全31件 (31件中 1-31件目)
1
あっという間に終わった。いろんなことがあった。叫んで、跳ねて、一緒に笑って。本当に彼らに出会えてよかったと思う。 そして、流れ星を見たら…今夜参加した人はモチロン、参加しなかったアル中さんも、お約束、ですね☆ 幸せな月締めとなりました。
May 31, 2015
コメント(0)
高いお席からだったけれど、よく見えて、よく聞こえた。とっても満たされた気持ち。体調がとっても悪かったんだけど、ライブが終わったら元気になってた。ライブの魔法、だと思う。すごいなー。 選曲も、NHKスペシャルがもー、よかった!終わりなんて、こうきたかー、って感じで。やっぱり、好きだなー。 あとは、お三方ともお疲れが出てきていらっしゃるようで、MCがいつもに増して、おもしろかった(^^お友達との参加で、終わってからああだった、こうだったと話すのも楽しい。とにかく大満足な夜☆。明日もあるのが、うれしい♪
May 30, 2015
コメント(0)
I met a book which made me excited.It's a thing after a long time that I thought I'd like to read continuation early. 久しぶりに、わくわくする本に出会いました。早く続きを読みたいと思ったのは、久しぶりのことです。 自分の過去と重ねるから、心情がすごく分かるのか。でも、全然環境が違うから、その疑似体験を読書によって出来ることが楽しいのか。とにかく、久々に心がざわっとした本でした。 女性の生き方。いろいろあります。それを、どんなふうに物語にするか。これまでも、いろんな本を読んできました。主人公が歳を重ねていったり、ある年齢になってから自身の人生を振り返る、みたいな形が多いように思います。この本は、人生の入口の最初の関門、とでも言いましょうか。そんなところでの、悩みやつまずきなんかについてうまく書かれています。人生の中のほんのその一瞬を切り取ったお話なのです。 二人の物語が同時に進んでいくところが、最近の作品っぽいです。それに、もう一人の女の人生が絡んでいるところがまた、醍醐味!!!話の続きが読みたくて読みたくてたまらないなんて、久しぶりの気持ち。 ・・・そして、どんどん読み進めると…ナカナカ良いエンディングでした。話の終わりって、難しいのですが、このお話の終わり方、私は好きです。物語として、よく出来ていると思う作品でした。 それと!!!登場人物たちが皆個性的で、イマジネーションをかきたてられました。それぞれの登場人物を、自分の中で想像するの、これも読書の醍醐味だと思います。 こういう作品に出会えるから、読書、やめられない~。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習でした。
May 29, 2015
コメント(0)

会社に献血車!!!こんな会社、初めて(^^;;;1980年から1996年までの英国滞在歴がある私は、ずっと献血できなかったのですが、変わったらしいと聞いて調べました。2010年に変わっていて、私の英国滞在は2週間ほどだったので、献血ができることが判明しました。 と言うわけで、久々に献血しました。 諸事情により200mlで。それなのに採血担当の女性は、 「●●さんですね。▲型、400mlですね。」と言ってきたので、ビックリ。 慌てて「200mlです。」と言うと、 「あぁ、そうでした!入れ物は200mlだから、大丈夫です。400mlの人がほとんどなんで、言い間違えました。」と言われました。な・る・ほ・ど~。そう言えば、献血するお友達が200mlだと採ってもらえない、と言っていたわ。会社に来た献血車と言うこともあり、私だけ、200mlで採ってもらえたけど。 でも。 狂牛病の血液かもしれないのに。と、ちょっと、献血の血液に疑問を持ってしまったのでした。-------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 28, 2015
コメント(0)
Have you go to any lesson since you had been an adult?What did you learn? 大人になって、何かならいごとにいかれたことはありますか?何をならいましたか? 今日のラジオから、お題、頂きました!おとなのならいごと。私は、ちょっと前まではお勉強系、頑張っていたかも!?経理のお仕事関係のこととか、総務系のこととか。あまり役に立っていないけど、TOEICの勉強の会とか。 でも、私がこのお題を聞いて思い浮かべたのは、昨年やった着付け教室!これぞ、「おとなのならいごと」、だと思うのです。 行き始めたきっかけは、モチロン、着物を自分で着たいから。その、着物を着たい理由は…コンサートにご一緒するお友達が着物を着てコンサートに行くので、私も自分で着てみたい、と思ったこと。そして、母から、「おばあちゃんからもらった着物がたくさんあるけど、いる?」と聞かれたこと。 「着物、いる?」と言われても、私自分で着られないんですけど…と思っていました。ちょうど、それくらいのタイミングで広告を見つけて、受講を決めました。 1クラス5人ほどの少人数のクラス。行ってみてよかったです。一応一通り着付け、自分で出来るようになりました。何より、お教室のお仲間が穏やかで、考え方やライフスタイルがこれまでのお友達とは違っていたことが、私には収穫でした。今でも、季節に一度くらいはお着物で、ということで先生を含めて、会合をしたりしています。 習う内容も大事ですが、お仲間も大事☆おとなならでは、の楽しみが出来ます。******************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 27, 2015
