全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日で、7月も終わりですね。明日から8月ですが、未だ夏休みは、満々1ヶ月あるぅ~。しかし・・・・明日8月1日は、小学生組の登校日です。短い時間ですが、家から2人居なくなる。しかし・・・・その短い登校時間中に、一番怖ろしい長男(中2)の個人懇談があるので、中学校へ・・・大きなバスタオルでも持っていって冷や汗を拭き拭き、先生とお話しなければならないのよね。まぁ、幼稚園の時から、長男の個人懇談はこんな感じって決まっているから、覚悟は出来てるけど・・・ さて、長男はもうどうでもいいけれど・・・ヾ(- -;)問題は、三男(小2)です。先日からの日記に、ちょこちょこ書いてきてますけど読書感想文を3枚、明日提出しなければなりません!しかし・・・・北海道への旅行前に、仕上げるはずが・・・・未だに出来てません。昨日も、書かせていたけど、出来てません。今、σ(^^;)が午前中に、添削???した文章を必死で、原稿用紙に清書してます。三男清書中毎度の事ながら、2年生のレベルに書くというのがかなり難しいんですよね。本人がノートに、思ったことや感じたことを書いているのですがなかなか使えるような文章がなくて・・・先生は、以前までは『お母さんがまとめてください』なんて言われてましたけどこの夏休みから、出来るだけ自分で・・・みたいに言われたんですよ。そんなこと言われても・・・。とても、出せるようなものじゃないです。おまけに、旅行前に発覚したのですが休み前に配られた参加賞の有無がある応募作品一覧で、作文・工作・絵画を1点ずつ出さないといけないのですがその作文も、8月1日提出なんです。でも、そんなこと言われても、絶対無理なので三男に、参加賞がなくても、簡単なものにしようということでNHKの『俳句・短歌大会』にしました。これなら、俳句1つ書いて出せばいいので・・・。これは、旅行前に仕上げました。えっ?そうです! 勿論、秘密ですが・・・σ(^^;)の作品ですわ。ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- しょうがない!ホントに、長男が入学した時から考えると慣れたとはいえ、息子の小学校は、宿題が多い!まぁ~普段から多いから、諦めてますけど・・・。とりあえず、明日提出のものは、どうにか目星がついてホッとしましたわ。問題は、2回目の登校日に提出するものです。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・8月21日が、怖いぃぃぃぃぃ・・・・ 自由研究がないだけ、マシなのですが小学生の親をするのは、ホント大変ですわぁ~。・・・と言いながら、長男次男の時は、こんなにしてたかな?
2006.07.31
コメント(16)

こんにちはぁ。無事、北海道から、帰ってきました。携帯からの更新も初日だけで、コメントも、携帯更新の初心者の私には、なかなか出来なくて・・・コメントくださった方、遅くなってm(_ _)mゴメンでも・・・ちゃんと携帯でメール更新出来る様に設定していったにも拘らず、メールが来なかったよー。(2日目更新できなかった理由です)楽天さん、どうなってますのぉ~。(-_-#)今回の旅行で一番辛かったのは・・・あまりにも広い道、少ない信号と車。これで、北海道以外から来た人間で、スピードを出さない人がいるでしょうか?ついつい、アクセルを踏んじゃいますね。でも、次の免許書き換えで、ゴールド復活を狙う私としてはここで捕まるわけにいかない!ヾ(- -;)何度も『葛藤』しながら、運転しましたわぁ~~。しかし、考える事は皆同じなんでしょうね・・・さすが地元警察!隠れるの上手いですわ!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- ってな所に、隠れてるんですよね。あれなら、結構捕まる人いるんじゃないでしょうか?網走--知床間で、3台。阿寒湖--摩周湖・屈斜路湖間で、1台。隠れているパトカーを発見しましたよー。それにしても、湿度が低くて、太陽の下では暑かったですが日陰に入ると涼しい。日の入りすると、すーっと気温が下がって、夜は寒いぐらいでした。夏のこんな時期に、アレぐらい涼しいのなら夏が大の苦手なσ(^^;)でも、大好きになれますねぇ。そして・・・一番面白かった事!1泊目のホテル知床(ウトロ)の夕食(バイキング)で1人1匹の『カニ』が、ついてきたのですが・・・ナント!あの超うるさい息子達が・・・ 静かだった!(爆) まあ、カニを食べている時は、静かになるって、笑い話によく出てきますけど・・・我が家の息子達にも、当てはまりましたよー。(新しい発見でした!)しかし・・・美味しかった!o(^▽^)o ニコッ♪今回の旅行には、重いのに、一眼レフデジタルを持参しました。写真を沢山撮ったのですが、ソフトの調子が悪く、画像を小さく出来なくて携帯で撮った写真の方を、とりあえずアップしますね。1日目は、女満別空港(16時過ぎ)から入って、網走へ。オホーツク流氷館へ行ったのですが、クリオネは、撮影禁止でした。残念ですけど・・・・。流氷の実物を置いてあって、マイナス19.8度の体験も。本物の流氷も、触ってきました。(これは、デジカメでしか撮っていないので、後日)このあと、知床半島目指して、移動だけ。スピード出せなかったので、ホテルに着いたのが、19時前でした。2日目。ウトロから、『世界自然遺産』知床。でも半島の殆どは、立ち入り禁止区域なので、海からクルーズで見るか、行けるところまで車で入るか。私たちは、知床五湖へ。ヒグマの爪痕が残る樹林を抜ける遊歩道を歩く事に。しかし・・・この日、三湖から五湖はヒグマが出没しているということで立ち入り禁止に・・・仕方なく、お手軽コースの一湖から二湖を回るコースを歩きました。残念。(デジカメでしか、写真を撮っていないんで、これも後日)ウトロ--知床五湖間で、エゾジカ?に遭遇3回。1回は、携帯でも撮ったので、アップします。この日は、雲もほどんどない快晴。知床を後にして、硫黄山・摩周湖・屈斜路湖へ。ドライブは、快適そのもの。でも・・・いつもなら音楽を聞いて、運転なんですがレンタカーだから・・・ナント、BGMが、音痴三兄弟のアカペラ!これが、一番堪えたわぁ~~~。(||||▽ ̄)アウッ!硫黄山では、『臭い』コール。当たり前やン!「ゆで卵の腐ったニオイ」とか言いながら山のふもとで、ユニークな声で売っていた『温泉卵』を購入。『霧の摩周湖』という歌で有名な摩周湖では霧どころか、快晴で、湖全体はっきりくっきり見えて最高。屈斜路湖では、足湯して・・・早めに2泊目の地へ。2泊目は、ニュー阿寒ホテル。湖が見えるいいロケーションの部屋。知床散歩の時に、高校部活時代からクセになっている右足首を軽く捻ったので、シップして、今日は早めに観光を終えました。右足が使えないと、運転に支障が出るので・・・。何しろ、クネクネ山道運転が大好きなもので・・・o(^▽^)o ニコッ♪そして、3日目。朝8時の阿寒湖観光船に乗りました。雲っていて、湖上は寒かった!Gジャン羽織りました。マリモ展示観察センターへ。 下船後、阿寒湖アイヌコタンへ、ショッピング。北海道で、最大のアイヌの集落らしく、アイヌ文化と体験出来る施設と民芸品店が並ぶ場所。 手彫りのペンダントをゲットしました。(勿論σ(^^;))ホントは、昨夜古代舞踊とか見るはずだったけれどσ(^^;)の足の具合と息子達の疲れとでパスしちゃった。もったいなかったけど、しょうがないですね。阿寒湖温泉から、屈斜路湖方面に戻ったのですがまあこの移動時、霧が凄くって・・・途中、あの有名な『霧の摩周湖』状態が見たくてもう一度展望台へ・・・。まさに、霧で殆ど湖面は見えませんでしたよー。そして、近くの牧場で乗馬体験。7年前、登別・洞爺湖方面へ来たときにも、体験したけど誰も覚えていなくて、今回乗りたいと言ったので乗せてみました。しっかり証拠の写真も撮って、乗っていないとは言わせないぞ!そして、美幌町経由して、そこから再び女満別空港へ。この美幌峠も、360度パノラマが綺麗だということでしたが霧が凄くって、駐車場に停めたものの車から降りれませんでした。お手上げ状態でした。仕方がないから、美幌町で、ラーメンを食べて 早めに女満別空港へ。大まかに、旅程を書きましたが、あの3人と旅をしていて、何も無かったなんてこと・・・ある訳もなく・・・・これは、また後日書くことにしますね。
2006.07.30
コメント(21)
梅雨明けかと思うぐらい、晴れて暑いです。 結局、三男の読書感想文は、下書きさえもしてません。私が手伝わなかったから、とりあえず書き出しだけ。 今、関空で、搭乗待ちしています。これから北海道へ飛び、3日間は、宿題から離れて、遊びますわ。帰ったら、地獄が待ってますけどね。 しょうがないわぁ~! 今夜は、知床で泊まります。 北方領土も見せてやれれば良いと思うけど、独りで全行程を運転しなければならないので、その時次第になりそうです。とにかく、爆発回数を最低限にして、私自身も楽しみたいです。 でも…血圧の上下は、避けられそうにありませんけど。 それでは、行ってきまーす!
