2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
ガーデニングの季節になりました。この家が出来てから9年目。ガーデニングにはまって9年目になり、去年あたりからやっとガーデニングも自分の特性にあった花壇作りをしなくては。。。ということに気が付きました。めんどくさがりのわたしにお花を育てることはなかなか難しいのです。だから、手間をかけなくてもきれいを維持できる花壇を作る。最近の目標はそんな感じです。家事と一緒ですね。楽してきれいにしておくためにどうしたらいいか。そんなことばかり考えてて本当に怠け者ですよね、わたしってさて、早く花壇に取り掛からないと、夏が来ちゃうっ。夏が来るとすぐにお盆過ぎて雪が降っちゃうーーーって焦るのは、歳のせいでしょうか。それなのにまだ春風が強くって、寒いからと外に出られない。やっと暖かくなったと思ったら今度は予報はずっと雨です。現在の花壇です。クリスマスローズのおかげで、ちょっとだけ充実。プリムラは一昨年の冬に風除室で咲いてくれて春地植えしておいたのが去年の春。今年春一番に咲いてくれてました。この白いお花はなんだろう。ばーちゃんからもらって今年もう三年目か四年目。やっぱり多年草っていいわぁ。ベルフラワーにお花が付きません^^;;葉っぱはこんなに元気なのに・・・。これたぶん、うちの花壇の土がよくないんだよね?ベルフラワーに限らず、うちの花壇によく見られる症状なんです。葉っぱだけが勢いよくて、お花がつかないというのは・・・。チューリップも咲いてきました~。ムスカリも初めて植えてみたんだけど、なんだかちっちゃい。これでいいのかな。花壇壊れちゃってます。今年はここを作り直す予定です。ラベンダーももうこんなに芽が出てきました。やっぱり、多年草や宿根草っていいですね。手間がかからなくて。 にほんブログ村 ←参加しています。応援してください。
2009.04.22
コメント(6)
4太郎は、小学生になったらすごくとってもおりこうさんになりました。今まで、いつも機嫌が悪く、わがままばっかり言ってたのがうそのよう。なんでだろう?それはたぶん、生活の時間が規則正しくなったから。8時には寝て、6時にはすっきり起床しています。今までは、保育園でたっぷりお昼ねしていたからとわたしが寝る10時過ぎ、11時までとか平気で起こしていました。たまに早く寝かせないと・・・と思っても「えーー、いやだっ。まだ寝たくないっっ」って、ぶーぶー言うしいっか、どうせ寝ないし・・・ってわたしも適当で・・・。当然朝は眠いとぐずぐず。着替えもご飯もいちいちぐずぐず・・・。ほらっ、早く寝ないからでしょっっって怒りながら、早く寝かせないわたしが悪いんだ・・と反省はしていたけど適当な母ゆえ、改善することは出来ませんでした。小学生になって早寝早起きしてから、朝ごはんももりもり食べています。時計の針を見て、ご飯の時間、家を出る時間を気にして準備しています。夜は8時近くなると「寝なくちゃ」と慌てています。わたしが注意したり叱ったりするところは今のところゼロ。なんておりこうさんお友達のまみこちゃんちには、4太郎と同じ年の男の子がいます。まみこちゃんは、息子君が小さい頃から夜の寝かしつけ時間をきっちり守って規則正しく寝かしつけていたようです。早く寝るので六時前には起きて7時には「保育園に行く♪」と準備が出来ていたそうです。すごいね~と聞いて、わたしも真似しようと思ったんだけど寝かしつけでイライラしてしまい、わたしには出来ませんでした。うちの4太郎はぐずぐずっこ。まみちゃんの息子君は、あまりぐずぐずすることがないと言ってました。大人だって、寝不足だったら力が出ないし機嫌も悪くなる。おなかが減ってれば、力も出ないし機嫌も悪くなる。早寝早起きは子育ての基本なんだなぁと、いまさらながら実感しています。4太郎、今までごめんね。おかーさん、これからはちゃんとがんばるから。にほんブログ村 ←早寝早起きバンザイ。
