全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
「束縛されるな、追随するな、定規で引いたものには不信を、直線は胸に抱くな、自由であれ、そうすれば何者にも脅かされぬであろう」建築家フンデルトヴァッサー独特のデザインをする建築家であり芸術家のフンデルトヴァッサーを何人の人が御存知でしょうか?大阪には、オリンピックを予定して作ったが、まんまと当てが外れた舞洲(まいしま)という人工島があります。大阪市民でも行った事がある人はほとんどおらんのとちゃうかな?そこには彼がデザインした、舞洲工場という公営のゴミ処理施設があります。知らない人がこの外観を見て、ゴミ処理場だと見抜くことはまず無理やろうなあ。昔この施設のそばまで行ったけどちゃんと見学はした事ない。ちなみに大阪市では、まだほとんどの地域でゴミの分別がありません。この施設の建築には609億円もかかったそうですが、大阪市24区のうち2区のゴミしか担当していないそうです。(アホですか?)フンデルトヴァッサーの故郷、オーストリアのウィーンにはフンデルトヴァッサー・ハウスという彼がデザインした集合住宅があるが同じような奇抜なデザインでしかも市営住宅だというから観た時は本当にビックリしたわ。直線嫌いで、緑と共存した建物はちょっと宮崎駿っぽいかな。死ぬまでにやる100のリスト その42 フンデルトヴァッサーの舞洲工場を観に行くせっか近くにあるから観に行きますわ。見学には必ず予約が必要です。http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec04/kengaku.htmlさらに、すぐ側には環境局舞洲スラッジセンターという汚泥集中処理場もあり、こちらも総事業費800億円と大変お買い得になっております。(大阪市が大赤字なのが良く分かる)こちらは火曜日を除く平日のみ見学可能で、要予約です。これだけ建築的価値があるのに、入場できる時間がお役所時間やし、まるで宣伝もせず。両施設とも一般公開には消極的なようですね。入場料払うから大金かけて作った物を有効利用してくれたらエエのに。ヨーロッパ建築案内(2) 著者: 淵上正幸 /ギャラリー・間 出版社: TOTO出版 【内容情報】(「BOOK」データベースより)話題の最新作がぎっしり!ヨーロッパ建築案内第2弾。この1冊で古典から現代まで必見の665作品を紹介。主要都市マップ+都市別建設リスト付 インド建築案内 著者: 神谷武夫 出版社: TOTO出版 【内容情報】(「BOOK」データベースより)インドの278の都市・村における612の建物をカラー写真入りで紹介したガイド。インドを北・東・西・中・南の地域に大別し、さらに州で分類して都市ごとに収録。建物名・建設年代・設計者名・建築様式の分類を記し、解説・地図を付す。巻末に五十音順の建築家索引・地名建物索引・一般用語索引・インド建築史年表がある。―今、インドの建築が面白い。
October 31, 2007
![]()
私 怒ってます怒ると美容に良くないし、テロメアも短くなる事は分かってるんやけどそうも言ってられない。昨日寝る前に事件の記事を読んでしまって、怒りで中々寝付けんかったわ。Wikipedia記事より抜粋2007年10月27日夜JR山手線、JR大阪環状線で外国人有志数百人による電車内での酒を持ち込んだハロウィン・パーティーが敢行され、事前に察知した鉄道警察隊による実施路線での警戒態勢と不法行為の取り締まりが起きる事件があった。事前に路線車両内での開催を呼びかける主催者と思われるWebページがあり、ブログや大規模インターネット掲示板を通じて情報が拡大していった。同様の不法行為は2006年10月27日のJR大阪環状線、11月8日のJR山手線で確認されている。本来電車は観光・通勤・通学目的の輸送機関であり、不特定多人数で構成される団体が車両内で無許可でイベントを開催する行為に問題があるとの見方が強い。また、網棚の上で騒ぐ様子、走行中の車内で蛍光灯を取り外す行為、性器を露出して走り回る行為が2006年のハロウィン・パーティでその様子が動画で詳細に撮影されており、大規模インターネット掲示板などではその行為自体にも厳しい目が向けられるようになった。2007年度もメンバーの一部が車内の蛍光灯を抜いたため品川駅で車内点検のため約20分間運転を見合わせるなどの遅延行為や、アルコール類を無関係の乗客にかける迷惑行為、空き缶をホーム上に捨てていくモラルに疑問のある行為が見受けられた。もっと詳しくはこちらhttp://www12.atwiki.jp/halloweenterro/動画もあります(みててムナクソ悪くなりますが…)http://jp.youtube.com/watch?v=u0vw9d3Do5Y一般の乗客には携帯やi-Podを壊された(酒かけたら壊れるわ)人もいるらしい。山手線やぞ。新宿-池袋間なんか宇宙で一番混雑しとんのぢゃ。(前に乗ったとき、脚が地面から浮きっぱなしやった)大阪の環状線は警官が圧倒的に多くて、特に騒ぎはなかった?のかな。迷惑どころちゃうねん、実際危険やぞ。怪我人、病人、妊婦、子供、老人も電車に乗っとんねんどんだけ恐怖心与えとるか、ボケ、カス、ドアホ。日ごろ散々マナーが悪い大阪人が可愛く見えるわ。警察も鉄道警備隊も対処甘すぎ、舐められすぎ。これやと本当のテロが起こっても到底対応できひんな。俺をパクッてる場合ちゃうやろ都心部で電車に乗る人は常にこのリスクを背負う事になる。また、礼儀正しく日本文化を愛している他の外国人対して不要な偏見を持つ原因にもなってしまう。右翼はなにやってんねん、こういうときこそ仕事しろや。攘夷!天誅!っていいながらドタマかちわって周れよな。ほんの140年前には大名行列を乗馬したまま横切ったイギリス人はその場で斬り殺してるってのに。この事件でイギリスは薩摩藩に関係者の処罰・賠償を要求するが薩摩藩は拒否して当時世界最強の英国海軍と戦争になる。今に例えるなら、鹿児島県1県だけで米国海兵隊と喧嘩する様なもんか。さすが薩摩隼人! 根性あるやんけー。他人様の国来てデカイ面すると、『痛い』では済まない、日本人を怒らせるとイスラム過激派より怖い事を教えてやる必要がある。美術刀 金茶大小刀セット 幕末戦士沖田総司をイメージ【美術模造刀剣】沖田総司愛刀「清光」 (総司の刀は菊一文字やったはずやが?)和泉守兼定(二代目) 大刀 股旅セット
October 30, 2007
![]()
不二家、白い恋人、比内地鶏(ひないじどり)、思い出すのも面倒くさいくらい食の不祥事が続いてますね。まあ、事件が増えたんじゃなくて前からあったのが摘発されるようになってきたんかな?今、ネットでNHKのニュース聞いてたらミートホープ社はひき肉を作る機械で兎の肉や腐ったパンを肉に混ぜてたらしい。会社はその機械を発明した事で政府に表彰されているが、社長は(普通の)肉を混ぜるだけなら機械を使う必要ないと言っていたそうで。こういう舐めた態度に相応しい残虐な刑を与えて欲しいわ。それから赤福の事件。関西では結構有名なお土産のお餅やねんけど、30年以上も売れ残りの赤福をリサイクルしてたそうで。経常利益すごいやろうなあ、食べた人は大丈夫やったんやろうか?しかしこのての事件はどうなって発覚してるんかな?ミートホープは内部告発やったっけ?赤福は検索してみたけど分からなかった。証人保護のためにオフレコになってるんかなあ?当局にはガンガン立ち入り調査をして頂きたいわ。いつもの八百屋で柿が安かったんで30個近く買って、さっきまた6個買ってきました。早く完熟せんかいの~♪しかしフルーツばっかで他の野菜のストックがほとんどない何を食べようかしら?・タマネギ半玉、人参1本を刻んでフライパンで炒める・豚のばら肉も混ぜてからめる・水をカップ1/4くらい入れて、カレールーを2カケ入れて混ぜる・均等な色になってきたら塩少々、ターメリックやクミンを適当にまぶす・ご飯を丼2杯分くらい入れて豪快にかき混ぜるカレーピラフの出来上がり!有機玄米5kg(アキタコマチ) 野菜不足に高い栄養価有機JAS認定国産オーガニック野菜(無農薬モロヘイヤ)を。健康生活応援天然サプリメント食品。オーガニックドッグフード wenaewe puppyオーサワの有機発芽玄米粉 300g 沖の英語教室景勝地:beauty spot景勝の:scinicネズミ捕り:police trapネズミ講:pyramid selling追加料金:surcharge霊柩車:proffesional car提携する:affiliate
October 29, 2007
![]()