2006.07.27
コメント(23)
2回目日記。明日は、我が家の問題児、トラブルメーカーの長男(中2)の14回目の誕生日。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! 私も年取る筈だわ・・・2回目の日記は、過去を思い出してバカ長男のこれまでをちょっと書いてみました。文章が支離滅裂なのは、ご勘弁を・・・。身長165~167cm ・ 体重53~56kg体脂肪6.8 (何なのこの数字!ちゃんと食べさせてるよ)足のサイズ27.5cm 成績 下の下 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-でも何故か・・・体育だけ、またもや学年2番だった。(-.-)ボソッ・・・この息子、私のお腹にいるときから崖っぷち生活送っていました。ヾ(- -;)今日は、長男プレ誕生日記念。平成3年12月。毎月、計ったように来ていた月のものが来なくなって、しばらくしたら、便器と仲良くなる。この寒い時期に、便器に抱きついて仲良くなんて・・・。朝・昼は、調子いいけれど、夕方になるとムカムカ!でも頑張って、夕食の支度。ピンポーン!と旦那が帰ってくる。『おかえりぃ~』とドアを開けて、旦那の顔を見た途端トイレに猛ダッシュ!これから私の『ゲロゲロタイム』開始。そうです。旦那の顔を見ると、ムカムカゲロゲロ。これを2ヶ月間ぐらい続けました。(この間、旦那と夕食を食べていません)4月。旦那の転勤で、引越し。少しお腹が張っていると言われ・・・ショック。『切迫早産』と病名をつけられ毎日、子宮の張りを抑える薬を飲み始める。おまけに、住む予定になっていた場所が空かず旦那だけ先に、単身赴任。半月遅れて、後を追いかけフンパツして、『おまかせパック』で引越し。片付いて、近くの公立病院へ検診に行ったら・・・陣痛が7分間隔ですから、即入院しろ!って言われてまだ7ヶ月なのに・・・薬じゃ間に合わないからと入院して、24時間点滴になる。毎日、『今生まれたら、助かりませんから』・・・と脅される。この頃は、4人部屋で、未だ生まれて始めての入院を気楽に過ごしていたのよね。移動式の点滴棒を押して、トイレだけ歩くのを許可されてたから用もないのに、歩いたりして・・・・。低気圧が通過するたびに、お腹の張りが大きくなってドンドン点滴に入れる薬(ウテメリン)の量が増える。おかげで、漏れたりして、何度も針を差し替える羽目に。入院して半月ぐらいして、個室に押し込まれる。(多分この薬の量は、トップ記録。 今も破られてないかも・・・)おまけに歩行禁止。24時間お腹に機械(モニター)を付けられ赤ちゃんの心音チェックと張り具合チェック。お腹が張ると、赤ちゃんの心音が下がる。長男は、自分の首に2~3重に、へその緒を巻いていた!まぁ~自分で自分の首を絞めていた。(この頃からやん!未だに、自分の首絞めてますわ!!)この頃精神的におかしくなる。ご飯も殆ど食べず。友達もいないこの場所で、ずっと病院の天井を見て暮らす。動かないから、お腹空かない。だから食べない。それで子供も大きくならない。悪循環でした。旦那が、お好み焼きとかたこ焼きを買ってきたときだけペロッと全部食べる。35週入ったら、点滴の針が両腕に入らなくなって足に点滴の針をさされる。36週(9ヶ月)にどうにか入って、明日点滴外すという時体重計に久しぶりに乗ると、妊娠前から2kg増だけだった。点滴が外されて、部屋から出ていいと言われたので嬉しくなって、隠れて階段へ行き、上がり降りする。絶対生んで帰ると決めていたから・・・。ヾ(- -;)でも、長いことベッドの上での生活だったので筋力・体力がなくなっていて、すぐ疲れて挫折。看護士さんに見つかって、怒られる!(||||▽ ̄)アウッ!あんなに張っていたお腹だから、すぐお産になると思っていたのに、なかなか進まない。『1度外の空気吸っておいで!』と病院スタッフに言われ家に戻る。(荷物を置いて、外泊予定)お昼を外食して、夕食を久しぶりに作ってたら陣痛始まる。でも初産だからって、ちゃんと最後まで食べた。今でも忘れない、『ハンバーグ』だったのよ。病院食と違って、美味しかったもの!夜10時ごろ、病院に戻る。陣痛室で、仮眠。陣痛間隔が狭くなり、腰が痛くなる。旦那がさすってくれるけど、違う場所ばっかりでキレる。『もういい!』って言ったら、それを期待していたのか横で、大きないびきをかいて、寝始める。。・"(>0<)"・。ンモォ~ ・・・と腹がたって何度か旦那を蹴飛ばす!(これ以降2回の分娩には、ついてこさせなかった。 でも、三男の時久しぶりだから、途中で来たけど 肝心な時、旦那はトイレで『自分のお産』してた!)(||-_-#)ドンドコ陣痛がきて、分娩台に上がった時長男の心音が、ど~~んと下がって自分でお産どころじゃなくなり、『吸引分娩』になる。大学病院から当直で来ていた先生が、私の上にまたがりお腹を押して、常勤の先生が吸引して、長男を引っ張る。助産婦さんが、長男を見て、先生と相談。『多分2500g切りそうだから、へその緒長く切ります』そう言って、長めに切って括る。平成4年7月27日午前6時41分(36週4日)へその緒を長めに切ってくれたお蔭で、2506g。未熟児ギリギリセーフで、済む。自分の首に、へその緒を巻いて波乱の子宮生活を送っていた長男。この世に生を受ける。子宮を出ても、この『自分で自分の首を絞める』生活は今も尚、継続中なんだわ・・・運命なんだろうなぁ~この後、お腹の中でひもじかったのか・・・母乳じゃ足らず、ミルク生活突入。7ヶ月を過ぎた頃には10kg。ベビーカーで通り過ぎる人を振り向かせるぐらいおデブに。私は、抱っこで、手首が腱鞘炎になる。実家の母や姉から『相撲部屋からスカウトが来る』と言われ続け早めに離乳食を始める。デブのくせに、よく動いたので、11ヶ月ぐらいに歩き始める。(我が家では一番遅かったけどね)それから、落ち着きがなく、よく動き、あまり肉類が好きじゃなかったから(ベジタリアンみたい)今のような体型に幼稚園前頃からなる。『ちゃんとご飯食べさせてるのか?』と実家の母に言われるぐらい。ゴミ箱のように食べてるのに、全然身に付かない長男。勉強も身に付かず・・・(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪こんなに苦労して、産んだのに・・・育てたのに・・・・。この先、どうなることやら・・・・・。 この後、次男(小6)三男(小2)と産みますが『切迫早産』体質で、妊娠5ヶ月から薬を飲み。7ヶ月ぐらいから、点滴入院して、産みました。ただ、三男は、上の2人が居たので入院せず幼稚園に送り出してから病院へ行って、点滴。降園頃に家に戻るという『通い点滴』でしたけどね。3人共、36~37週で産むので、2500~2700グラム。小さく産んで、身体も態度もデカく、育ちました。まあ、なんてったって・・・『息子元気で、留守がいい!』 長々とお付き合い有り難うございました。m(_ _)m
2006.07.26
コメント(16)
こんにちは。三男(小2)が、感想の続きを書いている間にちょっとバトンをひらってきました。女性限定! あなたにとってのイイ男って? 1. 「理想の男性」についていくつか質問します。 2. 質問に対して○か×で答えてください。△はナシで!!! 3. 2の理由も書いていただくと、世の男性の参考になります(任意) ・・・ってことで いい男バトン♪でもさぁ~いい男=自分の好みじゃないんですよね。私にとってのいい男=自分の好みということで・・・しっかり、私好みを書きたいと思いますぅ。ヾ(- -;)Q1: 「○○ちゃん決めて」といつも優柔不断な人より、 少し強引な男がいい。 多少、強引な所もあっていいけど・・・やっぱり選択権はお互い譲り合いで・・・。Q2: マメにメールや電話をしてくる人より、 ちょっとそっけないくらいの男がいい。 とんでもない!しつこい男は嫌だけど、マメなほうが良いわ。思わせぶりなそぶりや演技は、もう必要なし!意思表示は、はっきりとね。(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪黙ってたら判るわけないじゃん!Q3: 女友達の少ない人より、たくさん女友達のいる男がいい。 女友達がいなくても、同性の友人が多いほうが、いいと思う。同性から嫌われるような男は、ダメよ!Q4: 頑張り屋・努力家より、 どちらかというと要領のいい天才肌の男がいい。 頑張り屋で努力家がいいなぁ。但し、それを女の前で、さも頑張ってるって見せ付けるのはダメ。頑張ってるところを見せない。影の努力男!Q5: お酒は飲めない人より、飲める男がいい。 勿論。でも酒乱も大酒飲みも嫌だわ。楽しく、適量を一緒に飲めるような・・・。お酒に飲まれるような奴はダメ。お酒の勢いを借りないと、物が言えないようなのもダメ。Q6: たばこを吸う人より、吸わない人の方がいい。 そうだね。たばこのニオイ嫌いだから・・・。でも、好きになった人が吸っていたら、止めさせたい。『税金払いすぎ!』って言ってね。ヾ(- -;)Q7: おとなしい人より、 飲み会では必ず盛り上げ役の ノリのいい男がいい。 うるさいのもちょっとね。でも冷め過ぎもダメ。その場の空気を読める人だったらいいわ。Q8: 料理や掃除をまめにやってくれる人より、 亭主関白な男がいい。 昔、ちょっとだけ亭主関白に憧れたけど・・・今はとにかく、何でも積極的にやってくれる人がいいわ。主夫でも大歓迎!私が苦手だからね。Q9: お世辞上手な人より、正直で多少口下手くらいの男がいい。 見え透いたお世辞を言う男はイヤ。口下手過ぎるのも・・・。でも正直であることは、とっても大事です。最近の若い男の子に多いけど、メールとかではいろいろ話せても面と向かうと何も言わないと言うか言えない子多いですよね?もっとコミュニケーション取らなきゃ・・・。Q10: 女の人に家庭的であることを求める人より、 お互いが独立している関係を望む男がいい。 家庭的の限度にもよるけど、女である以上は、求められたい!お互いしらんぷりのような独立状態もちょっとね。適度・・・わがままやん!Q11: 結婚願望の強い人より、 「縁があれば...」程度に考えているくらいの男がいい。 昔から、σ(^^;)結婚願望なかった人だし、する気もなかったのに・・・旦那の若さの勢いで、気がついたらしてた。(爆)今からなら、結婚という形にはこだわらないわ・・・。Q12: 食べ物にこだわりのある人より、 がつがつなんでも食べる人がいい。 グルメとか、これじゃないとみたいなこだわりは、イヤだな。好き嫌いのない人。私の作ったものを食べてくれる人なら・・・。つまり・・・手抜き料理で30品目摂取に文句を言わない人!Q13: 「外見なんて関係ない」と言う人より、 多少女性の容姿やファッションにうるさい男がいい。 髪型や洋服に気がついてくれる人。(うちの男性陣は、誰も何も言わないもの!(ー_ー#))うるさく、あ~しろこ~しろとかは、言わない人。ただ、自分の好みを押し付けられるのは、絶対イヤ。Q14: 常に自分の前で格好良くふるまう人より、 多少格好悪くても自然な姿を見せてくれる男がいい。 自分をつくっていたり、格好よくしてると続かないよ。自然体でいてくれる人。でも、親しき仲にも礼儀ありってことで・・・。Q15: キレイな王子様タイプの人より、 ワイルドで男らしい人がいい。 王子様に当たった事ないのよね。・・・というか、好みじゃないし・・・。でも1度ぐらいあってもいいかな。まぁ・・普通で、私の好みならなんでも?いいわ。ヾ(・・;)ォィォィでも・・ムキムキの毛むくじゃらは、遠慮させて・・・。16: ごめんと素直に謝ってくれる人より、 照れて素直に謝れない男がかわいい。 いいえ~~。すぐに、素直に謝ってくれる人が良いに決まってます。しっかり、私の好みを書いちゃいましたけど若いときとは少し違ってきたかも・・・。大人になったってことかな?でも、今なら亀ちゃんがいい。(-_-;)ホントカ・・・ 今日は、午後からちゃんと日記を書こうと思ってます。