2009.04.20
コメント(0)
週末の高速の割引を利用して、仙台へ出張してきました。今までは平日に行っていたけど、経費削減です。この金額でいけるうちに毎月でも問屋へ通って仕入れの物色に励もうかと思ってます。倉庫で仕事が終わった後は、お決まりの市内観光。といっても時間はなく、運転手のおっとーの仮眠の時間にわたしと4太郎がどこかをぶらぶらする程度。今回は、仙台に出来たアウトレットに行ってみたんだけど一回りしてスタバのコーヒーと4太郎はクレープを食べて帰ってきました。帰りの高速のサービスエリアで夕食とるのもお決まりのコース。それにしても、今までは平日だったからか?それともやっぱり、高速割引の効果?いつもはがらがらのサービスエリアの駐車場の車多かったよ。今度は一泊ぐらいして、4太郎が楽しめそうな観光したいなぁ。 にほんブログ村 ←応援お願いします。
2009.04.18
コメント(2)
金曜日の夜はにぎやか~。2太郎が帰ってくると、一週間分の様子を聞きたいわたし。DVD!本屋!コンビニ!行こう!行こう!行こう!って3太郎のテンションがあがり俺も!俺も!俺も!と4太郎が食いついて。←週末は夜更かし話がもう、あっちこっち飛び交って誰と誰が話しているのかわからない状態。「お茶は?まーーーだーーーー?」って一人のんびりのおっとーがいて。あ、ごめん、忘れてたーそんな週末過ごしています。にほんブログ村 ←皆さんもよい週末を
2009.04.17
コメント(4)
4太郎を8時に寝かしつけていると、わたしまでついうとうとこのまま一緒に眠れそうな心地よさなのです。だけど、3太郎が8時過ぎに帰ってくるので、ご飯出さないと。部活のサポーターやナンバリング(ゼッケン)の洗い替えがないので必ず洗濯機を夜のうちに回して干さないと。と思うので、必死に起きてみます。昨日は危うく一時間くらい寝てしまって、その後もう一度布団に入ったけどあくびは出るのに寝付けず・・・質の悪い寝方をしてしまうと、午前中は頭が重くて、脳がきゅーっと硬くなる気がします。どうせなら、4太郎と一緒に寝てしまう時間割にしたらどうか・・・ちょっとよぎりました。4太郎の寝かせる時間を30分遅くして、洗濯を2回にするとそれは可能です。3太郎が帰ってくるのが8時15分頃なので、洗濯物はわたしたちの分はその前に済ませておいて3太郎が帰ってきたら二回目をまわす。3太郎がご飯食べてるテーブルに一緒に座ってちょっと話聞いてあげる。 ↑ここは重要。3太郎が食べ終わった頃、寝る。洗濯物は3太郎に干させる。うん、これなら出来る。でも・・・早く寝てしまうと、3太郎との時間が短くなるんです。別に一緒に何をしているというわけでもないんだけどわたしがパソコンをしてても、話したいことがあれば3太郎はわたしのところにやってきて、話し始めます。昨日は、地球の重力の話をされて、おかーさん難しすぎてギブアップ。そしたら、おとーさんに話しをふっていました。毎週帰ってくるとはいえ、2太郎も平日はいないし3太郎寂しいんじゃないだろうか。わたしまで早く寝てしまったら、3太郎が寂しがるんじゃないだろうか。全く、どこまでも過保護だなぁと思うけど、3太郎が話したいと思ったときに、いつでもここにいてやりたいのです。やっぱり、4太郎と一緒に早く寝てしまう計画は、なしだなぁ。まあ、もともと8時過ぎに寝ようなんて、贅沢な話なんだけどね。ちょっと思っただけよ、ちょっとね。 にほんブログ村 ←参加中です。よろしかったら、ぽちっと投票お願いします。
2009.04.16
コメント(4)