全国3億3千万の沖ファンのオネータマ お元気ですか?「最近男と出逢いがなくて・・・・」 なんて言ってるとエストロゲンが涸れてきますよ。今日も今日とて意味不明なテンションでこのブログをお贈りしますお仕事お疲れサマーーーーっと家に帰ったらお料理よ!秋といえば秋刀魚よ!3尾でたったの198円よ!でも秋刀魚丼は作り飽きたから今日は・・・・魚汁に決定!・秋刀魚をぶつ切りにして、湯豆腐とタマネギを鍋で煮込んで・灰汁を抜いてからねぎ・有機味噌汁を入れ・適当に塩ふって、腰も振って運動よ!雑穀ご飯と魚汁と無添加のキムチ、たったこれだけの食卓なのにう、うんまあ~いいぃぃぃ食後は裸になって全身アロママッサージよ!丁寧にホホバオイルを全身に塗り(耳の周りも忘れずに)フェイシャルマッサージプラス顔筋運動!しばらくしたらアロマを落とすついでにお風呂にも入ってローズマリーのアロマ垂らしーの、BGMに東京事変かけーの阪神浴、いや半身浴しつつもMOREの先月号を読んでたわけようーん、MORE系のモデルは結構好きやけどこの子 ホウレイ線が目だっとんなーなんt楽しんでたら…(記事より)気まずい雰囲気脱出マニュアル初エッチ。さあいよいよって言う時に私が目にしたのはガンダム柄のトランクスをはいた彼。どう乗り切る?ってのが載ってた。MOREのアドバイスは『マジかネタかをまず切り分けろ』とあったが…もしもし坊やオトチはいくちゅでしゅか~?やる気あるんかい?!とっとと帰るか追い返せばええやん。女が常日頃がスキンケア、コスメ、ファッションにどれだけのエネルギーや時間、お金を費やしてると思っとんじゃい!マジでも洒落でも、今後もこんな調子。いや、もっと酷くなるかも。そんなトコで、女を無駄に使う必要なし。 キュートさがいっぱい詰まった純白のウェディングランジェリー♪《オープンベビードール&TバックGカップ、Hカップ、Iカップのグラマーサイズでもかっこよく着こなせる、UVカット・抗菌・防臭機能がついた女性にはうれしいシャツ!☆カシュクールシャツかわいい下着感覚の魅せるブラ!正規品ブラジェル社のヌーブラアフロディーテ【ヌーブラ・フリーブラ】●アクティブな女性の下着 sigma(シグマ)●シグマ レディースハーフトップ ラインストーン+プリント 沖の英語教室普及している:prevalent異議を唱える:dissent美的な:aesthetic価値観:one's sense of value赤字:deficit黒字:surplus適度の:moderate売り込む:market oneself
October 28, 2007
こんにちはぶー特に意味はないけど今日の日記はぶー太郎言葉で書いてみるぶーみゃーからバトン来たぶー久し振りのバトンぶーやってみるぶー送り主の名前みゃーどんな関係?好きぶーどこで出会った?どこぶー?2004年くらいに踊りの練習会ぶー?話し掛けたのはどっち?おぼえてないぶー第一印象は?頭良くて、その為に苦しんでそうぶー今は?沖に出逢えてよかったぶー又飲みに行くぶー送り主好き?だから好きぶー例えばどこ?笑顔ぶー自分の事書いてほしい方々suzuちゃんぶーakkaさんぶーみゅんぶーGumicoさんえびこぶー
October 27, 2007
![]()
離婚をしたら子供が可哀相だという、なんだか意味不明な価値観の押し付けが世の中に跋扈してますがそれに対して内田春菊さんは怒り、おいらも怒ります。戸籍についてちょっと付け足し。沖縄でバイクに乗っててお巡りさんに捕まった時の事免許証を見せたら本籍・現住所とも沖縄にしてたせいか「おお~沖縄の人になったんだね」いや~、そうなんッスよと見逃して欲しかったので適当に調子を合わせて沖ましたがそんなんただの書類やん。大和人(ヤマトンチュ)の俺が、100年沖縄に住んだって沖縄人(ウチナンチュ)にはならんでしょ。一夫一妻、一夫多妻、多夫一妻、離婚不可…時代や場所によって色々結婚制度がありますが今の日本でに今の制度があってるかあ~?また、夫婦間では色々な問題が発生しますが制度自体に原因の一部があるのでは?大体今まで結婚は基本、離婚か死別するまで継続されるってのがおかしいねん。そんな長期にわたる個人間の契約なんて他にないやろ??そこでおいらは複数年契約制を提案します。結婚は最初から5~10年の契約を結び、双方が同意すれば再契約にする。そうでなければ両者はFA権を獲得し他者と契約してもいいし。苗字、住居、家計、家事などどうするか決めて沖夜の生活も回数やどちらが上になるかを決めておけば後で揉めないかも。Sex and the Cityでも、シャーロットが最初の結婚する時に弁護士を通して条件の書類を作成してたなあ。結婚かあああああ『結婚』から連想できる単語は・・・・『牢獄』『屈服』『暗闇』『死にいたる病』『祭りの終わり』『廃墟』・・・・・ろくなモンがない。そんな物においらの好きな女性をつき合わすわけにはいかんわ。内田春菊作品を読むと益々結婚したくなくなる…本人は三回もしてるのになあ。想像してください「沖」という名の能力を持って生まれてきたら貴方は結婚しますか?Sex and the City season.4 DVDSex and the city完全版 Kiss and tell著者: エイミー・ソーン 出版社: ブックマン社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラル、クリスティン・デーヴィス、シンシア・ニクソン、クリス・ノース、ジョン・コルベット、デヴィッド・アイゲンバーグ、カイル・マクラクラン、ジェームズ・レマー、ロン・リヴィングストン、エヴァン・ハンドラー、ジェイソン・ルイス、ウィリー・ガーソン、マリオ・カントーネなどなど、愛すべき俳優たちの本音から、脚本家やプロデューサーによる製作秘話まで。全6シーズンがおさらいできる!キャリーたちの着ていた衣装のブランドをヴィジュアル付きでチェック!キャリーたちが買い物をしたり、お酒を飲んだり、いい男を誘惑したり実在のブティックやレストラン、バーへの道案内。 Sex and the City 著者: Candace Bushnell 出版社: WARNER BOOKS U.S.A. ページ数: 289 発行年: 2006年 言語: 英語
October 26, 2007
![]()
男が本当に好きなものは二つ 危険と遊びである。男が女を愛するのは、それが最も危険な玩具であるからだ ニーチェ読書の秋です。図書館の本を何十冊と借りてきて読んでるけどまだまだ足りない。世の中には、生涯図書館に行かないような人もいるんやからその人の『本を借りる権利』をおいらにくれ!と言いたい。月間少女マンガ雑誌Feel Youngを読んだら内田春菊さんの新連載『あなたも「奔放な女」と呼ばれよう』があった。お得意(?)のノンフィクションマンガで、戸籍などのからんだ結婚制度について語っているのがとても面白かったわ。内田さんは親の離婚や自身の結婚と離婚で、もう七回も苗字が変わっているらしい。書類関係の仕事がたいへんやなあ。子供も4人いるけど(名前の付け方がユニークすぎる。与謝野晶子みたいや)世間で言う所の『複雑な家庭』か。実子なのに書類上は養子になるとか男家系に跡継ぎを残すように、世の中の仕組みは出来ているんやなあとお話読んで納得。男女が結婚する場合、深く考えずに戸籍(本籍)は男の方にあわすケースが多いらしいんやけど。後々それが問題になる事があるんやねー。世間では、本籍は結婚するまで親と一緒なんでしょうか?おいらは本籍何度か変えてますよ。沖縄に引っ越した時も、米軍基地内に入る身分証のため何度も書類を内地(本土)から取り寄せるのが面倒なので沖縄に移したんですが、役所のねーちゃんが「世帯主になってしまいますよ、いいんですか?」ってメチャクチャ驚かれたけど、何故?住みもしない、住民税払うわけでもない本籍に何の意味があるの?ところで実印は下の名前でもいいらしいっすよ平仮名でもいいし。先々の事考えて、そちらで登録しておいた方が良いかもしれないですね。結婚制度についてのお話激しく続きます。著者: 内田春菊 出版社: ぶんか社 「春菊さん、出産、育児の秘訣は?」「頭の古い人たちの言うことは聞かないことです」――。全国のママたちに贈る、春菊流、育児・繁殖マンガの決定版!! 出産・育児についてのアレコレを楽しく学べる、目からウロコの出産バイブルです。思いきり笑えてタメになる(かもしれない)、痛快育児コミックス!私たちは繁殖している 楽天ダウンロード 提供元: ebookjapan 作家名: 内田春菊 著者: 内田春菊 出版社: 文藝春秋 【内容情報】(「BOOK」データベースより)私は、よく娼婦の顔をしているといわれる。さまざまな仕事を経験したが、それだけは絶対にしなかったのに。ところが私は思い出した。十五歳のとき、私は娼婦だったのだ。売春宿のおかみは私の実母で、ただ一人の客は私の育ての父だった…。多感な少女の自由を求めての旅立ちを描いて圧倒的話題となったベストセラー。JJ掲載!クラシカルな上質エナメルバッグ!
