全31件 (31件中 1-31件目)
1
こんにちは。昨日サッカー部の練習を終えて、遅く帰った長男(中2)。私『ちょっと遅いよっ!』と言うと長男『陸上部の顧問に捕まって、話をしてたから』とのこと。 ん陸上部 君は、サッカー部 私『またナンカ悪い事したんかい?』長男『あほぉ~そんなんするかい!勧誘されてた。』 Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! 勧誘ってかい! 長男『急に近寄ってきて、お前の弟、足速いらしいなぁ~って。 入学したら、陸上部に入らんかって聞いてくれよって言うねん』 えぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・ 青田刈り?(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-そやけど、まだ入学も決まってないしさ~。入部するって言えば、合格させてくれるのかいな?いやぁ~確か『スポーツ入学』とかはないはずやから・・・・。よく話を聞くと、長男の同級生の妹弟にも勧誘してたらしい。長男の小学校からの同級生には、2歳違いの弟妹が結構居る。まあエスカレーターではないので、全員が中高に進学する訳ではなく、他校も受験したり公立に進んだり・・・まあ7~8割が中高へ。それで、何処から情報を仕入れたのか?元々子供が少なくなってきてるし、部活動する子供が少ない進学校だし陸上部ではますます入部者は、少ないのだろう。長男や友人の足の速い弟や妹達の勧誘を今からしてるらしい。私『それで、何て答えた?』長男『まあ一応話しておきますけど、 僕もサッカー部に勧誘してますから。 期待しないで下さいよ。』って。 そう言えば、一昨日の夜に次男に対して長男『背番号10番やるから、サッカー部入れ!』とか言ってたな。 背番号10で釣るんかい?どうやらサッカー部も、顧問じゃなく、長男の学年が、母校で勧誘する子をチェックして、その子が、受験するかどうかを次男に聞いていた。それに公立小学校から進学してきたサッカー部のメンバーの弟もチェックして、受験するかどうか聞いていたらしい。ヾ(・・;)ォィォィそんなの受験が済んで、発表済んで、入学金払ったのを確認してからやん。 青田刈りするより、もうすぐある実力テストの勉強してよ! それ以上落ちたら、人の勧誘どころか・・・退部させられますえぇ~~。底さらいのお兄様! しかし・・・σ(^^;)としては・・・ 次男のサッカー部入部は、阻止したい もう何年も、サッカーから離れているし、兄弟喧嘩を絶対、サッカー部に持ち込むのが目に見えてる。周りに迷惑掛けるのは、今から想像付くものね。 でも・・・一番の理由は・・・・ 泥まみれの洗濯物が、増えるの嫌やもん! ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおい
2007.01.30
コメント(14)
こんにちは。 昨日は、実父の1周忌の法要でした。朝からバタバタと・・・。ただ、気分的にはとっても『楽』。何しろ、親戚関係は皆、歳をとってきているのでこんな寒い時期に、来てもらうのは呼んだこちらが気を遣わなきゃいけないし途中で、調子が悪くなられても困ると言うか心配なので、今回は全くの身内だけに。それでも、お寺にいろいろ持っていく物もあるし用意しなきゃいけない物もあるしね。意外と活躍してくれたのが、長男(中2)。まあ当然と言えば、当然ですが・・・。 ・・・でも、私は知っているぅ~長男は、私の実家のゴミ出しに通ってる。・・・と言うか、学校へ行く途中に立ち寄って重いものが持てない母(骨粗しょう症)の代わりに手伝ってます。学校が中高共に『アルバイト禁止』なので母が、毎月少しだけど、『お礼』みたいな形でお小遣いを渡しているみたい。まあそんなことも影響してると言うか金額アップも期待してか?・・・・今回自ら率先して、手伝ってたもんね。 法要後、某ホテルへ移動。個室で、会席料理を堪能しました。あぁぁぁぁぁ・・・久しぶりの美味しいもの外食! 今回、甥(大2)がどうしても出席できず子供は、長男・次男(小6)・三男(小2)と姪(小5)。まあ生まれたときから、べったりだから殆ど兄弟状態。マンションも同じだから当たり前か!もう周りを気にせず、給仕してくれる係りの方にも目もくれず 『くそがきワールド全開!』 Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! まあ~何でも食べる、量も食べる我が家の息子達。小食な姪。食べる量が減ってきた我が実母。本当は食べたいけど、ダイエット中のσ(^^;)。当然始まる料理の大移動。そして、その料理の取り合い。まあ個室だから、他の方に迷惑を掛けることもないけどでもやっぱり・・・・。 お料理を運んできたり、下げてくれる係りの方が必死で笑いを堪えているのが、はっきり解るんですよね。 そして、食事を終えた3人が、『あ~~お腹いっぱい!』と。 そして、次々と争うようにトイレへ・・・。 そう!やっぱり・・・・いつもの・・・・ 我が家の息子達の食後の行動! 食べたら、押し出し! (すみません。お食事・おやつ中の方) そして、トイレから帰って来た息子達。『さあ~~、帰ったら、おやつ食べなきゃ!』だとさ。 えっ?その後ですか? 勿論、家に辿り着いてからカップラーメン、母が『お膳先』につけてくれた饅頭とクッキー、お供えに用意していたお菓子類次々と息子達のお腹の中へと消えていきました。 まあ残るより、片付けてくれるのはいいのですがこれも食べ終えて、しばらくすると・・・・ 押し出しにトイレへ。 まあ『腸』が、健康だということなんですけどね。 これじゃ~幾ら食べさせても、腹減り小僧でエンゲル係数上がる一方ですわ。
2007.01.29
コメント(14)

こんにちは。昨日の日記にも書きましたがこの冬前ぐらいに、甥(大2)の身長を超えた長男。今までは、6歳年上の同じ細身の甥から出身校(中高一貫校)が同じなので、学校の制服そして、普段着やコート類のお下がりを貰ってました。(当然、足の長さが違うのでパンツ類は自分で)何しろゲーマーの甥は、外で洋服を汚す事も無かったのでそれは綺麗な状態のまま、渡してくれていたのですよ。いやぁ~このお下がりのおかげで、衣服費を結構、節約できたのよ。 しかし・・・・ この冬、本格的な寒さになり始めた年末ぐらいにふと、長男の冬ジャケットを見ると・・・・ ちんちくりん!(←意味解るかしら? 袖は短くなり、丈も・・・。 ちょうど、あちこちの店がバーゲンを始めた頃だったので長男のジャケットを物色しに行きました。それでも、半額セールまで待つとデザインとか色とかは、我慢しないといけなくなるから3割引きのときに手を打つ事に・・・ ・・・で、ゲットしたのがこれ!プーマのダウンジャケット、フードにファー付き。中がちょっと派手めの黄色だけど、買いに行ってパッと私の目を引いたものなので、最後まで候補に。1時間半ぐらい粘って、結局最初に目に付いたこれにしたのです。さて、家に帰って、学校から帰って来た長男に見せた途端長男『なんやこれ!こんなの着られへんわ!!』私『え~長い時間掛けて、これがいいって買ったのに』長男『こんな毛(ファーと言え!)ついてんのなんかかっこ悪い』とか、ぬかした長男。 そんなこと言ったって、今年私の買ったダウンのベストや他のお店を回っても、今年はこのタイプ・・・フードがついて、それにファーが付いてるのが主流だったよー。とにかく着ないのなら、腐らないから次男が着るまで置くことに。 しかし、小さくなっているジャケットの代わりがないのでしぶしぶ着る事にした長男。そのジャケットを着て、何回か友人や先輩と出掛けた。もうひとつ、サッカー用にベンチコートもあるけど何処に行くのも、このジャケットばっかり着ていくようになった。ある日、外出先から帰って来た長男 長男『これ、すげー暖かいし、軽いし、ええわ~』と。 そんなの長い時間、吟味して買った私は判ってるよ!最初にそう言ったやん! 長男『それに、友達や先輩が、それええなぁ~。 どこで買ったんやって聞くねん。評判ええでぇ~』そんな変なのなんか買わないし、着せたりする訳ないやん。何が何でも、誰かみたいにセンスのない男にしたくないもん!母親の責任やからね。 そやから、今でもめちゃくちゃ面倒くさいけど毎日着るものを朝、出して、置いてあるのは絶対誰かのように育てたくないからやの! 長男の友人ママと話していた時にその子は、着るものの組み合わせとかを母親にチェックして貰うらしい。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 我が家より、1歩進んでるやん! まあおしゃれにうつつを抜かすのも困るけどあまり変な格好をされても困るしね。とりあえず、私のジャケット選びは、認めてもらえたらしい。 ちと成長したのか?それとも・・・・。 とにかく、ひとりで『普通』の格好がタンスから選べて着れるようになっておくんなまし!・・・と願う母なのであります。 ・・・って、まだ残り2人おるからね。
2007.01.27
コメント(22)
