2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日の続きです。コクレア社の方に、海外ではすでに販売されている新機種「フリーダム」は日本ではいつから使えるようになるのか、聞いてみました。以下、コクレア社の方のお話「いろんな方から言われるんですけどね、、、 私どものほうでは分からないんですよ。 厚生省次第なんです。 ちなみに、3Gは要請書を出してから認可が下りるまでに 4年かかりました。 でも、エスプリ22は半年で下りています。 なので、ホントわからないんですよ。」私が、新しい機種の要請書はもう出されたんですか?と聞くと、まだです、、、とのこと。なので、ついつい、「早く出してくださいよ~~。 新機種が出たら2台目を買おうと思っているんですから~。」と言ってしまいました。。。いや、すごくフレンドリーな方だったので、つい馴れ馴れしい感じで言ってしまったんですよ(^^;失礼でしたね。。。(反省)まだ要請を出していないということは、何かいろいろと事情があるのでしょうか・・・?いずれにしても、コクレアの方も新機種を早く使えるように、と頑張ってくださっていると思うので、信じて待つしかないようです。。。
July 29, 2006
コメント(8)
今日は、ペコが人工内耳の手術をした大学病院まで、集団リハビリテーション兼セミナーを受けに行ってきました。兼、というのは、子供達は集団リハビリテーション、親達はセミナーと別々に受けることになっているからで、子供達は別室にてコクレア社の方々や看護婦さんと一緒に遊んだり、国語のお勉強をし、親達は、自立支援法案に基づく人工内耳周辺のいろいろな変更事項や人工内耳の保険適用についていろいろな説明を聞き、その後ドクターやコクレア社の方、まわりの親御さんたちと自由にディスカッションする時間が持たれました。私はドクターに、ろう重複の子供への人工内耳について聞いてみました。コクレア社の方には、新しいスピーチプロセッサの導入は一体いつになるのかを聞いてみました。詳しくはまた次回に、それぞれ分けて記したいと思います。
July 28, 2006
コメント(0)

この季節にお役立ち、スピーチプロセッサ用の手作り汗よけカバーを紹介します。ちょっと細かい作業なので大変ですが、是非作ってみてくださいね(^^)ベースは、100均で売っていた指用の包帯。ちなみに、ダイソーには置いてなくて、セリアという100円ショップで見つけました。指用の包帯は、普通の薬屋さんにもおいてありますよ。ちょっと割高ですが(^^;用意したら、まず切り込みを入れて、そこをほつれないようにチクチクとまつり縫いします。端っこに、小さく切ったマジックテープを適当に縫い付けたら出来上がりです。装着したらこんな感じ。 真っ白だと目立つから嫌だなぁ、、、と思われたら、紅茶でベージュっぽく染めてみたらいいんじゃないかなぁと思います。紅茶染め←詳しく載っています。いっそのことおしゃれにしちゃおう!という方は、染め粉を買ってきて、カラフルに染めてみるっていうのもいいかもしれません。ダイロン←手芸屋さんによく置いてある、一般的な染め粉。いろんな色があって、カラフルです。私は桃色の染め粉で優しいピンク色のカバーにしたいと思っています。たくさん作って一気に染め上げるつもりですが、、、・・・全部で12枚。ちょっと多すぎたかなぁ・・・(^^;
July 25, 2006
コメント(4)

今日は、ペコと2人で障害者福祉まつりへ行ってきました。金魚すくいやヨーヨー釣り、たこ焼きやかき氷などなど、、、出店(・・・というかバザー)もたくさんあり、楽しく過ごしました。カエル釣りをするペコ。カエルが口にくわえているボールの裏側についている印の色でもらえる景品が決まります。ペコの釣ったカエルは緑のしるしのボールで、2等賞でした。もらった景品は花火1セット。ペコをじじばばの家へ連れて行った後、私はバザーの手伝いをするためにまた会場へ戻りました。ジュースとビールを売るところにいたのですが、飛ぶように売れるので、何だかものすごくスッキリした気分になったんですよね(^^)よく、思いっきり買い物するとスッキリするっていうけれど、思いっきり売るのも同じようにスッキリするもんだなぁって新たに発見しました(^^;いい一日だったなぁ~(^^)
July 22, 2006
コメント(4)
ほんの5分前の出来事なんですけど、、、ペコがガバッと起きたんですよ。「うあ~!」って言いながら。そんなこと今までなかったので、私は、えっ!?何っ!?と思いながらペコのところまで行きました。・・・すると・・・ペコはスックと立ち上がり、壁伝いに前かがみで歩き出して、壁にかけてある「トライアングルゆびもじひょう」のところでピタッと立ち止まりました。そして・・・ゆびもじひょうの「ら」のところに描いてあるらくだの絵のこぶの部分をつまんで取ろうとしているんです(^^;・・・・・・・・・・。・・・・・寝ぼけてたのね~(^^;いや~、ビックリしました。ペコがこんなにハッキリと寝ぼけるなんて。らくだのこぶ、取れるわけないじゃん(^^;「こぶは取れませんよ~。」って私が言って、ペコを布団に寝かせると、またすぐに眠っちゃいました(^^;何か、可愛かったなぁ~(親バカ)
July 18, 2006
コメント(6)