October 25, 2007
![]()
「山口は渋谷で生まれて渋谷で育ったのか?」はい「じゃあ、この辺はずいぶん変わっただろ」そうっすねぇ、ニッポンっつうか、アメポンですね。映画『凶気の桜』より凶気の桜(DVD) ◆20%OFF! 渋谷のストリートを舞台に、暴力を正義と信じる3人の若きナショナリストの結社”ネオ・トージョー”の面々の美しくも、痛い青春を描く。出演は窪塚洋介、高橋マリ子、RIKIYA、須藤元気ほか。凶気の桜 オリジナル・サウンドトラックキングギドラによる主題歌をふくむハードコア・ヒップホップ曲を揃えた、窪塚洋介主演映画のオリジナル・サントラ盤。コンセプトが映画のテーマとよくリンクしているため、単なるコンピ盤とは一線を画したゴリゴリの空気と緊迫感がすみずみまで行き渡っている。硬い。凶気の桜 著者: ヒキタクニオ 出版社: 新潮社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)怖い大人がいねかえら、脳ミソのぱさついた阿呆がのさばるんだ。生まれて来て、すみません、って思いを味わわせてやる―。渋谷に若きナショナリストの結社が誕生した。その名はネオ・トージョー。薄っぺらな思想ととめどない衝動に駆られ、“掃除”を繰り返していた彼らは、筋者の仕掛けた罠にはまっていた。『時計じかけのオレンジ』の冷笑も凍りつく、ヒップなバイオレンス小説。
October 24, 2007
抱きしめられたいのならまず自分が抱きしめればいいとなぜ気付かないんだろう沖沖さんの手料理が食べたいわえ?俺の胸で泣きたい?そんな事言ってません。どういう聞き間違え方ですか!はい、料理ですね。何が食べたいんすか?パスタかドリアかピザがいい和また、脂肪分の多いもんばっかやなあ。しかも洋食ばっかかーうちにはオーブンも、ドリア皿も、フォークすらもないで。じゃあ、お任せするわ。おう任しときほっぺた落ちまくりやで。
October 23, 2007
![]()
食品の裏側著者: 安部司 出版社: 東洋経済新報社 食品添加物の世界には、消費者には見えない、知らされていない「影」の部分がたくさんあります。「食品製造の舞台裏」は、普通の消費者には知りようがありません。どんな添加物がどの食品にどれほど使われているか、想像することさえできないのが現状です。本書は、そんな「食品の裏側」を、食品添加物の元トップセールスマンが明した日本ではじめての本です。いま自分の口に入る食品はどうできているのか。添加物の「毒性よりも怖いもの」とは何か。安さ、便利さの代わりに、私たちは何を失っているのか。本書は、それらを考える最良の1冊になっています。今週号のビッグコミックスピリッツの美味しんぼ読みました?今回の究極のメニューのテーマは食の安全!安部司氏が作中に登場してお話してましたわ。関連記事http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200707060000/http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200707060001/あずきーの小豆の微量成分を破壊することなく高熱焙煎し、25ミクロンの微粉末化に成功した健康食品ですキナコゲン黒大豆の食養機能をより活性化したホロニックス・フード(黒大豆全粒粉)。 ハトミクロンハト麦の食養機能をより活性化したホロニックス・フード(ハト麦全粒粉)。 ブラウンライスパウダー毎日の健康維持に、ツルツルお肌のために、ダイエットにお飲みください。アントスリップクリーム レモン 唇を乾燥から守り、キメを整えしっとり感と光沢感を保ちます。【ワコール】NUDYヌーディー3/4カップ気になるカップ上辺も段になりにくく、ひびきにくい無農薬本生濃口醤油無農薬栽培大豆・無農薬栽培小麦と原塩を主原料に使い…味の母「酒の風味」と「みりんのうまみ」を併せ持った料理専用の発酵調味料です。
October 22, 2007
![]()
あたしはね “ザマアミロ”って思った世の中みんな キレイぶって ステキぶって 楽しぶってるけど ざけんじゃねぇよってざけんじゃねぇよ いいかげんにしろあたしにも無いけど あんたらにも 逃げ道ないぞ ザマアミロってリバーズ・エッジ著者: 岡崎京子 出版社: 宝島社 傑作ぞろいと言われる岡崎京子作品のなかでも、誰もが「代表作」と言い切る作品。90年代はじめの「都会」に生きる高校生たちの姿を描く。 河口にほど近く、広く、ゆっくりと澱む河。セイタカアワダチソウが茂るその河原で、いじめられっこの山田は、腐りゆく死体を発見する。「自分が生きてるのか死んでるのかいつもわからないでいるけど/この死体をみると勇気が出るんだ」。過食しては吐く行為を繰り返すモデルのこずえもまた、この死体を愛していた。ふたりは、いつも率直で、「かわいい」ハルナにだけは心を許している。山田を執拗にいじめ抜くハルナの恋人、一方通行の好意を山田に寄せる少女、父親のわからない子どもを妊娠するハルナの友人。それぞれに重い状況を抱えた高校生たちがからみ合いながら物語は進行する。そして、新たな死体が、ひとつ生まれる。 本書は、93年から94年にかけて雑誌「CUTiE」で連載され、94年6 月に単行本化されたものの愛蔵版である。発表当時から多くの若者の心をとらえ、何年経ってもその評価が揺らぐことはなく、新たな読者を獲得し続けている。もちろん「若者」であっても、共感できる人もいれば、できない人もいるはずだ。 だがはっきりと言えるのは、本書が「読み物」としての興奮を存分に読者に与えてくれるものだということ。痛ましく、凄まじいこの物語に、きっちりと「おとしまえ」をつけて描き上げることのできる著者の圧倒的な力量には、誰もが魅せられるはずだ。(門倉紫麻) 「リバーサイド」ではなく「エッジ」とわざわざ言っているのが「境界線」というのを強調してるのか?「大人」と「子供」の境界の特殊な時期「自分の世界」と「他者の世界」の国境。そんな印象を受けました。悪意なく純粋で、そのぶん残酷。コクトーの「恐るべき子供たち」をバブルが弾ける頃の日本でもう少しマイルドにした感じ。他の岡崎京子作品を読んで、いくつかの共通点1 気持ちよさそうなセックスが全く出てこない2 父、または父性の欠落3 作中に直接は出てこないが岡崎京子自身は本や映画に相当精通してるはず。 それも、『読み込む』タイプの人みたいやなあ。 (登場人物が持っている本のタイトル等をよく見ると書いてある)関連記事http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200710140000/http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200710120000/http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200710020000/恐るべき子供たち 著者: ジャン・コクトー出版社: 岩波書店 【内容情報】(「BOOK」データベースより)詩人コクトー(1889‐1963)の手にかかると、子供の世界も、ギリシア悲劇を思わせる格調の高さをもって、妖しく輝きだす。白い雪の玉で傷ついた少年ポールが、黒い丸薬で自殺するという幻想的な雰囲気のなかに登場する少年少女は、愛し、憎み、夢のように美しく、しかも悲痛な宿命をになって死んでゆく。 Pink 著者: 岡崎京子 出版社: マガジンハウス 超ロングセラー、文芸コミック。ワニを飼う女の子を通して描く愛と資本主義をめぐる冒険と日常。
October 22, 2007
![]()