こんにちは。今日2回目日記。さて、ちょこちょこ書いておりますが我が家の長男(中2)。中学入学2週間目、サッカー部の練習中に人生初めての骨折。元々が、牛乳嫌い。中学に入って、給食からお弁当になった為、牛乳を飲まなかった。いや、飲まずに済んでいた。成長期だからカルシュウム不足を心配して、そして私が骨折に懲りて強制的に、牛乳を飲ませた。しょっちゅう誤魔化して、飲まなかった長男。 ところが、最近劇的変化が・・・。毎晩、寝る前に、自ら牛乳をコップ1杯必ず飲むようになった。私が、『成長ホルモンは、寝ている間に出るから~』ってかなり前に教えたからだと思うけど・・・。 同級生達も、ただ今、成長ラッシュ!とにかく身長を伸ばしたい長男。既に甥っ子(大2)を抜いたようだ。まあ甥は、ゲーマーで、夜中起きてゲームしてたりしたから牛乳効果は出なかったようで、今、それを随分悔やんでいる。それと、ここの所、弟(次男・小6)がメキメキ伸びてきてるのも気になってるはず! 長男は、中1の秋ごろに私の身長を抜いたけど次男は既に私を追い越しているから・・・。 学校の成績でも、足の長さでも軽く抜かれている長男。これで身長まで抜かれたら、長男のプライドが・・・ ズタズタ! もう私がひと言も言わなくても、牛乳飲みを欠かす事がない。おまけに、冷蔵庫にいつも4本ぐらい買い置きしてあるのが1本になっていたりしたら、『牛乳、もうストックが少なくなったから、買ってこようか?』 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-そんなことまで、口にするようになった。 牛乳を1日でも飲まないと、抜かれてしまうんじゃないかと言う恐怖感?みたいなものでもあるのか?めちゃくちゃ危機感あんねんなぁ~。 何だか1年前頃に、口うるさく言ってたのがばかばかしく感じてしまうやん。まぁ~私としては、弟にそこまでライバル視するのなら成績でも、意識してくれ!ってところですわ。 しかし・・・それは、な~~んも感じないようで・・・。 どないなってんねん! 次男が入試に合格して、4月から同じ学校通うようになったら少しは、意識してくれるようになるかしらん? まあ・・・・ないわね。 あるとしたら・・・体育の成績で争おうとするぐらいかしら?これなら勝てるもんね。 ・・・って、これしか勝てねぇ~~~~。
2007.01.26
コメント(12)
おはようございます。昨夕方から、パソコンを立ち上げなかったらまたもや、管理画面が変わってるじゃん。 以前に戻ったと言うか・・・近くなったと言うか18日?に変わって以来、大分使いやすいような見やすいような・・・とにかく、コメントやメールの内容が見れるようになって何度もチェックしなくても良くなったから助かりますね。でも・・・これじゃ~前と同じでさぁ~何のために、管理画面変更したのか?って事にも。まあ多少、すっきりした画面にはなってますが・・・ひょっとして、苦情が多かったとか? でも・・・・もうひと言言わせて貰えるなら ちゃんと計画立てて、企画者が何度も使用してみて『これだ!』って思えるようになってから変更してくれると有難いのですがね。 段々、いろんなことに反応する、適応する能力がな感じに成って来ちゃったしぃあまり、次から次へと変更して頂きたくござんせん! ・・・と、朝一番から、愚痴ってみました。m(_ _)mゴメン それでは、日記は後ほど・・・。
2007.01.26
コメント(6)
こんにちは。最近デパートも、スーパーも、ショッピングセンターもやたら、『バレンタインデー』の文字と特別空間に作られた売り場に、チョコレートの山積み。私には関係ないはずなんですけど・・・・ 『巻き込まれない訳にいかない』辛い時期がくる。 そろそろ、バレンタインデーが近づいてきてまたもや・・・嫌な予感! 次男(小6)、三男(小2)は、自ら進んで女友達に『チョコレートくれぇ~~コール』はしません! まぁ~当然ハートマーク送ってくれるガールフレンドも居らず。次男は、性格に難有りだし・・・三男は、ノリノリだけど、うるさいくそがき部類なので両方とも、女の子からしたら、チョコをあげたいと思うような対象者から外れている。 黙って、じっとしていたら・・・貰えるかも。ヾ(- -;) しかし・・・・・ 同じくそがきで、色んな所に多大難ありの長男(中2)。コイツも・・・女の子からハートマークつけてもらえるタイプじゃない!おまけに、足が短い。ヾ(- -;) 関係ないっか? 小学生の頃から、周りのくそがき仲間と一緒に『チョコレートくれ~~お願い行脚』するものだからボランティア精神豊かな女の子から、お情けで頂けるのですよー。それも『手作り』だったりね。 でも、それは1個ずつとかなんですよね。まあ当然だし、それでも感謝しなきゃいけないのですが・・・ それより、何より・・・我が家の長男。 チョコレートが大嫌い。 ひと口だって、食べられない!・・・なのに、要求するんです。 ・・・で、貰ってきたチョコレートをもったいぶりながらチョコ大好きなσ(^^;)や弟達にくれるのです。 そこまでは、許そう! しかし・・・ 貰ったという事は、お返しをしなきゃいけないんです。例え、小さなチョコ1個でも。無理にお願いして、貰った訳ですから当たり前なんですけどね。 じゃぁ~誰がお返しするのか?長男の言い分『そりゃ~やっぱり食べた人間に決まってるやん!』 えぇぇぇぇぇ・・・そんなの食べれないものを強請るほうが悪いし要らないから、捨てるのもったいないから食べたのにぃ~と・・・・と、こちら側の言い分。 毎年、これで揉めます。 そして、その小さなチョコ1個くれた女の子にもじゃあ~と言って、キャンディー1個返す訳にもいかず・・・クッキー1個というわけにもいかず・・・返って、高くつくんです。 当然費用は・・・私もちやもの。 毎年、『もう貰うな!要求するな!!』とクギを刺すものの効果なし!昨夜も、一応念押ししたけど・・・・・・・・ 長男『じゃあ、貰ってきても食べるなだ~』と。 だってさ~、キッチンとリビングの間のカウンターにずーっと放置されてるチョコを毎日見るなんて・・・『もったいない!』と感じる私や弟達は、我慢にも限界が・・・。ついつい手が伸びるじゃん! あいつ~それを知っての『放置プレイ』だから・・・・ 今年こそ、貰ってこれたら、食べずに我慢してお返しのホワイトデーの出費をなくすぞぉ~~!!
2007.01.25
コメント(18)
こんにちは。今日2回目の日記。 昨日午後から、小学生組の今学年、最終の参観日でした。午前中(我が家は)警報装置の点検があったし他の用事とかも重なって・・・参観日に行けないかもしれないと。次男(小6)、三男(小2)には、朝出掛ける前にそのことを伝えてあり、一緒に帰ってくるようにとまで話して、子供達も納得してました。とりあえず、トントン拍子に用事を済ませる事が出来て慌てて、学校へ。 次男は、体育。親と一緒にドッヂボール。毎年、6年生はこの時期の参観授業はこれ。長男の時も、今回もσ(^^;)はパス。自分より、デカくって、力の強い息子らと普段運動してないのに、いきなりそんなこと出来るはずもなく見学のみ。結構、毎年6年生最後の参観日は、保護者の参観少ないんですよね。学級懇談も、卒業式の話と謝恩会の話だけだしね。あと・・・卒業記念品と先生方へのお礼やその他のお金の集金とかの話だけだから・・・ 三男は、国語。『詩を書こう』というタイトルで教室に着いたときには、みんなが詩を書いていました。 ところが・・・三男。来ないと思った私を廊下で見つけるなりずーっとこっちを向いて、百面相遊び!σ(^^;)は、指でジェスチャーしながら詩を書けよ~~!って。 その時、三男は担任に見られ『○○くん、お母さんが来てくれて、嬉しいのは解ったけど 詩をちゃんと書きなさい!』と。 またしても、ひとりだけ注意を受ける羽目に・・・。 そそくさと、次男の居る体育館に移動しました。 あぁぁぁぁ・・・今度の参観日(小3になって)から小学生は三男だけになるから、逃げ場がない! 長男(中2)と三男。出来れば参観日には、普段と違って、何も起こさないで欲しいです。大人しく、時間が過ぎるのを待ってくれ~。・・・って、もう一度、授業の終わりごろに顔を出したらちょうど三男の書いた詩が読まれていて・・・ 内容が・・・・ お母さんに怒られて~みたいな内容。またもや、顔が赤くなりながら、その場を立ち去りました。 頼むよ~三男。普通の授業ならまだしも・・・・参観日にそういう内容は勘弁してね。 ますます、参観日に出掛けるのが憂鬱になるよー。
2007.01.24
コメント(12)
こんにちは。 昨日は、マンションの警報装置・煙感知器点検でした。 ひゃぁ~~年に2回の地獄ですわ。普段から片付けていれば、そんなに精神的な負担はないのでしょうが・・・夏は、排水管の掃除とかもあるからもっと負担増ですがね。しかし、9月20日の日記にも書きましたが『今度こそ!』と思いながら、今回もまた・・・ ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- やっぱりです。 マンションの7階以上の部屋は、各部屋の天井についている煙感知器以外にも押入れや収納庫、戸棚などにも煙感知器が付いてます。だから・・・・それもチェック対象になるのです。結局、ぜーんぶ開け放ってチェックを受けなきゃいけない。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! そうですよー。片付けられなかったものを押入れに押し込んでドラマのいちシーンのように、戸を開けたらどどぉぉぉぉぉーーーーん!と物がなだれ落ちてくるような『隠す!』なんてことが、いっさい出来ないんです。おまけに、ドンドン物は増えていく一方で我が部屋のタイプは、収納スペースが少ないときてるし・・・更に、大雑把な性格なもんで、きちんと整理整頓して、しまえない(収納できない)。 毎度の事ながら、『いやぁ~ん気分度』全開! まあ私の気分もそうですが、見せられる係りの方も嫌かも・・・。もっと嫌なのは、こういう行事を前にイライラしている私にとばっちりを受ける息子達でしょうか? でも集合住宅だから、仕方がないですね。今回は、ちょっと好みじゃないけど ヾ(- -;)若い男の子でした。こういう時は若い男の子より、おじさん~おじいさんの方がいいんだよねぇ~。 しかし、怖いのは・・・・ 恥ずかしいとか言って、必死で片付けていた昔より今は意外と、どうでもいいや~的になって、そのうち片付けもしないで、そのまま点検に臨むなんてことになるんじゃないかと・・・・。 そうです! 年齢と共に、開き直れるようになることでしょうかね。 次回は、また7月頃に警報装置の点検と排水パイプの洗浄があるでしょうから今度こそ!余裕を持って、片付けて、待つぐらいの姿勢でさ。 頑張ります! たぶん。 あぁぁぁぁ・・・息子に強く言う割には 自分には、甘いんだよね!