コメント(0)
What kind of care are you doing about hair?What kind of comb do you use? あなたは髪についてどんなケアをしていますか?どんな櫛を使っていますか? つげの櫛、いいよ~と親しい友人に進められ。以前に、別のお友達もBlogで紹介していたなぁ、と思い出し。髪の老化が気になる今日この頃だったので、つげの櫛を探し始めました。 ネットでいろいろ見ていたら、今どきは、100円ショップでも手に入るとのこと。ただし、椿油などをしみこませて使いましょう、とありました。油はどっちにしてもつけることになる、と思ったので、ものは試し、と100円ショップで櫛を購入。ちょっと大ぶりな、細い櫛です。たしかに何もつけなくても、摩擦とか静電気が少なそう。 油も、調べてみたら、いろいろあります!私は匂いが気になるかも、と不安だったので、「椿油 におい」で検索してみました。まぁ、あまり気になることはないようですが、「気になるならあんず油かゆず油を勧めます」というのを見つけました。それで、ゆず油にたどり着きました。まぁ、油だから劣化すれば当然、匂いは気になると思いますが… ということで、ゆず油購入。早速一晩、ラップに櫛を置き、そのうえにゆず油を数滴たらして置きました。そして、使ってみました☆ なかなかいい感じ~。ゆず油の使用量がイマイチ分からないけど。徐々に慣れていこうと思います。髪の状態も、ちょっとは良くなることを願いつつ。 美容情報が気になる、今日この頃。よさそうなのがあったら、教えて下さい♪************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 26, 2015
コメント(2)
What is my happiness?I have been happy since I went to Mt.Takao with my son. 幸せってなんだっけ?私はお兄ちゃんと高尾山に行ってからずっと幸せです。 お兄ちゃんに「高尾山、連れてってくれてありがとう。」と、何度も言われて、すごく幸せになりました。 いつもつれなくされているから、余計に。いつもいる家族から、感謝されたり、優しい言葉をかけられたり。日々の幸せって、こういうことだなと、久々に思ってとても満たされた気持ち。 元夫は、こういうの、なかったな~。それを考えると、やさしい子に育っているなぁ。ちゃんとお礼が言えるって、大事よね。家族が幸せになる。笑顔のある家庭になる。家族に対する感謝、その気持ちを伝えること、大事よね。それが出来なかった、元夫と私は、やっぱり家族にはなれていなかったのかな、と思います。 そんな単純な気付きを、久々に思い出しました。いつも癒してくれている弟くんだと気付かないことでした。(彼は彼で、とてもいいのですが!)--------------------------------- 今日の英語。朝早くて聴けず。夜は眠くて聴けず。ダメダメな1日でした。
May 25, 2015
コメント(0)
【行程】最寄駅 :04時48分 ↓高尾山口:07時08分高尾山口発:07時20分 ↓(6号路、びわ滝経由)高尾山頂 :08時50分高尾山頂発:09時50分 ↓一丁平着:10時20分 ↓高尾山頂: 10時50分 ↓(稲荷山コース経由)高尾山口 :12時10分くらい12時20分 現地解散 ケーブルカーが動き出すと、混むから…と始発で出発。思ったとおり、ケーブルカーは運転前から行列。そして、頂上に着けば、人、人、人。…と思ったけれど、11時頃、下りようと思ったら、本当にすごい人出。お弁当を食べる場所を、探しても見つからない感じでした。 この時期、やはり登りは6号路がオススメ!「気温、5度くらい違うよー。」とおっしゃっていた方がいらしたけど。ホント、涼やかに登ることが出来ました。 本当は城山くらいまで行きたいかな、と思っていたのですが。無理をしないところで、一丁平でやめました。でも、一丁平まででも、結構な登りで、楽しかったです♪ 何より、お兄ちゃんがすごく楽しかったようで、何度も「高尾山、ありがとう。楽しかった!」といってくれたのが、私も嬉しかった(^^ やっぱり、誰を連れて行っても安心な高尾山。とっても良い山行でした☆******************************* 今日の英語はお休みです。
May 24, 2015
コメント(0)