4太郎が小学校に入学して一週間が過ぎました。保育園時代は、どうせたっぷりお昼寝しているし早く寝かしつけても寝ないし、寝ないとイライラするし~ってことでわたしが寝る時間まで適当に起こしておいてました。そのツケがあったので、新しい生活が始まると足がもつれてばっかりでそれはもうばたばたしたこの一週間。18時に夕食を食べたら20時に布団に入れるまで全力疾走だったのが今週に入り、ようやく小走り程度になったかな。夕食の後片付けをしてからお風呂に入るという余裕が出できました。 ↑ ↑ ↑ 当たり前すぎて自慢するほどのことでもないんだけど怠け者主婦にとってはここ重要なところでして^^;;;だけど、20時に4太郎を布団に入れるという、その目標が出来たことでなんだかこうテキパキと動けるようになった気もするし4太郎が早く寝るようになったにもかかわらず、4太郎との時間も前より増えた気がしています。++++++++++++++++++++++++++++++++18:00 夕食、後片付け、お風呂19:00 明日の準備、テレビやゲームなどでまったり20:00 歯磨き、トイレ、4太郎布団に入る。 3太郎が帰ってきて夕食 洗濯機を回す 台所の片付けの仕上げ、米をセット21:00 洗濯を干す、まったり、骨盤体操22:30 寝る+++++++++++++++++++++++++++++++++にほんブログ村 ←参加してま~す。よろしかったら応援ぽちっとお願いします。
2009.04.15
コメント(4)
大根とちくわの煮物、ほうれん草ののりあえ、納豆ご飯、味噌汁(えのき、わかめ)、ばななヨーグルト野菜の豚肉巻き、ウィンナー、プチトマト、いり卵、極太きんぴら卵ときんぴら、まだ凍ってます・・・。++++++++++++++++++++++++++++++昨日4太郎が学校だよりを持ってきました。校長先生の言葉今、どこよりも学校が春の主役です。それは、通学路には黄色い帽子の花が咲いているからです。黄色い帽子の周りには近隣の友達や兄弟、姉妹、父母、祖父母の方々がいます。そして学校へと続く道にはPTAの方々が立って子供たちを誘導します。より不安なく、より安全に学校への道しるべのように登校を見守ってくださっています。子供たちがかけがえのない一人であることを、朝の光景は描いて余りあります。 感動して涙が出そうになりました。いや、ぶっちゃけ出ました。この文を書いた校長先生が、この言葉通りの優しい目を持った方であってほしい。子供たちを愛する気持ちが大きい方であって欲しいと願います。にほんブログ村 ←さぁ皆さん。今日も一日がんばりましょう
2009.04.14
コメント(6)
今日は3太郎の17歳の誕生日です。ご馳走はあさっての水曜日にすることにして今日はケーキだけでお祝いすることにしました。ケーキ屋さんで選んでつめてもらい、家に帰ってあけてみてびっくり・・・。ケーキ選びのセンスゼロ・・・。いろんな種類買ったって、どうせ食べられるのは限られてるんだし喧嘩にならないように、つい無意識でこんな風に選んでしまうんだけど。「そりゃあそうだけど、たった三種類じゃあ夢がねーべよ」 ←おっとーた、確かに・・・。箱を開けたときに、うわぁ♪ってなって、僕はこれっ! 俺はこっち。うーーーん、こっちもいいけど、こっちも食べたい。な、悩む~~~~という、しゅつえーしょんは全くありません。ご、ごめ~ん。今度買ってくるときは、もっといっぱい種類買って来るね^^;;で、ケーキは全部で10個買ってきました。4太郎はすでに食べた後で残り9個。おっとーとわたしと3太郎、一人3個です。わはは。おいしかった。一人一個で満足する家族なら、たま~にでも買って食べたいけれど一つじゃ足りない。一つじゃ食べた気がしない。一つしか食べられないなら、食べないほうがまし。そんながっつり家族です。そんなこんなの3太郎の17歳。アルバムを出してみました。いや~ん。可愛い~~~可愛い、可愛い、可愛い(以下永遠に続く)タイムマシーンに乗って会いに行きたい。。。アルバムの中にこんな写真も。ぷぷぷっ。今と同じようなことしてる。あのころ、ネットがあったらたぶん絶対間違いなく、お弁当ブログやってね、わたし。3太郎は部活が終わると、みんななぜかそそくさと体育館を後にして???と思いながらゆっくり部室にいくとそこにはハッピーバースディと書かれた幕?と、折り紙で作った飾りつけまでされてあって「すげー嬉しかった^^」と言って帰ってきました。もう17歳かぁ。 にほんブログ村 ←応援クリックお願いします。そして明日はおっとーの誕生日。アルバムの中のおっとー。お肌つるつる。
