全2件 (2件中 1-2件目)
1

こないだRSV4 Factoryの試乗に行ってきたばかりで、さてどうやって買ったらいいか、とりあえず宝くじを買ってみたりと準備?しているワケですが、そんな折、新たなバイクが日本発売となることが発表されました。BMW S1000RRです。左右非対称な顔つきは、好き嫌いがかなり分かれそうですが、BMWってもともとそういうイメージありますよね。私は結構好きです。以前、このバイクについてもちょっとブログに書きましたが、今回は価格まで発表になったようです。ニュースサイトにはもう少し情報が出ていました。アクティブラインとプレミアムラインがあり、アクティブラインが1,690,000円。プレミアムラインが1,990,000円だそうです。2つの違いは、プレミアムラインにはレースABS、DTC(ダイナミックトラクションコントロール)およびシフトアシストが標準装備とのこと。DTCっていうのは最近流行りのスイッチでモード切替ってヤツでしょうかね??シフトアシストは、、、ランプ点灯機能ですか??なんだろ?まあ、とにかく、最近流行りの飛び道具系はちゃんとついてるってことだろうと判断しました。あ、BTLもついてるみたいです。拾ってきた画像ではマフラーはステンっぽいのですが、日本仕様ではアクラのマフラーが標準装備となるそうで、このページの画像とは違うものになるみたいです。馬力は最近の規制対応で156馬力。とはいえサーキットでは193馬力使えるとか書いてるところがありましたので、マッピングの変更とかで、簡単にフルパワー対応可能ってことでしょうか~?ここらへんはRSV4もそんなカンジでしたね。細かい仕様についてはまだモトラッドのページに出てなかったのでわかりませんが、2010年1月9日から予約開始、4月ごろ発売・納車となるみたいです。まだ実車を見れるのは4ヶ月先ですね。まあ、真冬に納車してもどうせ寒くてロクに乗れないし、だったら今から予約して4月までホクホクと待ち続けるのもいいかもしれません。BMWの4発というと、K1300のイメージが強いですが、このS1000RRはどうなんでしょうかね?BMWのバイク、しかもSSで価格がギリギリ200万を切っていたことがビックリでしたが、4月に実車が出たらどこかお店に見に行ってみたいですね~。そして、あわよくば試乗を。。。価格もRSV4Rにほどなく近いですし、BMWがソコソコのモノで出してくるとも思えず、なんとなく面白そうな予感です!リアサイドビューです。サイドカウルの切り込みが大胆でカッコイイ!メータパネルです。文字はいかにも外国車というイメージですね。RSV4もそうなんですが、パッと見は日本車の方が明らかに視認しやすいです。が、オシャレな印象がありますね。これが黒。あとシルバーとBMWカラー(青白+赤ライン)の計4色があるみたいです。黒が個人的に好きです~。シルバーはチョット前のZX-10Rっぽいです。もっともBMW的な印象の青白に赤ラインも上品でGOODです。なんか大人ですね。フランスの国旗みたい?並びが違うか。。。しかし、最近は国産SSも値段が高くなってきて、どんどん高嶺の花になってきてしまってますねぇ。。。もう少し定価下がらないもんでしょうか。。。orz
2009.12.16
コメント(2)
![]()
会社の同期が突如結婚すると言い出しまして、、、(;´∀`)あまりに突然だったのですが、まあ最近お互いに疎遠だったせいもあるのですが、久しぶりに会いましょうかってことになりました。新たに嫁さんとなるべき方を連れてきてくれるっていうことなのですが、そうなるとこちらも何かお祝い品を用意しておかないとというワケで、食器やら何やら、色々とお祝いの品を考えたのですが、あまり現金に近いモノよりも、記念品的なカンジがいいかなと考え、最近流行りのデジタルフォトフレームを上げようっていうことになりました。で、色々調べてみたのですが、最近はデジタルフォトフレームといっても色々な機能があるみたいで、ただプレビューをモクモクと続けるってわけじゃないんですね。。。中には無線LANでデータ更新できたりインターネットから情報持ってこれたりというつわものまで。。。ただ、さらに評判を調べてみると、多機能なヤツはまだ成熟度が甘いようでバグが多いみたいですね。無線LANは代表的なのだとソニー、BUFFALOあたりから出ているんですが、それらは無線LANとはいえオマケ程度に考えた方がいいとか。。。で、行き当たったのが最近出たコレでした↓デジタルフォトフレーム。SONY DPF-D72N BQ。15,800円。送料コミ。