家にテレビがない事が嬉しくなる時がある。好きな映画もテレビで観ると、くそしょーもない「大人の事情」で2時間枠に収まるようにぶつ切りにされてまう。あんなんされて他の人は平気なんか?名画座を潰したんは誰や?蒲田行進曲出演:松坂 慶子[主演]監督:深作欣二脚本:つかこうへい内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)紀伊國屋演劇賞を受賞した傑作舞台劇を、原作者のつかこうへいが自ら脚本化、名匠、深作欣二が監督を手掛けた人情喜劇。スターの子を宿した女優とふたりの男の奇妙な人間関係を描く。日本映画の名作として名高いこの作品。恥ずかしながら今頃観てる沖です。映画スターの銀ちゃんは、うだつの上らない大部屋役者のヤスに自分との子を身ごもった小夏と無理やり結婚させます。ヤスはお金を稼ぐ為、危険なスタント役などを引き受けていき一方銀ちゃんは主演している新撰組の映画で、見せ場の「階段落ち」を出来る役者がおらず苦境に立たされます。普通に考えたら銀ちゃんは大スターでも人間的には最低ってだけで終わりそうですが、頂点に立つ者のプレッシャーや孤独もキチッと描いていて、常識の枠からはみ出てしまう所も沖っぽくてなんだか嫌いになれない男です。この続編を描いたテレビドラマ、「銀ちゃんが逝く」は昔とんねるずが演じて、傍若無人だけど孤独な銀ちゃん(石橋貴明)と人当たりはいいがビクビクしているヤス(木梨憲武)がはまり役でした。つかこうへいの劇団に所属していた小西真奈美も、舞台版で小夏役をやってたんやなー。これは観てみたかったわ。劇中、小夏が銀ちゃんにこう言います女にはね、いつも一緒にいてくれる人が一番なのどごぉぉぉぉぉーーーーーーーーん(俺にだけ聞こえた効果音)あー!い、痛い満員電車で、小指をハイヒールで踏まれるより痛い!僕の胸から「グサッ」っていう音が聞こえたー!?スミマセン、胸に十字架が刺さってませんか?確認すると向うの景色見えるくらい大きな穴が開いていた・・・・ヘソクリ隠すのに便利やんか危険な映画やなー「古傷が開きます」ってちゃんと書いとけ!あー痛っ、まだ痛いわ絆創膏でも貼っとこ・・・・・・・・・・・・・・・・・そーやねん俺は側にはおられへん、銀ちゃんやねん。
October 21, 2007
![]()
10月も後半戦やっちゅーのに何故おいらの部屋には蚊が飛んでいるのでしょうか?大体締め切ってるのにどうやって入ってくるねん。くっちょ~、プロのヒットマン(カエルさん)雇うど。電車の中でまたまた『沖チェック』してましたこのねーちゃん眼ェどつかれたんか?って聞きたくなるくらいにマスカラとライナーが濃い。よくアレだけ乗せててまぶたが開くなあ、感心するわ。イヤリングがシャネルで、その安っぽそうなポーチもシャネル?本物かあぁ?めっちゃ合皮っぽいけどなあ。どっちにしてもポーチのチャック全開で、そこにペットボトルのお茶500ml入れとくのはやめとけよ。滅茶苦茶にかっこ悪いど。ココ・シャネルのおっちゃんが見たら泣くな。それと、いつも言ってることですが姿勢がかっこ悪い。シャネル買う前に姿見買ってちゃんと見てくれ。靴も汚い。女としての緊張感が伝わってこないわ・・・・俺って美しくない物には徹底的に厳しいなあ。(CHANEL) ノベルティ コスメポーチCHANEL ガンボンライン ポーチ シャネル ロゴサークルイヤリング
October 20, 2007
![]()
いつものように何となくでHPのデザイン変えてみました。「沖のHPは黒やから怖いねん!」とも言われてまして、そら俺かって白とかピンクとかきゃわいらしい色と、薔薇の花なんかのページにしよかと思ってんでも今までの日記が、黒色バックっていう前提で文字を黄色や水色で書いてるから、バックを薄い色にしたら文章が読めんようになってまうんぢゃあ!では日記の本題ですWがALWAYS 続・三丁目の夕日のペア試写券をもらったので観に行くか?とお誘いが来た。W! お前はえらい!総理大臣にしたる!行くがな、いつや?1時間後どっしぇー、大急ぎでHEP映画館まで走る(HEPがいつの間にか閉店セールしてた。ビックリや!)前作もこの劇場で観たわ。感動はせんけどボチボチやったな。席に着くと吉岡秀隆、小雪、そして山崎貴(監督・脚本)が舞台挨拶に!吉岡さんの舞台挨拶はホンマに映画のキャラそのまんま。お前はさらわれて来た小動物かい!男やったらしゃきっとべしゃらんかい!と言いたくなる。ところで内田有紀紹介してくれ!と頼むのはキツイかな?ALWAYS 続・三丁目の夕日ストーリー昭和34年春。黙って去って行ったヒロミを想い続けながら、淳之介らと暮らしていた茶川のもとに、川渕が再び淳之介を連れ戻しに来る。人並みの暮らしをさせることを条件に淳之介を預かった茶川は、安定した生活をするため、またヒロミに一人前の自分を見せるために、一度はあきらめていた「芥川賞受賞」の夢に向かって再び純文学の執筆を始める。一方、鈴木オートでは、六子も一人前に仕事をこなせるようになり、順調に取引先が拡大し始めていた。そんなある日、鈴木家に新しい家族が加わる。則文の親戚が事業に失敗したため、その娘の美加をしばらく預かることになった。一平は多少反発するものの、美加を温かく迎え入れる則文、トモエ、六子。しかし、お嬢様育ちの美加は、お手伝いさんのいない生活に少々戸惑い気味。おいらのチェックポイントは堀北真希ちゃん!前作の時はまだ顔の線が丸かったがあごがシャープになって女っぽくなってるわ。う~~ん、可愛い!や・・・や・・・・やっぱし嫁に来ねか?でも実物の方が遥かに綺麗やった。田舎娘やからあえてフェロモンをおさえたんかな?それならそれで大したモンやけど。それから薬師丸ひろ子が、かなり始めの方で後ろを振り返るシーンがあるんやが、その後姿が・・・・・あれぇぇぇぇ?子供が一人いるオッカサンって感じやけどこんなにケツでかかったっけ?服の中に何か入れてる?それとも役作りで体型変えてきた?この映画で一番のビックリポイントやったわ。劇中で六ちゃんが映画を観にいくんやけど、昭和34年の上映作品が「嵐を呼ぶ男」と「狂った果実」やった。そうかー、この作品ってこの時代の物やったんか。ヨットやら、音楽やら華やかな世界やから時代感がつかみにくかってん。二番目のビックリポイントや。裕次郎も北原三枝もかっこええわー!毒のなさが少しは何付くけど、「クスリ」と笑えるシーンとか一杯で良かったわ。もちろん今回も涙は全く流れなかったけど茶川(吉岡)の書いた小説の内容にはちょっと“来た”なあ。泣いてへんよ、泣いてへんよ!日本橋でのエピソードもボチボチッと“来た”わ。いや、だから泣いてへんって!「ALWAYS 続・三丁目の夕日」ナビゲートDVD 続・夕日町のひみつトミカ ALWAYS 続・三丁目の夕日 ダイハツミゼット 【DVD】ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 2008スーパーヒットカレンダー 堀北真希嵐を呼ぶ男 石原裕次郎を一躍国民的スターにした大ヒット作。美しい兄弟愛を中心に裕次郎が唄って暴れてぐっと泣かせる。笈田敏夫と演ずるドラム合戦は見る人を魅了する、スケールが大きい充実した娯楽大作。狂った果実昭和30年代の若者たちの心を捉えた名作をDVD化。太陽族の夏久は弟・春次の初恋の女性、恵梨を奪う。恵梨は夏久の強靭な肉体に強く惹かれていく。春次はボートで2人を追いかけるが……。
October 19, 2007
![]()
(続き)チャッチャと歌ってカラオケ終了。メシ喰いにいこけ!なに?“うめちか”(梅田地下街)の沖縄酒場に行きたい?で行ってみたら混み混み。めちゃくちゃ久し振りに端泉(泡盛)をロックで飲んで腹も減ってたから、テビチ、ソーメンチャンプルー、タコライス海ぶどう、島豆腐、ラフテー、三枚肉、etc場は三線・太鼓・唄で沖縄民謡の生でやってて盛り上がってるわけやねん。エイサーも踊ってくれるわけやねん。おいらが沖縄に住んでたころは片っ端からイベント仕掛けたり観に行ったりしてたせいで、死ぬほど音楽や踊りを目にしててんけど久し振りに見てみるとシニいいさ~わったーは沖縄好きやったんやと思ったわけさー。あい!あきさみよーいつの間にかウチナーグチになってるばぁ~だーる、だーる。しに懐かしいわけさー。4年ぶりに「ハイサイおじさん」でかちゃーし踊ってゆんたくもしたわけさ。(うわ!びっくりいつの間にか沖縄方言になってるやん。そやねん、そやねん。ごっつい懐かしいねん。4年ぶりに「ハイサイおじさん」で総踊り踊ってお話もしてんか)完いざ沖縄【全国・秘蔵焼酎】乙30°泡盛 端泉古酒 青龍 1800ml(沖縄) 沖縄発酵化学 ハイサイさんぴん茶 2L×6本沖縄そば琉球麺屋シーサー 本ソーキそば6食セット沖縄料理にかかせない定番調味料沖縄特産 手づくり島とうがらし
October 18, 2007
![]()