2009.04.13
コメント(4)
ししゃも、ポーチドエッグとほうれん草のおひたし味噌汁、ご飯、ばななヨーグルト豚のしょうが焼き、千キャベツ、プチトマト魚肉ソーセージの天ぷら、ほうれん草の胡麻和え、ミートソースパスタ++++++++++++++++++++++++++++++++金曜日の夜、2太郎が寮から帰ってくると2太郎もそうだけど、3太郎もテンション高くって、やっぱりにぎやかだなぁと思ってた。昨日の夜、2太郎がまた寮へ戻ると、なんだかまたシーンと静かで・・・。2太郎が毎週帰ってくるということは、2太郎がいない生活に慣れたころの金曜日に帰ってきてにぎやかでわいわいして、日曜日の夜にまたシーーんとなってちょっぴり寂しくて・・・。また慣れたころの金曜日に帰ってきて、日曜日の夜はちょっぴり寂しくて・・・もしかしてそんな繰り返しなのか・・・な。 にほんブログ村 ←参加しています。
2009.04.13
コメント(2)
針は一生持ちたくないと思うほど、針仕事は嫌いです。ボタン付けも苦痛です。めんどくさくて・・・。それなのに、ああそれなのに・・・2太郎の新生活準備で、容赦ない針仕事の山。先月は、ズボンの裾上げをばーちゃんに2本やってもらいました。研修に行く準備で、またしてもズボンの裾上げ三本目、ほかにもあれこれと針仕事が必須になり、あああぁぁぁぁと悲鳴を上げていたところにばーちゃんが立ち寄って、救世主とばかりにお願いしちゃいました。やっと研修にも出発してやれやれと思っていたところ金曜日の夜、寮から帰ってきた2太郎は、「おかーさんまだあるんだけど^^;;;」とまたまた・・・。さすがにばーちゃん当てに出来ないし、一人でがんばりました・・・。そんな、針仕事が嫌いなわたしの裁縫箱。当然・・・ぐっちゃぐちゃです。どーでもいいんですよね。実際。でも、針仕事はどーでもよくても、このままじゃあ収納好きが許さないんですよね。整理することにしました。このぐっちゃぐちゃの糸、どうしたらいいんでしょうか・・・。ばーちゃんにもらったんです。10年以上も前に。ぜんぜん減りません・・・。このこんがらがった糸を見るとすごーーーくイライラして、わたしの頭の中もこんがらがってくるんです。捨てていいでしょうか。カラフルな巻き糸をまたばーちゃんからもらったのでたぶん一生かかっても使い切れないと思うんだけど、このこんがらがったのは捨てることにしました。裁縫好きさんの「モッタイナイ・・・」という声が聞こえそうですが・・・。ボタンもこんなありました。これは捨てずにこのまままた入れておきましょう。ちょっとわかりにくいと思うけど、もともと使っていた缶やケースを仕切りにして使わないなと思うものを捨てて、整理しなおしました。これで、せめてボタン付けだけでもめんどくさくない程度にがんばりたいと思います。にほんブログ村 ←久々の片付けネタでした。
2009.04.12
コメント(4)
手持ちの式服用のスーツは形が古くなってしまったものほとんどオークションやリサイクルショップに持ち込んで手放してしまいました。手元に残したのは、礼服と黒のスーツとベージュのスーツの三組。そのベージュのスーツも、リボンやふりるいっぱいのケティのシャネル風スーツ。40過ぎでさすがにリボンとふりふりスーツは限界を感じ去年オークションに出したら6000円で落札していただきかわりにベージュスーツを一枚買う予定が、気に入ったものが見つからず・・・。