全28件 (28件中 1-28件目)
1

天覚山~多峯主山~天覧山(2015.2.7)の続きです。天覚山の頂上では、飯能から歩いてきたという男性に会いました。人が少ないのが、奥武蔵や秩父の山のいいところ(^^15分ほど景色を堪能して、おやつを食べて、出発。まず、目指すは鉄塔。出発から20分ほどで到着。ちょうど、東京電力の方が作業していらっしゃいました。 ここから山を下って、一度林道に出てからまた山に入る…はずだったのですが、誤って街の方へ出てしまいました。で、天覚山へは街から目指すことに。 どうやら、吾妻峡というところを通ったようです。先を歩くワンちゃん連れの男性が道案内してくださいました。 紅葉とキャンプの季節はすごい人出だそうです。 …わかる気がする… 途中、ロウバイも咲いていました。つぼみの色が見事だったのっで、そちらにピントを合わせてみました☆ 1時間半くらい歩いたでしょうか、ようやく多峯主山(とうのすやま)入り口です。 穏やかなハイキングコース。やっぱ、この季節は陽だまりハイキングよね♪ご近所の方が、散歩と言う感じでたくさん歩いていらっしゃいました。 そして、多峯主山の頂上。に行く前に、御獄八幡神社。無事に山歩き出来ることに感謝して。 頂上もご近所の方がお弁当を持っていらっしゃってる感じでした。モチロン山歩きの方もいらっしゃいました。 ここでは、5分ほどの小休止ですぐに天覧山へ。多峯主山からは30分ほど。明治時代?に天皇がいらっしゃってから、この名前になったとか。 こちらは、駐車場から15分ほど、と言うことでもっと軽い感じで歩いて来られるご家族連れがたくさんいらっしゃいました。小学生とか、元気の余ったお子さんを連れてきた、って感じ。私も、子供たちが小さくて近所だったら、多分来ていただろうな~。200mに満たない山だけれど、見晴らしがいいっ。 どれも低い山だったけれど、3つの山の頂上に立つことが出来ました。こういうのをピークハントっていうのね~、と思いました。天覧山からは、30分ほどで飯能の駅に着きます。楽しい山行でした。
February 28, 2015
コメント(0)

大好きな一人山行。写真を撮っておくと、時間の記録にもなるし、その山がどんな山だったかも心に残ります。と言うわけで、2月7日(土)に一人で行った、飯能アルプスの写真たち~。 歩き始めの東吾野駅。 駅から15分ほど歩いたところにある、天覚山への入り口の案内。 歩き始めの山道。さぁ、山に入るぞ~、って感じです。(^^ しばらく行くと、木々が生い茂っていて、羊歯(しだ)なども生息する日陰。暑い時期はいいけど、冬は寒々しい。 天覚山までは、入り口から40分ほど。尾根側と沢筋コースがありますが、沢筋コースを歩いてみました。短いコースに、きちんと案内があるから安心です。 2つのコースの合流地点には雪が残っていました。 天覚山頂上に到着。古い案内板と新しいのがあったので、とりあえず歴史ある方を。 標高445.5mと決して高い山ではないのですが、眺望がすばらしい~☆ 秩父方面?もよく見えました。 続きはまた後ほど。
February 27, 2015
コメント(0)
もう2月も終わり~。忘れてしまいそうですが、美貌、いえいえ備忘のため残します。 飯能アルプス一人ハイキング、でした☆電車池袋 :06:00 ↓飯能 :06:55 07:19 ↓東吾野:07:35東吾野駅 : 07:35 ↓天覚山入口: 07:55 ↓天覚山頂上: 08:40 発: 08:52 ↓鉄塔 : 09:10 ↓林道入口(ここで道を誤ったと思われます。。。) ↓多峯主山入口: 10:45 ↓多峯主山頂上: 11:15 ↓天覧山 : 11:45 発 : 11:50 ↓飯能駅 : 12:30電車飯能 :12:45 ↓池袋 :13:32 途中迷って、飯能市の住宅街を歩く羽目になりました。なので、起伏がほとんどなく、歩きやすかったけれど、つまらなかったです。でも、こんなことも、あります。山の中で迷わなかっただけ、よかったです。 4駅分、5時間ちょっとの散策、というのはなかなか歩き甲斐がありました。またいつの日か、リベンジしたい☆ やっぱり、木々は私にpowerをくれます。月に一度と言わず、ホントは2~3回行けると良いのだけれど。****************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
February 26, 2015
コメント(0)
