全31件 (31件中 1-31件目)
1
I'm so happyBecause I have enjoyedClimbing and concerts.幸せだ山もライブも満喫で♪何だかんだ言って、好きなことを好きなだけ楽しんだ1年でした☆お付き合い下さった皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。写真は9月に行った由布岳の写真です。
December 31, 2015
コメント(0)

今宵は、中学の同級生の女子5人で忘年会♪ 女子5人は、すごい。近況報告の話が止まりません。そして始終和やか(^^ 運転してきて、ノンアルコールの方もいたので、お酒はほどほどに切りあげました。たまにはこんな飲み会も、いいかな~。
December 30, 2015
コメント(0)
I'll go to Hamakanaya next year with my friend.So I went to there alone. 来年友人と浜金谷に行くつもりです。それで、一人で行ってみました。 下見と、初めての鋸山登山を兼ねて(^^まず、内房線で保田駅に向かう途中で、東京湾の向こうに富士山が見えて、テンション上がりました!そして、保田駅で下車して、一人、歩き始めました。 林道口から登る、裏鋸コースを選んだのですが、誰も周りにいない…久々のホントの一人旅となりました。一人だと音を楽しめるんです。この林道の上空は、飛行機の通り道のようで、飛行機の音がたびたび聞こえました。そして、林道は長い…4.6kmくらいかな。上り坂ですが、それほどきつくないので、ひたすら黙々と歩きました。1時間ちょっと歩くと、林道口の登山口がありました。 さて、ここからは気持ちの良い山歩き♪ハイキングコースになっているので、整備されているし、道迷いもしなそうな、わかりやすい山道です。ちょっとずつ高度を上げていくと、山の向こうにチラチラ海の青が目に入ります。いつも海なし県の栃木や埼玉の山を歩いているので、とっても不思議な感覚。テンションが上がりました! 林道口から45分ほどで、鋸山の一等三角点に到着~。残念!富士山は見えませんでした!!!狙ったんですけどね~。朝早くなら見られたかも!?でも、海の青が鮮やかで美しかったです。ちょっと休憩していると、上級者コースから登ってきたグループにお会いしました。なるほどー。ハイキングコースではなく、沢登りコースもあるようです。 休憩を終えて出発。東京湾を望む展望台に向かいました。頂上からすぐです。パノラマ、気持ちよかったです。 そこから、石切り場跡を通って、観月台コースに下るコースを…と思っていたのに、気付いたら車力台コースを下っていました。途中で気が付いて戻り、軌道修正しました。 石切り場跡の中に入っていくんですね。そして次は地獄のぞき方向に向かいました。ここは、日本寺と言うお寺の中で、600円の拝観料が必要でした。ここまで来て、入らない選択肢はなかったので、行きました。 地獄のぞき、なかなかでした。でも、それよりすごいのは、日本寺の広さとアップダウン。観月台の方から浜金谷に向かいたかったのに、寺の中にどんどん入ってしまい、どんどん下りました。結局、また来た道を戻り、これがすごい上りで、この山行一番のハードさだったかもしれません。入った北口管理所に戻り、そこから観月台コースに下りました。 ずっと海と浜金谷の街が見えて、ずっと高いテンションのまま、終えました。浜金谷に着いたのが13時15分頃。結構な長い山行でした、休憩含めて4時間45分ほど。(1人なので、ほとんど休憩はなかったですから。)久々の単行、良かったです!やっぱ、山は一人がいいかも。 そして。友人と行こうと思っていたさすけ食堂の場所を確認。残念ながら年末年始休に入っていました。どうしようか~、とうろうろ。電車は1時間に1本しかないのです。 結局、「ひまつぶし」と言う喫茶兼定食屋さんに「持ち帰りは出来ますか?」と聞いてみると、出来る模様。 鮭おにぎりと鯵フライ(2尾)で480円でお弁当にして頂きました。どうかしら?と思ったけど、そのあとの予定もあったので、電車内で頂きました。サクサクで美味しかったです、鯵フライ。おにぎりも具が多くて、美味しかった! なんで、鋸山、来ようと思わなかったのかしら?すごく良い山でした。またお天気の良い寒い日に来たいな、と思ったのでした。********************************* 今日の英語はお休みです。
December 29, 2015
コメント(2)