2007.01.24
コメント(10)

こんにちは。某県知事選挙後の当選記者会見そ○ま○ま東さんをアップで見てると離婚や選挙戦で、精神的疲れからかがい骨に皮だけ付いているような状態だよね。痩せていると言うより、やつれた感じが印象的でした。 ちと、羨ましい。ヾ(・・;)ォィォィ 少し前から、身体が重い。ヒシヒシと感じていたけど、怖くて乗れなかった。 体重計に・・・ 年末から、調子に乗って増えていった酒量。冬休みに入って、食事の支度などで外出も減り、行動範囲も狭くなってたにもかかわらずご飯もしっかり食べる上に、子供達と一緒についつい摘んで食べていた『おやつ』の類。 昔からのクセで、1度口に運び出すと やめられない!とまらない!状態。 当然、洋服がきつく感じるようになり・・昨夜、勇気を出して乗ってみた! 体重計 Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! 勿論増えていた。 4キロ。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 改めて数字で見ると、すごい! いや!肉屋で量り売りを横で見ていて1キロでもすごい量やん!それ×4やもの・・・・失神しそうやわ。 3月上旬には、次男(小6)の卒業式。4月には、入学式。スーツを着なくちゃいけないしぃ~本気で、ダイエットというか・・・間食を止めて、動かなきゃ!確か、この前も言葉だけでそういった記憶あり。 でも現実として、数字で出ちゃったらやるっきゃないでしょう。・・・という訳で、またもや、部屋の隅から登場しました。通販生活でゲットした相棒『ステッパー君』 コレが、ホコリを払われて、部屋の中心で鎮座ましますと息子達には『母が太った!』と判る。『また始まるのかよ!』という顔をする。でも勿論、絶対言葉に出しては言わない!もし、言葉で言おうものなら、『報復』が待ってるもの。 ・・・で、片付けられたら、元に戻れたという合図。 毎度のパターンだものね。 早く隅っこに寄せられるように、頑張らねば・・・・勿論、食べるのが生きがいのσ(^^;)なので食べずに痩せるなんて、絶対無理。とにかく、消費量より、摂取量が多いのだから動いて消費するしかないよね。
2007.01.22
コメント(22)
今日2回目日記・携帯からです。 こんばんは。 次男が、僕のSPがないと言い出した。最近使っていない。DSライトばっかりですからね。 私をはじめ、次男、三男の視線が…… 彼に! そう、長男。 自分のゲーム機は、友人に貸してある。 みんなの視線を感じて、必死に僕じゃないと。 机に座った振りして、ゲームをして、時間潰ししていた過去が何度もあるため、疑われても仕方がない。 みんなが、長男の机周りを探しに! その後、何度も探した場所から、ゲーム機が突然見つかった。 (-_-#) 犯人は誰だ! そう、あいつに違いない!
2007.01.21
コメント(14)

こんにちは。 穏やかで、静かな日曜日の午後です。とーぜん・・・ 長男(中2)が、家に居ないから~~ つまり・・・やっぱり、朝から遊びに出掛けちゃってます。(ご存じない方は、こちら)口だけ男め! さて、今朝の出来事。子育ても、三男(小2)となると料理同様、手抜き状態に。三男の通う小学校は、宿題が多い。本読みの○付けや問題集の○付けぐらいは私も見てやりますが、あとはほったらかし状態。まあ、ちゃんとやっていってるみたいですけどね。教科書に準じている問題集が宿題に出て、その答え合わせを親がやります。もともと、『国語力』というか単語(言葉)の意味もあまり知らないし本を読ませても、声を出して読むけど読み取れない。何を書いてあるかが、理解できない。そう思って、図書館で本を借りてきて読ませたりするけど・・・・毎日の国語の教科書の本読みも大きな声で上手に読めるけど・・・今日の宿題に出ている問題集の問題も何度も本読み宿題で読んでいるし内容もちゃんと、勉強済みのはず。《問題》絵を見て、( )に当てはまる言葉を書きましょう。 「ぶんぶんごま」とはりょう手で( )を引っぱると、( )がぐるぐる回って、「ブーンブーン」と音を立てるおもちゃです。 こんな問題なんですが・・・三男が、書いていた答え。両方の( )の中に書いてあったのは・・・・ ぶんぶんごま 「ぶんぶんごま」について聞かれているのに答えが「ぶんぶんごま」ってかい 文句言う前に、泣きそうになったよ! それから、始まりました。σ(^^;)のお小言! さっき食べたのは、何だったか?って聞かれて『おやつ』 って答える?『何』って聞かれたら、『クッキー』とか言うでしょう?『ごはん』って答える?『ラーメン』とか答えるでしょう。・・・・・・・・・・・・・延々、いろいろ説明して・・・ 『解った?』って、私が聞いたら・・・・ 三男がひと言! 『ママがうるさいから、わかんない!』 えっ?勿論その場は・・・・・・・・・・ 横で聞いていた次男(小6)が、三男を向こうに連れて行っていろいろ話して聞かせてたようですが・・・ 三男の横に座って、問題の意味をちゃんと説明していたようです。あ~~~頼りになるわ、次男。我が家で、あんただけやん! しかし、長男に引き続き『多大難ありコース』跡継ぎ決定ってところでしょうかね。
2007.01.21
コメント(10)

こんにちは。今日2回目の日記です。 今日は土曜日ですが、長男(中2)の学校は高等部の行事の関係で、生徒休業日。そして・・・もう2度とないだろう、サッカー部の1回戦突破により今日は、またもや試合がありました。 えっ?応援ですか?行ってませんよ~。学校が休みだったので、お友達や引退した先輩達が大勢応援に来てくれるって言ってたのでσ(^^;)は遠慮しました。ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-だって・・・最近のうっぷんを晴らしそうで・・・大声出して、ストレス解消しそうだからねぇ。 結果? そりゃ~~当然、負けました。 そんな幸運が、続くはずないじゃん! 長男『もう、サッカーも終わったし、勉強でもするか!』 負けて、更に頭おかしくなったか? ・・・で、長男はどうしたかというと 汚れ物を置いて遊びに出掛けちゃいました。 確か・・・今日は、塾の2対1の個別指導があるはず 長男『今日、休むって電話しといた!』どうなってんねん 試合で疲れたから、ゆっくり遊んで明日から勉強するんですとさ。 ・・・・ってことは、ずーっとしないってことじゃん!今までそう言ってしたためしがないんだからね。あ~あぁ、注文した靴も届いたつぅーのに・・・そっちが、その気なら・・・・。
2007.01.20
コメント(20)
おはようございます。今日は『大寒』。そして、センター試験第1日目でもあります。何より、お天気が荒れ模様じゃなくてよかった!この時期、いつもハラハラドキドキですものね。大雪だったり、風が強かったり雨が強かったりすると、交通機関がマヒしてただでさえ不安な受験生が、精神的負担を強いられますもの。 さて、この楽天のブログを開設して来月で1年。最初gooブログとの掛け持ちで始めて・・・開設して、割と早いうちからお付き合い始めた彼。そうです。高校3年生、今日受験している氷見涼一君。彼との出会いは、プロフィールにも使わせてもらってるポケモン画像からでした。σ(^^;)からのリクエストに、嫌がりもせず快く引き受けてくれて、何枚か描いて貰ったのですよ。そして、その涼一君の彼女・海原 涼ちゃん。彼女も、今日受験です。涼一君繋がりで、お付き合いをして貰ってます。図々しくも、女子高生気分を味あわせてもらったりお姉さん気分にもさせて貰ったり迷惑だろうと思いながらも、ストーカー的に付きまとってますがそれでも・・・ 熱が出て、学校を休んでいるとか怪我をしたとか病院へ検査に行ったとか何だか、深く悩んでいるようだとかブログを通してですが、伝わってくる彼らの日常にやっぱり最後は、心配で・・・『母的視野』に立ってしまう! 大切なよそのお坊ちゃん・お嬢ちゃんなんですけどついつい、我が息子や娘のような感じになってしまって 今朝も、お天気の荒れがなくてホッとしたりちゃんと交通機関にトラブルなく、会場に着いたかとか受験票とか忘れてないかとか時計を見ながら、気になっちゃってね。 とにかく、時間いっぱい書けるだけ書いて!取れるところで、ちゃんと取ろう! 頑張れ!今日も、明日も応援してるからねぇ~~ いやぁ~本当に・・・こんなσ(^^;)を優しく、相手してくれる良い子達なのよ。何とか、希望校に受かって欲しいですわ。だって・・・今度は女子大生気分味あわせて貰えるものね。ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおいでも絶対、彼らには敵わないのよ。 だって・・・『平成生まれ』なのよ~。 元号が違うって・・・かなりのショック!そのうち・・・・ 『私、2000年代生まれですから~』なんて子たちがその辺りに、うじゃうじゃ出てくるんだろうなぁ。 最後に、大学に限らずこれから受験する皆さんも頑張ってね。 そして、ブログを閉めて会えなくなったけど桐生紫苑くん、元気ですか?試験、頑張ってね。
2007.01.20
コメント(8)