2006.07.26
コメント(2)
こんにちはぁ。夏休み・・・やっと5日目。はっきり言って、生活のペース崩れっぱなしで既に『塩を掛けられたナメクジ』になってます。毎日、近くの公園へラジオ体操へ通い朝から、気分爽快になって、へ帰った途端・・・こ~んな感じです。まぁ~唯一の救いは、長男(中2)が昨日月曜日から、学校の補習が始まって朝から家に居ない事!トラブルも少なく、静かでいいのですが・・・皆は、午前中で終わりなのに成績の悪かった科目は『強制補習』というのが午後からもあって・・・・長男は、勿論、居残ってますわ。トラブルメーカーが、居なきゃ居ないでこれが又、誰かが代わりになるというのが我が家なんですよね。さて、長男とタイプが似ている三男(小2)。8月1日の第1回目登校日に、提出しなければならない宿題が、『読書感想文』。いつもブログに来てくださる方は、ご存知ですが彼の作文は、殆ど私の作品。(ご存じない方は、こちらとこちら)旅行にも出掛けるし、帰ってきてから書くのでは間に合わない・・・と言うか私が出来そうにもない!だから、本を読んで、思ったことや感じた事をノートに書き出しなさいと言っておいたけど・・・どうやら、未だのよう・・・それとは別に、読書も何冊かノルマがあって一口感想を、貰ってきている用紙に書き込まなきゃいけない。図書館で、10冊ぐらい借りてきているけれど文章が長いと、最初から敬遠気味。しょうがないので、昨日の午後次男(小6)と私で、『読み聞かせしてあげるから、感想を書け!』ってことになって。寺村輝夫さんの王様シリーズの1冊を読むことに。次男と私が、1区切りずつ読んでいました。最初、笑ったり、ちょっかいを出してきていた三男。しばらくすると、静かに・・・・。 ふっと、彼の方を見たら 舟 漕いでました!\( ̄o ̄) コラ! そりゃ~気持ち良さそうに・・・ なんつぅー奴やねん!次男と私で、一生懸命読んでるのにぃ~~私たちの読み聞かせは、子守唄かい? とにかく、今日明日中に感想文は、仕上げないと!帰ってきてから、怖ろしい事態になるのだけは避けたいので・・・・。これから、昼食の用意をして早速、感想を書く予定の本を、私が読むことになってます。はぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・ため息は、寿命を縮めるらしいけど、吐かない日がないσ(^^;)は・・・・・・どうなりますのぉ~~。ほな、頑張りますわ。
2006.07.25
コメント(14)
夏休みに入って、生活パターンを乱されパソコンの前に座る時間も狂わされて・・・・・(||||▽ ̄)アウッ!久しぶりに、ブログ仲間の海原 涼ちゃんからバトン♪が、まわってきたので、やりますぅ!(涼ちゃん、受験生の夏休みは補習とかで大変だけど体調に気をつけて、頑張れぇ~) ≪無条件バトン≫◇無条件でトキメク○○な人を三人 *言葉ではなく、行動で気遣い出来る人。 *相手の目を見て、話が出来て、話が聞ける人。 *笑顔がステキで、きちんとした言葉遣いが出来る人。◇無条件で嫌いなもの三つ *干しブドウ *松茸・椎茸 *夏 ◇無条件でお金が掛けられるもの5つ *ピアス *ワイン *亀ちゃん・KAT-TUN関連物 *カバン *バカ息子の塾代 (掛けたくないけど、掛けざるを得ない)◇無条件で好きなもの三つ *亀梨和也君 *山田孝之君 *ワイン ◇無条件でバトンを受け取らす5人 *じゅりたろさん *Yスヌさん *やんきち。さん *しゅんたっくんさん *yukamama917 お忙しいとは思いますが、お時間のある時に どうぞ宜しくお願いしますね。 最初に書きましたけど、毎日の更新が息子達のおかげ??で、あやふやになってます。今日も、この後更新したいと思ってますが・・・
2006.07.24
コメント(10)
昨日の雨は、σ(^^;)の心を反映してくれているのかと思うほど、土砂降りになったり、上がったり・・・今日は、朝から1滴も降らず、薄日とかも差して溜まりに溜まった乾きそこないの洗濯物をすっかり片付けてくれました。今朝は、雨が上がったおかげで、ラジオ体操へ。朝から、しっかり体操して、身体を芯から目覚めさせ心地よい汗をかいて戻ってきたら、突然何か忘れているような気がしてきて、不安に・・・しかし・・・・それが、何であるかが思い出せない!まあこんな事!昨日今日に始まったことじゃないし・・・でも毎回、時間が掛かって、思い出して『しまったぁー!』なんですよね。そんなこんなしていたら、次男(小6)が、テレビとHDDレコーダーのリモコンを持ってきて「昨日、録画した『タイヨウのうた』見せてぇ~」と。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- そうやん!山田孝之君のドラマ、録画予約してなかった。昨日はMステに亀ちゃん率いるKAT-TUN出るからってそっちに気がいってしまってたぁ・・・いつもリアルタイムで、観られないことが多いから必ずセットだけはしておくんだけれど・・・。昨日は、息子達と相変らず揉めて、ワイワイ言ってたからすっかり忘れてた!そしたら、次男再び「ほな、木曜日の『食わずぎらい』見せて」と。(フジTVのとんねるずの番組) (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 忘れてた!亀ちゃんのめったに手に入らない直筆色紙をゲットすべく携帯で申し込もうと思っていたのに・・・・既に締め切った後だぁぁぁぁ・・・・。何度言っても、片付けないゲームの攻略本とかおもちゃとかゲームソフトを取り上げて、何処かに隠す。隠したときは、ここなら絶対分からないだろう!なんて自慢げに、ひとりくそ微笑んだりして・・・でも・・・いざ探そうと思うと、どうしても思い出せない。そんなものだけじゃなく、ちょっと置いたものが何処に置いたか、思い出せない。それなのに、どうでもいいことだけ忘れず覚えている。子供にも、忘れたらいけないことだけじゃなく色々、何でも、しつこく何度も言う。『ママ、それもう10回は聞いた!』って言われるぐらい。何かを取りに行こうと、廊下を歩き出すと何しに行ってるのか、忘れる。思い出して、取りに行って全然違うものが目に入ると、それを取って来て肝心なものを取って来ない!あぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・これって・・・・歳のせい?アルツハイマー予備軍?ボケる1歩手前?7月1日から10月末までの自治体の健康診断の希望欄に『物忘れ検査』なる項目があるけどさずがに、怖くて受ける勇気がない。だって・・・この年齢で受けてる人を見たことないもん!皆さんは、どんなもんでしょうかね?
2006.07.22
コメント(18)
いやぁ~、夏休み初日。張り切って、ラジオ体操に行く準備したけれど、6時過ぎからまたもや、雨が降り出して結局、家でラジオをつけて、体操しました。昨日は、三兄弟の終業式。年齢順に帰宅。 まず、三男(小2)。マンション1階のインターホンが鳴り『ただいまぁ~』の元気な声!w(゚o゚)w オオー!ひょっとして・・・ちょっと期待しながら、『おかえりぃ~』そしたら、いきなり・・・インターホン越しに、通知表の評価を口にし始めた。(-_-;)ホントカ・・・オイそこで、我が家共通のデカイ声で話すとマンションのホール中に、声が響いて三男の成績が、バレちゃうじゃないか!いくら小2でも・・・勘弁してよね。家に入るなり、通知表を出す前から報告が始まった。教室の机の周りのお友達は、三重丸がいくつだったとか・・・あ~だこ~だと解説。小2は、一重丸、二重丸、三重丸の3段階評価。まあ、目の治療の為に、欠席日数も多いし成績も、ホントに普通。怒るも褒めるも、全く関係ないですわ~状態でした。それから、1時間後。目を真っ赤にしながら、次男(小6)帰宅。数日前に行われた実力テストが、最悪ぅ~確かに難しい問題だったけれど補習でしたテキストをちゃんと復習して、ものにしていれば結構点数取れたのに・・・おまけに、10段階評価の通知表も意外な評価でしたね。でも、いい薬になったようです。こいつも、何故か体育だけが、10だった。(゜o゜;)ゲ!(長男体育評価疑惑、ご存じない方は、こちら)Σ\(- _- ) なんでやねん!とにかく、国・算・英をがんばってくれよー。(ここの学校は英語があるんです)・・・ってことで、任天堂DSライトは、お預けになりました。(ご存じない方は、こちら) さて、一番肝心の長男(中2)。彼は、中高一貫校なので、夏休みの成績は郵送。 ・・・のはずだった。ヾ(- -;)なのに、貰って帰って来た。終業式なのに、午後から授業があり、帰宅は17時過ぎ。帰ってくるなり、あ~だこ~だと約1時間ぐらいの長さで、『言い訳タイム』。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! 聞きたくないぜぇ~男らしく、『勉強せんかったから・・・』って素直に、正直に言えば良いものを・・・それならまだ、可愛げもあったような・・・・結局ダラダラと言い訳して渡された成績表。 もう、 絶句!その後、続く言葉がありませんでした。 血圧をコントロールできない状態のσ(^^;)をほったらかしにして、三兄弟は、昔の通知表を出してきて盛り上がってました。 ・・・で、一夜明けた我が家。早速、勉強に頑張るかと思いきや長男は、お友達とボーリング。次男・三男は、プールに出掛けちゃいましたぁ~~。まぁ・・・試練は始まったばかりじゃ!誰のじゃ? 暗く、長い夏休みですが3人のパワーに負けず頑張りますわ! (^o^)/ハーイ
2006.07.21
コメント(14)
こんにちはぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノゃぁゃぁ♪今年は、台風の発生も、日本訪問も少ないので安心していたら・・・やっぱり、地球はおかしくなって来ているんだと改めて思わざるを得ないほど局地的には大雨というか豪雨で、被害も出ていますね。おかげさまで、私の住む地域は、梅雨らしいぐらいの雨で済んでいますし、夜中や明け方に多く降る事があるぐらいですね。 しかし・・・・・ 昨日の夕方、我が家には台風・ハリケーン・モンスーンが、一度に襲ってきたような嵐が吹きまくりましたよー。えっ?何だそれって? ご存知。我が家のトラブルメーカーですわ。そうです。長男(中2)。いわゆる・・・『思春期』という言葉で片付ければ簡単ですけどまぁ・・こと細やかに書くと読んでくださる方が、気分を害しそうなので・・・順調な反抗といえば、こうあるべき反抗です。あ~言えば、こう言う!σ(^^;)の言葉に、いちいちいちゃもん付けて私の子供のときは、私が言ってるように勉強したのか?とか・・・etc...ホント、口が達者になりましたわ。まぁ~マダマダ私の域には達していませんけどね。小学校からの仲良し友達は、家で暴れているらしい。まあ今まで、彼には、『反抗』ということが全くなかったらしいですから・・・我が家の長男のように、生まれてからずっと反抗期だと分散されてきているから、軽く?済んでいるのかも・・・。他のお友達のお母さんからも、同じような声が・・・順調な成長だから喜ぶべきなんだけど腹がたつぅ~~~とぼやいてましたね。これって、いつまで我慢したら終わるんでしょうか?おまけに、我が家は、残り2人。また、同じ経験をあと最低でも2回しなきゃいけないんですよー。これって・・・ロト6のキャリーオーバーでも当たらないと割に合わないですよね! ヾ(・・;)ォィォィ今の所、我が家のは暴れる危険性はないのでそれだけでも、マシなのかも・・・。まぁ~ 息子が暴れないのは、σ(^^;)が怖いから?かも。何しろ・・・新体操やっていたので多少身体は硬くなりましたけど、足はマダマダ上がるんですよね。半年ぐらい前に、変形『後ろ回し蹴り』の寸止めぇ~~・・・とか言って、遊んでいたときに後ろに突然来た長男に、しっかり入りましたから・・・ヘ(´o`)ヘ ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-夏休みの母子旅行は、波乱に富んだ旅になりそうな予感。 済みません~~北海道方面の方。格別声のデカイ母と息子3人旅の一団を見つけたら温かい目で見守ってくださいね。関空から、上陸します!m(_ _)mゴメン
2006.07.20
コメント(12)

さっき、KAT-TUNの明日(19日)発売のシングルCDが届きました。シングルCD『SIGNAL』 NTTドコモのCMソングで、既にTVで流れています。初回限定盤と通常盤DVD付きか、1曲おまけ付きかの違いで結局2枚買わざる得なかった。最近ジャニーズは、こういう売り方するんだよね。でも、この曲はミリオンは無理かも・・・難しくて、誰でもが口ずさめないよぉ~。・・・でご機嫌で、曲聴きながらブログ書きますぅ~~。昨日は海の日で、祭日のため、学校はお休み。長男(中2)は、お友達の家へ遊びに行ってそのまま、お泊りして、そこから今日は登校。トラブルメーカーが居ない休日は、想像を絶するぐらい平和で、穏やかな休日をくれました。次男(小6)は、模擬試験を受けに大手の塾へ。三男(小2)は、私とあちこち雑用に走り回るはめに。でも、なんだかそこに夏休みが来ているとは思えない程、静かな1日。次男の試験が終わる頃に、待ち合わせして息子2人とデートしました。・・・・と言っても、皆行きたい所へ行っただけなんですけどもう、知った場所なので、各自自由行動。息子達は、紀伊国屋書店で、あれこれ物色。ゲームの攻略本とか、ポケモン映画の情報とか・・・私は、夏休みの旅行関連と夏休みにする問題集。でも時間が余りすぎて・・・何度も、息子達に声掛けてみたけど無視されて・・・しょうがないので ヾ(- -;) デパートへ。ちょうど水着の割引セール中。結婚してから、買い替えてないし・・・ちょっと暇つぶしに見てみることに。プールとか、川とかに遊びには行くけれど絶対泳がない人なので、必要ないんだけど持っていないと不安のような・・・ ・・・で、体型も独身時代に近づいたのをいいことにゲットしちゃいました。 4点セットだった。あぁ~着てみると、バッチリなんだな!これが!! 顔だけ、すげ替えるとね!Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! Σ\(- _- ) なんでやねん! いやぁ~ 悲しい事に、首から下は大丈夫でもやっぱり『歳とったなぁ~~~』って思わざるを得ないんです。 そして、久しぶりに食べて帰ろうという事で家では絶対にしない『とんかつ』を食べました。 みぞれヒレカツそして・・・午後8時からは、『HEY!HEY!HEY!』にKAT-TUN9時からは、ドラマ『サプリ』で亀ちゃん誰にもPCを邪魔されず、やりながら夜を過ごす。夏休みの大変さが、解っているだけに昨日の長男不在で、亀ちゃんたっぷり観れて水着買って、ご飯食べて、夜ゆっくり過ごすという贅沢を味わって、充電完了?です。 そして・・・・止めることの出来ない終業式が明後日。
2006.07.18
コメント(16)
今日は海の日で、祭日のためお休み。昨日日曜日で、学校が休みだった為今朝の洗濯物は・・・一番やっかいな制服のブラウスや靴下の洗濯がなかったのです。体操服とかもなかったしね。だから、いつもの洗濯物より少しだけ、少なめで楽ちん状態。勿論、主婦ですから・・・色柄物と白いものは分けて。タオル類も。でも8キロの洗濯機を上手に使う・・・今朝のように、いつもより洗濯物が少ないと上手に割り振りして、回数も減らさなきゃね。1回洗濯機を回すと、結構洗剤や水や電気を使うからね。・・・・で、今日のタイトル。『確信犯』・・・判っていて、やってしまったこと。1回目は、衣類や下着類2回目は、タオル類タオル類も、昨日の昼過ぎにシーツを洗ったときにタオルも洗ったから、今朝のタオルは少なめ。そして、汗をいっぱいかいて洗おうとしているデニムのスカート。今年買い替えたけど、既に数回洗っているから。全開ジーンズと一緒に洗ったときに、色落ちはなかった。・・・だから、もう大丈夫だろう。もし、ダメだとして、色落ちして他の洗濯物に色移りしても、家の中で使うタオル類なら誰も文句言わないし、迷惑も掛からないから・・・結局、ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルと一緒にデニムのスカートを洗った。終了のアラームが鳴ったので、行ってみると w(゚o゚)w オオー! やっぱりダメだわ!しっかり、色落ち、色移りしていましたわ。でも、汚れているわけではなく、色がついているだけじゃん。だいじょうぶ!大丈夫!!ところが、三男(小2)がお気に入りの薄いイエローのホットマンのフェイスタオルの『くま』が、黄色じゃなく、グレーになっていると文句タラタラ・・・まぁ、白いタオルも、ブルーの斑になってましたけど。私『何回か、洗ったら元通りになるから大丈夫よ!』・・・とは言ったものの、凄い目で睨んでいるんですよ。たかが、タオルなのに・・・別に色移りしたから、使えないわけじゃなく汚れているわけでもないのに・・・はいはい!私がやりました。判っていて、やりましたよ。済みませんね。ついつい・・・別に洗うと、時間も水道代も掛かるって思ってさ。 主婦としては、こうあるべきで、分けて洗うか・・・節約で、多少のことには目を瞑るか・・・ なんとも『究極の選択』ですわー。
2006.07.17
コメント(14)
こんばんは。今日も朝から暑いのなんのって・・・結局、昨日は積乱雲がもくもくと出てきていたけれど雨の1滴も降らず、ただ暑いだけの日で終わってしまって・・世の中は3連休だけれど我が家は、土曜日に学校があるおかげで2連休。だけど・・・今週夏休みに突入するのにその前に連休なんて必要ないような気がするんですけど今朝は、西風が強くて、気持ちよかったからのんびり朝寝坊しようと思っていたのに・・・三男(小2)が、起こしにきて・・・『お腹空いた!』らしい。食後、長男は、映画や泳ぎに行くからと出掛け次男(小6)・三男(小2)は、宿題をして・・・お昼は、近くのラーメン屋さんへ今日は、うるさいのがいないから下の2人をプールへでも連れて行こうと考えていたのに姪っ子とゲームするから・・・なんて言われて振られた!いやぁ~~ん。嬉しいじゃないですか!奉仕しなくていいなんて・・・久しぶりに、一人で、のんびり出来る。ワールドカップが終わってから、ゆっくり昼寝もしてないし誰にも邪魔されず、過ごせる時間が持てるなんて・・・。木曜日には、3人とも終業式だから夏休みになっちゃうと、朝はラジオ体操に毎日通うし、補習もあるし塾の夏期講習もあるし・・・合間で、あちこち連れて行かないといけないし・・・何より、朝・昼・夜のご飯。宿題もさせないといけないしね。また三男の作文に苦しまないといけないだろうし嵐の前の静けさと言うかひとときだけの私の夏休みでしょうかね。明日は、長男はお友達の家にお泊り。そこから明後日、学校へ行くし・・・次男は、塾で、中学受験の模試。三男は・・・・予定なし。まぁ~三男だけなら、あちこち連れ歩いても楽なので明日ものんびりぃ~だね。ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-
2006.07.16
コメント(12)
私たち主婦の間では、会話の端々に『ダイエットしているのよ~』と言うのが、挨拶言葉のようになっているのですが・・・σ(^^;)も例に漏れず、会う人にダイエットしてるのよーみたいな言葉を言います。本当は真剣に考えてはいるもののなかなか実行と結果が得られず、社交辞令のような感覚でものを言うようになってしまって・・・。長男(中2)と三男(小2)が、卒園・卒業するときに真剣にスーツを新調するために、ダイエットしました。その延長で、もう少し独身時代に近づきたいと言うことで引き続きダイエットしてるつもりなのですがやっぱり期限も、切羽詰ったものもないせいか・・・おざなりに・・・そして一番ネックになる性格・・・3日坊主!このせいで、言葉だけのダラダラダイエット。缶チュウハイを2缶飲んだり、ワインを一本空けたり・・・子供のおやつを横取りしたり・・・(*ノДノ)本当にダイエットしていたら、絶対しないような行為も平気。σ(^^;)の中で、部活動していた頃の肢体が、イメージとしてあってそれが最終目標なのだけれど、必死で練習していた頃を目指すなんてそりゃ~無謀と言うもの!(ヾ(^0^)ゞイヤァ出来そうかな?)まあでも、ウエストには肉が付かない体質か、多少の努力で戻れる。しかし、問題は二の腕と太ももですよ。一番早く、肉がついて、一番最後まで取れない場所。体脂肪が20を切ろうとしているのに、体重が殆ど変わらない。一体どうやれば、すっきりするのか!年齢的なものならしょうがないで、諦められるけどどうにかすればどうにかなるんじゃないかと・・・。無理を承知で、部活の準備運動でやっていたようなことを思い出しながらやってはみるんですが・・・きつい!でも現役時代を意識して、少し頑張ってみようと・・・ヾ(- -;)明日筋肉痛くるかしらぁ~?(無理無理!)今日の昼間、足を上げ下げしたり、柔軟体操をしている姿を見た次男・三男の眼が・・・・『また始まっちゃったよ!止めとけばいいのに。 いつまで続くのやら!』と物語ってた。\( ̄o ̄) コラ!でも、こういう事だけ、学習機能が効いていて絶対言葉には出さないのよねぇ・・・(-.-)ボソッ・・・息子達よ。少しでも若いお母さんがいいでしょうが!微妙な年齢の女性は、何かをしていないとズルズルと滑り落ちるみたいに、坂を下っていくみたいな感覚に落ちいるような気がするんですけど・・・。7月1日から、自治体の健康診断も始まっているので頑張って、少し結果が出た時点で、病院へ行こう~・・・なんて、ずうずうしい事も考えているんだけどね。夏休みが終わるまでに、別人になるぞぉ~。・・・で、なれなかったら、どないすんねん?