何と!!!お兄ちゃんと高尾山登山。先月声をかけて、実現しました。弟くんは忙しそうだし、1度一緒に行っているから、お兄ちゃんにも声をかけてみました。そしたら、最初、「俺と行ってもつまんないよ、きっと。」と言っていたのですが、しつこく誘ったら、いつからか「いいよ。」と言って、今日に至りました。そんなわけで、今朝は張り切って、おにぎりとコーヒーを準備して、始発で出発。時間に余裕はあったのですが、何せ、高尾山。遅くなれば、人が増えます。それで、始発で出かけた次第。6号路から登り始めました。6号路は、びわ滝があって、水辺を歩くので、涼しげで今の時期にぴったりのコースです。山は初めてのお兄ちゃんは、若さのパワーとテンションの高さで、すごい勢いで登っていました。お互いに、普段とは明らかに違うテンションで、いろいろな話も出来て、ちょっとだけ、距離が縮まったような。あとは、木々の緑や自然の癒しパワーで、お兄ちゃんも私も穏やかな気持ちになれたんだと思います。頂上までは1時間半くらい。富士山を思いがけなく見られてさらに気持ちが上がりました。そこから20分ほどの、一丁平というところまで行って、折り返して来ました。一丁平から、高尾山頂まで戻ってくると11時30分。人がどんどん増えて、お弁当を食べる場所の確保も大変そうでした。早く出発して、正解でした。7時20分頃スタートして、高尾山口の駅に戻ってきたのが12時10分頃。1時間半くらい休憩の時間がありました。それぞれ予定があるため、高尾山口の駅で解散。楽しい山行でした。お兄ちゃんのこと、誘って良かった。(*^_^*)
May 23, 2015
コメント(2)
Many days have spent.I didn't go to the concert at Sapporo. ずいぶん日が経ってしまいましたが。札幌のライブ、私はお留守番でした。 数年前にチケットをお譲りして知り合った札幌のお友達に、ライブ前にメールを送りました。すると…まずはライブ前に、「これからお仕事を片付けて向かいます!」とメールが来ました。 そして、ライブ後!!!すごくテンションの上がったメールが届きました。春なのに、大ラスは札幌スペシャルだったようだし、とにかく盛り上がった模様♪そして、彼女自身も、三十数年ファンをやってきて、初めてのファンレターを書いたと報告がありました。以前から、お手紙は書けない~、と言っていた彼女に、「絶対お手紙書いたほうがいいよ!書かなければ伝わらないよ。」とメールを送っていたのでした。 なので、「ちゃんと今回はお手紙も、短いけれど書いて、プレゼントボックスに入れてきました。」と書かれていたのを読んで、すごく嬉しくなりました。 参加できないライブですらも、お友達を通じてこんなに幸せになれるなんて!!!THE ALFEE、さすがです。彼らのことも好きだけど、アル友さんもみんな、大好きっ♪*********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 22, 2015
コメント(0)
What memories do you have on your school excursion. I didn't have it when I was a high school student. 修学旅行でどんな思い出がありますか?私は高校生のときは修学旅行がありませんでした。 今朝のラジオのテーマ。私もこちらで書いてみようかと。 以前にも書いたことがあるかも、なのですが…高校の修学旅行は、ありませんでした。(私が在学する)何年も前に、同じ県立高校のワンランク上の学校の修学旅行中に不祥事(?)があり、それ以降、私の高校もなくなったと聞いています。 そんなわけで、修学旅行はなく。替わりに宿泊学習。長野に行きました!これが、今思い出しても、not so bad!!!良かったのです~。 クラスごとに好きな場所を選んで、クラス全員でそこに行くのです。モチロン多数決。バスで行く黒部ダム、上高地散策、美ヶ原バス観光、などがありました。私はその中で、本気の山歩き徳本峠(とくごうとうげ)と言うのに惹かれました。でも、多数決だし、無理かなぁ、と思っていました。 …が、実際多数決を取ったら、その山歩きのコースになったのです!クラスは、結構お嬢様~な感じだったり、アウトドアなんて、って感じの同級生が多かったように思っていたので、意外でした。担任の先生がスキー2級、と言うアウトドア派だったのが影響したのでしょうか? 徳本峠(とくごうとうげ)は、上高地から2~3時間ほど登って行くとあるところでした。標高は約2,140m。その日は曇っていて、眺望はありませんでした。でも、登りきったと言う満足感は、心地よいものでした。そして、クラス全員で高校のジャージを着て山登りしたのは、良い思い出となりました。だって、他のクラスは、観光だからおしゃれな私服だったのに。赤いジャージで足元ちょっとどろどろになりながらのストイックな登山でしたから! でも、もっとビックリしたのは、当時から仲良く、今も年に1度くらい会う友人が、その行き先に決定した経緯(クラス全員の多数決)をまったく覚えていなかったこと!人によって、記憶に残ることって違うのだなーと妙な感心をしてしまいました。ともかく。修学旅行ではなかったけれど、徳本峠(とくごうとうげ)登山、忘れられない思い出です。 皆さまの修学旅行はいかがでしたか?。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 21, 2015
コメント(0)