(続き)あ~、いい湯やなあ。杖ついたおじいが、一人で湯にやって来た手はプルプル、足元ふらふらしてる。おおっと、掛け湯もせずにいきなり湯船に入るようです心臓さん大丈夫か?下手なアクション映画観るよりよぽどドキドキして様子を伺う俺ら。ここ有馬から芦屋川駅まではバスで40-50分くらい。バスの本数が少なくて時間が余りまくってるのでQと湯船で古今東西で対決!勝つ度にちょっとづつ湯を上がっていけるというルールで勝負!早く上らんと、頭に血が上って益々ゲームに集中出来んくなって不利なのぢゃ。結果は・・・・・おいらの全勝ストレート勝ち!Q君、古今東西で勝負を挑んだ時点で君は敗北していたのだよ。というワケで、湯上りのコーヒー牛乳はおごれよん♪風呂上りに体重を計る。64.7kg(身長172cm)最近は運動量が減ってるのに、体重まで減ってるやんけ。次に鏡の前でポーズを極める!肌、筋肉、骨格全部滅茶苦茶に美しい。服着せて歩くのがもったいないわあおいらが女やったら絶対に抱かれたいと思うしお金払ってでもその美しさの秘密を聴き出すやろうなあ。金の湯を出た所にオモチャ博物館があって、そこにメッサーシュミット(飛行機製造会社が作ったデザインが秀逸な車)があります。前後の座席で二人乗りで、風防をパカッと開けるスタイルがいかにも戦闘機っぽくて面白い。ピンキーQ ピンキーwithメッサーシュミットKR200 バスを待っているとAとSから今夜のカラオケのお誘いが来た。おいらは某女子大の飲み会サークルに所属してましてAとSはそのメンバーなのです。阪急に乗り梅田で合流しました。しかしカラオケかー。おいらカラオケは1年に1回くらいしか行かぬのぢゃ。「沖さん、沖さん沖さんの唄聴きた~い」何甘えた声だしてんねん俺は乗せたらナンボでも乗る男やぞ「沖さんはどんなん歌うん?」お、俺け?何歌うか?そんなもんお、お、お“お嬢”やんけ♪ ♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪♪♪ 津軽娘は泣いたとさ~辛い別れを泣いたとさ~りんご~の花びらが~風にちったよな~♪♪♪♪ ♪ ♪ ♪ ♪♪ ♪ ♪♪♪ ♪『美空ひばり/愛蔵版 歌ひとすじ(DVD)』 『美空ひばり全曲集(DVD)』 美空ひばり 民謡お国めぐり美空ひばり CL-78 2008年カレンダー まだ続く
October 17, 2007
![]()
有馬温泉ちゅーたら関西一の温泉街。関東でいう熱海・伊豆みたいなもんかな?でもおいらはここ来んの初めて。山歩きのゴールに温泉なんて目茶目茶気持ちええやん!今回行ったのは有名な金の湯。ここは神話の時代から天皇が入りに来ていて他にも昔から秀吉や伊能忠敬、孫文、蒋介石やら有名人がごっつい来てる温泉です。・・・・・しかし狭っ昔の人はちっちゃかったんかな?日曜で混んでたせいもあるけどなんちゅう狭いんや。脱衣所から渋滞で、湯船も三つ(実質二つ)でサウナも露天風呂もあらへん。ほれからお湯の色が凄い!名古屋の八丁味噌を十倍に濃くしたような色や。これは何も足してなくてこんな色なん?洗う人も大変やなあ。あ、そう言えばこういうとことかスーパー銭湯とか備え付けのボディシャンプー、リンスを置いてるやんか。普通の石鹸やと石鹸カスが床について掃除が大変らしいわ。けど、ボディシャンとかやと非常に高い確率で合成界面活性剤やらなんやらが入っていて結果的にお肌にも健康にも子宮にも悪い。安心安全な石鹸を持参する事をお勧めします。結構酷いこと書いてますが温泉自体はめっちゃ気持ち良かったですよ!続く温泉宿へ、いきませうアレッポの石鹸 ノーマルタイプ厳選されたシリア産のオリーブオイルとローレルオイルからつくられた、無添加のオリーブ石けんです。オリーブオイルとローレルオイルの、使用比率は90:10。添加物や香料は一切使用していません。アレッポの石鹸は3昼夜釜で焚き、ゆっくりと時間をかけてつくられますヒマラヤン 無添加.長期熟成 木の実チューリーバター石けん Antos ボディソープ 500ml 合成界面活性剤・アルコールフリーでお肌にやさしいイタリア製石鹸素地ボディソープ★オーガニックコットンバスタオル 【こだわりの日本製品】三河武士 サムライ八丁味噌(まるや)
October 16, 2007

柿喰えど腹はへったまま六甲山沖 皆さんこんにちは僕は今日は兵庫県は六甲山に来ています。うぎゃああああああ大阪湾が見えるぜよー!!相変わらず早沖して来ましたわ。お弁当もちゃんと作ったわ。ジャガイモと人参をボイルして、塩と香辛料をまぶしたマッシュドポテトに鳥の砂肝、アボカドのスライス。10穀米入り御飯。お菓子少々。もちろん朝ごはんもちゃんと摂って、プラス柿と林檎とガンガン食べて来ましたが腹減りまくりです。料理の時間を確保する為に、前日は朝ご飯食べたらすぐに寝ました。いい子でしょ?それやのに、同行メンバーのQ待ち合わせ時間ぴったり(6時に)に電話してきて「スミマセン、今 沖ました・・・・」俺がジャイアンやったらいじめてるどー!超特急でこーい!という訳で一時間遅れの7時に阪急芦屋川駅に到着。芦屋といえば関西一の高級住宅地。どっちを向いても西洋かぶれなスカしたデカイ家が並んでいるし駐車場にはベンツやBMWばっかが並んでる。カローラ乗っとるやつぁーおらんのかい!駅前にもコンビニはあらせられなくて、Qは弁当を買うことも出来ず。皆買い物はお車で神戸まで行かれるのねん。ちょっと歩いたらもう山の中。じっちゃんの小便みたいにチョロチョロ流れる滝を越えると日本の近代登山が生まれた場所、ロックガーデン!文章で説明するのは難しいが、林の中を歩いてるといつの間にか砂と岩ばっかのエリアになります。ここは子供でも登れるけど、本格的なロッククライミングのコースも合ってなかなか面白い、そしてまだ高度300mくらいやのに景色が綺麗!はっきり言って、今回のコースの一番いい場所がいきなり来た。あとは、あまりかわりばえのしない林の中をひたすら歩いて六甲山の最高峰(930m)に到着。遠くまで見わたせるが、手前の木々がイマイチ邪魔。弁当のないQは展望台そばの食堂に入り、おいらは景色を観ながら自分の弁当を広げる。半分くらい食べた所で箸が一本ベキッと折れてしまった。よく観ると、プラスチックの表面に無数のひびが入ってるわもう7年くらい使ったモンな。ご苦労さん。残る一本の箸で器用に喰ってると、Qが暗い顔で店から出てきた。えらい早かったな、何食べたんや?「カツ丼食べたんスけど、値段の割りにめっさちっさかって一瞬で食べれました」ぶわっはっはっは山の上では何でも高いんぢゃ~そこから有馬温泉までは直ぐやった。男二人で、天気も良かったとはいえ芦屋川駅出発 7:30 有馬温泉到着 12:15 で5時間弱で着いてしもうた。ガイドブックでは14.6kmで、6時間15分(休憩時間入れず)やのに。めっちゃ俺ら早かったなあ。続く旅にでーへん?甘柿 富有柿約 2.5kg(11~13個) 【送料無料】 ハウス六甲のおいしい水2L 関西の山100選 出版社: 阪急電鉄
October 15, 2007
![]()
最近読みまくった岡崎京子作品で一番気に入ったのが「うたかたの日々」岡崎京子は超一流やな、崩壊していく世界を描かせたら。美男美女ばっかり出てくる少女マンガってかなり苦手やけどこの作品は楽しかったわ~。そして原作の美しさが際立っている。物語が進行するにつれ、縮んでいく部屋、落ちてくる天井油が染み出す家具に、汚れいていく床。愛する物を失おうという時って、同じ部屋にいても確かにそのように感じる物!そういう意味では超リアルな描写。主人公がキリストに文句を言うシーンも笑える。「(結婚)式にも招待したじゃないですか」と非難すれば困って話題を変えようとするキリスト。(キリストって昔っからそういう奴やったわ)。原作者のボリスはプロテスタントだろうか?特に落ち度も邪心もない人間たちが次々に堕ちていくのを見てそんな気がした。愛妻が肺の中に美しい睡蓮を咲かせて衰弱していく。作家パルトルに心酔しきったシックは彼の指紋がついているだけの理由で、他人の書いた高額の本すら買ってしまう。(パルトルのモデルはサルトル)こういった狂気がじわじわと全員を不幸にしていく。あー、読んでいて楽しい声に出して笑ってしまったわ。(ブルジョアがお金に困るようになっているのを見るのが楽しい、という意味ではありませんよ。もちろん)セカチューは、単に登場人物のお間抜け具合が笑えたけどこの作品のテーマは「滅び」、「滅び」は「滅美」、「滅美」は「美」。