It's a basis to make preservation on documents.But we can't. 書類の保存は立てて保管がキホン。けど、我が社では、それが出来ていません(>_<)。 …会社、なのに。整理整頓が出来ておりません。私みたいな者が言うんだから、間違いありません。 会社の収納を見ていると、私の収納の問題が見えてくるような、そんな感じです。逆の意味で、目から鱗。 例えば、総務部の金庫。立てて保存されているものもあるけれど、横に積み重ねるタイプの書類箱が入っているのが致命的。ここから、保険の書類を探すことがあり、結構イライラさせられます。早く何とかしなくては。と思いつつ、まだ完璧に私の領域になっていないので、ちょっと遠慮もあり、イライラしつつそのままにしてあります。 だいた、我が社の総務部、ごちゃごちゃし過ぎです。モノが多いの~。カウンターの上にも、チラシとかが、ごちゃごちゃ乗ってるし。本当に、「人の振り見て我が振りなおせ」。 さて、会社はさておき。おうち、何とかしなければ!!!************************************** 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。
February 25, 2015
コメント(2)
会社帰りに、一人、行って来ました。タイトルどおりの、40年の軌跡と奇跡。ライブ映像あり、語りあり、バックステージの映像あり、と豪華な内容でした。ライブに行った後みたいに、心と身体がぽかぽかで、とても幸せ!ますます彼らのことが好きになり、春が待ち遠しくなりました♪
February 24, 2015
コメント(0)
Suddenly say,Have you had the experience assaulted while driving? 突然ですが。運転しながら暴力受けたこと、ありますか? 私は、あります。運転が危ない!って顔をグーで殴られました。いや、その殴る行為の方が危ない、って思いました。運転と、痛みを我慢するのに必死で、何も言えなかったですけど。 そんなことされたのに、あとで文句一つ言わず、一緒にいた私。暴力を認めていたも、同然でした。おかしいものはおかしい、って言わなきゃ!!!暴力を一つでも認めちゃうような態度を取ったら、それでいいと思われてしまいます。 今となってはもうどうにもならないことだけれど。こういうこと、一つ一つの積み重ねが、その夫婦の方向を決めると思います。面倒だから、怖いから、と挫けてはいけません。挫けると、私みたいに、逃げるしかなくなってしまいます。(>_<)。 なぜ突然運転の話になったかと言うと、実は息子たちが二人とも教習所に通い始めました!それで、ふと思い出したので書いてみました。--------------------------------------- 今日の英語。もう、Special Week!朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 23, 2015
コメント(0)
I love reading books.I rend books at the library. 読書が好き☆図書館で本を借ります。 ほとんど予約して借りるのですが…今回は何と、3冊も予約していた本が一度に借りられました。いつも順番待ちなので、これは嬉しいには嬉しいのですが…順番待ちだと200人以上待ちとか、ざらです。だから、読みたい!と思ったら、予約してしまうのですが、在庫の冊数や読む人によって違ってくるので、受付当時の予想とは全然違った順序で予約の順番が回ってきます。これらを2週間で読まなければならないのは、結構なプレッシャーです。 でも、読む本がないよりはいいかな?一度に3冊も予約の借りられるなんて!ハッピーなんだけど、フクザツな心境です。とか、文章を書いている場合ではなく、とにかく読まねば!!!って、ほとんどは通勤電車で読んでいるんですけどね(^^☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語はお休みです。1週間分の再放送を聴こうと思ったのに、のんびりしてたら聞き逃しました。
February 22, 2015
コメント(2)

I went to yotsuya.And I enjoyed handmade with friends. 四谷に行きました。お仲間と手づくりを楽しみました。 以前から興味のあったこぎん刺し。アル友仲間のchikaちゃんにお声をかけて頂いて、ワークショップに参加してきました!お邪魔したのは、りんごの花、と言う居酒屋さん。青森への愛でつながったご縁だそうです。今回は、6人プラス3人が集まりました。6人がお初の方で、3人は半プロみたいな方とか、ご自分でもなさるのだけど、その場がお好き、と言うことで集まられた方々。 chikaちゃんが今回用意して下さったのは、しおり、コースター、額、そしてくるみボタン風のもの。「この4つから作りたいものを選んでください。デザインと色も、イメージを広げてくださいね!」と言われると、「どれにしよう?」目をキラキラさせて、皆さま、乙女になってました~。(^^ 私が選んだのは、こちら。 始まり方と、図面の見方を教わって、刺す作業が始まると、それまで和気あいあいだったのが一変。皆さま、超集中モードに☆私は、図面が理解できず、ちょっと苦戦しました。