小学校までは親の年齢層がまだ若いから今年の4太郎の入学式もベージュや淡い色のスーツを着る人が多いのかなぁって心配でお友達に相談してみたら黒を着る人もいっぱいいるよ~って教えてくれたので安心して、黒で行ってみたらこれが大正解。ベージュを着ている人のほうがむしろ少なくて目立つくらいでした。買わなくてよかった~。 今年は4太郎の卒園、入学、と2回の予定だったけど2太郎の入社式にも親が参列出来ると知り、行くことにしています。去年は2太郎の卒業式、3太郎の卒業式、3太郎の入学式と3回。その3年前には、2太郎3太郎の小中合同卒業式、1太郎の卒業式と2回。ずいぶん活躍してもらいました。次は3太郎の卒業式の再来年です。このスカートが特殊な形なので、流行に限界を感じたら(今現在すでにやばい)もし次買うとしたらこのジャケットにあうスカートだけの購入になるかなぁ。やっぱりスーツは流行のない無難なものにするべきですねにほんブログ村 ←参加しています。応援お願いします
2009.04.10
コメント(0)
我が家の定番、納豆オムレツ(卵、納豆、ほうれん草、しらす、のり)4太郎はこれ好きなんですが2太郎3太郎は「微妙・・・」だそうです。トッピングは、しらす、かつおぶし、のり、青ねぎ、大根おろし、なんでもおっけーだと思う。おすすめ。鳥のから揚げ、ほうれん草ののりあえ、入り卵、肉じゃがです。+++++++++++++++++++++++++++++++4太郎、体はすごく丈夫なんだけど、新しい生活でだいぶ気疲れはしていると思うので、食事と睡眠気をつかってます。野菜たっぷり食べて、たっぷり睡眠。そのために18時の晩御飯はいつもどおりだけどすぐにお風呂に入って19時には明日の準備してまったりして20時には布団へ。保育園時代はお昼寝がたっぷりしてたみたいでどうせ寝ないし・・・ってわたしが寝るときに適当に寝かせていたので規則正しい生活のペースにわたしがまだ慣れず・・・。昨日は20時に布団に入り、8時半にわたしも寝てしまったようでしかも起きたのは朝の6時でした・・・ありえない寝すぎで頭痛かったし^^;;;あれこれ一段落!?とおもいきや、明日2太郎が帰ってきます。「おかーさん、なんかおいしいものお願い~~」だそうですおいしいもの。。。というと、たとえば肉?または肉?それとも、肉? にほんブログ村 ←参加しています。応援お願いします。
2009.04.09
コメント(0)
卵焼き、大根おろしとしらす干し、かぼちゃの煮物、ご飯と、とろろ昆布の味噌汁にばななヨーグルトでした。画像使いまわしてるわけじゃないんだけど使いまわしてるみたいに、なんか毎日同じだわ・・・。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++そうなの。母親業のストーカー事業部が今大忙しで、いつもぼーーーっとしてコメ返しが遅いのは毎度のことなんだけども今回は、ほんとにちょっとばたばたしてて。ええっと、今夜にでももう一本更新予定。 にほんブログ村 ←とりあえず、ぽちっとお願いします。
2009.04.08
コメント(0)
今日の朝ごはんは、キャベツの巣篭もり卵とブロッコリー。大根としめじの味噌汁とご飯、そしてばななヨーグルト復活しました。 今日は4太郎の入学式でした。小学校の入学は我が家では四人目だし、それより2太郎の社会人生活のほうがわたしにとっては新鮮に感じていたけれど今日4太郎のスーツ&ランドセル姿を見たらもうもうもうもうもうもうっ。可愛くて。。。可愛くて。。。可愛くて、可愛くて、可愛くて、可愛くて(以下永遠に続く)にほんブログ村 ←じわじわ上昇中。ありがとうございます^^
2009.04.07
コメント(8)