圧倒的に美しいので笑ってしまったのです。うたかたの日々著者: 岡崎京子 原作:ボリス ヴィアン出版社: 宝島社 ボリス・ヴィアンの小説『うたかたの日々』を原作にした、岡崎京子によるコミック。雑誌「CUTiE」の連載(1994年~1995年)後に、著者がプロローグ、ラストを描き加え、全体に加筆修正したもの。 「ちょっとした財産もち」のコランと軽やかで美しいクロエ。ふたりは盛大な結婚式を挙げるが、そのすぐ後、クロエは肺に「睡蓮」が巣食うという奇病に侵される。治療費のために破産に追い込まれながら必死に看病するコラン。だが、クロエは日に日に衰弱していく。そして、ある作家の偏執狂的コレクターのシックとその恋人アリーズ、コックのニコラなど、周囲の人々の人生も深刻な様相を呈していく。 原作ともども、この作品の魅力のひとつは、残酷さと無邪気さをあわせもつ幻想的な描写の数々にある。恋するふたりを包む、熱くてシナモンシュガーの味がするバラ色の雲や、土から生えてくるたくさんの銃身、そして、クロエの胸から伸びて咲く睡蓮の花…。原作を知る人にとっては違和感をおぼえる場面もあるかもしれないが、彼女の目をとおして、ていねいに描かれたヴィアンの世界を、特に前半は、ただ楽しみたい。後半に入ると、破滅へ向うコランたちの姿が現実をぎりぎりのところで生きる岡崎作品の登場人物の姿と重なり、物語は一気に走り出す。 凝った装丁も、本書をより魅力的なものにしている。白い箱から真っ赤な本を取り出せば、表紙には睡蓮の花。しゅるりと勢いよく伸びるその姿は、恐ろしくて、美しい。(門倉紫麻) 原作も是非読んで見たい。新潮社からは「日々の泡」という訳題ででてます。日々の泡 著者: ボリス・ヴィアン出版社: 新潮社 愛を語り、友情を交わし、人生の夢を追う、三組の恋人たち―純情無垢のコランと彼の繊細な恋人のクロエ。シックを愛する情熱の女アリーズ。料理のアーティストのニコラと彼のキュートな恋人のイジス。人生の不条理への怒りと自由奔放な幻想を結晶させた永遠の青春小説。「20世紀の恋愛小説中もっとも悲痛な小説」と評される最高傑作。 岡崎京子作品東京ガールズブラボー(新装版)(1) 出版社: 宝島社 Pink 出版社: マガジンハウス
October 14, 2007
![]()
昨日の感想に書き足しです。「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」作中のこの台詞を読んで一番ビックリした。ええええええ???アソコには手を加えてないの?アッコこそ手術する所やと思うんやけど処女膜なんか10回くらい再生して括約筋なんかドーピングしまくりでしめつけばっちし!ってなるんとちゃいますか?U2/魂の叫び 1曲目にヘルタースケルターが入ってます。
October 13, 2007
ヘルタースケルター岡崎京子/祥伝社 (楽天で見つからず)「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて手もつけられなくなるほどに壊れてゆく。 りりこをスカウトして、美しく変貌させたモデル事務所の社長。ひどい仕打ちをされても、りりこから離れられないマネージャーとその恋人。生まれながらに美しいがゆえに、美に執着しない15歳の新人モデル。最後まで、りりこを美しく仕上げることに全力を注ぐメーク担当者。ある事件を追いかけるうちにりりこに出会い、シンパシーを感じ始める検事。りりこをとりまく人々も絶妙に配置され、この物語を重層的で刺激的なものにしている。 前に言ってたマンガ、読みました。それから図書館に行ってU2のCDを借りたら1曲目に「Helter Skelter」(オリジナルはビートルズ)が入ってました。凄いシンクロニシティでしょ?岡崎京子のマンガっていつも・いい男・いい女・父(もしくは父性)が登場しないんやけど、ヘルター・スケルターには例外的にアサダ検事という中々魅力的な男が出てくる。このニーチャンの世の中の俯瞰の仕方はおいらに似てる。話全体が凄く面白かった。画と言葉との間合いのとり方も絶妙だった。でも拍子抜けするくらいありきたりの、よくある物語やった。普通すぎて誰も描けなかった・・・・んやろうなあ。女は誰でもいくらかは「芸能人」な部分は持ってる。化粧と言う字は「化ける」って書くんやで。なんて考えながら読んでたら、予想通りの話の結末。ほとんどの女性に、この話は当てはまる(あとは程度の違い)当てはまらない人はどんな人かって?心に「沖」がいる人。どうやったらその一部に入れるか?今いる場所から一歩だけ沖に近づいてみいや。という訳で、全世界の女性に「沖」をお勧めします。あ、でも劇薬やし、一度手にしたら沖なしではやっていけんようになるかも。
October 12, 2007
沖さん、前の彼氏が「また逢いたい」と言ってきたんですけどどうしたらいいと思いますか?沖「ただセックスをしたいだけなのでやめた方がいいと思います。」
October 11, 2007
![]()
グアンタナモ、僕達が見た真実 イラク戦争の火種“アフガニスタン侵攻”の戦渦が生んだ悲劇の実話を映画化!!2006年ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)受賞作!!無実の青年達がテロリストと見なされ、2年以上も米国基地グアンタナモに拘束された衝撃の事件。これは、彼らが自由を手に入れるまでの真実の物語。<STORY>パキスタン系イギリス人の青年アシフ、ローヘル、シャフィクはパキスタン旅行中に米軍の侵攻による隣国アフガニスタンの悲惨な状況を耳にする。そこで彼らは自分達の目で確認したいと国境を越えるが、戦闘に巻き込まれた上にタリバン兵と間違われ、捕虜としてアメリカ軍に拘束され収容所に入れられてしまった。しかも英語を話したせいで、国際テロリストとしてキューバの米軍基地グアンタナモへ送られてしまう。アルカーイダである言質を取る為に繰り返される拷問、証拠の捏造、“イギリス大使館の外交官”などと身分を詐称しての米軍やCIAによる尋問。いやー、この映画観てビックリ!この三人は結局2年半近く拘留をされ、拷問を受け、無実が晴れた後も軍から一言の謝罪もなかったそう。そんなことがホンマにあるんやねー。しかし、こんな映画作って、本人が本人役やって大丈夫?狙われたりしない?だってこれ観たらアメリカシンパかと思ってしまうで。無実と分かって釈放した?信じられんわ。ここまで拷問したんやから、どの道命もろとも闇に葬ると思ったのにそれもサンザン人体実験とかしといて。逃げられんように足の指全部切断しといて、とか。メリケンならそれくらいフツーにやると思ってたのにいやー、誤解していたよ。な~んやアメリカって結構ジェントルやん。ま、英国籍もってる相手やからその辺を一応考慮したんかな。これがアフガン人やパキ人ならなぶり殺しにされてその存在すら世間にはでなかったでしょ。だってアメリカやもんなー
October 10, 2007
![]()
10月9日はチェ・ゲバラの命日です。彼は1959年に日本にも来ていて、広島の原爆資料館に行ったらしい。「日本はアメリカにこれだけのことをされて腹が立たないのか?」という感想を残した。ちなみに彼の尊敬する人は・・・・・・・・坂本龍馬マルクス主義者のチェが、商人でもある龍馬を尊敬していると言うのが可笑しいけど、革命家として高い評価なんやろうなあ。チェってオットコマエやなあ世界的にアイコンになってしまってるわ。「僕はキリストじゃないし、慈善事業家でもない。キリストとは正反対だ。正しいもののために手に入る武器は何でも使って闘う。自分自身が十字架などにはりつけになるよりも敵を打ち負かそうと思うのだ。」チェ・ゲバラMarijuana Tシャツ チェ・ゲバラ モザイク 黒 Che Guevara(チェ・ゲバラ)《特大サイズ》ワッペンチェ・ゲバラ ラグラン長袖Tシャツ定番!ゲバラのフラッグ
October 9, 2007
![]()
真のモデルなら死刑台に向うときもモデルウォークぢゃ沖マデリンの本格補正下着】 ローズシリーズセミロングブラジャー
October 8, 2007
![]()