ほどいたら糸が絡まって、chikaちゃんに助けてもらって(^^;;;でも、黙々と皆でそれぞれに作るのは、意外と楽しかった!図面の読み違いはあったものの、何とかそれっぽいものが出来ました。 まだ途中だったけど、お茶の時間となり、皆で雑談。お茶は、リンゴの花のソフトドリンクメニューから頂けるのです~。chikaちゃんおススメのごぼう茶のホットを頂きました。作りたい人は続けてもいいですよ~、と言われたので、お茶を頂きながら続けました。そして、出来上がり!せっかくなので、ごぼう茶とともに。お茶請けは、「ねブタクッキー」、中は青森県の形が象られたものになっていました。 3時間あまり、とても楽しいひと時でした。家に帰って図面を理解したので、また作りたいなぁ♪*************************************** 今日の英語はお休みです。
February 21, 2015
コメント(2)
I like working and have to work, so I work.But sometime I envy full-time homemaker. 働かなければならないのと働くのが好きなので、働いています。でも時々専業主婦がうらやましくなります。 弟くんは、結構保守的。なので、女性の社会進出に否定的です。「ま、パートくらいなら、いいんじゃない?」「男の人の働く場所がなくなる!」と。自分の奥さんになる人に対しても、無理してバリバリ働いて欲しいとは思わない様子。 でもさ。働きたい人だっているのよ。働かなきゃならない人だっているし。そういう女性は、働いたっていいんじゃなーい?実力とチャンスがあるなら、どんどんえらくなればいいと思う!(実力がないのに、女性だからと言う理由だけで管理職になったりするのもまた問題だとは思いますが。) 逆に、家を守る女性がいてもいいとも思います。最近の私は、その方が余裕があっていいなーと、思います。若い頃は、絶対パートなんて働き方は考えられなかったけれど、最近は、そういう働き方、生き方もありかな、と思うようになりました。だから、そんな生き方も否定しない社会がいいと思います。 働く女性もいて、家にいる女性もいます。女性には選択肢が多くあってもいいと思うんです。それを女の甘えだと言われたら、否定は出来ませんが… 何だか締りがないですが、とにかく、状況が許すなら家にいる女性と言うのもありでしょ、と言いたいのです。介護とか子育てとか、家にいた方が手をかけられますもの。モチロン働く女性の存在も大事だと思うし、仕事で上のほうに行く人がいるのはいいことだと思います。 そんな生き方の多様性をダイバーシティって言ってほしいなと思うのでした。****************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習!楽しかったです☆
February 20, 2015
コメント(0)
I've been worried about meals.How much rice do I have to cook? 我が家の悩みと言えば、食事のこと!お米を炊く量が問題です。 問題は、不規則なお兄ちゃん。家にいる予定のはずなのに、ふらり出かけてご飯を食べないこともしばしば。腹を立てた私は、「19時までにご飯を食べるか食べないか連絡して!連絡なければ、あなたの分のご飯は作りません。」と宣言しました。で、そうやって運用しているのですが。 最近、家でご飯食べることが多くなってきました。ならば、と思い、「毎回家で必ず食べるなら、連絡なしで毎回作ることにしてもいいよ。」と言いましたが、固定されるのは嫌なようで、うんとは言いません。 で、結果。今が冬で寒いから、と余分にご飯を炊くと、ご飯が余ります。腐らないから、食べるかも知れないからとそのままにしておきます。そうすると、食べる日もあれば食べない日もあります。その残りのご飯は、朝炊けば夜には、夜炊けば朝には必ずなくなるのですが。でも、中途半端に残ってしまうことに、困っています。2人ご飯を食べるのに、1合分くらいしか残っていないとか。 本来は、私は0.6合、弟くん0.8合、お兄ちゃん1合ちょい、ってことで2.5~2.8合を量って炊いているのですが…お兄ちゃんが食べると食べないですごい違いになるので、1回食べないと、全然帳尻が合わなくて。で、ご飯炊かないと、ストックのラーメンとかパスタを食べられてしまい、これまたストックが合わなくなるのです。 も~。どうしたらいいのやら。家にいたら、自分の昼ごはんとかで調節して何とか出来そうだけど…外で働く私にとって、すごいストレスです。 これも、お兄ちゃんとうまくいかない原因の一つ。これが解決したら、ちょっとはうまくやっていける、かも。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝は早出のため、聴けず。夜、聴きます!