■写真を一覧できる「インデックス表示」■手軽に節電できる「自動電源ON/OFF設定」■置き方を変えるだけで、自動で写真が回転■見たい写真をスムーズに探しだせる「絞り込み検索」■お気に入りの写真を登録できる「マーク操作」■液晶サイズ : 7.0 型■解像度 : WVGA(800 × 480)■最大再生画素数 : 4800 万画素■内蔵メモリー : 約1GB■ダイレクトメモリーカードスロット : メモリースティック/メモリースティック デュオスロット(PRO/PRO-HG含む)/SD(SDHC 含む)/マルチメディアカード/xD-ピクチャーカードスロット/コンパクトフラッシュ/マイクロドライブスロット×1■デジタル入出力端子 : USB端子Bタイプ×1といったところみたいです。最大再生画素数が4.8MBなので、最近のコンデジでフルで撮ったモノだとちょっと厳しいかな?というカンジですが、まあ普通にキレイに撮ったくらいのモノだったらぜんぜん大丈夫ですね。使ってないのでどのくらいまでOKなのかはわかりませんが、私だったらコレがいいな~という商品です。で、この手のモノってダブって持っててもあまり役に立たんかな~と思い本人に聞いてみました。デジタルフォトフレームって持ってる?と。そしたら、、、、ダブってました。。。orz勝手に持ってないと決めつけて探していたので、ここからが大変です。。。卓上IHクッカーと専用ナベとか、ペアマグカップとか、夫婦茶碗、湯のみ、いろいろ考えましたが、どれも決め手にかける有様。。。やむを得ず奥の手「本人に聞く」という最終手段、核ミサイル発射!ということで聞いてみると冗談とも本気とも取れない状態で「光と磁場を使って自動で回り続ける地球儀ってのがあるんだけど、それは何万もするのでオレも買えないし買ってもらうのも悪いし」とのこと。ちょっと調べてみたら、あーー、コレか~と引っかかってきたのがこちら↓ムーバグローブ。直径16cm。51,450円。送料コミ。51,450円。。。う~ん(・_・;)今年のボーナスの寒さやら、ウチの会社の薄給を考えると、さすがに「よし買っちゃる!!」というワケにもいかない値段です。。。地球儀つながりで「しゃべる地球儀」とか「光る地球儀」とかいろいろあったのでそっちじゃダメかな~と思ったんですが、多分、このムーバグローブの特殊っぽいカンジに惹かれてるんだろうなと思うと、地球儀がほしいというよりはこういう変わったモンがいいんだろうな~と行き着き、他の地球儀という選択は無かったことにしました。そんなこんなで楽天内を調べていたところ、こんなものが!!ムーバグローブ。直径12cm。13,800円。送料コミ。どうやら、直径が4cm小さくなった安いバージョンのようです。直径16cmだとちゅうくらいから大きめくらいのホールケーキというカンジですが、12cmだと小さめのホールケーキというところでしょうか。わかりにくいですね。。。(^_^;)とはいえ見てくれはほとんど変わらない(ちょっと安いカンジはありますが)けど、これならまあ、同じ機能は持っているワケだし申し分ありませんね。もっと大きいのがほしければ自分で買ってもらうということで。よっしゃコレで決まり~と思い、このまま買ってしまってもいいのですが、もしかしてもっと安いのあるじゃない??などとスケベ心を出して調べたら、安いどころか中途半端な価格のモノが。。。ムーバグローブ。直径12cm。24,500円。送料コミ。直径12cmでこれは変わらず、なのになぜか価格は倍近く。。。何が違うのかわかりませんが、多分型番とか去年モノかな?というところだろうと勝手に考え、前者の13,800円を選ぶことにしました。あげて喜ぶのかどうか、微妙なところではありますが、あまり役に立つモノじゃなくてちょっとしたものという意味では、いいところかな~という印象です。あ、あと、結局買わないことになったのですが、ペアカップを探してるときに、コレイイ!!と思った商品がこちら。。。フロイド カップリング。3,675円。送料別。リング風に見えるもち手がついたカップ。指1本分のもち手がちょっと下目についてて、カップを持った薬指あたりにくるという代物。個人的にすごく気に入りました。ほしいですマジで。結婚、婚約なんかのお祝いで、ちょっとした贈り物には指輪っていうキーワードつながりでちょうどいいモノかな~というカンジがしました。4客種類があるみたいなので、4個セットで上げるとお客さん来たときになんかも使えていいですよね。とはいえ、本人希望も取った都合から今回はあえて、こういった「実のあるもの」じゃないものをチョイスすることにしたので、これは次回選択肢として抑えておこうかと思います。いや~、プレゼントって何でもいいけど何でもよくなくて、ホント、難しいですよね~。毎度、父、母、義父、義母の誕生日なんかや父の日母の日には、迷って迷って迷いまくりです。。。
2009.12.10
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