今日の朝ごはんは、卵味噌、ボイルウィンナーとブロッコリーとプチトマト。そして、ご飯に、豆腐とほうれん草のお味噌汁でした。今日はお弁当はなしです。4太郎@小学一年生は明日入学式。朝ごはん完食して、早速マリオテニスをやってます。今日は学校まで歩く練習と4太郎の机周り完成しないとね。3太郎@高校2年は今日春休み最後の日、部活へ。明日からいよいよ学校が始まります。特別進学クラスに進級しました。あれ?3太郎あんたも新年度仕様にしなくちゃいけないんじゃないの?机・・・。2太郎@社会人一年生は今日、9ヶ月の研修へと旅立っていきました。玄関先で見送る3太郎と4太郎。寂しくなるね。4太郎泣かなくてもいいの?「だって金曜日に帰ってくるんでしょ?」そうなんです。寂しくなるといっても週末毎週帰ってくるし、この一年、同じ家に住んでても2太郎と3太郎は一週間顔を合わせないことも珍しくなかったのでそんなにしんみりってわけでもないかな。でも、大きな荷物と大きな2太郎を会社まで送り届けたわたしはやっぱりね、ちょっとね。うるうるなのですよ。中学生になったばかりのころ、部活のきつさと、宿題の多さに部活やめたい・・・英語ぜんぜんわからない・・・と、涙目になりながら宿題していたよね。大きくなったね。にほんブログ村 ←参加してます。
2009.04.06
コメント(2)
日用品から食料品、子供たちの学用品から衣料まで主婦にとっては買い物も立派な家事です。その買い物を少しでも軽減させたいから日用品のストック品の定位置を決めて、月に一度減った分だけを補充する形にしてみたらこれがなんともいい感じなんです。つまりは月に一度のまとめ買いってことなんだけどね。ただ、ストック品が多すぎたり、または足りなくて月の半ばにまた補充することになったりしては、結局また買い物に振り回されるだけになるので一ヶ月の使用量を把握するのが重要なのかなと思いました。我が家の使用量は、シャンプー大ボトル一個 リンス大ボトル一個 ボディソープ大ボトル一個 洗濯洗剤2個、 トイレットペーパー18ロール ボックスティッシュ5個入り一パック~2パック こんな感じです。これを月一回ホムセンでまとめ買いすればあとは一ヶ月はのほほんとしていられるのです。買い物前→買い物後です。シャンプーリンスボディソープは、先月まで2個をストックとしていたけど結局一個で足りてるようなので、今回は補充せずにストックを一個に決めました。洗濯洗剤は特売で通常348円が228円だったので2個買うところを3個も買っちゃった~わたしとしたことが・・・。それにしても、この月の使用量分だけを月一でまとめ買いってなかなか心地よいので、これを店の商品の発送に使う梱包用品や台所の定番品(味噌とかしょうゆとか)もこの買い物方法を確立したくって今、月の使用量を調べ始めたところです。あーー、しょうゆ買ってくるの忘れた~~・・・とか、あーーー、味噌がなくて味噌汁作れない~~~・・・とか、おっとーに「テープ買ってきて。今日使う分がもうない」と言われてどーしてもっと早く行ってくれないのってむっきーってなったり・・・もうそんな、買い物に振り回されるのがいやだから。 にほんブログ村 ←ご面倒をおかけしますが。。。
2009.04.04
コメント(6)
わたしもダイアモンドクロスさんみたいに、頭の中を整理することにしました。やることがいっぱいでパニくってるわけではないんだけど毎日なんとなくだらだらしているような・・・。気が付くと、一日があっと言う間に終わってて今日何してたっけ??って、そんな毎日がいやなのです。だから、ただのやることリストではなくて、なりたいわたしになるためのやることリスト。。。みたいな。人生80年として、もう折り返しました。あと40年?いやいや、同じ40年でも前半と後半は時間の流れるスピードは全く違うはず。後半の40年は、感覚ではきっと20年しかないのかも。そう思うと、一分でも一秒でも無駄にしてはいけないんだよ。時間を使うってことは、命を使うってことなんだって。どこかで見たっけなぁ。どこだったかな。