最近の日記は映画や本の感想が多いですが、もう少しお付き合い頂きたい。この一ヶ月で40本以上の映画、30冊以上の本を読んで(まだ読んでない本が30冊床に積んである)その一部だけ感想を書いてます。サンセット大通り スペシャル・コレクターズ・エディションかつて脚光を浴びた元ハリウッド・スターの悲しい半生を描いた、巨匠ビリー・ワイルダー監督が贈る、傑作人間ドラマ。出演はウィリアム・ホールデン、グロリアス・スワンソン、エリッヒ・フォン・シュトロハイムほか。豪邸で隠居生活を送るサイレント映画時代の伝説的女優と彼女が自身の為に書いたシナリオの修正をまかされた売れない脚本家。ジゴロ気取りで邸宅での日々を過ごしていた脚本家が、仕事だけではなく私生活すら束縛されることに怒りを感じはじめた時、物語は悲劇を迎える・・・。「マルホランド・ドライブ」がオマージュを捧げたのがこの作品。どちらもハリウッド外れにある通りの名前。「マルホ」の中にもサンセット通りが一瞬だけでてきます。この2本、セットで観た方がおもろいですよ。映画業界は魔物の住む世界「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。猛き人もついに滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ」な法則を描いてますわ。サンセット(落日)とはよう言うたモンやグロリア・スワンソンが見事な怪演みしてるわー。
October 7, 2007
![]()
マルホランド・ドライブ2001年カンヌ国際映画祭監督賞を受賞した、鬼才デヴィッド・リンチ監督によるミステリー。 真夜中のマルホランド・ドライブを走る車が事故を起こす。一命をとりとめた女は、高級アパートの部屋に忍び込んだ。そこは女優志望のベティが叔母から借りた部屋。ベティは女を叔母の友人だと勘違いし、女も話を合わせるが、彼女は記憶喪失になっていた…。 シュールレアリズムやなああああ。昔流行った「ツイン・ピークス」を撮ったデビッド・リンチ監督や。単純・明快・勧善懲悪なイメージしかないメリケンにもこんな人がおるんやなあ。おこおっちゃんの美的センスは凄いわ。デビッド・リンチにしか出せへん光線が出てましたわ。どういう意味かっちゅーと、画面に漂ってる空気がななんや全体的に光って、うっすらした霧みたいな、繭みたいな感じで漂ってて。それがまた、物語の怪しさと相まって独特の光具合になってるねん。一体どういう撮影方法をとってるんやろう?もう、あの光観ただけで「あっ、おっちゃんや」って分かってしまうくらい独創的やわ。普通にこの映画観たらストーリーがさっぱりわからへんと思う。おいらも、おっちゃんが監督って分かってなかったら話の筋が分からん買ったと思う。いや、おっちゃんしかこんなストーリーに出来ひんって。あの青い箱は象徴的やったなあ。なんか、映画公開中はエンドロール終了後に表示されるパスワードを入手すると、HPで「謎解き」のヒントが手に入ったらしい。(ただし、ヒントを手にもう一回観ないといけない)ホンマおっちゃん相変わらずや。名作や。でも好きではない。おっちゃん監督作品ツイン・ピークス ゴールド・ボックスDVD【初回限定生産】 アメリカ北西部の小さな町ツイン・ピークスで、ある日、ビニール袋に包まれた少女の死体が発見される。被害者は地元の高校に通う17歳のローラ・パーマー。検死の結果、彼女は死の12時間前に少なくとも3人の男と性交渉があり、ドラッグの常習者であった。事実が判明する。町でも評判の優等生だった彼女の身に何が起きたのか?事件解決の為に派遣されたFBI特別捜査官クーパー(カイル・マクラクラン)はいくつかの謎めいた手がかりを発見する。しかし捜査が進むに連れ、ローラを巡る人々の意外な一面が明らかとなり、事件はさらに複雑な様相を呈していく。そう言えば、おいらこのドラマの一話だけ観てやめたんやった。イレイザーヘッド 消しゴム頭(イレイザー・ヘッド)のあだなを持つ印刷工のヘンリー(ジャック・ナンス)は、以前肉体関係を持ったことのあるメアリーXから奇形の赤ん坊を生んだことを告げられ、彼女と結婚する羽目に。しかし、それは悪夢の始まりでもあった…。 鬼才デヴィッド・リンチ監督のデビュー作にして、ニューヨークの小劇場で週末の夜だけ公開されてひそかに話題を集め、あらゆるカルト映画の原点かつ頂点ともなった幻惑的ホラー映画の怪作。モノクロ映像に浮かび上がる数々の無気味な妄想シーンが、人間の心の闇をもなまめかしく活写する。(的田也寸志) 「消しゴム頭」ってなんやねん?エキセントリックな髪形見て噴き出してもうたおっちゃんの映画はここから始まってん。エレファントマン (楽天になかった) 19世紀末のロンドンの実話をもとにした作品。主人公のエレファント・マンは、世界一醜悪な男。その姿ゆえに見世物にされ続けてきたエレファント・マンは、外科医トリーブスに出会い、徐々に人間としてのアイデンティティーを確立していくが…。 異質なものを受け入れることができず、私利私欲に走る人々の無残な姿が、純真無垢なエレファント・マンと対照的に映り、その悲しみを増幅させる。「僕は、人間だ!」と叫び続ける彼の姿は、私たち見る者の心をつかんで放さない。(齋藤リエ) これも名作やでぇおっちゃんの作品で唯一好きなやつや(脚本とかがおっちゃんとちゃうからか?)上の日記を書いた後でめちゃくちゃ詳しく解読してあるHPを発見どうしてもストーリーの解説が欲しい人などはどうぞ。
October 6, 2007
![]()
ここ又何日か日記を書いてなかったのに毎日数百アクセスもあるなんて、誰が見に来てるんやろう?不思議ですわ。アファリエイトまで発生していて有難うございます。それにしても急激に寒くなりましたね。10月ってこんなんやったっけ?例年より絶対寒いでしょ。やっぱり猛暑の夏の年は豪雪の冬がくるんかなあ。アロハシャツを押入れにしまって、代わりに冬物出してきましたわ。アロマオイルの空瓶と一緒に入れといたさけエエ感じな香が漂ってくるやんけ。ポケットからは何故かのど飴が出てきよったけど。秋刀魚丼が、美味いぜ。こたつ上掛ニットカバー(長方形)羽毛肌掛&ホックテープ付ホワイトダックウン羽毛布団ダブル10点日本製のアロマエッセンシャルオイル
October 5, 2007
![]()
数年前、ある女子大生(文学部)にどんな本が好き?って聞いたら・・・・・・坂口安吾という答えが即座に返ってきたう~~~~~む、しっぶいなあ。安吾にいたるまでにどんな人生を送ってきたのか興味津々やわ。又、別の友人がメールアドレスに村上春樹の某有名作品のタイトルをつけてたので、「春樹好きなん?」って聞いたら「気付いてくれたん、沖さんが始めてやわ」と言われた。確かに20年位前の作品やけど知らんかあ?ちょっと前までは、大学生が読む小説って春樹やばななやと思ってたけど、最近は読んだという人に中々逢わない。また、これは映画やけどヴィヴィアン・リー主演の有名作品をやっぱりメールアドレスにしてる子(20歳くらい?)にも「気付いてくれたん、沖さんが始めてやわ」と、全く同じ台詞をはかれた。観てないまでもあの有名なタイトル聞いたことない?不思議ですわ。以前にも日記に書きましたが、本棚を観ればその人の頭の中が分かる友達を観ればその人の心の中が分かるという言葉があります。金言やな~「どんな本(映画)好きなん?」って聞いてセカチュー、いまあいにいきます、Deep Loveなんて答えられた日にゃ、仕事なら何とか話を広げるけど(割増料金頂くわ)プライベートなら遠くを見つめたままフェードアウトしてまうなー。(セカチューはコメディーよ)もしくはサドのソドム120日を読ませて人格破壊実験をしようとするか・・・・・ソドムの百二十日新版 著者:マルキ・ド・サド 出版社: 青土社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)男色、小児愛、老人愛、近親相姦、獣姦、屍体愛、スカトロジー、嗜虐、フェティシスムと、強靱な構想力によって、人間の深層にひそむ性の異常を描きつくしたサド文学の代表作。ロマン主義の先駆、フロイト及びシュルレアリスムの祖として位置づけられるサドの形而上学の原点となった大作の完全翻訳。 【著者情報】(「BOOK」データベースより)マルキ・ド・サド(Donatien‐Alphonse‐Francois de Sade)1740‐1814、通称マルキ・ド・サド(サド候爵)。