February 19, 2015
コメント(2)
Then I was in front of the TV alone.And I turned on the TV. 一人、テレビの前にいました。そしてテレビのスイッチを入れました。 超久々のドラマを見ようかと、リモコンかまえてテレビの前へ。とりあえずトップニュースを見ようと、○HKのニュースにすると… ん?記者会見?誰?何のニュース? と思ったら、黒田の広島復帰の記者会見!!!広島復帰は知っていたけれど。でも、全然ニュースにならないなーと思っていたほど、日程とか知らなかったのでビックリ。すごーい。トップニュースだよ!と思い、広島ファンの弟くんのことを思い出して、すぐに録画開始しました。後で聞いたら、会見の様子は、全局生中継したようですね。 結構長く扱ってくれて、しかも黒田さんの男気がすごく伝わってきて良かったです。お金じゃなくて、情熱と人情!みたいのが好感度up↑(^^ 録画したニュースは、家族3人で見ました。やっぱ、イチバン嬉しそうだったのは、弟くん、かな。「黒田のユニフォーム、また着て応援に行ける!」って。そしたら、お兄ちゃん、「俺、井端のユニフォーム、焼かないといけないかも。」って話になりました。みんな、それぞれに野球に、広島に思いがあるので、思いはそれぞれだけど、満たされた気持ちになりました。 そして、今宵はブルペンで投げる黒田投手の映像。シーズンが待ち遠しい!今年こそは、球場に応援に行きます☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。恋も、人生も簡単じゃない!
February 18, 2015
コメント(2)
What are you reading?I am reading a historical novel. 何を読んでいますか?私は時代小説を読んでいます。 この方の書く人たちの生き様が、好きです。昨年惜しくも亡くなってしまったのですが…図書館で偶然見つけて読み始めました。 江戸時代の、鍛冶屋さんの話。時代劇って、テレビドラマはあまりはまらないんだけど、本だとなぜかはまります。特にこの方の文章は読みやすく、気持ちが入っていきます。 刀鍛冶…思いを馳せたことはありませんでした。刀なんて、今は使わないですし。でも、刀に人生を重ね合わせて、刀を作ることで生と死を考えて。と、とってもストイックで、ぐいぐい引き込まれました。打算的な考えもよぎるのだけれど、結局、真実にしか生きられない主人公。 面白くて、引き込まれて、あっという間に読み終えてしまいました。山本兼一さん、なくなられてしまって、残念です。--------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 17, 2015
コメント(0)
My elder son has a black face when we meet.I become cross to here. 顔を合わせれば不機嫌な顔をするお兄ちゃん。こちらまで不機嫌になってしまいます。 ちょっと聞きたいことがあるから声をかけるけど無視され。ノックを数回したら、キレて怒鳴られ。そして、ケンカが勃発します。 元夫ともこんな感じだったな、と。どうしたらこんなに不機嫌な顔になれるのか、不思議です。ちょっとしたきっかけでなんでしょうけど。それほど不機嫌な顔するほど?彼にとってはそうなのかも知れません。お兄ちゃんはわが子だけれど、もう、私の掌の中ではないのでしょう。 …と思っていたら、今夜はご機嫌で愛想がいい。文句言いながら、「渡鬼」、お兄ちゃんと一緒に見てしまいました。うーむ、これが家族、特に血のつながった家族だとやっかいです。どうやってこれから、お兄ちゃんと付き合っていくのか。他人である元夫と違って、血がつながっているから、知らんぷりは出来ません。 うまくやっていくには、お互い礼儀とガマンが必要。心して、向かい合いたいものです。******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。ナカナカディクテーションは出来ません。
February 16, 2015
コメント(0)
Do you read a newspaper every morning?I can't. 毎朝新聞を読んでいますか?私は読めていません。 時々見るサイトで、新聞を読むべきか、見たいな論議をやっていました。私は、新聞購読していますが、朝忙しくて読めていません。この土日、連休だったので、精力的に朝刊と夕刊を読みました。 それで発見した、新聞のいいところ!!!興味のない記事も目に入ってくると言うこと。ネットのニュースだと、自分の気になる記事にしか目が行きません。そして、たぶんそれしかクリックしません。タイトルだけ目に入ってもクリックしないと、内容はまったく想像できません。ネットだったら見ないような記事でも、新聞で大きな紙面が割かれていたら、つい目が行ってしまうと言うもの。目が行けば、当然読んでしまいます。知らない世界が、知らないニュースが自分のものになります。 新聞によって、あっち向きだとか、こっち向きだとかありますが。それはいろいろ読み比べる時間のある方が読み比べればよいこと。私の場合は、これまでの経験で、読む新聞を選んでいるので、今はそれだけを読んでます。 やっぱり、新聞は読んだほうが私はいいと思います。こんなにたっぷり新聞を読む時間があって、幸せな週末でした。息子からは少々呆れられていましたが(^^;;;*********************************** 今日の英語。1週間分の再放送を聴こうと思ったのに、すっかり忘れてしまいました。また今週は平日、ガンバリマス!