I wrote about DV this year.I found the reason why I was a battered woman. DVのこと、今年もいろいろ書いてきました。そのなかで、一つだけ、気が付いてしまったことがありまして。 それは、自分自身の恋愛体質のこと。結局、好きな人に尽くすタイプ、なんですね。だから、元夫のことは今でも好きですし(復縁は200%ないですが)、彼以上の人は自分には出てこない気がするのです。で、その彼が暴力体質だった。私はそれを助長させてしまう女性。 だから、彼と私の組み合わせでは、なるべくしてなる結果だったのだと、ふと気が付きました。ホント、アホだな~、と思うのですが、もう体質だから、仕方ない。それに気づいただけでも良かったかも。今年の自分の成長、ですかね。 まずは、自分自身のことをきちんと分析することが必要みたいですね。そんな余裕ない!とか言わずに。しっかり、自分を知りましょう。それが一番、です。------------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 28, 2015
コメント(0)
図書館、いつもネットで予約するのですが…うちの市の図書館は、予約本が届くと、メールでお知らせが来ます。とっても便利。 でも、この前、上下巻ある小説を予約したら、下巻が先に回ってきた!うーん。どうしようか… 迷った末、とりあえず、年明けまで待って頂けるようなので、借りるのをギリギリにしようと決めました。で、受け取りは、遅くまで受け取れる別の図書館へ移動してもらおうかと。その電話をしたら… 「あ!この本、上巻も一緒にご予約ですね?よろしければ、上巻を先に借りられるに手配しますか?」と、係の方からうれしい申し出!!! モチロン、二つ返事でお願いしました。なんだー、こういうときは、電話してお願いすればいいだー。ありがたいサービスだわと思った出来事でした。********************* 今日の英語はお休みです。
December 27, 2015
コメント(0)
Do you use memo for schedule?I do, and changed new memo for next year. スケジュールのために手帳を使っていますか?私は使っていて、来年のために新しい手帳に変えました。 皆さま、いつもどのタイミングでされるんでしょうか?ホントは、今月の初めくらいにやってしまえばよかったみたい。新しい手帳は12月からの欄がきちんとあったのです。 でも、12月、何かとバタバタしていて、タイミングを逃しちゃったんですー。手帳に、プライベート、息子たちの予定、仕事のこと、などすべて一元管理なので、こうしたまとまったお休みにならないと大移動できないんですよね。この大移動を除いては、一元管理はとても便利です。あちこち探さなくて良いし、何より重複して予定を入れてしまうことがないから。 来年の手帳も、能率手帳NOLTYのEXCELです。コレ、もう10年以上使っていて、とても使いやすい!お気に入りです☆来年もステキな予定でいっぱい埋まるといいな♪************************************ 今日の英語はお休みです。
December 26, 2015
コメント(0)
Do you buy Dashinomoto of pot soup?I don't buy basically. 鍋の素、買いますか?私は基本、買いません。 が、先日とあるHPで見つけたコレ。担々ごま鍋の素気になって買ってしまいました。衝動買い!!! で、早速先週末、作ってみました。美味☆美味しいです。麺が食べたくなります。 お野菜はいつもと同じなのに、全然違う味わい。いいですねー。息子たちにも好評でした。 白菜がお安かったので、家に大量にあるので・・・またすぐに作ってしまいそう!***************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 25, 2015
コメント(0)
すごくすごく楽しかった!桜井さんのすべてが大好き♪THE ALFEEが、好き(*^_^*)とてもステキなクリスマスイブでした☆
December 24, 2015
コメント(0)
よかった!堪能した!楽しかった!!! やっぱり、すごく好き♪心はほかほか。あったかい。 こんなに幸せでいいのかしら?夢で逢えますように。
December 23, 2015
コメント(0)
初めてアルコンに、参加した記念日です。あれから13年。行けば行くほどに、ますます好きになります。テレビに出てくれるのも、ラジオで喋っているのも、嬉しい(*^_^*)でも、ライブで歌ったり演奏したりを五感で堪能する時が一番。その後、今もご一緒している相方さんに、出会うべくして出会って、ご一緒するようになりました。彼女と一緒に参加すると、楽しさは2倍以上!この出会いにも感謝です。あの時、ふと思い立ってライブに行ってみて、良かった!この23日と24日も彼女と一緒に、彼らのライブを存分に楽しもうと思います♪THE ALFEE大好き!!!