2006.07.15
コメント(12)
今日も、朝から晴れて暑いです。入道雲が発達しているようなので、昨日のように、雷と夕立になっちゃうかも。昨日は雨が降った後、とっても涼しくなったので、今日も~だったらいいのに…なんて考えてます。これは、携帯からメール更新しているのですが、初体験なのです。夏休みを前に、お試しで練習しておかないと、普段のようにパソコンの前にいられないかもしれないですから…。何処からでも、更新できるように、しておかないとね。さて、何かこうしたらいいよ!って言うアドバイスがあれば、教えて下さいね。宜しくお願いしますね。
2006.07.15
コメント(6)

我が家の三男(小2)春休みに、新しい自転車を購入して公園で練習。(ご存じない方は、こちら)ゴールデンウィークには、車が少ないからと公道デビュー。(ご存じない方は、こちら)そして、その後に唯一の習い事である珠算教室へ私と一緒に、自転車で通う練習をずっとしています。ところが、もう2ヶ月以上経ってますが・・・とても一人でなんか行かせられる状態にはなりません。もし、ひとりで行かせたら・・・ 即 救急車か霊柩車に、乗車は間違いありません! 角とか、曲がり角ではちゃんと確認のため止まる。止まるんですけど、『確認』しているはずなんですが車が目の前に来ていても、平気で発進するんですよ。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! (-_-;)ホントカ・・・オイ眼が見えてないのかと思っちゃったりして・・・やっぱり病気のせいで、見えてないのか?って疑わざるを得ません。さて、珠算教室に行くのは、大きな国道を通らないといけないしこの辺りでは一番危ない交差点も通るんです。その交差点の角に、大きなガソリンスタンドがあります。いつものように、三男が前、私が後ろで走っていました。右横の道路を、バスが・・・ちょっとそのバスが気になった三男。 あっ!って私が思ったときには、既に遅かった。 ガソリンスタンドのミゾに脱輪してました。 それだけなら、あまり目立たなかったんだけど運悪く、その傍で警備会社のバンが、洗車してましたからミゾは、水でいっぱい。・・・・・・・・・ということは、お判りですね?ガソリンスタンドのミゾ (ココが現場ですが、約1時間後の迎えに行く時に 写真を撮ったので、ミゾは乾いていました)水のいっぱい溜まっているミゾを、自転車がブレーキも掛けず走る。 水しぶきが、両サイドに飛ぶ。まあ、噴水が両側に飛んでるみたいでした。ヾ(- -;)信号待ちしていたバスの乗客、自家用車の運転者、バイクの人、横を走っていた自転車の兄ちゃん、信号待ちしていた人たちガソリンスタンドのおっちゃん、兄ちゃん達警備会社のバンを洗っていた警備員のおじさんたち。 一斉に、三男に注目!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-あぁ~~一瞬にして『時の人』だわぁー!(*ノДノ)私の『ブレーキ掛けなさい!』って言葉に反応もなくしばらく滑走しましたぁー。 ヘ(´o`)ヘ 三男は、遊園地の乗り物を思い出したかのようで嬉しそう!\( ̄o ̄) コラ!私は、穴があったら入りたかった。(-.-)ボソッ・・・これが長男や次男なら、他人のフリして通り過ぎるんだけど溝から自転車を持ち上げないといけないし・・・『ママぁ~』と呼ばれちゃ、無視も出来ないし・・・(||||▽ ̄)アウッ!私『もう!よそ見するからでしょう!!』(-_-#)三男『してないよー』ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおいそそくさと、その場から逃げるように走りましたよ。さて、三男と言えば学校帰りに降りるバス停のすぐ傍のガソリンスタンドでもミゾ落ちは、日常茶飯事らしいんですよね。(ガソリン入れに行ったり、洗車に行くと教えてくれるんです)そのGSは、私がずっと利用している所なので私と子供達の名前・顔は、売れています。ヾ(- -;)長男(中2)が小学校入学時から今までずっと子供達に声がけしてくれているんですが・・・長男は、通信簿を見せたり、トイレをしょっちゅう借りたり立ち寄って、井戸端会議ならぬ世間話したり。次男(小6)は、最初から今でも『おかえりぃ~』の声がけに、恥ずかしそうにペコッと挨拶するだけ。三男も入学前の歩きの練習から、顔なじみ。入学時から、皆が『おかえりぃ~』って言う前に『ただいまぁ~』と大声で挨拶するらしいけど・・・よそ見しながら歩くから、殆ど毎日といっていいほどあの例のミゾに足を落とすらしい・・・^^;『あの子は、学習機能が・・・』と言われた!ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-まあ三人三様ってことで・・・。そこのGSなら、笑って済まされちゃうんだけどね。 しばらくは、ちょっと違う道を通って、珠算教室に行く予定。でも、もっと夕方の混雑した時間でなくて不幸中の幸いだったという見方も出来るんだよね。
2006.07.14
コメント(14)
お昼前から、少しずつ晴れてきました。すっきり快晴というわけにはいかないけれど雲のつながりが外れて、青い空が、あちこちから・・・しかし・・・我が家には、暗雲がたちこめてますえぇ~。今日で、長男(中2)の期末テスト終了。まあ普段もしないけれど、テスト中もしない。机に向かってはいるけどσ(^^;)の足音がするたび、ガサガサって何かを隠す音。昨日も、試験は2時間で終わったはずなのに午後2時ごろ電話してきて友達の所で勉強するから・・・って。作った昼ご飯はどうしてくれるねん。(||-_-#)夕方帰ってきて、塾へ。晩御飯食べて、お風呂入ってちょっと机に座ったら、TVの前に来た。私『試験中ぐらいもっとしたら?明日最終日じゃない!』長男『もう、したから』私『1番取れるんかい?』長男『ホンナ無理、言う方が間違っとるやろ!』(そりゃ~そうやけど)ちょっと腕をパンと叩いたら暴力!って言うし・・・私『もう、知らん!勝手にしろ! もう何も言わへん!』って言ったら長男『そうやって、子供を見捨てたらあかん!』だと。\( ̄o ̄) コラ!文句言ったら、うるさい!言うな!!と言うしもう知らん!勝手にせーや!って見捨てたら可愛い?子供をほったらかしにしたら非行に走るかも・・・と脅すし!どないせーいうねん! こんなやから・・・何も言わずに机に向かって勉強する次男が可愛い一生懸命九九の掛け算覚えて宿題を必死にしている三男が可愛い丁度1週間後、20日が終業式。地獄の夏休み突入やし・・・。長男の通知表は、郵送。その後、夏休みに学校へ呼ばれて個人面談。今年も、大きなタオル持参で、汗を拭きながら先生の話を、ペコペコしながら聞かなあかんのやろなぁ~ あんまりごねたら、家出するよー!・・・って言っても、実家は近くやからすぐ皆、やって来るし・・・ストライキするといっても普段から手抜きしてるから・・・あんまり効き目なさそうやし・・・
2006.07.13
コメント(12)

おはようございます。朝から更新ですわ。ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-本当は、昨日の夕方か夜に手抜きクッキーのレシピを載せるはずだったのですがあれから、またまた台風が我が家を通過したので・・・憂さ晴らしに、ちょっと1杯が2杯になり・・・・。気がついたら、出来上がってましたぁ。(^∇^)アハハハハ!そして・・・コロッとなったら、朝でした。ヾ(- -;)まっ!そんなこともあるさー。・・ってことで、レシピ行きます。これは、σ(^^;)がうら若き乙女だった頃から作っていたもので、元々のレシピと我が家で手抜きとして、カロリー制限対策として検討された分量も一緒に載せますのでお好みで・・・どうぞ!我が家は、手を掛けない、カロリー出来るだけ控えめ甘さ控えめ、予算控えめ傾向なので・・・ご了承下さい!m(_ _)m 『チョコチップクッキー』 材料 (オリジナル)薄力粉 200g無塩バター 100g砂糖 100g卵 1個生クリーム 大さじ2バニラエッセンス 少々チョコレートチップ 30g(好みで)アーモンド 20g(好みで)(ナッツ類なら何でもいいと)そして・・・我が家では薄力粉 200g有塩バター 100g(安売りによく出るから)砂糖 60~70g(その日の気分で)卵 1個生クリーム 大さじ2(注)バニラエッセンス 少々チョコレートチップ 適量・・・です。そして、この分量×2で、作ります。2倍作っても、すぐなくなるものね!(我が家レシピ解説)*無塩バターは、高いんですわ。 有塩バターは、よく安売りに出るので、まとめ買いして 冷凍庫に常備してますので、これを使用。*砂糖は、甘いのが苦手なので控えめ。 でもサクサク感が少し悪くなるのと、膨らみが殆どなくなるので 初めて作るときは、オリジナルに近く作ってくださいね。 それから、ご自分に合わせて、減らしてください。 (でもオリジナルは、めちゃ甘いでぇ~)ヾ(- -;)*生クリームは、わざわざ買いません。 コーヒーフレッシュもないので、我が家では ヨーグルトとか、酷いときには、牛乳とか 何も入れないときもあります。(なんていい加減な!)*チョコチップは、計らず、袋からどさーっと 入れすぎても、足りなくても気にしない!ヾ(- -;)*アーモンドやナッツ類は、香ばしくていいのですが カロリーが気になるので、カット!さて、生地の作り方1.ボールに、バターを入れ、泡だて器でねる。 徐々にクリーム状になるに従って 空気が混ざる。サクッと焼きあがるために しっかりバターが白っぽくなるまで十分に泡立てることが ポイントです。 2.砂糖を2~3回に分けて加えながら、泡立てるつもりで 白っぽいややかためのマヨネーズ状になるまで よくかき混ぜる。3.卵を割りほぐして、少しずつ加えて、混ぜる。 一度に加えると、分離してうまく混ざらなくなるので 要注意。 泡だて器で、勢いよくまぜ、フワッとした感じになったら 生クリームを混ぜる。 バニラエッセンスを2~3滴入れ、混ぜる。4.薄力粉をふるい入れる。 5.粉とクリームを一緒にすくうような感じで 泡だて器を回転させながら手早く粉を馴染ませる。 混ぜすぎると、粘りが出て、生地がかたくなるので 手早くゴムべらでまとめる。6.チョコチップや荒く刻んだアーモンドを加えて混ぜる。 7.天板に、オーブンシートを敷いて、生地をスプーンで すくい、間隔をあけてシートに落としていく。 狭いと焼き上がりの時、ひっつくからね。 フォークの背で、厚みを平らにする。 8.170度のオーブンで15~20分焼く。昔は、型抜きのクッキーを作っていたのですがとにかく時間が掛かるし、粉も多くいるし伸ばして、型を取るのが面倒!これは、スプーンですくって、フォークの背で押すだけ。簡単で、早く出来るので、私向きなんです。ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-まあ、見た目は良いとは言えないけど『どうせ口に入れて、噛んだら同じだわ!』ってな訳で・・・。味は、バッチリ美味しいざんす。チョコが、全く食べられない長男(中2)もこのチョコチップクッキーだけは、何故か?食べます。ちなみに・・・↑上のボールは、クッキーとかお好み焼きの時に使用するものです。ティッシュの箱と比べて、大きいでしょう?もうひと回り大きいのもあります。・・・で、三男(小2)も大満足でした。 三男の写真・公開終了しました。 m(_ _)mゴメン 今日の日記は、午後から・・・あぁ~でも・・・長男が期末テストで2時間だからすぐ帰ってくるし・・・ヘ(´o`)ヘ また揉めて・・・書けないかも・・・