こんにちは。今日は、『靴』の話。我が家のトラブルメーカー・ネタキング長男(中2)。とにかく、物を大切に使うことが出来ない!先日の日記の『靴下の話(長男編)』を読んでいただければ、大体、長男の汚さに対する感覚が理解していただけると思うのですが・・・靴も、靴下同様です。まあ小さい時から、うるさく言ってあるので『かかとを踏んで履くな!』ということだけは、守れています。 これ以上の要求は、しても無駄なのでしません! 本当は要求したいけど、しても『出来ない』し、それに、しようとする『意思もない』ので・・・無理にあ~だこ~だ言ってもσ(^^;)の血圧がだけ。私にも学習機能があるので、もう望みません。幼稚園、小学校は、指定のズック靴だったので足を突っ込むだけでしたから家で履く靴も、そういうタイプを選ばされ・・・。小6になる頃に、『そろそろスニーカーなんぞ履いてみては?』と誘い購入したのはいいけれど・・・・ そのまま足を突っ込むだけ! ・・・するとどうなるか? 勿論、紐の部分は結んだままでもいいけれど甲の部分のぺラっとした『舌』のような部分は足を押し込むと同時に、そのまま奥へ・・・ 普通なら、モゴモゴして気持ち悪いから引っ張って、手前に引き寄せる。 よね? でも・・・長男は、そのまま。だから、紐の部分が盛り上がってたりナンカ・・・見た目が変!そのまま歩いたら、気持ち悪かろう?と思うけど 平気! そして、外で遊ぶのが未だに大好きなもんだから当然、靴の中とかに小石とか砂とか土とか入る! そして・・・普通なら 足が痛かったり、ザラザラしたり、靴の中で足が滑ったり気持ち悪くて、靴を脱いで中身を捨てるでしょう しかし・・・彼は、しません! 平気! たまに玄関で、両方の靴を逆さまにして振ると 出るわ!出るわ!!出るわ!!! 砂や小石や土が、途切れなく出てきます。そして、その場に小さなお山が出現します。 ・・・という事は、靴の傷みも早く(中敷が、小石や砂で擦れて、破れたり・・・) 外側も、過激な使用方法に破れたり・・・ 結局、成長によるサイズ変更とかでの買い替えではなく酷使による『疲労』での買い替えとなるわけです。 だから、そんな最新モデルとか、カッコいいものとか色とか形とか素材とかじゃなく 値段優先! ・・・で、冬休みの頃から、買い替えてやらなきゃと思うほどの状態でしたけど先日の意外なサッカー部の勝利でスパイクが無残な姿になったので、先に新しいスパイクを買った為今も、普段の靴は我慢して履かせてました。だって・・・スパイクって高い!それに、足の幅が広いので、安売りするadidasとかは履けなくて・・・高いほうのPUMAとかになるんだもの・・・ もう限界なもので、昨夜からネットで探して今朝『ポチっと』しました。 さあ、今回どれぐらい維持出来るでしょうかね。次男(小6)のように、丁寧に履いて新品のように三男(小2)にお下がりとして渡せるようにとは望んでも望めないけど・・・せめて、半年ぐらいは履いて欲しいですよー!! こんなに次々と諭吉さん使わされたらKAT-TUNの春コンは、やっぱり無理だわね。
2007.01.19
コメント(22)
こんにちは。今日2回目日記。ちょっと朝から、新管理画面についていろいろ愚痴っちゃいましたがクリックする場所を探すのに一苦労だし、新しいコメントを頂いても、管理画面じゃ判んない!しね。どうなってますのぉ~の世界で、朝からイライラしてます。 さて、ローカルな話なんですがね。先週から、カンテレ(関西テレビ)で昼間再放送されてるドラマが変わり・・・タッキー(滝沢秀明)主演のドラマ『アンティーク~西洋骨董洋菓子店~』が始まりました。別にタッキーのファンじゃないからね。(←きっぱり!普段、亀ちゃんや山田孝之君のドラマぐらいのみチェックして、TVドラマは見たりしないσ(^^;)。息子が見てたら、横からちょっと盗み見はしますけど・・・。たまたまTVをつけたら、ちょうど初回が始まったところでまあ三男(小2)が、帰ってくる時間少し前だったから何気なく見ていたら、いつのまにか大きな声で笑ってるσ(・・*)。ついつい、見入ってしまっていて・・・。美味しそうなケーキにも。 特に『何?』って感じの内容なんですけどね。画面に打ち込まれる文字と出演者の演技にハマっちゃった!珍しく、男性俳優オンパレードで世間で言うところのイケメン?達。タッキー・阿部 寛・藤木直人・椎名桔平ら。 まぁ~私の好みのタイプじゃないけどさ~。ヾ(- -;) そして次がみたくなり、毎日その時間になるとスイッチオン。それも2話続けての、再放送なものだから・・・TVの前に座り込んでます。ヾ(- -;) まぁ~制服のカッターシャツにアイロン掛けながら~とかですけど。(何、言い訳してんねん!\(- _- )) 2つ目の話が始まる頃に、最近7時間目の補習が無くなった次男(小6)が帰宅するんですけど・・・σ(^^;)が、『あははっ!おほほっ!』笑ってるもんだから次男も、着替える手を止めて見始めた。 彼、一応受験生なんだけど、すっかりσ(^^;)の影響で毎日走って帰ってくるようになり、時間的に1つ目の話に間に合わないからHDDに録画しろと言い出す始末。 あちゃー! 受験生を巻き込んじゃって・・・どないすんねんの世界ですがまあ『笑い』も、必要じゃない?ってことで黙認することに・・・。 しかし・・・・ 長男(中2)にしかめっ面して、説教しては眉間にシワ作ってドラマの再放送見て、笑いジワ作って・・・ちょっとここ数日、目の周りの状態が宜しくござんせん! うぅぅぅぅぅぅ・・・『アイクリーム』なんぞ購入すべきか?ただ今、悩んでおります。もう~~~何してもお金掛かんねん! そう言えば、春のKAT-TUNのコンサートが決まって大阪城ホールは、5月の3・4・5日の連休。こんな連休中にされたら、息子に黙って行かれへんやん。誤魔化し効かへんしぃ~、もし一緒に行くなんていわれたら1枚6000円×4 要る訳やし・・・Σ( ̄▽ ̄;||| 普通の土日にして欲しいわ!ジャニさん。デビューコンサートも、実父が危なかった時期だったから行かれへんかったし・・・。春コン行きたかった・・・(-.-)ボソッ・・・ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおいいい歳して!って?? でも・・・きっと、コンサートのスタート前にCDをお決まりの何種類かで売り出して、アルバムとかも発売でさ~諭吉ちゃんが、いっぱい要るやん!次男の入学金や入学準備用品で、お金掛かるから・・・やっぱり今回も、我慢せなあかんのよね。 ロト6~~当たれぇ~~~
2007.01.18
コメント(14)
おはようさんです。 今日の日記、書くのは午後からにしますけどその前に言わせてもらってもいい?前からブログの管理画面が、今日から変わるとお知らせがありましたけど・・・・ 使いにくい! この前から、楽天さんちょこちょこ『いじって』はりますけど・・・・だんだん使いづらくなる一方なんですけどね。『タダ』やから・・・文句言われへんけど言うよ!若くないから、慣れるまで時間が掛かる?そんなんとちゃうねん!下書き機能とか、ブログペットとか・・・絵文字の充実とか、フォトの容量アップとか・・・これだけ無料のブログが増えて、選び放題の時代やからニーズに答えて欲しいです。年齢・性別問わず、使いやすくて・・・見てもらいやすくて・・・・メンテナンスしてるわりに、トラブル多いし・・・。 沢山あるブログ環境の中から『楽天さん』選んだのですからもっとサービスというか・・・ お願いしますぅ~~
2007.01.18
コメント(16)
おはようございます。 12年前の今朝、思い出したくも無いけど、忘れてはいけない阪神淡路大震災があった日。大勢の方が、犠牲となられました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 でも人間って、ついつい忘れてしまいがちに・・・地震大国・日本に住んでいる以上、常に忘れずそして次に来るだろう地震に備えていなきゃいけませんね。『南海大地震』やったっけ?ネーミングはどうでもいいけど、うちらはコレに要注意 『災害は、忘れた頃にやってくる!』 しかし・・・ 我が家の『災い』は忘れる間もなく、やってくる!(||||▽ ̄)アウッ!そう!サッカーの試合にまぐれ勝ちして気分は な長男(中2)だけど、思春期・反抗期の彼に休みはないのよね。日曜日の夜・月曜日の朝・夕方・・・とσ(^^;)が口うるさく言う。ちと過干渉気味だけど、毎日のように言ってる事がなかなか出来ない!口で解ったと言うけど、全然守れないからついつい・・・ まあ嫌なほど、昔の私と一緒なもんだから余計腹が立つ!彼の考えている事も、先々解るんだわ~これが・・・。私と長男が、いる時次男(小6)・三男(小2)は、口を挟まず、傍観。途中、何か言おうものなら、とばっちりがくるしタダじゃすまないからね~。 長男が、とうとう言ったひと言!長男『もう、そんなに腹が立つのなら、俺を捨ててくれだ~』私『あんた捨てたら、世間に迷惑やから、それは出来へん!』 ちょっと離れた所で、次男・三男がうなづく! 次男がボソッと・・・次男『ママの勝ち!』今まで、ウダウダ言ってた長男。急に黙って、向こうの部屋へ。そして30分ぐらいして、私の前に現れた。まあ別人の様に、ケロッとしてる。こっちは、上がった血圧戻ってないのにさ~。 どうやら日曜日の試合で、スパイクが破れたのを忘れていたようだ。新しいのを買ってもらわなきゃ、今度の土曜日の試合に出られへん!突如、ご機嫌を伺うような仕草。 食事のセッティングやテーブル周りの片づけを始めた。あ~この変わり身の速さ! こんな所まで、昔の私そっくりで・・・ むかつくんだよね。 ・・・って、子供がその年齢になっていろいろ問題起こしてくれると、昔を思い出して『親って大変だったんだ!』って思い知らしてくれる。 今更ながら、長女の姉を差し置いて先陣きって、いろいろ行動を起こしていたσ(^^;)ってある意味凄かったかも・・・な~んて、ちと反省。 しかし・・・。 朝のバタバタしている忙しい時間に電話してきて『何で、あんたが電話に出るの?』 ・・・・って聞く母にも、今、苦労してるんですよね。 私の家やから、私が出るのは当たり前ジャン! 母『あんたの家に掛けるつもり無かったのに・・・』・・・そう言われても・・・・それって・・私のせい? ちゃんと、電話掛ける前に確認してよね! 私には、あちこちに『災い』がおります。 娘するのも、大変なのよ~。ヾ(・・;)ォィォィ