February 15, 2015
コメント(0)

先日、着物でお出かけの時のこと。青山の街も、バレンタイン一色でした。チョコレートショップは、ピンクのハートで飾られていて。 こんな飾りも。 花は本物!?と思うほどの見事さ。デジカメ、赤がよく出ていませんが、見事な赤でした。 こういうの考える人、作る人、みんなすごい!と思いました。 そういえば。この日のランチの後の飲み物のカプチーノ。私も頼めばよかった。お隣の方のを撮らせていただきました。 たまに街に出かけると、なかなか楽しいものですね。みなさま、ステキなバレンタインを☆
February 14, 2015
コメント(0)
It has been cold day.I use a pocket body warmer when I go outside. 寒い日が続きます。外出するときにカイロを使うことがあります。 でも、家に帰ったらもう使いません。(でももったいないからそのまま使ったりして。)夜寝るときなんて、なんとなく貧乏性なので布団の中にまで持ちこんでいました。 が!先日、ラジオで聞いた豆知識。カイロは、空気に反応して熱を発するので、ビニールなどに入れて、口をしっかりテープで止めれば、温度上昇は一旦止まって、袋を開けたときにまた使えるそうです。キホン、貼らないタイプを使っているので、早速やってみました。すごい!翌朝も、再利用出来ます。さすがに翌々日はダメみたいなんですが。貼るタイプは、テープの台紙を取っておけば、同じようなことが出来るのかな? 聞いてよかったー!電車でお腹が冷えるので、カイロ、あると便利なのですが、朝だけのために1つ使うのがもったいなくて。2回使えれば、まぁ、体調の悪いときとかにはありかなー。 と、本日はそんな豆知識でした。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週のレビュー!話がおもしろく、よく聞き取れます。ディクテーション…今年に入ってまだ一度しかやっていません…
February 13, 2015
コメント(0)
Yesterday I went out with ex-classmates of the kimono class.Off course, we wore kimono. 昨日は、着付け教室のお友達と外出。モチロン着物着用、でした。 寒い時期だから、ランチ+屋内中心で、と考えてのイベント。でしたが。思いがけず、好天に恵まれての会となりました。 それはさておき。着付けの上達には、練習、練習、また練習!がタイセツ。着ないと忘れてしまってうまく着られません。着ても、要点を思い出しつつ、そこを意識して着ないとうまく着られません。 そんなわけで、ただ練習、と言うのもつまらないので、着物を着てお出かけする機会を増やせば、自然着る機会が増えて、練習になると言うもの!それで、昨日も会を催したわけです。 それで、昨日の着付けですが。肌襦袢と長襦袢の着方は、ほぼよく出来たと思います。下に着ける物をきちんと着られていたので、着物も良く着られました。ただ、幅が大きめのお着物だったので、その扱いがまた、練習でした。 帯は、比較的締めやすく、形も整いやすいものを使ったので、そこそこいい感じに。帯揚げや帯締めも、普段のイメトレも役に立っているようでした。 しかし!一軒家は、寒い。着付けのときも、帰ってきての着替えのときも、寒くて震えました。帰ってきての着替えは、部屋を暖めていなかったので、風邪を引くかと思いました。気を付けなくっちゃ。 皆さまとお会いしても、やはり着付けは練習、よね~、と言う話で盛り上がりました。さて、来月も何か用事を作って着物を着てお出かけしてみようかしら☆**************************************** 今日の英語。ラジオ英会話を聴きました。恋の結末がひどくて驚き!