I have been busy, but I want to do something too much.So what do I want to? 多忙なのに、やりたいことが多すぎて、消化不良~。じゃ、やりたいことは、何だろう? と言うことで、書き出します。出来れば暑くなる前に終わらせたいことばかり。・衣替え・庭の手入れ・トイレのウォッシュレット交換・お部屋の片付け・台所掃除・終活ノート記載に着手(終活ノートについては、また後日書きます。) 他に、TO DOではないけど、やりたいことっ。・2月に一度教わったこぎん刺し・手作り品の制作・着付けの練習・9月の山&旅の予定を決めること・何か楽器を始めたい こんなところ。たいしたことではないのですが、必要に迫られないので、期限を決めないと始められない気がします。 今週末くらいからようやく週末のどちらかがあいていたり、ちょっと余裕が出来るので、こちらに書くことで、計画的に進められればと書き出してみました。紙にも書いておいた方が良さそう。 一つ一つ、こなしていこう。******************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 20, 2015
コメント(0)

ずいぶん前になってしまったけれど、とってもきれいだったので、今さらですが、upします。山友の方に連れて行って頂いた、4月@栃木の大柿花山。裏の里山に、お花のきれいな木々を植えて、一つの「見るお山」にしちゃったお山です。なので、入場料がいりますが、500円と良心的。おまけに、管理されていらっしゃる方が、本当に道楽で作っちゃったお山なんだなーと思わされます。女の人なら、多分「うわー、きれい!」連発して、楽しくなってしまうはず。 まず、駐車場で第一声! 近づいても、春の花の色です☆ ここで帰ってしまう人も少なくないとか。「入場料がもったいないのかね~。」なんて言っていたけど、これだけでも十分満足出来ちゃうのでしょう。ここで帰ってしまう人の気持ちも、わからなくはないかな。 さて、入場料を払うと、いきなりしだれ桜。 そして、足元には小さな春の花たちが。 フキノトウも。 そして、椿は、おっきい。 外来種らしい。椿、外来種があるって意外でした。 登りつめたあたりで見える景色。これもなかなか見事でした。 そして、これは何の花だったかな?聞いたけど忘れてる。これから調べます。 歩いていると、昆虫の卵発見!こんなの、久しぶりに見たよー。 そして、最後は足湯につかりながら。 足湯のところから見える景色はこんな感じ。 そして、駐車場に戻って、も1回撮影会(笑)。桜の花びらを敷き詰めた道~。 とにかく、とにかく素晴らしいお花たちでした。季節が違うと、また違うお花が見られるみたいですが、この時期が一番多いとおっしゃっておられました。来年、母を連れていきたいものです。
May 19, 2015
コメント(0)

I went to short trip last weekend.I was a groupie. 週末、小旅行に行ってきました。ま、いわゆる「追っかけ」でした。 好きな人たちのライブを追っかけて、九州まで行ってきました。まだ彼らに出会う前、そういう人たちの話を聞いたときは驚いたものでした。なのに、気が付いたら、自分がそうしていました。 ま、これは離婚したからこそ出来たこと、だと思います。何せ、元夫、偏狭なので、私が外出することを嫌いました。自分自身も、プライベートではほとんど外出しませんでしたし。だ・か・ら!!!結果的には、別れてよかったのです。 さて、その小旅行ですが…全国区になってしまっていますが、一風堂のラーメンを食べました。久々のラーメン!しかも、私の好きな細麺。スープも、麺も、チャーシューも、おいしかった~。トッピングの辛子高菜と紅生姜が、博多ラーメンぽくて良かった☆ 何より!!!友人と一緒に遠征してライブを存分に楽しめたことが良かった♪毎回毎回遠征は出来ませんが、1つのツアーで何回かは、遠征、あると楽しいです。 と、こんな自由な旅が出来たのも、本当に離婚したおかげ。めでたし、めでたし。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。そういえば、週末久々に飛行機に乗って、あ~、英語喋りたい~、と思ったので、もうちょっと頑張りたい。
May 18, 2015
コメント(0)
福岡遠征、2DAYSXライブ、良かった!最後は飛行機の関係で慌しく帰って来たけど…行って良かった。ホテルの部屋は、何と402号室。テンション上がった~。遠征のいいところは、日常から切り離されて、ライブだけを純粋に集中して楽しめるところ。とにかく目一杯、ライブを堪能した今週末。とても幸せ。福岡まで行けたこと、恵まれていました。家族と、自分自身の状況に感謝!そしてご一緒出来る相方さんや、現地で合流出来るアル友さんがいること、ありがたく思います。そして、THE ALFEEが41周年となる今年もライブをしてくれることに、乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
May 17, 2015
コメント(2)
朝から興奮の1日。初めての福岡遠征!ステキな1日でした。ライブも、とても幸せになりました♪世界に向かって叫びたい。桜井さんの歌声が大好き!!!桜井さんが大好き!打ち上げは、一緒に参加したアル友さんが予約してくれた屋台、かじしかで。飲んだお酒は、茜霧島。珍しい!本当に長く楽しい1日でした。
May 16, 2015
コメント(2)