2007.01.17
コメント(18)
今日2回目の日記。 先週末、土日に長男(中2)のサッカーの試合がありました。極弱チームなので、楽しく試合できればいいじゃん! ・・・みたいなノリです。 土曜日の試合は、授業終了後にあったけど、私は行けず。めっちゃ点差をつけられて、負け! ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- やっぱり (-.-)ボソッ・・・ おまけにそこで、1人が骨折したらしい。 日曜日には、午前中と午後に1試合ずつあり午前中は見に行けず・・・ しかし・・・何故か勝っちゃった! 絶対、去年なら勝てないようなチームに! きっと、3年生が抜けて、少し弱くなったか?午後の試合に勝てれば、上に行けるとかいうので応援に・・・・。勿論、相手チームは、これまた絶対勝てないだろうチーム。でも・・・ ここも、3年生が抜けて、弱くなったのか????午前中の試合で、負けていて、この試合勝たないといけないらしく保護者や監督は、必死! 逆に、我が息子の学校は、冷めた感じ。(誰も勝てるなんて思ってないから) でも・・・・ キーパーのKくんは、必死で叫んで、声を掛けてる! 最初よく聞こえなかったんだけど聞こえてきた言葉が・・・・ 『ここに勝って、来週土曜日「公休」取って学校休もう!』 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-(~--)/ ☆(^^;) なんでやねん!ちょっと、その目標・・・ちゃうやんか! この試合に勝って、来週の土曜日は堂々と学校を休んで試合に臨もう!頑張ろう!!ってことでしょうが・・・ しかし・・・どこで、どうなったのか・・・ 勝っちゃった! ヾ(・・;)ォィォィ まあ有り得ない?結果に、顧問の先生も、コーチも、そして保護者も・・・勿論、本人達もびっくり! 一番ビックリしていたのは、相手チーム。 たぶん、選手も保護者もショックで立ち直れんかもしれへんなぁ~。 試合終了後、着替えをしながら、来週の試合の話で盛り上がっていたら、顧問が・・・先生『あっ!そう言えば、来週の土曜日は・・・・・・』皆が顧問の先生の顔をじっと見た。 先生『確か・・・ 高等部の行事で、中等部は、生徒休業日だったような~』O(^▽^)o げらげら o(^▽^)o げらげら o(^▽^)o げらげら 残念でしたぁ~~~。 もともと中等部は、休みだそうですわ。昨日の月曜日。用事で、職員室に行った長男。あちこちから、勝ち残ったサッカー部の事先生方から、声を掛けられたそうです。さすが!入学して2週間目に、高等部との練習中に骨折して一躍有名になった長男。顔が売れてましたわ~~。これでサッカー部も、少しは認めてもらえたでしょうかね。まあ土曜日の相手も、『意外なチーム』が相手らしいです。 どうなることやら・・・・。 もう骨折だけは、しないでよね。
2007.01.16
コメント(10)
こんにちは。まあ~新学期始まったらゆっくり出来るなんて勝手に思っていたんですけどやはり、誰もそうさせてくれなくて・・・・行事や用事が目白押しに、これでもかと、迫ってくるんですもの。どうせなら、若いσ(^^;)好みの男の子だと大歓迎!ヾ(- -;) 冗談はさておき・・・ この時期、σ(^^;)にとっては、とても辛いんです。今週は、誕生日もあるから、またおばあさんに1歩近づいちゃうし、 それに・・・ 12年前、誕生日の前日に起こった阪神淡路大震災の日も。 そして・・・今週末は、センター試験もありますね。 ブログ仲間の氷見涼一君と海原 涼ちゃんもとうとう本番だね。こうなったら、あとは体調管理して、ベストコンディションで受験本番に立ち向かってね~。応援してるよぉ~~。 そして、何より、一番この時期嫌なのは・・・・ もう10年以上経ってるのに ヾ(・・;) (もっとだろうって)ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- 試験の夢で目が覚めるんですよね。 書いても、書いても白紙だったり・・・・会場に辿り着けなかったり・・・単位が取れてないんじゃないかと、思わず冷や汗が出たり・・・『悪夢』以外のなにものでもないわ~~。 それも、本当に1年でこの時期にしか見ない夢。もういい加減卒業させて欲しい夢です。しかし・・・私は、『共通一次試験』受けてないんですよね。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 年齢がバレちゃうけど・・・ 私立専願だったので、共通一次受けてないのにこの時期に、そんな夢に振り回されるなんて・・・・ヘ(´o`)ヘ ひょっとして、未だ若いって証拠かしらん? まだ、皆さんの所にも行けてません。m(_ _)mゴメンナサイネコメントの返事も、まだですけど・・・すみません!
2007.01.16
コメント(4)

こんにちは。さて、靴下話のトリは、やっぱり長男(中2)。今日は我が家のネタキングが、いかに『クソガキ』かと。幼稚園に入園してすぐから、園庭の砂場の主に。勿論、通園バスでも大人しく乗っていたのは、数日間のみ。年長さんのお兄ちゃんが、バスの運転のおじさんへの日課である『今日のおじさんの弁当のおかず聞き』を自分担当にして卒園まで、バスの中での(地位)位置をキープ。季節は変わろうとも、砂場での泥んこ遊び・・・いえ、砂場に穴を掘って、水を溜めて、その中に浸かるという彼と彼の仲間の遊びのお蔭で、殆ど毎日上履きで帰宅。ちょっとピンボケして、見難いですが・・・さすがに冬なので、足だけ浸かってますが。暑い時期になると、腰ぐらいまで浸かってます。証拠写真が、どうしても見つからなくて・・・。 帰宅するカバンの中のビニール袋の中には、砂まみれ・泥まみれの靴と園内着と靴下。『せめて、靴下だけは脱いで遊んで!』と何度言った事か! でも返事は、靴下を脱いで、泥水に入ると足がガザガザ・ちくちくして嫌だと・・・ それならするなよ~ 家に帰ってから、実家の外の水道へ行って泥を洗い落としてから、家に戻り、ブラシと廃油せっけんでめいっぱいゴシゴシ!靴と園内着と靴下を夕食前に洗ってました。当然、園で帰るための制服に着替える前に泥まみれの園内着から、綺麗な園内着と靴下に着替えるわけで洗濯する園内着は、毎日2セットと靴下2ペア。 じゃないと、間に合わへんもの。 しかし・・・・ あまりに過激な砂場使用に、年中に上がったとき『砂場での水を溜めての泥んこ禁止令』出ちゃいました!(噂によると、園庭の排水溝が詰まって、とんでもないことに) まぁ~2歳年下の次男が、入園する頃にはおままごとでの泥んこ遊びは、OKになりましたけどね。 それは・・・長男達の学年が、年長になり興味が砂場に無くなったというか、やることが多くて過激な外遊びをする時間がなくなったからだとか・・・(-_-;)ホントカ・・・ そして小学校になって、さすがに砂場遊びはしなくなったけど『靴下を履いている=靴を履いている』という意識の長男。ちょっとそこまで・・・って距離なら靴下で。例えば教室の中は、上履きを脱いでなんて当たり前。教室から、庭の花壇へちょっと。学校玄関から、ちょっと目の前の傘置きまでちょっととか・・・。現在、次男・三男が公共交通機関のバス利用の距離をバスの来るのが待てないという理由で徒歩で通ったり休み時間は、校庭で遊びまくっていたので靴下の裏側の摩擦と洗濯での布の傷みでしょっちゅう靴下を新調するはめに。幼稚園時代もだけど、小学校時代の白ソックス洗濯も地獄だった。 そして・・・中学入学。さすがに、ブレザーにスラックス・ネクタイ制服だから靴は革靴(指定)になり、靴下も自由に。 当然、靴下は『紺』に。 今じゃ~下洗いなんてしません!汚れが落ちてなくても、見えないから気にしない!ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- 靴下のまま、部室からグラウンドに歩いても(目撃したぞぉ~)サッカー用のストッキング(ハイソックスみたいなの)忘れて通学用の靴下でサッカー練習しても、気にならへん。洗濯機に、そのまま入れて洗濯のみだよ~~。V(^▽^)o ニコッ♪ でも、サッカー用のストッキングの白は、汚れが見えるから下洗いとブラシ&廃油せっけんで洗ってるけどね・・・。 あ~~長かった長男の通学用靴下の泥との闘い。洗濯ブラシ(プチマミー製品)・・・1ヶ月以上使えるようになったし廃油せっけんも、買いに行く回数減ったよ~。ちなみに、廃油せっけんは、某婦人会のおばあちゃん達が活動資金を集めるために作っていて、1個50円。助かったよ~~~おばあちゃん達。泥汚れには、この廃油せっけんが抜群な洗浄力でさ~~。 しかし・・・・・・ 長男! 運動場の土の上を歩いた靴下で革靴履くな! そして・・・・・ 履き替えるのが面倒くさいとかいって 革靴で、リフティングの練習するな! その革靴は、小学校の制靴の8倍も値段するんだから・・・ それでなくても、小学校の制靴をサイズ変更じゃなく穴を開けたり、破いたりで、合計何足買い替えた事か! 『息子元気で、留守がいい!』でも限度はあるぞぉ~!