そんな能書きはそろそろ終わりにして^^;; まずは・・・家族のこと1、2太郎の研修準備 →ズボンの裾上げ(裾上げテープを買ってくる) →衣類の名札付け →Yシャツの買い足し2、4太郎の入学準備 →衣類持ち物すべてに名前付け(名前ペンを買う) →学校までの歩く練習 →早寝早起きのための時間管理 →机周りの整頓3、3太郎の新学期準備 →制服の洗濯4、おっとーのスーツと靴の購入を検討する。5、4太郎との時間を大事にする。 →具体案浮かばず・・・6、4太郎のスイミングの申し込み →時間割が来次第家事のこと1、一日一箇所どこか掃除片付けをする。 →朝の吉方位の一覧作成 →間取りの方位確認 2、朝を強化する。 →朝食献立の見直し(簡単で手早く出来るメニュー) →朝はゆったりのためのタイムスケジュー見直し →早寝早起きのためのタイムスケジュール見直し3、買い物の検討 →五人分のそれぞれの一日の必要量を調べる。 →買い方のマイルールを確定する。4、冷凍庫内を充実させる。 →お味噌汁用の具 →お弁当用の自家製冷凍おかず自分磨き1、ダイエットあと三キロ減を目標に。 →30分フィットネスへ週3回通う(4太郎の時間割にて曜日確定させる) →フィットネスへ行かない日は、マリオテニスを30分やる。 2、起朝一番のネガティブ思考をどうにかしたい。 →寝る前に「がんばった自分を褒める」 →朝起きたら、今日はいい一日になると宣言する。今年一番のやりたいこと<家の周りの整備>1、家の後ろ側を整える →後ろの下段に除草剤を巻く(じーちゃんに頼む) →後ろの上段の片付け(ボックス類は捨てる) →後ろの上段に除草剤を巻く(じーちゃんに頼む) →後ろの上段の土を取り除いて砂利を敷く →木製の塀に色を塗る2、前の道路側に花壇を作る。 →レンガの値段リサーチ →おっとーに手伝ってもらえるかどうかの交渉 →材料買出し →レンガ積み3、そのほか →不要なプランターは山の家に持っていく。 →巻き取りいらずのホースの購入検討 →花壇の土作り(土を掘り返して肥料を混ぜて10日寝かせる) →花の買出し →土作りの10日後に花を植える思いついたまま書いてみました。やりたいことは何か、そのためには具体的に何をすればいいのか。ということを書き出してみました。ちょっとというか、かなり頭の中がすっきり見えてきました。後は少しずつ前に進むだけ。マークは緊急です。 にほんブログ村
2009.04.03
コメント(12)
いつまで続くかわからないこのシリーズ・・・もはや打ち切りの危機!?肉豆腐、ほうれん草の胡麻和え、もやしとキャベツと卵の味噌汁ハム卵包み天、ほうれん草の胡麻和え、千キャベツ、プチトマト、ちくわきゅうり 困ったときのハム包み天ぷらです。買い物に行ってなくても、卵とハムがあればボリューム満点のメインおかず完成。でも~、今日も朝ごはんとお弁当作りに30分近くかかってしまった。こんなにかけてたら、わたしのことなので続けられない。もっと時間短縮するために、この週末お弁当用の冷凍おかずをせっせと作り溜めしないとね。にほんブログ村 ←参加しています。 *******************************************************昨日のお昼ご飯を食べながらおっとーが「昨日の3太郎なんか元気なかった。学校でなんかあったんじゃないか?」え?そうかなー。おっとーの話では、わたしが夕方出かけているときに3太郎が帰ってきたんだけどまっすぐ部屋に入ったまま出でこなかったらしい。いつもはわたしが帰ってくるとテンションあがるのに昨日はそれもなかったし夜にゼビオにも付いていかなかっただろう?って。2太郎の買い物で夜ゼビオに車を走らせたんだけど3太郎はついてこなかった。それはわたしと2太郎も話してたの。バッシューそろそろ新しいの欲しい話してたのに見なくていいのかな?って。続けておっとーは・・・「風邪気味って言ってたから、ただ単にほんとに風邪で具合悪いだけだったかもしんないよ?でもさ・・・子供のそーいう様子を、気をつけて見ておかないといけないんじゃないか?」おっとーなんも考えてないと思ってたけど、実はちゃんと考えてるのね・・・。ちゃんと子供のこと、見てたのね。3太郎は大丈夫って、安心してしまってるところがあってでもそれじゃあだめなんだよね。心のサイン、見逃さないようにしないとね。にほんブログ村