February 12, 2015
コメント(0)
着付け教室の同窓生との女子会。ドレスコードは着物!良いお天気に恵まれて、楽しい待ち歩きでした。
February 11, 2015
コメント(0)

自分的覚えのため、記録に残します。越谷発 06:10阿夫利神社駐車場着 07:50登山開始 08:00妙義山山頂 08:50番屋着 10:30休憩 20分大坊山着 11:35昼食 30分やまゆり学園着 13:20阿夫利神社駐車場着 14:30 全所要時間 5時間30分 小休憩+昼休憩=1時間30分 写真は休憩をした、番屋です。おやつの物々交換、楽しかったです☆ そして、帰りに道の駅みかもに寄りました。 ここで買ったヤツガシラがすごくおいしかった!それほど大きくないのが2つで270円と、とてもお安く手に入りました。車だと、こういう寄り道が出来ていいですね~。連れて行ってもらってことに、そして出会いに感謝です。------------------------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。本当に、恋の展開が気になります!
February 10, 2015
コメント(0)
I'm the character which tends to fly into a rage.That may be the one similar to him. 私はかっとなりやすい性格です。それは彼に似ているのかも知れません。 我が息子たちは、全然性格が違います。弟くんは穏やか、お兄ちゃんはかっとなりやすい性格です。 弟くんに言わせると、お兄ちゃんは私と似ているらしい。似たもの同士だから、余計にダメなのか?兄弟同じように育てたつもりだけれど、なぜこんなに違うのかしら、と疑問に思います。 まぁ、それは置いといて。元夫と私も、そんな風に似ていたのです、きっと。だから、私もガマンして、耐えている風だけれど、ふとした瞬間に切れて、とんでもないことを口にしていたのでしょう。そして、それにかっとした彼が応戦して暴力、って図式だったのだと、冷静になった今は分かります。 家族って、空気や水みたいな存在なんだけれど、そうなるまでにはいろいろなものを乗り越えて行くものなんですよね。私たちは残念ながら、それが出来ませんでした。 暴力がいけないと、頭では分かっていても、コントロール出来なかったり、心が乱されて、手が出ちゃったり、ってことなんでしょう。不惑の歳を越えて、ようやくちょっとは感情のコントロールが出来るようになってきたので、あぁ、もっと早くコントロール出来るようになっていればな、とも思います。かっとなりやすい性格は、ハッキリしていていい面もあるけれど、良くないですねぇ。若い頃には、ハッキリしている方がいいと思っていたから、全然気が付きませんでした。 暴力は振るう方はモチロンいけないけれど。もしかしたら、原因を作っている場合もあるってこと。私の場合は、自分を矯正することが出来ずに、離婚してしまったのだと思います。ま、それも人生。今が幸せだし、どうしてそうなったかも分かってきたので、良しとします!------------------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。夜も、ディクテーションしながら、聴くつもり~。
February 9, 2015
コメント(0)

先月連れて行って頂いた、足利の山の写真たちです。お天気良くて、眺めも良くて、サイコウの1日でした。 最初は急坂!ハードです。そして、一段落つくと、これから向かう方向にある大小山が見えます。 写真を撮っておいてよかった!阿夫利神社から登り始めたのでした。妙義山を通って、大坊山に向かいます。先ほど見えた大小山は、途中にあるので、寄るかどうかは近くに行って決めるということで登り始めました。 筑波山の方向。本当にきれいに見えました。これがあるから、山歩きはやめられません。 だいたいは、こんな感じの里山歩き。 妙義山の二等三角点。ここで集合写真も撮ってもらいました。 ここからは、日光男体山も良く見えました。 妙義山から下るところには、こんなクサリ場が。練習になります。 クサリ場だけでなく、岩場とか、滑りやすい山肌とか、低い山ですが、本当に登り甲斐、歩き甲斐のある山です。…長くなるので、途中省略となりますが。大坊山の手前で、ほら貝を吹く方がいらっしゃいます。 どうやら名物のようで、You Tubeで画像もあるようです。大坊山手前にある分岐のところにある「足利百名山」の表示。そんなにあるんですね、山! そして頂上。ここでお弁当を頂きました。 ここからまた阿夫山神社に戻るのですが、その途中は住宅地を歩いて、また山に入っていきます。周遊コースになっているのが、車で行く人たちに良いみたい。陽だまりハイキング、心地よかったー。 そうそう、富士山も良く見えて、ご機嫌でした。
February 8, 2015
コメント(0)