Garden was trimmed after a long time this morning.I didn't take care of it, but pottered about in the garden. 今朝、久々にお庭に手を入れました。手入れをしました、ではなく、手をちょっと入れただけ。 先日、お花を頂いて、切花として楽しんだ後、植えると根付くと聞いたので、植えてみました。「一戸建てだから、お庭があっていいわね。」などと言われますが、うちのお庭、本当に狭いんです。猫の額とはよく言ったものです。 そして植える時間、ほんの5分ほど。あっという間におしまい、です。なのに…草がすごいことになっていました。そして、お洋服につく、ちょっととがった感じの雑草、分かります?アメリカセンダングサあれがチクチク、私の服にくっついているではありませんか!やな感じ~。 これは、お庭の手入れ、何とかしなくては!!!今週末は外出だから、来週の平日の朝晩に何とかするようかなー。始まれば楽しいんですけどね。重い腰を上げるのに一苦労(^^;;;でも、やらねば! そして、今日植えた植物。うまく根付くといいな~。************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週はワイルドで、楽しい内容でした☆Canadaに行ったら、こんな感じかな~。
May 15, 2015
コメント(0)
Finally work calmed down.The work which isn't put in order was put in order, and my physical condition was also becoming good. 3月決算、ようやくひと段落。頭の中がぐちゃぐちゃだったのも、少しずつ整理され、体調も上がってきました! 他の人はどうか分かりませんが。私の場合は、仕事の段取りが分からないと、うまく進めません。…と書いて、これは当然ですよね!?道しるべがなくては、どこに行ったらいいのか分からないから、迷います。この数ヶ月は、その、道なき道をさまよっていました。もやもや~(>_<)。その迷いルートから出てきた感じ。スッキリ! 仕事を教えてくれる上司が、寄り道が好きなので、困ります。前々から気付いていたけれど、決算のような大仕事のときは、本当に困りもの。今回は、しっかり道しるべをつけてきたから、大丈夫(^_^)v☆来年は迷わず、もうちょっとショートカットで進めると思います。 さ、週末は、お仕事を忘れて楽しもう♪秋の山行も、考えよう。楽しみは、盛りだくさん。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今日は、イノシシ!ワイルドだわ~。
May 14, 2015
コメント(0)
Do you use watch every day?I have two watch, and use them in a change. 腕時計、毎日使っていますか?私は二つ腕時計を持っていて、それらを交代で使います。 どちらもアナログです。やっぱり、時計はアナログ!と思います。それを痛感したのは、先日の山行の時のこと。いつもは、腕時計をしていくのですが、偶然忘れてしまい、万歩計の時計だけが頼りになってしまいました。万歩計の時計は、デジタル表示。 時間は分かるのですが、何だか物足りない気がしました。デジタルだと、時間の計算、見積もりがしにくいのです。あとどれくらい歩くのかな、とか、ここまでどんな感じで歩いてきたかな?と考える時に、アナログの方がイメージがわきやすいです。山歩きの時に、時間は重要な要素の一つ。アナログの時計を忘れて、初めて、いつもこの時計のおかげでいいペースで歩けたのだと、改めて思いました。 そして、お仕事の時も腕時計は必要です。内勤だから、基本的には事務所の時計でも良いのですが。自分の腕時計を見ることで、「自分の時間」と言う自覚が強くなります。「よし!この時間までに、これをやるぞ!」みたいな感じで、気持ちが引き締まります。時間って、意識することが、とても大切です。 だから、アナログの腕時計は必要です☆----------------------------------- 今日の英語。ラジオ英会話!タイムリー!!!leech = 蛭っ(笑)。
May 13, 2015
コメント(0)

"Thanks, Mom, though it was late for 1 day. "My younger son said. 1日遅れたけど、お母さん、ありがとう。って。 すごく嬉しかった。本当に、私を救うために生まれてきてくれた弟くん。ハグしたかった!けど、拒否られた(^^;;;ま、当然ですか。でも、嬉しい。初めて息子の稼いだお金で頂いたプレゼント☆ ケーキ(タルト)じゃなければ、一生取っておきたかったよー。一緒に頂いたけど、すごくすごーくおいしかった。私は幸せ者だわ♪ 自分は、今年の母の日は何も出来なかったけそ、遅れて出来ればいいなぁ。せめて、お見舞いくらいは行かなくては。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 12, 2015
コメント(0)
