全26件 (26件中 1-26件目)
1

パースの背景も結構重要な印象を与えてしまいます。ベクターワークスでは背景を取り込むという機能がありますがなかなか建築との角度合わせが難しい。空などの位置合わせがないものはいいのですがたとえば既存風景の中に建築を入れようとするとちょっとややこしい。そこで背景を少しくらいスライドできるほうが何かと扱いやすい。そこで壁ツールで曲面壁を作成し最終的な仕上がりに収まるように配置します。曲面壁へのテクスチャの貼り方でも位置ずらしはできます。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.31
コメント(0)

ガソリンは値上がりするし、将来の年金はあるかないかわからないし、不景気だふけいきだってみんな言うし不安要素だらけです。まあ、いつか誰かが言ってたけどこの世のことはこの世でかたがつくって、わかったようなわからないような・・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.29
コメント(0)

事務所の窓より「のどかなところにお住まいでいいですね」とよく言われるけど社交辞令だろうか。それとも「私も住んでみたいわ」のつもりでおっしゃってるのだろうか。夜はかえるの合奏が気になれば気になるし。いわゆる田舎の香水も少しは気になる。でも実際につけるわけでもないけど。ちょうど今、田植えの真っ最中。もうじき蛍の舞う季節・・・。もうじきいろんなところでビヤガーデン。やはり住めば都、ここが一番いい。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.28
コメント(1)

旧友に招かれてパナホームの縁由会に出席した。こういう集まりを特に得意としているわけではない。また特に毛嫌いしているというのも適当ではない。この業界も過剰供給体制になっている。・・・・・寄り添って生きているのです。 homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.26
コメント(0)

事務所北側通路昔倉庫だったところがわれわれの Office ですが、そのころはとっても暗くて天窓をつけることにしました。世の中に太陽が2つあるのかと思うほど明るく感じました。建築基準法でも天窓は実際の面積の3倍が有効採光面積にカウントされることになっています。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.26
コメント(0)

コンクリートの土間に1cm位の穴があいていてそこに生えた植物です。すごい偶然の上にさらにたくましい繁殖力です。 これも繁殖力homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.26
コメント(0)

なんとなく、みんなで飲みたくなってビヤガーデンに集まった。 徳山の某所で 4200円/大人。値上がりしたようだ。夕方より雨の予報で客足は少なかった。ビールの起源homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.25
コメント(2)

この写真はパソコンを使っている人にとってはフォルダtreeのように見えるし、歴史家にとっては family tree のようにも見えるし・・・・。困ったり、行きずまったりしたら自然をじっくり眺めていたら大半のことは解決できるような気がする。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.24
コメント(0)

須々万より徳山市街を望むそうそう、仁徳天皇の代のこと。田鳥足尼(たどりのすくね)が都怒国造に任命されておおはしゃぎ。・・・・・ 平安のいま、東川を挟んで遠石庄と野上庄の二つの荘園がある。律令制下で田園増加を図った産物だ。私有地だからなあ。・・・・・おお、今日は壇ノ浦の前日、義経の水軍の大集結だ。すごい緊張感だ。・・・・・続く・・・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.23
コメント(0)

安いデジタルカメラなのに接写もできます。試写です。まだまだいろんな機能が付いていますが、使いこなせるかどうか I doubt・・・です。 homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.22
コメント(3)

WindowsXPではshift+printscreen?で画面キャプチャ出来てたのですが、Vistaになると専用のツール(snipping tool)がアクセサリの中にあっていろんな形に切り取れました。たとえば自由線で切り取ると上記のようになります。当たり前のことかもしれませんが自分の位置からしか進めませんので・・・・。 とにかく驚きでした。ひょっとしたらいろんな応用ができるかもしれません。とにかくスクリーンに映っているものを加工できるのだったら簡単にさまざまな切り取り加工ができませんか? homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.20
コメント(1)

これといった特に特徴はないけど、ちょっと高いけどオーバースライダーのシャッターが付いている。5mの間口でもびくともしないほど頑丈です。台風などの強風のときに威力を発揮します。中柱がないので出入りが簡単です。全開口ですが構造補強してますので壁が両サイドになくても大丈夫です。色はお子様が決められました。 homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.20
コメント(0)

ホテルニュータナカである会に出席のため山口に出かけた。少々早めに出かけたため時間つぶしのためそこいらを散策しようと思ってホテル裏の公園にさしっかかったところでかわいらしい狐のいる池があった。そこは池ではなく足専門の温泉でした。生まれてはじめての経験をしようと靴下を脱ぎ足を放り込んだ。すごくリラックスした気分になりました。足湯の起源・効能 homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.19
コメント(0)