2009.04.03
コメント(2)
今日はリビングの水槽を洗いました。金魚を飼い始めたときは、水槽の汚れもそんなでもなかったのに最近汚れる頻度も汚れの度数もすごくあがってきたような気がするのはなぜかしら・・・。小さい水槽で洗いやすいんだから頻繁にフィルターとかも交換すればいいのはわかってるんだけどね・・・。水槽の周りに水しぶきが飛んで、チェストも水垢ついちゃってその上にほこりがたまって、汚なすぎます・・・。ダイレクトメールとかの紙物も積まれたままだし。今日はここを片付けよう。水槽を洗って、お水を交換、フィルターを交換。チェストの上も丁寧に拭き掃除して、紙物の整理。定額給付金と子育て支援給付金の申請プロバイダ料金をクレジット払いに変更手続き そしてゴミ。ざっと10枚にしとこうか。2009個の捨てスペシャル捨てモノ合計313個。きれいになりました~^^給付金の申請はわたしが代理人で行くので、おっとーに書いてもらうのに頃合がなかなかあわず、結局市役所に行けたのは夕方でした。その足で、車のタイヤの空気を入れてもらうのにGSへ行き予約している歯医者へ行き。あ~今日も何にもしないで終わってしまった気がする~~~~。でも、チェストの上がきれいになったから、よしとしよう。 にほんブログ村 ←応援お願いします。
2009.04.02
コメント(2)
ピザトースト、ツナコーンサラダ、ミルクティでした。牛肉ともやしとピーマンの炒め物、ウィンナー、プチトマト、かぼちゃのチーズ焼き、スクランブルエッグです。冷凍庫に、自家製冷凍おかず何にも入ってなくて今朝も20分かかってしまった、朝食とお弁当作り。目標は15分。それにしてもやっぱり、朝ごはんに萌え~明日の朝ごはんは何にしようかな。。。そういえば昔、朝ごはんっておいしい~朝ご飯サイコー♪明日の朝ごはんは何にしようかな~って朝ごはんに萌えてたらまだ小学生だった3太郎。おかーさん、朝食がまずかったら、チョーショック(朝食) なんちゃって にほんブログ村 ←3太郎のくさいダジャレに一票お願いします
2009.04.02
コメント(2)
2太郎は今日から新社会人として、初出勤していきました。バイトで昼夜逆転の生活をしていたので、3月20日にバイトを終えてから生活リズムを整えるべく準備は、出来ていたのかどうかは疑問だけど今朝は6時半に起きて、しっかり朝食をとり出かけていきました。もともと朝は苦手で野菜嫌いな2太郎。朝ごはんは「シリアルでもいいよ」と言う2太郎に「そんなんじゃだめっっっ」と言うわたし。でも、これから仕事をするという大事な朝から食べたくないものを並べられて、ため息つきながらやっと食べて仕事に行くって、どおよ?どおなのよ・・・。そうだ。初出勤で2太郎も緊張してるはずだし初出勤は、2太郎にとって食べやすいものを作ってあげないと。そう思って夕べ、閉店15分前のスーパーに飛び込んじゃったよ、パン買いに。ええ、一番緊張しているのはこのわたし・・・。朝ごはんフェチなわたしの理想を曲げて、今朝はパンの朝食。ハムチーズトースト、野菜のコンソメ煮、ミルクティとバナナでした。 出来上がったお弁当を見て「あ、おかーさんの弁当久しぶり」って2太郎がぼそっと。こんな、何気ない一言が嬉しいんだよね。今朝はウィンナー焼いただけ。ブロッコリーとごぼうは夕べの残り物。卵と、しょうが焼きは冷凍しておいたものをレンジでチンして詰めました。この朝ごはんとお弁当作りで今朝は20分かかりました。 行ってらっしゃいっにほんブログ村 ←また、よろしくお願いしま~す。
2009.04.01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1