2006.07.12
コメント(24)
午前中パラパラっときた後ドンドン暑くなってきました。風は、結構吹いているのに、全然涼しくない!今日は、長男(中2)は、期末テスト1日目。朝食食べながら、TV観て、のんびり出掛けていった。あんまり、初日からガミガミ言うのは・・・なんて思って黙っていたら、調子に乗ってる。(||-_-#)そして、次男(小6)・三男(小2)は、昼から個人懇談。次男は、初日トップバッター。学校へ早めに行って、先生とお話。担任は、長男の元担任なので、気分的に楽なんだわ。それに、長男は多大難ありだったけれど次男は、いわゆる『普通』だからね。ほったらかしに、しているけれど『ウサギと亀』の亀の次男。ちゃんと、コツコツ頑張ってるので、じゃないかと・・・。個人懇談で、タオルハンカチ持参で大汗かいていた長男の時とは大違い!こんなに楽でいいのか?なんてね。三男は、去年の担任と同じで眼の治療の話ばっかりだった。家では、全然話さない眼のことを学校では、気にしているのか頻繁に話しているらしい。そして、今学期の反省とかのプリントの下に『七夕で短冊に書いたこと』という欄があってそこに・・・『大きくなったら、眼のお医者さんになりたい!』と書かれていた。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 単純な奴!ヾ(・・;)ォィォィまぁ・・・今なら『夢』として、堂々と書けるからいいかな。でも、もう既に算数の文章題で、つまづきかけているから先にそっちをやっつけないと・・・理系には進めないよ!・・・・って、小学校から帰ってきたら長男は、の前に座って、未だ昼食を食べていた。\( ̄o ̄) コラ! 何時間掛かって、ご飯食べてるのよ!そしたら、3人が、昨日の夜の亀ちゃんのドラマが観たいと言い出したから、見せているとCMの間に、3人でふざけ出したのよね。暑いからって、パンツの後ろをめくってお尻を出して、アセモが出来ているとか出来ていないとかつるつるのお尻が可愛いとか・・・(昨日1日、長男はトランクスを逆に穿いていた!)Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!判りそうなもんだろうが・・・。『観る気ないんだったら、消すよー!』(ー_ー#) 怒って、消すと黙っておとなしくなる。でも、時間が経つと、また同じ繰り返し・・・ とりあえず、最後まで観たけどその後、長男は、明日のテスト勉強するのかと思いきや『ちょっと文房具買いに行ってくる』『あっ!ちょっと婆ちゃん宅へ行ってくる』『ちょっと、う○ち』『ノート、総体のときに休んでいて、書いてないから 借りに行ってくる』・・・・・・・次々あ~~だこ~~だ言って全然机の前に、座ろうとしてない!普段勉強しないんだから、せめてテスト中ぐらい座れぇ~~!一応、進学校なんですけど・・・・授業料払ってるんですけど・・・もう、後ろいないんですけど・・・ブチブチと、血管の切れる音が聞こえてきそうです。 ちょっと、落ち着けたら、昨日作った手抜きのクッキーレシピアップしようと思ってますけど・・・・(どうなりますやら)ヘ(´o`)ヘ
2006.07.11
コメント(14)

2回目日記暑いですねぇ~よーく考えたら、7月も中旬に差し掛かってる。昨日も、夕方がいっぱい差し込んで台所は、サウナ状態!おまけに、息子達3人が大汗かいて帰ってきたらくさい!臭い!クサイ!夕食の支度なんて、したくなくなる!ヾ(- -;)(何だかんだ言って、理由付けしてる)・・・ってことで、手抜きクッキングスタート!予告通り、電子レンジ料理の第2弾『 肉 豆 腐 』材料: 絹ごし豆腐 2パック 豚肩切り落とし、しめじ、舞茸 白ねぎ、えのきだけ、かまぼこ 玉ねぎ、タレ: 醤油 大さじ5、みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2と1/2、 だし汁 大さじ21. 豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジで 2分ぐらいチンする。 左側のようにして、電子レンジへそのまま入れて、チン。終わったら、このまましばらく置いておくと右のように、水がドンドン出てくるので、時々、捨てる。2.豆腐は、6~8つに切る。 豚肉は、一口大に切り、玉ねぎはざく切り、 白ねぎ(長ネギ)は、斜め切り きのこ類は、割いて置く。私が、椎茸嫌いなので入れませんが、生しいたけもいいかも。何でも、冷蔵庫に入っている具材でOK。3.深めの耐熱皿に、豆腐、玉ねぎ、肉、きのこ類、白ねぎ かまぼこを入れ、 再び、豆腐から2段になるように入れる。こんな感じかな。4.そして、タレを全部混ぜて、スプーンで全体に掛かるように ゆっくり掛ける。こんな感じ。下は横から見た様子です。5.タレを掛け終わったら、ふわっとラップを掛けて 電子レンジへ。 大体15分。(うちは800W) 量で、時間調節してください。6.終わったら、1度ラップを外して スプーンで、タレを上から掛けなおして ざっと混ぜる。 ラップを落し蓋のように、掛け直す。 しばらく置いて、味を含ませる。 これで、出来上がりぃ~~。←三男分本当は、万能ねぎを最後に掛けようと思ってたら前の日に、納豆に入れてなくなってたのを忘れてた。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!・・・ってことで、昨夜の晩御飯ご飯、味噌汁(もやし・油あげ・にら・ちくわ)肉豆腐ほうれん草の胡麻和え そして、σ(^^;)のモットー『手抜きしても、1日30品目摂取目標』ってことで今夜の晩御飯だけで、16品目摂取出来ました! 明日から、長男(中2)が期末テスト開始。次男(小6)・三男(小2)は、火曜・水曜と2日間個人懇談で給食後帰宅。だから・・・明日からは、長男は昼ご飯が要るしぃ~3人とも、昼から家にいるよぉーなので、これからおやつ作りします。 本当は、午前中に作るはずだったんだけど関西テレビ(フジテレビ系列)で、朝から亀ちゃんが、今日始まるドラマ『サプリ』の番宣で出まくりなので、なかなか用事が進まなくて・・・今も、めちゃくちゃ久しぶりに 『いいとも』 見ちゃったよ!
2006.07.10
コメント(14)
おはようございます。とうとう、サッカーワールドカップも終わってしまいましたね。意外な(失礼)イタリア優勝という幕切れ。それも、PK戦で勝つという結果。どちらもビックリ!としか言いようがないです。2大会、PK負けで、消えていったイタリア。PK戦が決まった時に、恐らく選手もサポーターも悪夢が甦ったんじゃないかと・・・。まぁ、日本が後半ロスタイムに点を取られるんじゃないかと言うような・・・トラウマですわね。でも・・・今回の結果で、もうその『PKで負けて、敗退』というイタリアのトラウマは、『優勝』というおまけつきで払拭出来たんじゃないでしょうか?イタリアチーム 優勝おめでとう!ワーイ ( ^_^)o-o<※ ☆ パンッ でも・・・どうせ優勝杯をイタリアが取るのならロベルト・バッジオの居るときにあげたかったよー。・゜゜・(/。\)・゜゜・. しかし・・・ピッチの上で、断髪式なんてやめてぇ~~。 フランスも、予選で敗退なんて噂、吹っ飛ばしてちゃんと準優勝したんだから素晴らしいものです。お疲れ様でした。とにかく、いい試合が観れて、良かった!また、4年後、南アフリカで・・・(えぇぇ・・・でもあんな所で、開催できるのかぁ?) さぁ・・・今夜は、亀ちゃんのドラマが、始まるから・・・・。夜9時から、フジテレビ『サプリ』見ましょうね。
2006.07.10
コメント(10)

昨日の晩御飯なんですけど・・・・早めに作ったので、夕食後すぐにアップしようとしたらパソコンが動かなかった!・゜゜・(/。\)・゜゜・.(息子達が触るとろくな事ない!)σ(^^;)の手抜き料理主義者は、ご存知の通り。ご存じない方は、カテゴリの料理の所をご覧くださいませ。しかし・・・手抜きはしても、1日30品目摂取はしっかり目指していますよー。でも・・・品数作るのは、大変なので1つの料理の中に、思いっきり色々ぶち込みます!今日は、ちょっとσ(^^;)にしては手間が掛かりました。『厚揚げの肉・野菜詰め煮』 厚揚げを沸騰している鍋に入れて、油抜き。その後、半分に切って、中身をスプーンでくり貫いてください。 くり貫いた厚揚げの中身に、みじん切りにした、人参・舞茸・青ねぎ・合挽きミンチなど入れて、ハンバーグをタネをコネコネするように混ぜ混ぜしてください。 コネコネしたタネを、元の厚揚げに詰めて口に片栗粉をつけて、フライパンで焼きます。 鍋に、だし汁・酒・砂糖・醤油・みりん・しょうが汁を入れて、厚揚げを入れる。(我が家では、しょうがを写真ぐらいの大きさで 常時冷凍しています)コトコト煮てください。丁度、今が旬のインゲン豆。かご盛りで買ったのを、軽く茹でて、冷凍保存しているので、それをポキポキと折って入れます。・・・で、出来上がり。簡単です。それでいて、品目としては、6品目。もっと中に詰める種類を増やせば・・・。←三男分ご飯・ハマチの刺身(胡瓜のつま)汁物(蕎麦・ワカメ・白ねぎ・かまぼこ)三男以外には、納豆(卵・青ねぎ・海苔・しらす)もつけました。三男以外は、夕食だけで18品目摂取出来ました。もっと品数増やしたいけど、考えるのが・・・・まあ手抜きで、品数少なくても、沢山の品目摂れば由という事で!m(_ _)m 昼過ぎから、晴れてきて暑くなったのでここ数日中に、また電子レンジ料理アップします。
2006.07.09
コメント(13)

☆お(^。^)☆は(^0^)☆よ(^、^)☆う(^o^)☆♪今朝は、ポルトガル VS ドイツ 戦でした。3位決定戦なので、是非頑張って貰いたかったから朝から、ハイテンションでTVの前へ。3時50分頃、入場してくるメンバーを見て、絶句! フィーゴが、スタメンに居ない! 今大会の貢献度抜群のフィーゴが、出ていないなんて代表最後の試合なのにぃ~それから、ドンドンとテンション下がる下がる。おかげで、もの凄く冷静に試合を観戦できたけれどドイツペースで進んでいくのに、イライラ。『フィーゴ出せよぉー!』って、思わず叫んじゃった!後半に、お情け程度に出たけれど、不満足。代表のユニフォーム着たフィーゴの見納めにしちゃ~短すぎるし、活躍もないまま終わるなんて・・・まっ!地元ドイツの何が何でも・・・って気迫に負けた?でも・・・30年ぶりの決勝トーナメントそして、4位。よく頑張ったと褒めて、お疲れ様と言いたいですね。フィーゴお疲れ様でした。 4年ぶりに、燃えさせてもらいましたわ。後は、決勝戦を見るだけ。σ(^^;)のワールドカップは、終わりです。 ・・・・ってことで、これからのσ(^^;)は夏クールのドラマ亀ちゃんと山田君に狂います。『サプリ』『タイヨウのうた』ちっとも、懲りてないσ(^^;)です。(いい歳して、情けないですぅ)