建築士会は昭和33年の年末に産声を上げた。当時山口県は山口建築文化協会が活発に活動していたことから建築士会の発足は他県より少し遅れた。建築士会の歩みは私の歩みと並行していました。私は50歳・・・・。左上は祝宴の様子。右上はTVで時々みかける兄弟歌手。山口県の方。実行委員会の関係者の苦労はいろいろと大変だったと思います。雑誌の編纂もあったし。また、思いもよらぬ賞をただきまして大変恐縮いたしました。感謝です。 左はラッキーナンバーをもらっていての抽選風景。今日もあわただしい日でPM7:00過ぎから徳山サンルートでの御木まどかさんのバイオリンコンサートにも出かけた。バイオリンの音色を直接聴くことはなかったので大変感動しました。素人目に見てもすごいテクニックだと思いました。実は知人の設計した建物の中でのコンサートでしたので一際関心を持って感動をもって聞くことができました。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.18
コメント(3)

昨日、ジェルコスクールに行った。広島のイナックス中国支社の2Fで品質基準のスタンダードと銘打って会社のシステムを見直そうという勉強会でした。続く・・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.15
コメント(3)

もう20年くらいは生きるのかな?いろんなことやってみようと思います。これはコーラスサークルの風景です。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.13
コメント(2)

まだ未明から騒がしい。サクランボの実が赤いかどうかとというところで大量の鳥がやってきて大量消費していく。当方の対策は手の届く大粒のサクランボだけを透明なカバーをかけることにしている。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.12
コメント(0)

鹿野に打ち合わせに行ったところで珍しいと思って花の名前を聞いたら「シャクナゲ」ですよといわれた。なんと日本にはいろいろなシャクナゲ があることを知った。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.10
コメント(0)

今はやりのQRコードという四角い暗号文がある。文字で書けば何のことはないけど、QRコードにすればなんだか秘密めいて・・・。 フリーソフトの「QR Windows」というソフトで簡単に作成できる。バレンタインのチョコレートにメモ書きで愛をしのばせたりとようようなことも・・・。はやりの引き金になっているのは、携帯電話が身近にあって誰でもすぐに読み取れるからでしょうね。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.09
コメント(3)

去年もご紹介したと思います。賑やかなさくらんぼです。実はデジタルカメラが壊れちゃってtestでUpしました。そもそもデオデオにリコーの「GX100」を求めていったのですが、買ったのは富士フィルムの「FINEPIX」でした。同じようにファインダーにあおり防止のための基準線が碁盤の目のように入っていたし、値段が半分だからですが・・・。何と情けない心意気を曲げてしまいました。約30000円の出費です。必要経費だ・・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.08
コメント(0)

鉛筆のラフスケッチは新鮮です。実はこれもコンピューターグラッフィックスなのですが長いことこういう線は見ていないし、描いてもいない。あまりにも驚きだったので披露することにしました。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.06
コメント(0)

敷地が少し高台にあるからプライバシーは保てるので道路に面した南東側を大開口にしてみた。単純明快な形にしたのでお客様からリアクションがあるかも・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.05
コメント(1)

今日仙崎に仕事で出かけた。各戸の玄関に「金子みすずの詩」がスギ板に書かれていました。ここはみすずの故郷だということに気がついた次第です。恥ずかしい・・・。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.04
コメント(0)

今日は建築士会の用事で祭りに出かけました。建築士会新南陽支部で消費者のためのリフォーム相談会を定期的に開催するためのチラシを旧日下医院内の「ナギサコヒー店」に置かしてもらうためです。フリーマーケットがたくさん軒を並べていました。また目を引いたのが「生きた言葉」に投票するというものでした。そのあと「林忠彦」展を観に周南市美術博物館に行きました。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.03
コメント(1)

娘の送迎で早起きをすることになりました。早起きは三文の得っていうけどそんな気分になりました。うっすらとした爽快な朝焼け、これが三文か?パステルカラーの絵具でさっさと筆を走らせたみたいだ。homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.02
コメント(0)

周南市和田・高瀬の道沿いに見事な藤の花が咲いていました。小さい頃嗅いだドロップス(カンに入っているきれいな飴)のにおいかなと思いました。「瓶にさす 藤の花ぶさ みじかければ 畳の上に とどかざりけり」 正岡子規 解釈 homeをクリックして株式会社小野建設 一級建築士事務所 onoken.net
2008.05.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