放蕩と筆禍のため74年の生涯の内27年の幽囚生活を送り、処女作『ソドムの百二十日』を初め『美徳の不幸』『悪徳の栄え』『閨房の哲学』などの著作ほとんどを獄中にて完成させる。サディズムの由来とされるなど、長く不当に誤解されてきたが、性本能に対する鋭い考察を通じて人間の自由の問題を徹底的に追求した思索と作品は、今世紀に入りアポリネールによって名誉を回復、シュルレアリスト達、実存主義者達の、人間の失われた全体性を追求する文学的思想的営為と共振し、甦ったそもそもおいら、最近流行のケータイ小説はもちろん現代作家もほとんど読まんからなあ。宮部みゆきも東野圭吾も読まんし赤川も西村も全く興味がない。源氏物語は1,000年以上前に書かれて、まだ十二分な芸術性と娯楽性を金揃えているけど、上にあげた作品は何年もつか(読み継がれないし、心にも残らない)非常に疑問や。一時の消費と言うならそれでいいけど、それしか読まんのはもったいないわ。偉そうな口を叩きつつ、今日は図書館に行ってきました。(しょっちゅう行ってるけど)一昨日の日記で話題に上がった「東京ガールズブラボー」と「ダメな女」(村上龍)、他にも登山に関する実用書など数冊を借りてきました。この行動の早さが沖のエエところやねん。「ヘルタースケルター」は他の区の図書館にあったので取り寄せようとしたら、予約数オーバーやって?予約できる本の数が減ったんか?直接その館に行くしかなし。読書の秋ですね関連リンク 「読書」の日記カテゴリーです。
October 4, 2007
![]()
「今までの私の時間を返してよ!」とのたまった女性がいた何でこんな事言うんかなあ?綺麗に終わらせたらええのに自分で時間をどうするか決めていたはずやのに俺に返せというのは、自分の人生を生きていないのか?沖「メンド臭いさけ、そういう話すな」本当に返して欲しいのではなく別のことを遠まわしに言っているのは分かってるがそんな何処にも向かわないゲームをする気はナイッシングストレスが溜まった そんなときは【BODYMAKER】サンドバッグG60【BODYMAKER】ビッグミットDXVIII
October 3, 2007
![]()
会う時間が短いからグチを言わないようにした近況から説明するのが面倒でもうお互い何も話さなくなったこんなにちぎれそうになってなんで私は働いているのかな...働きマン安野モヨコ/講談社「モーニング」にて月イチで連載中最近、女性の相談に「逃げてしまえば?」と答える事が多くなった沖です。女が「男」を選ぶ基準が前々から不可思議でしたがうおい!どうなってんねん、今週の働きマンそんな男でええんかえ?十日からはドラマも始まるっちゅーのに(テレビがないから関係ないけど)女性を「女性」として扱える男が少ないんやなあスミマセン・・・・・・・・この作品中で安野モヨコが描くメイクは好きです(他の作品だとちょっと濃すぎる)ところで岡崎京子の「ハッピィ・ハウス」読みました。どんな話かっていうと・・・主人公のるみ子は煙草がやめられない中学2年生。テレビ局のディレクターの父親はいきなり家を出て行き母親はすぐさま男を連れ込むのでるみ子が追い出し兄は悩みを抱えて家出をし、恙無く一家離散となりました。本来なら相当暗い話にするだろうに、明るく淡々とるみ子の危うい生活が描かれています。読んで爽快!というわけには行かない考えさせられるなー。岡崎京子はやっぱり、すごい因業を抱えて生きていてそれを作品にするタイプの作家やんけ・・・と思いました。彼女の「ヘルタースケルター」を今一番読みたいねんけど何処にも置いてへん!!!誰かー、貸してー!!働きマン著者: 安野モヨコ 出版社: 講談社 松方弘子、28歳独身、元巨乳。そして、週刊「JIDAI」編集部の女性編集者である。弘子は編集長や上司や同僚たちと一緒に右往左往しながらもいい雑誌を作る為に日夜奮闘する。寝食を忘れ、恋人との逢瀬もままならず、ジレンマに悩み、誰かとぶつかり……。それでもいい仕事をする為に、弘子は職場で、取材で、「働きマン」になる。ハッピィ・ハウス新装版 著者: 岡崎京子 出版社: 主婦と生活社 ヘルタースケルター岡崎京子/祥伝社 (楽天で見つからず)「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて手もつけられなくなるほどに壊れてゆく。 りりこをスカウトして、美しく変貌させたモデル事務所の社長。ひどい仕打ちをされても、りりこから離れられないマネージャーとその恋人。生まれながらに美しいがゆえに、美に執着しない15歳の新人モデル。最後まで、りりこを美しく仕上げることに全力を注ぐメーク担当者。ある事件を追いかけるうちにりりこに出会い、シンパシーを感じ始める検事。りりこをとりまく人々も絶妙に配置され、この物語を重層的で刺激的なものにしている。
October 2, 2007
![]()
行きつけの八百屋で青森産の林檎が五個二百円で売ってましたこいつは安い!ととりあえず二十個買ってきた。全部自分で食べます。家には有機栽培の林檎が一個あったので、食べ比べをしてみる。有機の林檎・切ったときサクサクしている。・芯が薄い・「皮ごと食べられる」と書いてあったので信用して食べる 美味い安売り林檎・水っぽくて味が薄い・不味くはない・表面が少し柔らかくなっているやっぱり有機の方が圧倒的に美味しい。前沖はそれくらいで、今回紹介するのは戦争映画「キャッチ-22」・・・・・・・・・に入るのか?とにかく超シュール。原作も有名で、大学時代の英語の教授に進められた事があるがまだ読んでいない。原文で読むとこの世界に入っていくのは大変そうやなあ。普通の戦争映画ならリアルさを重視する。「ブラック・ホーク・ダウン」なんかその典型的な例やな。「プライベート・ライアン」なんか最初のリアルな戦闘シーンは大好きやけど、そこしか見所あらへん。ライアン二等兵をトム・ハンクスらが探しに行くって話やけど、はっきり言うてライアンが生きてようが死んでようが観客にはどうでもエエやん何処の誰とも分からん奴ねんから。しかし「キャッチ-22」には、敵兵が一人も出てこない(戦闘シーンはある)非常に珍しい映画やし、これを見ると人間なんて全員どこか狂ってるんやなあと思ってしまう。キャッチ-22(軍規22項)の運用(狂気に陥ったものは自ら請願すれば除隊できる。ただし、自分の狂気を意識できる程度ではまだ狂っているとは認められないマイク・ニコルズ監督のディープなブラック・コメディ。アラン・アーキン、マーティン・バルサム、アート・ガーファンクル、アンソニー・パーキンス、マーティン・シーン、オーソン・ウエルズ等々、絶妙のキャスティングで繰り広げられる「狂気の世界」は必見。ブラック・ホーク・ダウンジェリー・ブラッカイマー製作、リドリー・スコット監督で贈る、1993年のソマリア紛争の真実を描いた戦争アクション大作。アメリカ兵士たちの15時間に及ぶ壮絶な市街戦の模様を描く。/第74回アカデミー賞 最優秀音響賞、最優秀編集賞受賞プライベート・ライアン 激烈を極めたノルマンディ上陸作戦で、3人の兄を亡くしたライアン2等兵。彼を無事に故郷に送り届けるため、8人の特命隊が組まれた。軍上層部のこの命令に疑問をもちながらも、8人は過酷な戦況をくぐり抜けてライアンを探す。 「1人の新兵の救出に、8人が命を賭ける価値があるのだろうか?」この重圧なテーマに、スティーヴン・スピルバーグ監督とオスカー俳優トム・ハンクスがのり、アカデミー賞5部門を始めとする各賞を独占した。 ラストまで息がつけない迫力の戦争スペクタクルだが、特に冒頭の30分を占めるノルマンディ上陸シーンは、映画史に残る衝撃的な映像だ。あまりの恐怖に、「夢に出てきて夜中うなされた」という人も多い。ハンクスを含む8人が実に個性的に描かれているだけに、彼らの死に胸が痛む。ライアン2等兵は、マット・デイモンが演じている。(小谷幸江)沖の英語教室象牙:ivoryべっ甲:tortoise shell刃物:edged tool多神教:polytheisim一神教:monotheism祀る:enshrine教区:parish煩悩:worldly desires祈り(の言葉):prayerお経:sutra胡坐をかく:sit cross-legged
October 1, 2007
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()