天気予報が良かったので、奥武蔵を一人で歩くことにした。西武鉄道秩父線の東吾野駅から、天覚山~多峯主山(とうのすやま)~天覧山と縦走して、飯能駅まで5時間ほどの散策。実は、途中で方角を誤って、町中を歩く羽目に(^^;;; でも、親切な方に道を教えて頂いたりして、何とか元のコースに戻って、山歩きを満喫してきました。最近、新聞で山を歩く効能みたいなのが書かれていますが、私も、その効能を堪能してきました。やっぱり、この木立に一人、身を置くと生きている幸せを純粋に感じます。日頃のいやなこと、面倒なことが、通り抜けていきます。 とても素敵な1日でした。
February 7, 2015
コメント(0)
タイトルは、「ジ。アルフィーのこと」。母とは時々メールのやり取りをするのですが。アルフィーのことでめーるなんて、初めて。何だろう?と文面を見ると、いつもと同じ、近況報告。と言うか、先日の行動。車を運転して、102歳の祖母の病院へ薬をもらいに行ったという内容。ふーん。と思って読み進めると… カーラジオで音楽でも聴こう!と思って、NHK-FMをつけたら、アルフィーの番組でした、と。それは水曜日の午前10時過ぎ。!!!アルフィーの「あきらめない夢は終わらない」の時間だったようで。「『3人合わせて180歳になりました。デビューしたときは3人で60歳にもならなかったのに、3倍を超えてしまいました。』」と、ラジオの内容が。そして、「話もおもしろいし、音楽もいいね♪」って書かれていました。何だか、ほっこり(*^^*) 嬉しくなって、今朝早速電話で喋りましたー。母:「○○ちゃん(←私のこと)も聴けるといいのにと思ったよ。」私:「あ、それ、再放送で、夜聴いてるから大丈夫!寝ちゃうこともあるけどね。」と言ったら、喜んでました。やっぱ、母、よねー。 好きな人がいるって、やっぱ、かなり楽しい人生だわ。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。こちらの恋の行方も気になります。
February 6, 2015
コメント(0)
I love reading books.I read books on the way to the office. 読書が好きです。通勤途中で本を読んでいます。 好きな作家は、村上春樹さん。理由は、一番感性が豊かな時に、心を動かされるような作品をたくさん読んだから。あとは、お人柄、というか。以前にもやっていて、つい最近までもまた新たにやっていた、読者とのメールでのやり取り。http://www.welluneednt.com/こちらを見ると、お人柄が垣間見られて、いいです。こんな感じのお人柄、好きです。 そして、最近というかここ数年で好きになった作家さんは、三浦しをんさん。この人、人のことを書かせたら、上手いです。私の好み。引き込まれます。「風が強く吹いている」で、圧倒されました。「舟を編む」もまた、良い作品でした。中に書かれている人たちが、ホントに魅力的! なかなか、自分が好き!と思える作家さんには出会えないもの。それは、何十冊も本を読んで、気が付きました。読んでいるだけで、気持ちの乗らない本。全然まったく興味のわかない本。要因は、文体にもありますが、表現力がイチバンでしょうか。読む時の自分の状況とかも影響します。とにかく、好き~、と思える本や作家さんに出会えるのは、とても幸せなことなのです。 今はその三浦しをんさんの「仏果を得ず」を読んでいます。人形所瑠璃のお話。全然知らない世界のお話なのだけど、物語の中に引き込まれています。恋愛要素があるのも、私好み♪いくつになっても、恋する気持ちは忘れたくないもの。 本の世界で、楽しませていただきます。*********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 5, 2015
コメント(0)
It's time when it costs a lot of money most in a life now!I realize it and save money. 今、人生で一番お金がかかる時!節約しつつ、割り切って生きてます(^^ 以前に書いたかも知れませんが。本当にお金がないときは、「お金がないっ!」って言えないもの。だから、そうならないように、ここまで頑張って貯めてきました。 でも、2人私立大学に行かせるとなるとお金はかかるもの。学費だけでも毎年200万円以上の出費です。そのほかに、定期代とかもろもろかかるので、家計は明らかに赤字になります。食べ盛りだから、食費も最低限はかかります。 なので、今はお金が一番かかる時、と思って開き直ることにしました。貯金もこのためにしてきた、と思って、切り崩すことやむなし、です。貯金が0になっても、たとえ借金しても、あと数年のこと。子供たちが卒業する頃には、親に借りた住宅資金の借金も返済が終わるし。借金は好まないので、もしも借金となったら抵抗はあるけれど、一時的にかかるんだから、仕方ありません。割り切りも大切! 自分の楽しみやご褒美(って嫌いな言葉なんですが)のためのお金を削ることは、出来るだけしたくない、と言うのがスタンス。ホントにきつくなったら削るかも知れませんが。人生全体でバランス考えていきます。でも無駄遣いは、致しません!バランスを考えた「割り切り」が大切かと。 と、家計簿をつけながら思ったことを書いてみました。************************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 4, 2015