2007.01.13
コメント(21)
おはようございます。靴下の話(次男編)さて、昨日に引き続き・・・今日は、次男の靴下話。以前から、我が家の息子3人では、長男(中2)と三男(小2)のタイプが同じと。次男(小6)だけ、何もかも違うんですよね。あのコンビは、『ウサギとカメ』で言うとウサギ。そして・・・文系タイプ。次男は、カメで、理系タイプ。(えっ?亀?Σ\(- _- ) )何をさせても遅いけれど、きっちり、こだわりをもってコツコツするタイプ。几帳面で、融通が利かない・・・・黙っていても、机に向かって勉強する!我が家では、彼一人しかいない。誰の子生んだのか?ヾ(・・;)ォィォィ突然変異なのか?・・・・素朴な疑問。ヾ(- -;)幼稚園に入園する前から、卒園するまで女の子に間違われちょっとでも汚れると嫌がる。だから、泥んこ遊びなんて絶対しなかった!手が汚れても、すぐに洗いに行ったり・・・。Σ( ̄▽ ̄;|||長男と同じに育てたのに、なんでこんな両極端?って思うほど。だから、白ソックスを履かせても廊下や床が汚れていたり、運動場での体育で仕方なく汚れた程度。でも、とりあえずは、ブラシと廃油せっけんで下洗いはしています。 しかし・・・違うんです! 次男の場合の靴下での悩み。 それは・・・・・ 短いソックスだろうが、ハイソックスだろうが 伸ばせるだけ伸ばして履く!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-そんなに引っ張らなくてもと思うほど、引っ張って履くんです。(||||▽ ̄)アウッ! あの性格ゆえの結果?というか・・・ズレてくる靴下が許せない?のか・・・ただ伸ばしたいだけなのか・・・ 長男・三男コンビの場合、汚れをゴシゴシするせいで靴下の裏が、弱くなって、穴が開きやすくなって修復して、それで靴下がダメになる速度が速いのと違って次男の場合は、おもいっきり引っ張って、伸ばして履くからゴムの弱りが、速いんです。つまり・・・余計ズレてくる。 ・・・で、次男はもっと引っ張るという悪循環に。 おまけに、学校の靴下だけじゃなく、帰宅してからの家の靴下も。我が家は、あまりにも学校から帰宅した時の靴下が汚いため家で履き替えさせてますので・・・あんな靴下で、家に上がって欲しくない!もんでさ~。 ついでに、言わせていただくと・・・幼稚園から、小学校中学年の頃まで次男・・・・靴が汚れると、ハンカチで拭くんですよ!Σ\(- _- ) なんでやねん! 靴下やズボンとが、泥はねとかで汚れて拭くのは仕方が無い!しかし、靴が汚れてたら、ついでにハンカチで拭いてました。Σ( ̄▽ ̄;|||最初、なんで~こんなにハンカチが汚れてんねん?って誰もそんなことするなんて、想像出来へんからね。さすがに、もう今はやってないと思うのですが・・・(-_-;)ホントカ・・・・ さて、最終回は、やっぱり・・・長男ですね。 しかし・・・同じように育てたつもりなのですが個性なんでしょうか?
2007.01.12
コメント(12)
こんにちは。今日も好い天気で、乾燥が気になりますね。さて、昨日大学病院診察日だった三男(小2)。9日の3学期始業式を除くと、今日が、今学期初めての登校。小学生組(次男・三男)が登校して、長男(中2)が朝食を終え登校準備中に電話が鳴り、ディスプレイには 『コウシュウデンワ』 Σ( ̄▽ ̄;||| この時間、この公衆電話表示は・・・・小学生組の誰かの忘れ物届けろコール!長男が出ると、三男の声。大学病院から貰っている昼食後に飲む薬を忘れたらしい。・・・で、長男が届ける事になりました。 今学期初めてなので、10円が三男から長男に支払われます。 あぁぁぁぁぁぁ・・・、しょっぱなから忘れ物とは・・・ やっぱり・・・前途多難でしょう! せっかく三男登場なので、今日の話題は三男で・・・。『靴下』シリーズ、三男編卒園した幼稚園・今の小学校共に、カラー指定で『白』のみ。春・夏・秋は、短い白ソックス。冬だけ、ハイソックス。男の子に白のソックスは、母として辛いものがあります。特に元気いっぱいで、走り回る息子なら尚更。長男と同タイプの三男も、元気に園庭や校庭を走り回る。お当番で、花壇の水遣りとかも大好き。当然、大人しく水をあげるなんてことで済むはずも無く・・・。毎日、ハア(ノ´д`)~。とため息が出るような靴下で帰ってくる。元気なのはいいとして、毎日洗わされる側としては堪える。毎朝の洗濯前に、水で泥落とし。勿論、洗濯ブラシで擦って、そのあと私御用達の『廃油せっけん』と洗濯ブラシでゴシゴシ。それから、普通の洗濯物と一緒に洗濯機へ。(まあ制服の白シャツ3人分の襟汚れも同時にブラシで下洗いしますが)これなら、どこにでもある光景?に近いでしょうね。問題は冬ではなく、暖かい時期のこと。すぐに靴下を脱ぐ三男。学校でも、ちょっと濡れたとか・・・色々理由をつけて脱ぐ。それでも、その日そのまま持って帰ってくれるのなら問題なし。 しかし・・・・朝、三男の靴下が洗濯かごにないと気が付いて、尋ねると三男『学校に忘れたぁ~』と。私『じゃあ、今日ちゃんと持って帰ってね』って言うのですがすぐ持って帰ってくれることは無い! しばらくして、片方だけ泥水で汚れて、固まったような靴下が、忘れた頃に洗濯かごに入ってる。それも、裏返しとかその途中とか・・・・ 私『もう片方は?』と聞くと三男『ないわぁー』だと。\( ̄o ̄) コラ!こんなのが続くために、三男の学校用の靴下は学期中に、次々と新しいものを追加している。いや、していないと困る。(誰が・・・?ヾ(- -;)そして、終業式の頃になると恐らくお道具箱とかその他のもので、押し込まれていただろう汚れたまま乾き、固まってる靴下がいきなり何足か戻ってくる。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-ちゃんと机の中見て、その時々に持って帰って来て!・・・と、言って入るけど その時には『ない』らしい。Σ\(- _- ) なんでやねん! 2学期の終業式の前にも、2.5ペア戻ってきました。もう既に、ハイソックスを履いて行ってるんですけど戻ってきたソックスは、短いソックスでした。 でもさ~そんな時間の経った靴下、それも泥汚れの真っ黒靴下。そんじょそこらの洗濯の仕方じゃ、落ちませんわ! 三男よぉ~~ もうすぐ次男(小6)が卒業しちゃったら、ひとりなんだからもうちょっとしっかりしてねぇ~~~。 ・・・ってことで、次回は、次男(小6)の予定。
2007.01.11
コメント(10)
こんにちは。昨日から3学期が始まって、ラッキー!(遅だけど、姪っ子の学校は2学期制なので昨日から給食有りの、6時間授業。 なのに・・・息子達は、3学期制なので始業式のみで11時過ぎには、全員集合状態。勿論、お昼ご飯は要りました!Σ( ̄▽ ̄;||| そのあと、4ヶ月に1度の歯科検診へ行ったり今頃になって、ノートがないとか・・・三角定規が見つからないとか・・・靴が合わないとか・・・定期券入れが破れたとか・・・結局、新学期初日からバタバタと雑用に走らされ更新出来なかった。。。(-.-)ボソッ・・・ これって・・・新年早々、新学期早々だから今年一年も、またもやこんな感じぃ~ってことでしょうか?イヤイヤ"o(><;)o o(;><)o"イヤイヤ o(>_<)o ☆ 4月から、中学生が2人になるんだから少しは、成長して欲しいものです。 身長とか図体ばっかりじゃなく、なかみ!中身よ!(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪ ・・・と言いながら、長男(中2)次男(小6)はまたもや・・・背が伸びたような~ドンドン見下ろされてます。 そやけど・・・パンツは短くならないなあ? ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- やっぱり、座高しか伸びてへんちゅうことか! さて、今日は三男(小2)の大学病院診察日。朝の8時半に受付終了して、眼科外来前に到着。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-いつも、多くの患者さんが待っているのですが今朝は、いつも以上にすごぉ~~い人。新システムの導入?で、某電気メーカーのエンジニア?が背広姿でぼーっとあちこちにスタンバイ(トラブル処理)しているのでますます混雑してましたね。まあ新年明けて1週目だから、仕方が無いですね。 ・・・で、三男は相変らずの状態。視力に大きく影響してくる網膜の真ん中は、レーザーの効果でよく乾いて、グッドな状態だけど周りの部分は、乾きが悪いので、ジュクジュクしたまま。しばらく様子を見て、これ以上血管からの漏れが続くようなら再びレーザーを当ててみようという事でした。そうしないと、網膜はく離に繋がりかねないらしいです。 とりあえず、視力は回復していて、両目とも1.2。えっ?確か前回は、病気に関係ない左目は近視が進んでいて0.4ぐらいまで下がっていたような・・・。よく判りませんわ~三男の眼は・・・。冬休みに、結構ゲームしてたのになぁ・・・・ 何だか・・・あまり宜しくないスタートを切りましたが今年も、ドタバタさせてくれそうな気配で・・・前途多難でしょう!ヾ(・・;)ォィォィ 減るのは、諭吉ちゃんのみ。増えるのは、σ(^^;)の体重とストレスと白髪、シワ・・。そして下がるのは、息子達の成績と旦那の給料?と身体のライン。上がるのは、私の血圧と声、息子の小遣いと身長体重。こんな私&息子3人ですが、今年もどうぞ宜しく! すみません。未だ、コメントに返事が出来ていません。その後、遊びに行かせてもらいますね。m(_ _)m
2007.01.10
コメント(14)