I can't remember bad memories in this season.May would be one of good season. 思い出そうとしても、この時期の嫌な思い出は少ないです。時期的なものもあったのかなぁ、と思います。 この爽快な季節。イライラも少ないから、暴力に訴えることもなかったのでしょうか。私自身もイライラすることは少なかったかも知れません。 そして、最近話題になっているモラハラ。私自身がモラハラ、元夫にしていたのでは?とちょっと不安になっています。今さら、なんですけどね。私、結構内弁慶で、家の中ではひどいこと、言っているんですよね。 弟くんに言わせると、お兄ちゃんに対する物言いも、ひどいみたいです。私も言っちゃってから、「しまった!」と思うことがあるのです。 きっと、元夫にも…だとしたら、彼だけを責められないかも知れないと、今さらながら思います。でも、これは離婚して、スッキリした心で考えたから出てきた結論。もしもずっと一緒にいても、気付かなかったことだと思います。 やっぱり、離婚したのは正解だったことだけは確かみたいです。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 11, 2015
コメント(0)

I want to hiking alone.It was fine and I felt spring fresh air in the mountain. 一人でハイキングに出かけました。良い天気で、春の新鮮な空気を感じてきました。 ホントは、土曜日、着付け教室の有志で高尾山に登る予定でした。ところが、前日の予報は、全国的に雨が怪しいと言う予報。結局前日に中止を決定しました。でも、この土日、どちらかで山歩きしたい!と思っていたので、一人で山行を決行。行き先は… 先週の伊豆が岳のクサリ場がおもしろく、気持ちよかったので、もう一度。…2週連続で同じ山に行ってしまいました(^^;;;軽めにしたかったのですが、伊豆が岳から武川岳はロングコース。ならば、子(ね)の権現~吾野駅に向かうコースに。と言うことで、コースも決定。(結局もっと短い西吾野駅に向かうことにしたのですが。)休憩含めて5時間ほどの行程でした。 さて、1週間ぶりの伊豆が岳。!!!様子が変わっていました。この1週間で、ツツジが満開になっていて、山の彩が全然違います。何だか、山を見るだけで思わず微笑みたくなるほど見事な満開。鳥のさえずりも心地よく、水辺の音も涼しげで、五感をたっぷり磨いてまいりました。 そして、今日は風が強い!ザワザワと、木々の揺れる音がすごい。帽子も飛ばされそうです。でも、幸い横に吹く風なので、歩くのはそれほど大変ではありませんでした。クサリ場登りも楽しめました。 この季節の縦走は、気持ちがいいものです♪最後についた子の権現は、以前にも行ったことがあるのですが、履物や足元にご利益があるようです。写真は、子の権現にある、大きな鉄のわらじと下駄。 帰り道は、どうしようかと思いましたが、大雑把な地図だけで西吾野駅に到着できました。子の権現から西吾野駅まで、所要時間は1時間とありましたが、途中走ったりしたので40分で行き着きました。あ!身体が、山歩き用になってきたみたい♪足も痛くないし、体調もいい感じです。 そして、またまた一句。新緑とたわむれ笑う風の唄**************************** 今日の英語はお休みです。
May 10, 2015
コメント(0)
The concert was held last August.It wass very nice!!! 昨年8月に行われたコンサート。とても良いものでした。 今日は、一日家にいて、その日のライブDVDを観ていました。いや~、ステキだ~♪彼らのこと、好きだな~。 でも、日ごろ忙しくて、ゆっくりDVDなんて観られない。今日はたまたま息子たち2人とも不在で、私も家にいたから見られたようなもの。なので、やっぱりラジオやCDがいい。【CD】デビュー40周年 スペシャルコンサート at 日本武道館 THE ALFEE と言うわけで、CD、買うことに決めました。前に、坂崎さんのラジオでこのCDのある曲がかかった時に、いいなーと純粋に思っていたので、今さらですが、購入決定です。これなら、平日の朝とかも聞けるし、毎日幸せに暮らせると思うの♪ と、すっかりアホになってますが(^^;;;届くのが楽しみ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語はお休みです。
May 9, 2015
コメント(0)
I read this book about 20 years ago.I have read it for 2 weeks. この本を20年ほど前に読みました。2週間ほどこの本を読みました。 20年以上前に読んだのですが、久々に読み返しました。読み返したきっかけは、村上春樹さんの期間限定サイトを読んでいて。結構「ノルウェイの森」がきっかけでファンになりました、と言う方が多いようで、私もそうだったな、と思い、読みたくなったのでした。 読んでいて、とても切なくなりました。私にとってこの本は、心に刺激のある作品ナノデス。そしてこの小説が、好きな人と苦手な人に分かれるのは必然だと思いました。私がこの小説に惹かれたのは、私自身の琴線に、いろいろなものが触れるから、でしたから。 自分の恋愛。死との向き合い方。若い頃独特の、孤独。 などなど、そういったことが、別世界でも粛々と起こっているのを、感じるのです。自分の体験や経験を思い出しつつ、別世界での別の人の体験として、読むことが出来ます。だから、この小説は、私にとって「面白い」と言うのとは違います。心が揺さぶられるのです。本を読んでそんな感覚になる、と言うのは初めての体験でした。 今読んでも、当時とは違うかも知れませんが、心に刺激を受けました。たまには、こうして過去に読んだ本を読み返すのはいいな、と思いました。********************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 8, 2015