2006.07.09
コメント(12)

昨日の日記で書きましたが、運動?した翌日に筋肉痛が来て、びっくりするやら、喜ぶやらでちょっと舞い上がっているσ(^^;)です・・・。(ご存じない方は、こちら)現在は、殆ど治まってきて、ふくらはぎだけ微妙な痛さが残ってます。じゃぁ~この機会を利用しない手はない!・・・ってことで、3日坊主のσ(・・*)の相棒が、部屋の隅からまたもや呼び出されました。先月の始めに、閉鎖したgooのブログを覗いてくださっていた方は、ご存知ですが・・・ご紹介しましょう! ←相棒のステッパー君上の写真が、3日坊主なのに懲りない性格のσ(・・*)の相棒・ステッパー君です。あの有名な『通○生活』でゲットしました。(いい値段したんですよ)もうかれこれ・・・何年になりますか・・・忘れた。ヾ(- -;)(4~5年だと・・・)大体は、押入れの中で過ごし、突如、σ(^^;)の気まぐれで、突然呼び出され3~4日後には、部屋の隅で忘れ去られるカレ。熱しやすく、醒めやすいB型と笑われそうですけど・・・。文句言わず、働いてくれますよー。(当たり前ジャン!)この筋肉痛のあるうちに、続けて運動すれば効果抜群かなぁ~みたいな気分になってきて再び、呼び出して、今日から仕事してもらってます。勿論、負荷は、ほぼ最大!結構効いてますよー。えっ?何日続くのかって?乞うご期待!ということで・・・・。さて、夏を迎えつつあるので微妙な年齢のσ(^^;)は、綺麗なオバサンを目指します。昨冬の始め、電気屋さんの売り出しで現品限りでこれをゲット!←レディス・シェーバー某電気メーカーのCMで御馴染み『きれいなお姉さんは好きですか』ってやつです。多分、新機種が出るので、安くなっていたのです。髪の毛は、漆黒の髪を目指しています。テレビCMのチャン・ツィーのような髪に憧れているので絶対染めませんが・・・石鹸シャンプーとリンス・椿油で奮闘中!でも、いわゆる・・・あまり必要ないものは、今までは、脱色や原始的?な方法で・・・。しかし・・・微妙な年齢になってきたので皮膚に負担を掛けるのも、出来るだけ避けたい。・・・ということで、これを購入したのですが・・・。買ってすぐに、お試ししたのですが・・・寒くなり始めたときに、天然の保温素材?を抜いたものだからすぐに風邪をひきましたね。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・・・・で、この夏、頑張ります!ヾ(・・;)ォィォィいやぁ~、若い頃は、何もしなくても綺麗だったけれど微妙なお年頃になるとちゃんと手を掛けている人と手を掛けない人の差がハッキリ判るんですよね。綺麗なオバサンになるか、汚い?オバサンになるか究極の選択です。・・・ってことで、 ここにお越しの微妙な年齢の方々、 一緒に『綺麗なオバサン』目指しましょう! そして、微妙な年齢の奥様やお母様をお持ちのご主人様や息子さんやお嬢さん是非、ひと言 『最近、綺麗になったね』とか『若く見えるよ!』ぐらいのお世辞で結構ですから言ってあげてくださいね。言うのは、タダで済みますから! ヾ(・・;)ォィォィ
2006.07.07
コメント(18)
2回目日記ヾ(^0^)ゞイヤァ 朝からサッカーで、お騒がせしました。もう落ち着いておりますので、励ましコメント沢山有り難うございました。m(_ _)mホントにいい試合でした。最後、親善試合でもないのにフィーゴとジダンが、ユニフォーム交換して抱き合って、言葉を交わしているのに感動!同じ歳、この前まで同じレアル・マドリードで仲間だったこの2人の、全力の試合でした。トップレベルのいい試合を観れるという事はサッカーマニアの私には、『幸せ』なんですよね。でも・・・もっと感動的なことが、ありました。ヾ(- -;)昨日の日記で、マンションの火災報知機が、誤作動して鳴り、大騒ぎした事を書きました。(ご存じない方は、こちら)その時に、エレベーターが止まって階段で上がり降りしたんですけど・・・。いつも、荷物がなく、子供が一緒じゃないと結構、階段を使っているとも書きましたけど普通のペースで上がり降りしてるんですよね。しかし、昨日は、まず1階に降りたら自分の上の階(11階)のランプが付いていてその場に集まった人の中で、私が一番若かったので11階へ確認に、駆け上がって・・・。誤作動と信じて、部屋に居た住人の方に確認して回って何も無いと判って、また駆け下りました。こういう動作を、30分間ぐらいの間に3回!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 後から考えるとすごい! 今朝、サッカーを観ていた時は、違和感なかったんですけど小学生組を送り出した辺りから膝の上から太ももにかけてとふくらはぎけだるい感じだったのが・・・だんだんと いわゆる・・・筋肉痛に! w(゚o゚)w オオー! そんな!! ・゜゜・(/。\)・゜゜・.嬉しいですぅ。\( ̄o ̄) コラ!いえいえ、ホントに、感動してますぅ。だって、いつもなら『忘れた頃にやってくるぅ』じゃないけど当日や翌日なんてこと・・・ありませんもの。悲しいかな、年齢と共に、反応が遅くなって2~3日後にやってくるのが、恒例になりつつありましたからね。今、とってもピークなんで、痛いんですけどその痛みが、大きな喜びになってますよー!こんなことで、『しあわせ』感じられるなんてσ(^^;)って、安上がりなのか?おバカなのか?めでたいというか・・・ こういう、日々のささやかな幸せが集まって『しあわせ』になるんでしょうね。きっと。(ちゃうやん!きっと!!ロト6が当たらないと!!!)
2006.07.06
コメント(18)
(||||▽ ̄)アウッ!おはようございます。3時40分から起きて、準備万端整えてTVの前へ。ピッチに出てくるフィーゴの様子をしっかりチェック!今日もやってくれると信じて、応援しましたよ。前半のPKを与えて、ジダンが決めた瞬間いやぁ~~な予感!準決勝ながら、荒れず、とてもいい試合だったです。ロナウドの惜しいシュートもあったけれど勝利の女神はフランスを味方しちゃった。試合終了後、元チームメイトのフィーゴとジダンが、抱き合って、ユニフォーム交換。いろいろ話していたけど・・・お互い代表を引退する最後のワールドカップ。同じ時代を過ごしてきたライバルであり、友であり・・・ポルトガルは負けちゃったけれど最後にとてもいい場面を見て、なんか嬉しかったですね。後は、9日に行われる3位決定戦。地元ドイツを相手にするから、これもやりにくい試合に・・・でも最後まで、しっかり応援してσ(^^;)の4年に一度のワールドカップを締めくくりたいですわ。今日負けて、悔しかったけれど試合の合間に、観客席が映って久しぶりに、ミッシェル・プラティニが見れた。今、フランスサッカー協会の会長?かなにかに・・。現役時代ファンだったので、懐かしかったな。トヨタカップで日本に来た時に、2回見たけれどあれから、やっぱり年取ったなぁ~(爆)ヾ(- -;)さて・・・ちょっと気が抜けて、放心状態に近いのでコーヒーでも飲みます。 今日の日記は、午後に・・・
2006.07.06
コメント(8)
今朝は、サッカーワールドカップ準決勝ドイツ VS イタリア 戦が、4時キックオフでした。また懲りずに、見ちゃったよ!まあ、前の日記にも書きましたが地元の力を借りて、ドイツが勝つだろうと予想してました。とりあえず、延長には持ち込まれるだろうけどドイツが勝てるだろうってね。だって・・・イタリアは、2大会連続PK負けしてるから日本の『ロスタイム・トラウマ』みたいにPKで、外して負けるという思いがサポーターや選手にあるだろうし・・・。地元の応援の凄さは、想像を絶する力を与えますからね。・・・ところが、PKに持ち込まず、ちゃんと点を入れてイタリアが勝っちゃった!きっと、PKに持ち込みたくなかったんだろうな・・・(-.-)ボソッ・・・・・・・と言うわけで ヾ(- -;)ポルトガルの相手は、イタリアなのか!えっ?勿論、明日の朝ポルトガルは、フランスを破って決勝へ行きますよ。 ってことで、眠い目をこすりながら今日は、三男(小2)の診察日で、教授に診て頂きに朝、一番で大学病院へ。うぉぉぉぉぉぉーーやっぱり、凄い人だったよ。(-.-)ボソッ・・・長いこと待って(でも予約は、5番目ぐらいだったから)診察室に入ったら、今日も学生さんに取り囲まれた。(ちょっと、好みの子が居たよ。)ヾ(- -;)・・・・で、教授曰く『レーザー治療の効果が、わずかだけど出てきているし 網膜の腫れも、少し引いてきているので 1ヶ月間、レーザーを止めてみて 血管から漏れ出てきている水分や血液が、ホントに止まっているか、 経過を見ましょう』ってさ。次の診察は、1ヵ月後の夏休み中になりました。でも、定期的に見えにくくなってきていないかチェックをしてくださいと言われた。まあひとつの山を越えられた。まだ、始まったばかりだけど、最近レーザーを当てると、凄く痛がり始めてそれは、効いている証拠なんだけどやっぱり8歳には、負担大きいから・・・大学病院に通っていると、うちの息子なんか大した事ない!って思わざるを得ないぐらい大変な治療をしている同じ年頃の子供にも出会うわけで、普段当たり前と思っている『健康』の有難さをヒシヒシと感じるようになりましたね。そして・・・・いつもより早めに帰宅してのんびりしていたら・・・マンションの火災報知機が、馬鹿でかい音で鳴り出した!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- またかよ! ヾ(・・;)ォィォィ最近では、数ヶ月前にも、日曜日の昼間に鳴って、大騒ぎ。いつも鳴るのは、管理人さんが居ない時なんだよね。おまけに、火災報知機が鳴ると(地震の時も)エレベーターが止まるでしょう。前回の時は、エレベーターホールからマンションの上下を見て、どうもなかったから降りていかなかった。 ヾ(- -;)後で、姉に怒られた。 (||||▽ ̄)アウッ!だから今日は、トコトコと降りていったんだよね。我が家は、10階。運動に、階段の上がり降りをよくしているから別に大した事ないけど、この暑さだからね・・・。管理会社が来るまでに、警報機を止めようと機械のチェックしたら、11階で火災と出てたからまた11階まで上がって、住人にチェックしてなんともないことが判ったから、1階に降りて報告。集まっていた人たちに(私が一番若かったからね)話をしていたとき、管理会社が来た。 遅い!こう誤報が続くと、『狼少年』じゃないけど本当の時に、『またか!』みたいな感じになりそうで怖いわ。雨の降り込み方や、湿度で、警報機が誤動作を起こした事もあって・・・・住人が、年齢的に高い人が多いし、はしご車も、当てにならないから・・・火災や地震の時を考えると・・・ちょっと考えさせられた今日の午後でしたね。まあ阪神大震災のときは、私ももっと若かったしたまたま転勤で、このマンションには居なかったからね。でも私の誕生日の前日だったから一生忘れない。いやぁ~、朝から密度の濃い半日でしたわ。とにかく、疲れたぁ~。台風も、やってきてるし・・・・学校休みにだけは、しないでぇぇ~~・・・と叫んでみる!