こんにちは。今日2回目日記。1回目は携帯からでしたから、写真がデカイ!さて昨日からは、風の強さは治まってますが今も多少の風はありますね。 だから・・・乾燥がすごい! 部屋の加湿器は、フル稼働してます。今月誕生日の私は、寒さには強いですけど乾燥には、最近めっきり弱くなりましたよ~。勿論、去年から頑張り?だしたフェイスケアの賜物で多少のダメージで済んでいるかも・・・。ヒアルロン酸・Q10さん・コラーゲンさん・オリーブオイルさん様様ですわ~~。V(^▽^)o ニコッ♪ しかし・・・ 冬休み、息子達とのバトルのおかげで眉間の『縦シワ』が、ちょっとはっきり!くっきり!!状態。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! 言いたくないけど、言わずに要られない性格だからしょうがないけどガミガミ・怒りん坊母してましたからね。ご褒美第一弾で購入した『ナショナル イオンスチーマー ナノケア プラチナ』1週間に1度の割合で、活躍してくれています。だからどうなのよ!って言われても、゚。(*^▽^*)ゞ使った次の日は、化粧ノリが違うのは判ります。でも見た目が、あっと驚くぐらい変わるのかと言われれば・・・ヘ(´o`)ヘ 我が家の新聞広告に入ってくるチラシに書かれているコメントでこの商品の横に「くっきり入ったシワが、1度の使用でなくなってしまう 女性の救世主、もう手放せません」・・・確か、こんな感じのコメントというかコピーでした。 多分お店独自のコメントなんでしょうけどね。まあこんな言葉に騙されて、買う方はいないと思うのですがちょっとだけですが、若い20代の方なら、本当に1回の使用でシワが消えちゃうのか?な~~んてね。毎朝、明るい電気の下で、鏡とにらめっこしてメイクしてるとふと昔の肌を思い出して、ハア(ノ´д`)~。と深いため息がおもいっきり出ちゃいますね。 それでも、姉に会って、姉の肌を見ると手入れの差がはっきり判るんですよね。姉は、私と違って、どの化粧品でも使える肌じゃないしアレルギー持ちだし、薬剤師の資格持ちなので成分や薬品知識から、結構うるさいから・・・もうほとんど諦めてると言うか、悪いものを使うよりは使わないで自然のままの方が・・・って。しかし、今現在だけを比べると、手入れしている違いは一目瞭然なんです。 でも、うちのドラ息子3人組(中2・小6・小2)と違って、姉宅は、大学2回生の甥と小5の姪。ストレスは、私よりは多分少ないんですよね。その分有利 まあ頑張るしかないですね。 そうそう、σ(^^;)TVは、亀ちゃんや山田君ドラマ関連以外あまり観ないのですが、HDDの編集していた時にふと『午後は○○ おもいっきりテレビ』でやっている特集を観たんです。昨年12月15日放送された今日の特集ですけど。これって、前に『徹子の部屋』昨年11月9日放送で偶然見た田中宥久子さんのリンパの流れを利用したマッサージと殆ど同じだと。こっちが簡単なので、ただ今、お試し中。『効果は?』と言われても、断言出来ませんが 『やらないよりは、やってみる!』でトライ中。皆様もいかがでしょうか? さて、息子達の冬休みも今日で終わりです。明日は、3学期の始業式。(やっと始まるぜ!)ヾ(- -;)・・・で、お昼ご飯は、勿論手抜きで『らーめん』。しかし、手抜きでも1日30品目摂取目標のσ(^^;)なので野菜たっぷり!(冷蔵庫掃除も兼ねて・・・)白菜・青ねぎ・人参・豚肉・焼き豚・もやし・にんにく本当は、これに「しめじ」と「にら」「かまぼこ」を入れようと。息子達に、『いい加減にしてくれ!』と言われ・・・・7品目しか・・・入れられなかったぁ~~(||||▽ ̄)アウッ! 待ちに待った新学期です。『息子元気で、留守がいい!』3学期も、学校を休むことなく、行ってくれぇ~~。勉強も、ちょっとはしてよぉ~~
2007.01.08
コメント(20)
おはようございます。 冬休み最終日、三男(小2)が、生活作文の仕上げをしています。どうにか、出来上がりそうな気配ですけど、この机の上の散らかりよう… ゲームの攻略本とか、毛糸の帽子とか散乱している状態ですからね。 (>_<) 次男(小6)は、勿論、宿題とか既にきちんと、終わらせています。 (^_^)v 長男につきましては、コメント控えさせて頂きます。心中お察しください。 今日の日記は、午後の予定です! m(_ _)m
2007.01.08
コメント(4)
こんにちは。ほえ~と言いたくなる程、風が強いですわ。時々、チラホラと雪が風に紛れてます。寒いと体温を上げるために、カロリーをドンドン消費してくれると正月太りした分が・・・・減らないか?ヾ(- -;) 朝から、三男の作文の下書きをさせて・・・今日明日で、冬休みも終わりだしぃ~気持ちは、でも微妙に宿題仕上げを考えるとですね。 10日から、小学生組(次男・三男)は給食開始。 ┗(^0^)┓)))(((( ┏(^0^)┛┗(^0^) ┓))))((((┏(^0^)┛ 長男(中2)は弁当開始。 しかし・・・三男(小2)は、今年初めての大学病院検診日。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- いきなり休むのかよぉ~。 今のところ、次男(小6)は『皆勤賞』。三男は、休んだ日全部が大学病院通院の為、もったいないなあ~。長男は、何故か?『遅刻』が1回のみの『皆勤賞』。 今学年は、息子3人とも頑張ってるジャン! コレだけ、伝染・感染系の病気が流行ってる中で3人とも、何事もなく学校へ行けてるなんて・・・ 嬉しいわぁ~。 えっ?健康でいいって? いえいえ。 σ(^^;)のモットーである『息子元気で、留守がいい!』を実行出来ていることにです。 成績や素行?では母不孝してくれているので、せめてコレぐらいはね。三学期は、行事が目白押しなので、息子も私もバタバタ生活になりそうですがしっかり食べて(息子達のみ)、病気せず、家を留守にしてくれぇ~。 σ(^^;)は、次男の卒業式に出るまでには、スーツに身体を合わせなきゃいけないし・・・。 次男の受験結果次第では、入学金や入学準備用品等など大勢の諭吉ちゃんとも別れなきゃいけないし・・・。 ・・・ってことで、 冬休みに何処にも連れて行かなかったお詫びにご飯を食べに連れて行こうと思ったけど σ(^^;)に、ご褒美のダウンベスト買っちゃったから、予算なくなって・・・・・ 延期ぃ~~~~あぁぁぁぁぁ・・・・ 息子達に食べに行く事、話してなくて良かった!ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- 外食しなくても、健康は保てるものね。ヾ(- -;)
2007.01.07
コメント(8)

こんにちは。昼ご飯が終わると、無性に眠気が・・・。4日から次男(小6)の補習授業が始まったので朝5時起きになり、一気に冬休みボケモード解除!カレンダーを見ると、今日を入れてあと4日で『息子元気で、留守がいい!』状態復活!V(^▽^)o ニコッ♪ しかし・・・ その前には、三男(小2)の宿題が・・・あと書初めと恐怖の生活作文(原稿用紙3枚)。とりあえず、書初めだけでも終わらせなきゃとまず練習を裏が白の広告と貰ったけど使わなかったカレンダーの裏に。去年と同じだから、じゃあ~清書しようと任せたのがいけなかった。普通、線が入っていたら(写真 右)、清書の紙の下に敷いて書くものだと解るでしょうに。三男は、何を思ったか、そのまま書いた。 Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! それじゃダメだと、新しい清書の紙を上に置いて書かせたら今度は、名前の位置取り用の○の中に自分の名前を書いた。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- そんな小さな○の中に、名前書くバカがどこにいるねん!それに、苗字と名前で4文字じゃない子はどうすんねん!もうすぐ3年生になるのに、大丈夫なんでしょうかね?まあ・・・過程はどうであれ、1つ宿題終了しました。 残すは、大物だけ・・・怖いっす。(汗 さて、昨日の日記にも書きましたが長男(中2)は、今日もとりあえず問題プリントをして試験範囲のテキストもしていました。 あら~やれば出来るじゃん! それに気をよくした母。次男が、指定の通学靴両方に大きな穴を開け慌てて、指定店へ買いに行ったついでに紀○国屋書店へちょっと寄り道。せっかくヤル気出てきたんだから、他の教科もとりあえず、中学校範囲ぐらいおさらいさせなきゃ~なんてちょっと問題集を購入。ついでに、この4月から中学生になる次男にどうせ買わなきゃいけないんだからと国語辞典と英和辞典を買っちゃいました。 えっ?気が早いって?ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ-まだ入試も終わってないんだけどね。 小学校で使っていた国語辞典は、三男へ。児童英検を受けるために使っていた私のお古の辞書はさすがに可哀想なので、新調。v(^▽^)o ニコッ♪ ・・・で、それらのついでのついでで・・・・ バーゲン中は、近寄らないつもりだったんだけどお店から手招きされちゃって・・・ヾ(- -;) ダウンのベストを買っちゃいました。 カードで。ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおい 誰が払うねん! うぅぅぅぅぅ・・・・・『三割引き』やったけど・・・半額まで、待つべきだったかな?ヾ(・・;)ォィォィ あっ!今月誕生日やから、お年玉でリッチな息子たちに払ってもらおうかな~~ \( ̄o ̄) コラ!来月の支払いまでに、何処かからひねり出してこなきゃ!w(゚o゚)w オオー! 旦那に『誕生日の前借』ってことでも・・・。 「何回誕生日あんねん?」って言われるかも。ヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャいいの!いいの!私がご機嫌で、笑ってたら、家の中平和なんやから~。そんな問題じゃないけどね・・・。 しかし・・・花を飾っても気がつかない息子達。何か新しいものを置いても、気がつかない。σ(^^;)が、髪を切っても気がつかない。 でも・・・・ 私が新しい服を着ると、気がつくんだよね。『それ、いつ買ったの?』ってさ。
2007.01.05
コメント(17)