コメント(0)
When I went to hiking the other day morning...I prepared my baggae the day before I would go out. 先日、山へ行く時の朝のこと。私は、前日から支度をしていました。 が、出かける段になってバタバタして、持って行こうと思っていた写真とお菓子を忘れました。気が付いたのは、乗り換えの駅。しかーし。乗換えまでの時間は20分ほどあるー。 ちょうど徹夜している弟くんが私の部屋にいたことを思い出しました。!!!その駅までは、自転車で10分弱。と言うことで、電話をすると、忘れた荷物もすぐに分かって、届けてくれました。 めでたし、めでたし。 山に行くお友達に、その話をしたら、「あらー、迷惑な母親ねー。息子さん、優しくてよかったね。」と笑われました。 一方、弟くんも、今朝の出来事として、部活の友人に話したらしく。「おまえんち、ブラックだな(^^」と笑われたとのこと。 まーまー、ただ聞いたらブラックかもね。でも、起きていて、しかも私の部屋にいたのが分かっていたからお願いしたわけで。弟くんも、お互い様だからと、別にブラックとは思っていなかったみたいだしね。家族なんだから、お互いさま。こんなやさしい家族がいることに、感謝の出来事、でした☆たまには、忘れ物も、いいものですね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 7, 2015
コメント(0)
I went to Otoyasan and Takenoyama which are in Tochigi Per. with my friend.We walked about 4.5 hours. 栃木県にある大鳥屋山と岳ノ山に行きました。私たちは4.5時間ほど歩きました。 私のリクエストにより、今回は大鳥屋山~岳ノ山への縦走をしました。今回は、5人でのにぎやかな山行となりました。 私、蛭に出会ったことがあまりなかったのですが…この山、すごく蛭がいました。2月に不動岳に行ったときも既にいたので、本当に寒い時期でないと、この辺りの山はキケンかも知れません。キケン、と言うのは蛭が、と言う意味で、です。 でも、蛭キケン地帯を過ぎると、なかなか楽しい山歩き。岩場あり、急傾斜ありで、良い山行でした。私はとても気に入りました。大鳥屋山は、一級三角点があるのですが、眺望はなし。でも、木々が美しく良い山でした。 そして、その大鳥屋山から岳ノ山に行く登山道が、おもしろいです。岩場があり、ちょっとはらはら。同行される方々は、ロープ持参なので、2回目の方のために、ロープを使ったりしていました。ロープ、使い方をしっかりすれば、最強です(^^何人かで登る時は有効ですね。岩場は、足場があったので、私はロープのお世話にならずに何とか登ることが出来ました。そんな挑戦が、この高さの山で出来るのは、ありがたい☆ 急登も、3日の単独行が良いトレーニングになっていたようで、膝も息も、楽に登れました。やっぱり、回数を登ることは大切だなぁ、と痛感する山行でした。 そして、下山。彼女たちは、この山を登ったことがあったので、聞いてみると…昨年の大雪で、かなり山の様子が変わっているとのこと。倒木もひどいし、登山道も、もともとの道は通れないような状況でした。ただ、倒木の間を縫って、ピンクテープでの道案内があったので、かなり安心して歩くことが出来ました。 先日、奥武蔵に行ったときも思ったのですが…昨年冬の大雪の影響は、山たちに甚大な被害を与えたのを実際に見て感じました。 やっぱり、山は癒されます。G.W.中に2回も山に行くことが出来て、良かったー。幸せ♪**************************************** 今日の英語は、お休みしてしまいました。
May 6, 2015
コメント(0)
I wondered why did I booked this book?And I started reading it. この本は、何で見つけて予約したのかしら?と言う感じで、軽く読み始めました。 この有川浩さん、最近の私のお気に入りの作家さんのお一人です。読みやすくて、テンポもいいのです。そして、登場人物が、魅力的! 今回は児童養護施設、とテーマは重いのですが…相変わらず軽快な文章で、分かりやすく伝えてくれます。それは、綿密な取材があってのものなんだろうな、と読み進めると分かります。そして、彼女の社会への問題提起、現実を知ってほしいと思う気持ちが伝わってきます。 ひきつけられるのは、子供の側のことだけが書かれていないところも大きいです。職員の方々の思い、気持ち、現実などなどもうまく書かれていると思います。私は、そういった施設で働いたことがありませんから、現場のことはわかりません。けど、「働く」ということならば、わかります。「働く」ことを通じて、感じたり、考えたりすることを疑似体験しました。 創作の部分もあると思いますが、実際にあったことだと思うので、真に迫ったところが、心に訴えてくるのでしょう。考えさせられるけれど、読書を楽しませていただきました。*************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