2006.07.05
コメント(16)
昨日、サッカー部の練習があり夜7時半過ぎに帰宅した長男(中2)。それにしちゃ~いつもより、ちと遅いやん!(||-_-#)また、本屋とかウロウロしてたな。。。一人遅れて、食事になったので準備してやり、食べさせ始めたらカバンの中から音が・・・携帯にメール着信。それも2通続けて!まぁ・・・珍しいと思い、見てみたら実母と実姉からでした。内容が一緒!『○○が、音楽の歌のテストで満点やて。 すごいなぁ~』だとさ!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-学校から帰るのが遅いと思ったら実家と姉の家に寄り道していたらしい。まあ『スーパー音痴』と言われ続けた長男。ヾ(・・;)ォィォィ一時期、本気で直しに連れて行こうと思ったことも。でも歌がヘタクソでも、生きていけるからと ヾ(- -;)止めたけど・・・(お金と時間の無駄やもの)本人にしてみれば、嬉しかったみたい!まあ、周りから散々言われてたからね。『人前で、歌うな!』ってね。でも・・・先生、お情けにしては・・・気前良過ぎ!そう言えば、長男の学校の体育の担当教師もちょっと変!今の担当は、クラスの副担任。そして、去年も体育を受け持ってくれていた。いつもブログに来てくださっている方は、ご存知ですが我が家の長男、去年中学入学2週間目でサッカーの部活中に、骨折。整形外科医師のいう事と私のいう事を聞かず骨の着き方が悪くって、治るのが長引きました。つまり・・・4月半ばから6月末まで、体育は見学。7月に入ってから、やっと開始。4月も2~3回しか受けてないはず。・・・ということは、合計しても10回も受けてないかも。それなのに・・・・・1学期の体育の成績が・・・・・ 学年で2番でした。 どないなってますのぉ~~~~ まぁ~別に悪いわけじゃないから文句言えないし・・・でもおかしいよー!夏は、ソフトボール、冬はサッカー。雨の時は、体育館でバレーかバスケットボール。体育祭前とかは、走ったりもするらしいけれどね。小さいときから、キャッチボールしたりサッカーの相手をして、運動に関しては普通よりちょっと動きがいいぐらいだとは思うんだけどね。σ(^^;)から逃げるのに、逃げ足も速く鍛えられていつもリレーとか出てはいるけど・・・・。どうやって、評価されているのか?疑問だわ!息子曰く『体育の時間、先生はベンチで見ているだけだから見学の時、話し相手してあげたからじゃないか!』(-_-;)ホントカ・・・オイ でもさ~~体育だけ、そんな成績取ってくれても全然嬉しくないんだけどね その他は、下から・・・・・・・・・なんだから。
2006.07.04
コメント(14)

2年前に、長男(中2)が小学校を卒業した時からひしひしと、有難みを感じているのは 『給食』勿論、その前から長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)にも十分有難みは感じていたけれど・・。中学から、お弁当生活に入った長男とはお弁当でいろいろ揉めているから・・・余計に有難みも感じるんだわ。さて、今日から、小学校で『給食試食会』なるものが始まった。今日が、初日で6年生。明日が5年生と毎日学年を変えて新学年初めに、クラスで保護者の係りを決めたときに各クラスから2名の保護者が、試食係に。今年は、次男(小6)のクラスでの私の係りがこれ。簡単に言えば、1食368円払って、子供達が食べているものと同じ給食を食べる。その後、校長室で、校長・教頭と懇談と言う具合。そして、10月ぐらいの参観日の学級懇談でその時の報告をするぐらいですけどね。去年は、三男(小2)のクラスで、係りになり試食した。何故か、皆これ嫌がるんだけど・・・多分、校長や教頭と話をするのが嫌なんだろうな。私は、苦痛じゃないからね。だって・・・ご飯食べさせてもらえるからね。ヾ(- -;)何年か前にも、長男のクラスでも係りになったことがありこれで、息子3人全員のクラスで1回ずつ当たった事になる。余程、物好きに思われているかもしれないけど・・・。今年3月、前校長が退職されて、新しい校長が就任されてとりあえず、顔は知っているけれど、話した事はない。教頭には、長男のおかげで?顔と名前が売れているため隠れても、『○○さ~~ん』と呼んで下さるので・・・逃げられない。(-.-)ボソッ・・・去年も、小1のクラスで初めてのお母さん達ばっかりだったので後ろのほうに隠れていたら、前校長と教頭に『○○さん、そんな所に居ないで、私の前に座ってください!』なんて言われたのよね。今年は、それがないと思って安心して、出掛けましたわ。次男・三男の小学校は、教室で給食を食べるのではなく『ランチルーム』という大きな部屋に全校生徒・教員全員が入って、一斉に食べる。小1・2は、最初からセットされていて、片付けは小2だけ。小1は、小6が世話をする。他の学年は、セルフサービス。座るところは、学年クラスごとで決まっている。数年前、我が家の長男のように、『うるさい生徒』は、見せしめに、他の学年のテーブルに連れて行かれそのクラスの担任の前に座らされて、食事させられたりする。うるさくて、追い返されたりする事もあったようだけど。あまり酷いと、校長と教頭の前に座らされることもあったみたい。長男の学年は、異常に生徒数が多かった上に男子生徒が多かったので、悪かったからね。他学年のテーブル周りをさせられていた子供は、かなり居たようです。でも、長男の学年が卒業したら、急に静かになって今現在は、テーブル周りをさせられる生徒は居ないみたい。私たち数人の保護者が、先にランチルームで食べていると次々と子供達が入ってくる。三男の学年が入ってくると『あれ~なんで、○○のお母さんここにいるの~~』みたいなこと言われたり次男の学年が入ってくると皆が『こんにちはぁ』と声掛けしてくれる。今日は初日だから、子供達も知らない子が多くて『どうしているのか?』って訊かれちゃって・・・大変だった。←今日の昼食ご飯一口食べて、思い出して写真撮ったからお箸やご飯が減って写ってます。m(_ _)m今日の給食メニュー* ゆかりごはん* 牛肉とごぼうの味噌煮* 茹でキャベツ・コーン* 白菜・小松菜・人参の胡麻和え* メロン* 牛乳薄味だけど、味のメリハリがついていて美味でした。お腹一杯になっちゃった。この量は、高学年(5・6年)と同じらしい。その他、アレルギー対応もしてくれるので除去食の子供も、安心して食べられるの。さて、食事が終わって、食器を片付けていたら三男とバッタリ会って・・・ σ(・・*)の目が点になった! ナント!口の周り中、味噌煮の味噌だらけ おまけに、制服のブラウスの前身ごろも味噌を擦り付けたみたいに、汚れまくってた!周りの同学年や1年生は、そんなことないのに我が家の三男だけなんだよー。やっぱり、1から躾けのし直しをしないといけないかも・・・・。(||||▽ ̄)アウッ!美味しいご飯を食べた後に変な『お土産』を持ち帰った今日の試食会でした。
2006.07.03
コメント(16)
2回目日記b(^o^)dおっ\(^O^)/は~!ポルトガルの準決勝進出を確認して夢の国に行って、帰ってきたら・・・ブラジルが負けてた。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!それも試合延長やPK戦ではなくちゃんと1点入れて、早々フランスが決めてだよね。ジダン、アンリ・・・やっぱり強いわ。ちょっと予想とは違ってきたけれど今度のポルトガルの相手が、フランスという事はポルトガルの3位決定戦どころかフランスに勝って、決勝に進むことも夢じゃなくなったわ。ブラジル相手だと思っていたからちょっと拍子抜けしたけど、いい方向へ!ドイツ VS イタリア 戦は、まず地元の力を借りてドイツだろうなぁ~。・・・という事は、ポルトガル VS ドイツ で決勝だ!フィーゴの代表最後の舞台になる場所だから是非とも、優勝杯を持たせてあげたいよー!デコも帰ってくるし、大丈夫だよね。こうなったら、最後までしっかり応援しなきゃね。
2006.07.02
コメント(16)
フィーゴ率いるポルトガル VS イングランド 戦ワーイ ( ^_^)o-o<※ ☆ パンッおめでとう!ポルトガル!! ポルトガルは、主力が出場停止などでメンバー的には、不利だったけれどその割には、イングランドと互角に戦えていましたね。しかし、やっぱり、デコが出られないのは、痛い!イングランドは、ベッカムのFKのチャンスを物にできなかった!ずっと、ベッカムのFKと一か八かのロングシュートに賭けてきていたような傾向があったから・・・やっぱりねって感じ。それに1人少なかったし・・・・ヒイキから言うわけじゃないけれど今回のポルトガルは、ディフェンスがいいわ。勿論、両チームとも、最初から引き分け・延長を睨んで、メンバーとか作戦とか考えてきていたでしょうからね。いやぁ~、さすがこの辺りの試合になってくると見応えあって、嬉しいぃ。フィーゴが、代表引退からカムバックして40年ぶりに決勝トーナメント進出してそして・・・準決勝進出。次は、ブラジル戦。(フランスは勝てないだろうからね)とにかく、応援するのみ!頑張れ!フィーゴ!ポルトガル!!
2006.07.01
コメント(2)
こんばんは。ちょっと酔っぱってます。m(_ _)m昨日の料理に使ったドイツワインが、冷蔵庫の中から、手招きしてくるので・・・このドイツ白ワイン。甘いんです。普段辛口を飲む事が多いのですが・・・甘口だと、ついつい次々とグラスに注いでいたら全部飲んじゃいました! ヾ(・・;)ォィォィξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-今夜、夜中12時から、フィーゴ率いるポルトガルVSイングランドの試合があるのに何やってるんでしょう!\( ̄o ̄) コラ!しっかり応援して、準決勝に進んでもらわないといけないのにね。実は飲みたいことがあったからなんですが毎年7月下旬の長男(中2)の誕生日割引を利用して家族旅行に行っているのです。今年、旦那が出張に、夏休みを前借して、引っ付けてワールドカップのキャンプ地を覗きに行ったでしょう?(ご存じない方は、こちら)今日の夕方、電話があり、旅行の相談をしていたのですが未だに許せないσ(・・*)。旦那は、北海道に行けばいいというのですが話の方向が、とにかく安く済ませようという魂胆丸見え!これがσ(・・*)の怒りを再燃させたわけで・・・7年前に行ったけど、子供達は記憶に残っていないからまたそこにしたら?・・・とか(登別と洞爺湖付近)。・"(>0<)"・。ンモォ~ 自分は、好き勝手に行ったくせに反省がないじゃん! 申し訳ないと思うのなら、ポケットマネーからも出資して普段ほったらかしの家族に多少サービスしてよー!ってね。うちの息子達は、ちょっと変わっていて遊園地とかより、温泉とかが好きなんですけど観光地と温泉とが楽しめる所で、再検討してもらうことになりましたけど・・・期待できないな。なんてったって、4年ぐらい前に『ハワイに連れて行ってやる』っていうから期待していたら茨城の常磐ハワイアンセンターでした。(||-_-#)そして、毎年旦那が単身赴任している東京で、子供達を全員押し付けて、σ(^^;)は母の夏休み。1日自由行動させてもらって、大学時代の友人やオフ会で、朝から夜まで友達とワイワイ。『1年間の憂さ晴らし』するのが、唯一の楽しみだったのですが・・・どうやら、それも今年はなし!みたい。北海道へも、新しく出来た神戸空港か、関空から出発に。帰りも・・・らしい。 (||||▽ ̄)アウッ!つまり・・・今年は、母の夏休みはお預けになりそうなんです。まあ自棄酒に、1本410円のドイツ白ワイン1本じゃ~・・・物足りないけど、しょうがない!予算もだけど・・・飲みすぎるとカロリーがね。どこもかしこも『微妙』なこと気にしなくちゃいけなくて嫌になるわー。あと3時間で試合が始まるから、わぁ~~っと騒ぎたいけれど、夜中だからね。『さるぐつわ』でもして、応援しなきゃ・・・ただでさえ、声が大きいと言われているのでね。あぁぁぁぁぁ・・・何もかも我慢することだらけで嫌になる今日でした。また、愚痴っちゃった!
2006.07.01
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1