こんにちは。 確か・・・冬休みに突入する前の日記で長男(中2)の期末考査時に英語を少し教えたと書きましたが・・・。 その時、気がついた!テスト範囲どころじゃないんじゃないか?(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪ 全くというか、中学英語全て解っていない!!と。 (||||▽ ̄)アウッ!中高一貫校の為、もうすぐ中学校で習う範囲は終了のはず。中学の英語は、境界線と言うか壁のようなもので囲まれている為に、ここまでやれば・・・みたいな範囲がちゃんとある。それが高校になると、取り払われてここまでやればいいという枠がなくなってしまう。(だよね?(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-中3になったら、高校英語に突入するのにどうするんだ! 長男?今のように、社会と体育だけでは学校生活やってけないよ~。せめて、英・数・国のどれかだけでも、ちゃんと勉強しようぜ!!高い授業料払って、塾にも払って、これかいな?。・"(>0<)"・。ンモォ~ ・・・ということで、この冬休み面倒を見ることに・・・。 しかし・・・・軽く考えすぎていた。(-.-)ボソッ・・・解っていないなんてもんじゃなかった!(||||▽ ̄)アウッ!びっくりを通り越して、絶句もの!基本の基本の問題をさせた。主語の次からがめちゃくちゃ。何でも、並べりゃ~いいってもんじゃないよ!単語力も・・・ア然!とりあえず、2月中旬に実力テストがあるのでその範囲を優先にやる事に・・・。不定詞・動名詞・分詞(現在・過去)・関係代名詞・現在完了。めちゃ広い範囲やん!私「・・・で、この範囲はもう習ったの?」長男「わからん!」(-_-;)ホントカ・・・ 多分、授業中も、先生の言葉は頭の上を通り越して行ってるんやろな~。いや、何を言ってるのかも理解出来てないんだろう。だから、習ったかどうかすら気がつかない状態?しかしながら、どの教科にしても、テストに出るポイントみたいな所があるじゃないですか?本当は、そういう教え方は良くないけどこの際そんなことも言ってられない程、切羽詰ってます! 基本の文章を丁寧に読んで、解説して、何枚か同じような問題プリントをさせました。そして、学校指定の問題集(テスト範囲)をさせたら長男「おぉぉぉ・・、先に基本問題やったから解るわ~ 全部出来た!俺ってすごい。」と。ぽかっ(._+ )☆\(-.-メ) おいおい すごいんじゃなくて・・・普通。それも、書けただけで、合ってるかどうか見てみないとわからへん!まあ~あんなに拒否し続けてきた私が教える事をすんなり受け入れたのには、裏があった! 我が家は、携帯は高校までダメと。(私の掟)でも学校中で持っていないのは、長男と数人だけ。メールはパソコンでしているけれどどうしても携帯が欲しい長男。でもσ(^^;)に言ってもダメなものは絶対ダメ。それで東京のパパにTELで交渉したみたい。旦那の条件 「サッカー部を退部せず、指定した番数までに入れたら!」~みたいな人参をぶら下げられたようだ。 がぜん!人が変った長男。 そりゃ~絶対ダメなはずが、条件付きとはいえOKだからか! しかし・・・・ 今までにも、いろんな人参がぶら下げられた。勿論σ(^^;)じゃなく、本人が希望する人参。私は、その時も係わる事を拒否して、パパが条件指定。 確か・・・ 中村俊輔の大ファンの長男だからイタリア・セリエA観戦ツアーとかWカップ観戦とか、スコットランド・セルティック試合観戦とか。 人参がぶら下げられた1~2週間で、その熱は冷めた。 だから、実現どころじゃなく、そんな人参があることすら本人も忘れてるような状態だった。 今回も、恐らく・・・・・・・・・・・・・。 息子の思惑とは別に、本当に切羽詰った状況を案じる母は『すっぽん』のように食らいついて離さず春休みまで、『特訓』するつもりです。 だって・・・今しないと、後がもっと怖いよ!
2007.01.04
コメント(17)
こんにちは。新年早々、さぼっちゃいましたが・・・。服喪中の我が家は、昨日で正月料理を終了しました。・・・と言っても、『餅が食べたい!』と言う息子のリクエストで結局、今朝も、お雑煮もどきを食べましたけど・・・。 例年は、一応、正月三が日は、おせち料理とお雑煮。勿論、朝だけですけどね。息子達が小さい時から、こうやってお正月を迎えていたので彼らの中では『当たり前の正月』になっています。勿論、手抜き大好き主婦のσ(^^;)なので世間一般でいう所の『おせち料理』ではありません。子供達でも食べられるよう伝統的な料理を私流にアレンジとか、普段から、手抜きしても、1日30品目摂取目標の私ですからこんなところにそんなもの入れるんかい?みたいな料理とか材料から手に入れると割高になるものは、買ったり姉が作ってくれたものを貰ったりとか・・・。実際、私が子供の時に実家で食べていたものとは違いますね。姉も、実家のお節料理とは違うものになっています。それに実家では5日まで、いろいろ正月料理が出ていました。そして、7日の七草粥で終わり。 しかし・・・実家の母も、娘達が大きくなると段々手抜きに。お嫁に行く頃は、かなり省略されていたような・・・手抜きなのは、実家の母譲りだったかも。・・・って、遺伝のせいにしてみる。ヾ(- -;) さて、我が家は、明日から平常に戻ります。 ・・・って、一般世間も仕事始めだから、普通のお宅もそうですね。我が家は、明日から次男(小6)の補習授業が始まるので私はまたもや5時起き。Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!! おまけに、冬休みも後半となり・・・ 恐怖の・・・ 三男(小2)の生活作文も書かさなければ・・・(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- これが一番怖ろしいぃぃぃぃ・・・ これから数日間が、私にとっての恐怖の日々です。あぁぁぁ・・・シワや白髪が増えそうだよぉ~。この数日間で、蓄えたエネルギーと脂肪?を消耗させられる、 いえ、 消耗させてもらえる機会ですから・・・ 頑張ります!・・・ってか? 体重とお肉減らすぞぉぉぉぉ~~ あぁ~今年も、何が書きたいのか解らないような支離滅裂な日記になると思いますがどうぞ、宜しくね。
2007.01.03
コメント(8)
こんにちは。今日2回目日記。今年は、次男(小6)の受験と進学用品などの購入で諭吉ちゃんとの別れが、頻繁、かつ大胆になりそうなのでここは、しっかりと締めていかないと・・・ ・・・って、ことで、 息子達への『お年玉』も、とはいかずかといって、長男の成績のようにともいかずとりあえずな感じで・・・ いきなり、息子3人が私の周りに寄ってきて『ありがとう!』って 広告で折ったゴミいれと毛抜きを持ってきて 『白髪抜いたるわぁ~~』 まあ、三男(小2)には無理なので横で、髪が落ちてこないように押さえたりそんなお手伝い。長男(中2)・次男が珍しく、何も言わず1時間ぐらい抜いてくれました。当然といえば当然!σ(^^;)の白髪の原因は、勿論彼らなのですからね。 もう洗面台の鏡に向かって、ひとりで抜くのはそろそろ止めて、今年から染めようかと考えていたから嬉しかった! 『これぐらいでいいかな~』なんて兄弟で話しながら終了して、成果を見せてくれたんですけど・・・ 長男が突然 『これだけ抜いたから、どれぐらい貰える?』 って。 えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・ 無料奉仕じゃないんかい! 今年も、いろいろありそうな幕開けです。
2007.01.01
コメント(6)
こんにちは。とうとう2007年がスタートしましたね。服喪中の為に、新年のご挨拶は失礼させて頂いておりますのでご了解くださいね。今年も、健康に気をつけて、息子3人とのバトルにも負けず大好きな亀梨和也君や山田孝之君に狂いまくろうと思ってますよ~。どうぞ、宜しくお願いしますね。 m(_ _)m 昨日、最後の日記をアップしようとして愛車を洗った後に、PCを立ち上げた途端息子達が、 「やっぱり『おせち料理』が食べたい!」と言い出してそれから作りました。ヘ(´o`)ヘ このお正月は、喪中といういい訳には最高の理由で手抜きしまくりぃ~の予定だったのに・・・。 ・・・って言っても、毎年の用意するおせち料理の半分ぐらいですけどね。 だって、作る材料も、時間も、気力も無かったですから・・・ 息子の小学校では、『食育』にすごく力を入れているので必ず朝食を食べるようにとか、バランスのいい食事をとか参観日や保護者会、教育講演会とかで、お話があります。そして、冬休みが終わって、始業式で校長や理事長が生徒に絶対聞いて、手を上げさせるのですよ。 『お雑煮やおせち料理を食べた人』って。 日本の伝統的な行事食とかも日本人として、大切にしていかないといけないし日本食は、身体にとてもいい!とか言う理由からなんですけどね。 超有名人3兄弟なので、チェックされる教頭先生は我が家が喪中なのはご存知。でも小2の三男は、聞かれて手を上げられないのが嫌らしい!(~--)/ ☆(^^;) なんでやねん! 『喪中やから、食べていなくても何も言われないから~』って言っても、納得してもらえなかった。 Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!そんなことに、こだわるなよ~~~。私は、作りたくなかったのにぃ。 ・・・で、結局、今朝は、我が家定番のお雑煮と簡単おせち料理を食べました。 食後、息子達は『集金旅行』へ出掛けて行き姉の家で、従兄妹達とゲーム三昧の元日を過ごしております。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- 一応受験生もちゃっかり参加してます。 まっ!落ちたら落ちた時だわさ。 今年は、σ(^^;)も『大人』になってガミガミ言わない事にしましたからね。V(^▽^)o ニコッ♪ ξ\(^。^ )))))~♪オホホホホホホ- ・・・って、もう既に、ひと爆発済ませた後で言っても意味ないですけど・・・・。 こんな全く進歩のない母ですが、どうぞ今年も、お付き合いの程宜しくお願い申し上げます。
2007.01.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()