ペコは2歳半くらいまではショートヘアだったんですけど、七五三の時に髪を結いたいな~と思ってから髪を伸ばし始めました。それ以来、ずっと切ってないんですよ(^^;あっ!前髪は切ってます(^^;;ペコは長めのおかっぱ頭(よく言えばボブスタイル)なんです。2つ結びにしたり、3つ編みにしたり、ポニーテールにしたり、、、いろいろな結び方をしましたが、最近は汗で首に髪がくっついてかゆそうなんですよ、、、もう、バッサリ切っちゃうか!?とも思ったんですけど、もうちょっと長さがそろうまで待ってからにしようと思い、この夏は、この髪型で行くことにしました!おだんご頭です!これで決まり~!
July 16, 2006
コメント(8)
ホントは、いつもここへ来てくださっている方全員に楽天リンクスへのお誘いメールを出そうかと思っていたのですが、もしかしたら迷惑な人もいるかも~、、、それで、断られたらショックかも。。。・・・とかいろいろと悩んだ末、この場で皆さんへお聞きしてみることにしました楽天のブログをお持ちの方で、楽天リンクスに参加されたい方~!コメントでもメッセージでもBBSでもどこでもOKです。参加したいよ~ってちょびっと書いてくださいなすぐに招待メールをお送りしますのでメンバーがもっとたくさん増えていくと、ミクシィのように、楽天リンクスも充実してくると思います。是非、みんなで参加して盛り上げていきましょう~
July 12, 2006
コメント(9)
今日は久々にマッピングに行ってきました。前回から2ヶ月に1度のペースになったので、何だかものすごく久しぶりのような気がします。。。先生に書いていただいた交換ノート(ろう学校・言語訓練・人工内耳調整の3人の先生方の間でまわしていただいているノート)には、こう書かれてありました。---------------------------------------------------マッピングの状態はあまり変わらず、T値の閾値はとれていません。少しずつ、小さめの刺激にも気付くようになってきていると思います。装用値の検査結果は250Hz 500Hz 1kHz 2kHz 4kHz (dBSPL) 57dB 50dB 40dB 42dB 35dBでした。聞こえたら手を挙げるという指示も通り、挙手法で測定。----------------------------------------------------前回までは聞こえたらスイッチを押す→おもちゃが動く→見たいから頑張る、というやり方だったのですが、今回からはちょっと大人の?やり方で検査することになったようです。おもちゃが動かなくても、検査にきちんと取り組めるようになったんですね(^^)少し前の日記でも書いたんですけど、スピーチプロセッサの調子が悪いので一度メンテ(修理)に出すことにしました。先生に頼んで、申請→修理→代替機貸し出しになるのかなと思っていたら、どうやら自分で直接コクレア社に電話して、代替機の手配をしなくちゃいけないらしいんですよ(^^;なので早速電話しました。修理に出したい理由を告げて、代替機を送ってくれるようにお願いしました。人工内耳は医療機器扱いなので、本人に直接の配送はしてもらえないんです。面倒なのですが、まず代替機を人工内耳のリハビリ施設へ取りに行って、修理が終わったらまた受け取りに行かなきゃいけないんですよ(^^;ホントめんどくさいなぁ~。。。代替機が届くのは1週間くらいで、修理は2ヶ月待ちなんだだそうです。梅雨時期は故障しやすい季節なので、かなり待たされるらしい。。。・・・しかたがないですけどね(^^;ちょうどいいタイミングで、今月の終わりに、ペコの人工内耳手術を執刀されたドクターによるセミナーが、大学病院で行われるんですよ、、、それに出席することにしたので、そのときのついでに代替機を受け取りに寄ることにしました。修理が終わって戻ってくる頃には、もう夏が終わってるんだろうな~。でも、そのほうがいいかも(^^;なんてね(^^;;;
July 11, 2006
コメント(6)

ハートの葉っぱの植物、「ラブラブハート」に今年も花が咲きました。つるが伸びて伸びて、今年は3つほど花を付けましたよ(^^)いつも思うのですが、とってもかわいい花です。花びらは白で、めしべが濃いローズカラーです。月にたった2~3回の水遣りで簡単にスクスク育ちます。サボテンと同じようにほったらかしておくと居心地がいいみたいですね~(^^;植物って、手をかけないと枯れてしまうものや逆に手をかけると枯れてしまうもの、夏の太陽に当たると枯れてしまうものや霜にあたると枯れてしまうものなど、いろんな個性があるんですよね。咲かせる花もそれぞれで、みんな美しい。花がきれいに咲いてくれると咲いてくれてありがとうっていう気持ちになります。道端や野原に咲く花も同じ。花に出会うと元気が出ますね(^^)
July 7, 2006
コメント(8)
よっしゃー!半袖スモック作るぞっ!・・・と気合十分だったのですが、ミシンのほうが絶不調。。。(TT)前回、ペコのかばんを作ったときも調子が悪かったのですが、それからさらに悪くなり、、、もうごまかせないくらいになってしまいました。2針進んでは糸が切れる、という感じで、ちっとも前に進みません(><)そういうわけで、スモックは一旦中断してミシンを修理に出すことにしました。ペコにはもうしばらくの間、小さいスモックで我慢してもらうしかないですが・・・。しかたがないですね(^^;しかしミシンの修理ってどのくらいかかるんだろう・・・。何か高そうで不安だなぁ・・・。
July 5, 2006
コメント(6)

去年の夏に来ていた、ペコの学校用のエプロン(スモック)が小さくなってしまったので、新しく作ることにしました。「母と子のエプロンと小物」に載っていた、この半袖スモックをよっしゃ!作るぞ~!と思っています。ペコの学校は、月曜日は給食がないので火曜日の給食の時には持たせたいな~と思っています。今日はこれから型紙を作るだけにして、明日から布を切っていこうと思っています。・・・2日で2着、できるかなぁ・・・(ちょっと弱気)
July 1, 2006
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1