May 5, 2015
コメント(0)

I got married 23 years ago.But I divorced 15 years ago. 私は23年前に結婚しました。が、15年前に離婚しました。 まだ、結婚する前。まだ、彼とも出会う前。私は、ふと散策している時に、こういうところをゆっくり一緒に歩ける人と一緒になれればいいな、と思っていました。 今、山に行った時も、ふと誰かが一緒なのも、悪くないかも、と思うことがしばしば。先日も、こんな新緑を一緒に浴びることが出来る人がいたら、と思いました。 でも、実際の恋愛は、そう単純には進みません。相手のことをものすごく好きになって、心がぐちゃぐちゃになって、冷静ではありませんでした。恋に夢中になって、本来を見失っていたかもしれません。 それでも、元夫は、気が向けば一緒に歩いてくれたり、外に子供たちと遊びには行ってくれました。そういう意味では、彼と一緒で良かったのかもしれません。だけど、今思えば、理想を持ちつつ、冷静に結婚できていれば、もうちょっと違った人生だったかもしれません。彼も、きっと、そうだったと思います。 結婚は勢い、なんて、若い頃に議論していたけれど。勢いだけでは、失敗することもあるのです。モチロン、それでうまくいくご夫婦だってあります。要は、運と相性、なのかな。 時間が経つと、冷静にいろいろと考えられます。こんな時が来たことに、感謝しつつ。-------------------------------- 今日の英語。朝と夜、ラジオ英会話を聴きました。
May 4, 2015
コメント(2)

It was very fine.I went out alone. いいお天気!一人でお出かけしました。 行き先は、奥武蔵の山。西武池袋線で、正丸まで。伊豆ヶ岳~武川岳~二子山の縦走です。 久々の一人山歩きだったので、以前に行ったことのあるコースを選んだのでした。伊予ヶ岳に行ったのは、2012年2月と2013年10月。季節が違うと、全然様子が違います。 冬に行った時はやめておいたクサリ場も躊躇なく行ってみました! 何も考えずに、男坂のクサリ場に行ってしまいましたが、傾斜のきついクサリ場でした。伊豆ヶ岳の頂上までは、駅からで2時間ほど。そこからはアップダウンのある山道を縦走です。 久々の山歩きなのに、結局6時間ほど歩いてしまいました。下りる時に膝がちょっと不安になりました。ストックも持って行っていなかったし、テーピングもしていなかったので。でも、急いで降りたら大丈夫で、ほっとしました。 お天気も良く、気持ちの良い山行でした。あ、一句思い浮かんだので、書き留めます。奥武蔵新緑の木々眩しすぎ------------------------------- 今日の英語はお休みです。
May 3, 2015
コメント(0)
GW後半の初日は、中学校時代の友人たちとランチ。いつも幹事役の友人が、うまく日程調整をしてくれて、見事に女子6人、全員集合。今回は、「晴人」と言う、創作和食料理のお店でした。季節のものが美しく調理されて出てきて、これがまた、おいしい!お喋りも弾んで、楽しいひとときを過ごしました。その後、実家へ寄って来ました。今日は珍しく、きょうだい3人揃って、いろいろ喋りました。=====================今日の英語はお休みです。
May 2, 2015
コメント(0)
I didn't go to Sagami-Ono yesterday.And I cooked "tempura" at home. 昨日は、相模大野へは行きませんでした。それで、家でてんぷらを作りました。 桐生で、「ちくわのてんぷらが食べたい」と言うのを聞いたら、食べたくなりました。ちくわのてんぷらって、実家では出たことなかったなー。大人になって、お友達の家で初めて食べたかも。 なので、私のちくわのてんぷらは、そのお宅のものとおんなじ感じ。半分に斜めに切って、小麦粉に青海苔混ぜて、揚げます。久しぶりに食べたけど、おいしかったー。酒のつまみによさそうだー。と言うか、おうちでてんぷら自体久しぶりだー。 なんて思いながら、くつろいで過ごしました。すると、昨日までの疲れで、あっという間に睡魔が襲ってきました… そして、真夜中。携帯を見るとメールが数件。 …夏のイベント決定だそうで☆ちょうど昨日のBlogに「今年の夏は何かないのかな~?」と書いたところ。それくらい待ってたもの。嬉しい!楽しみ!大好き! と、幸せは続くのでした。*************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。もう今週の復習!早い…
May 1, 2015
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