コメント(0)
January has ended.I'm looking back to my plan. 早くも、2015年になって1ヶ月が過ぎてしまいました。さて、目標に向かって、の振り返りです。 まず、生活習慣!…体力ないのか、ダメダメです。ただし、スナック菓子は、食べるのをやめると宣言してからは、食べていません。あとは、規則正しい生活をするのが、自分の身体のために良いのでしょうけど…分かっていても出来ていません。今月こそ! そして、家事。こちらは、そこそこ丁寧にやってます。ご飯の仕度も、お兄ちゃんに対してのルールを決めたらストレスがなくなりました。ただ、文句を言わない、と言うのはなかなか難しく。つい、文句を言いたくなること、しばしばです。思だけなら、いいよね?ってことで、何とかやってます。 そして、自分の身だしなみ。最大限気を付けているつもり。このまま、意識を常に持っていたいと思います♪あとは、表情豊かにいたいな、と。 最後の英語のディクテーション。まだ2回くらいしかやってない~。もうちょっと頑張らないといけません。やっぱ、ディクテーションできれば聴けてるし、書けてるし、理解してるってことになると思う!きちんとやりたいと思います。 と、こんな感じです。みなさまは如何でしょうか?2015年、ステキな1年にしましょう!!!。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
February 3, 2015
コメント(0)
I have changed since i have left the ex-home.I can meet anything not bothering in various things. 家を出て変わったこと。いろいろなことに邪魔されず、一つ一つのことに向かい合えるようになったこと。 これが一番、です。例えば、仕事。良い職場に恵まれたにもかかわらず、彼に暴力を振るわれて、会社に行けなくなり、辞めてしまったこともありました。モチロン、仕事を高めていく、なんてことが出来る状態ではありませんでした。子育てがあったから、というのもありますが。 でも、それよりも彼に精力を奪われていました。奪われていた、と言うのは後になって思うことで。その当時は、精力を注いでいた、って感じでした。彼のことが好きでしたから。 共依存だったのだな、と今なら思えます。当時は、彼への思いにずぶずぶと浸っていて、気付けませんでした。これも変化のひとつ。気持ち、心の持ちようが変わりました。 他にも、ね。自分の身の周りのことにも、気持ちが行かなかったです。手遅れかも、だけど今、自分のことをきちんとしようと思っています。 ホントにホントに、何度も書いてしまいますが、別れてよかったです。大変なこともあったけど、得られたものの方がずっと大きかったと思う今日この頃です。----------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。2月、バレンタインの月です♪
February 2, 2015
コメント(0)

It has spent over 1 month since I went to Mt.Shishin-zan.I will write here about that. もう1ヶ月以上経ってしまったけれど…楽しかったので、ここに記録を残しておこうと思いました! 18切符での一人旅。学生時代以来、かも知れません。 身延線、内船駅から歩き始めて40分くらいでしょうか。林道に入ります。 林道だから、コンクリートの道だけど。周りは木々の緑でいっぱい。すごく幸せ。 そうそう、歩いていて見える、多分思親山。 空を見上げれば、飛行機が。 いいお天気の日を選んで良かった(^^林道では人には会わず、1台の車にだけ、抜かれました。その車は、私より年配のご夫婦で、林道の終わりの所でお会いしました。そう、林道の終わりは、富士山が良く見える場所。 思わず「うわぁっ!」と声が出てしまいました。 そこからは山道になります。 そして、霜柱も! いいお天気なのに、木々が深くて、夕方みたい。 でも、こんな道もあっという間。林道からは40分ほど。車でもお手軽に楽しめる山、ってことでしょうか。 頂上は私ただ一人。富士山を独り占め♪ 富士山を見ながらおにぎりを食べて休憩。富士山が素晴らし過ぎて、いつもよりも長い休憩を取ってしまいました。20分ほど休んで、井出駅に向かって出発~。 帰り道は、南側を下るので、明るい陽射し。身体もホカホカです。 真冬だから、カタクリを見つけることは出来なかったけど、その季節に行ったら、思いがけないところに見られそう。そして、井出駅まで下ってきて見える風景。 4時間ちょっとの、楽しい山歩きでした。ちょうど駅に着くと、乗ろうと思っていたのより1時間早い電車が来たので、思いがけず早く帰ることが出来ました。帰りの身延線からも、富士山はよく見えた~。 富士山日和の、ステキな山行でした。
February 1, 2015
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()