは2回目・・・いや3回目しかも一緒に二人で泊まるのは始めて上五島にお邪魔しました! あ!仕事で行ったんですよ~その付録で貫太朗・・・それからかみさんの負担を減らすという目的もあります(笑) ひそかに彼・・・nodaichi商店に惹かれ始めている・・・実にうれしいこと(ま、そのまますんなり行くのかどうかはおいといて) まず五島に着くといつもお世話になってる後輩の車屋さんに車を借りに行くその後輩の息子も貫太朗と同級生なのだが・・・デカイ・・・何と体重差 20K貫太朗20K後輩の息子40K 実に貫太朗二人分貫太朗が小さいのか後輩の息子がでかいのか・・・ お昼もこれまたワタシの飲み友達(後輩)のお店にてこれはね裏メニュー5種類の魚(刺身)のドンブリです!超贅沢です!ホントにうまいっす! 今回もたくさんのお客さんの暖かさに触れました今回 貫太朗と同行は2回目だったためみなさん 「お~!貫ちゃん!ようきたね~」と迎えてもらい「好きなものもって行きなさい!」と、お菓子やジュースをいただく・・・皆さんの温かい笑顔に貫太朗も「みんな優しかね~」と そして今回も五島宿泊といえば有川の有洪園!焼き肉屋さんだが旅館もやってる素敵なお宿に宿泊! 夕飯を後輩家族といつもお世話になってるH先輩と焼き肉を囲みました! まぁね・・大人はお酒を飲むから元気になるんだが・・・これ どう思います???家じゃないんですよ!!有洪園の中(お店)だんだん猫を借りてた貫太朗が本領発揮をしていった瞬間彼はなんと小島よしおに変身しました・・・トホホホこの親にしてこの子あり パンツいっちょで「そんなの関係ね~」と・・・ すみませんご迷惑おかけしましたお酒を飲んでたのは親なのに息子のほうが酔っ払いのような・・・ そんなこんなで今回もたくさんのみなさまの暖かさに触れることができました。あったかい回転饅頭をいただいたO先輩ありがとうございましたとてもおいしかったです!次回は買いますんで売ってくださいね! そして無事 日曜日 佐世保に到着普段われわれが当然のように見ている護衛艦・・・ぶつからないでね~ これから先貫太朗がnodaichi商店を継ぐ継がないにかかわらず大きな金銭的な財産は残せないがワタシが出会ったたくさんの人々また、これから出会うであろうたくさんの人々「おぉ~!貫太朗!おまえの父チャンは・・・」と語っていただく仲間また、彼(貫太朗)の人生の応援をしてくれる仲間そんな仲間をたくさん彼のために残してあげたい それをどう捕らえるかは彼次第だがワタシにできることはワタシが彼にできることはそんなことなんだとそのためにあっちこっちいろんな人たちに会ってるんだと思います。もちろん自己成長もありますが すくなくともこんな人の温かさを伝えていきたい
2008年03月04日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1