December 22, 2015
コメント(2)
There were 2 trials about a lady the other day.I was interested in both. 先日、女性についての裁判が2つ、ありました。どちらも、気になりました。 まず!女性の再婚が、離婚から6ヶ月以上、と言う裁判。女性にだけ期間が長く設定されているのが、違憲とされたようで、良かったです。こんなに科学が進歩したのだから、それらを最大限利用しないと!DNA鑑定とか。 DVが原因で離婚に至るご家庭も、あると思うんです。でも、そんな心の折れた時に、離婚から6ヶ月しないと再婚を認めませんなんて…その間に、運命の人に出会うことが出来たら、早く結婚したいと思うんです。だから、認められて、良かったと思います、自分のことじゃないですが。 そして、夫婦別姓の件!確かに立法に差し戻すというのは、納得です。裁判所は、法律に基づいて判断するところ、ですから。 個人的に言わせていただけるのならば、別姓も可、にしてほしいと思います。やっぱり、お仕事をする上で姓が変わるというのは、ハンディです。おまけに、離婚した時に、「ご結婚ですか?」とか聞かれるのも嫌ですし。だいたい、とってもプライベートなことを公にしなくちゃならない制度、みたいで嫌だな、って思います。 先進的な判断で法律が変わることを祈ります。------------------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 21, 2015
コメント(0)
It was Sunday which I had no plan.So I got up late this morning. 今日は予定のない日曜日。寝坊しました。 近所のスーパーの朝市に行こうと思っていたので、とりあえず目覚ましはかけておいたんだけど。久々に、それを止めて、二度寝してた…でも、この二度寝って、なんて幸せなんでしょう…この2週間、予定があったり、日曜出勤だったりで、二度寝なんてとても出来なかったのです。だから、今朝の二度寝は、本当に幸せを感じました! そして、今日やるべきことは、年賀状!手書きなので、ちょっとずつ、書き始めました。やっぱりねぇ、私の場合、年賀状は手書きじゃないと気が済まない!と言うわけで、こつこつ、内職みたいです。 それから、今日やるべきことのもう一つ!3週間くらい前に買ったチューリップの球根を植えること。これも、ホントは11月中のお仕事よね、と思いつつ。10個だけなんだから、さっさと片付けちゃえばいいのに。ようやく本日終わらせました。 と言うわけで。今日は結構ゆっくりできたし、家のこともちょっとだけ片付きました。年末に間に合うか分からないけど、出来るとこまで頑張ろう!********************* 今日の英語はお休みです。
December 20, 2015
コメント(2)
忘年会!12月の山は、日曜出勤のためご一緒出来なかったのですが、今夜は賑やかに忘年会!山以外でお会いすることはめったにないので、また楽し♪ こちらの山友さん、笑いが絶えないのです。賑やかで、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。 来年最初の山は、山梨県の百蔵山に行こう!と言うことと、8月の遠征の日程が決まりました。智恵子の空を見に行きます。楽しみです!!!******************************* 今日の英語はお休みです。
December 19, 2015
コメント(2)

さてさて、先日の着物女子会@鎌倉の続きです。 お食事を済ませて、まず行ったのは、お土産の力餅屋さん! 気になる賞味期限。本当のお餅は当日、牛皮のは3日と聞いて、牛皮のを買いました。家に帰って頂いたら、あんはやさしいお味でおいしかったです! そして、力餅屋さんの近くにあった御霊神社に行ってみました。 人が少なくて、鎌倉とは思えない寂れ。こういう雰囲気、好きだなぁ。 さて、御霊神社から、長谷駅の方に戻り、さらに北上して、鎌倉の大仏様を目指します。大仏様のいらっしゃる高徳院は、ちょうど紅葉が真っ盛り。 黄色も美しい☆ 大仏様と記念写真を撮り、さらに近づいて。大仏様のこのアングル、好きなんです。 一番行きたかった大仏様を見たので、あとは、縁結びの成就院に向かいました。極楽寺駅の方向に向かいます。通り過ぎて、駅の方まで行ってしまい、戻りました。高台にあるので、登り切ると… パーッと海の景色が広がって、ステキでした。鎌倉、いいなぁ。成就院は、写真などは撮らないようにと注意書きがあったので、写真はありません。静かで落ち着いた雰囲気のお寺でした。 そして、最後の目的地、極楽寺へ。 椿がきれい。 こちらも、山門の中は撮影禁止だったので写真はここまで。桜の木や、サルスベリの木、アジサイなどがあり、春~夏にかけては、きっと美しいんだろうな~と思いました。 そして、最後、極楽寺駅。 見ていなかったのですが、ドラマ「最後から二番目の恋」のロケをしたようです。 何はともあれ、やっぱ、江ノ電は絵になります。 好天に恵まれ、とても良い鎌倉小旅行でした。大満足!!!また、別の地区を歩いてみたいと思いました!
December 18, 2015
コメント(0)
Where do you find the book which you want to read?I have tried various ways. どこで、読みたい本を探しますか?私はいろいろやります! 新聞や雑誌の書評、図書館のベスト貸出本、直木賞候補、などなど。さて、この本は、最近の書評か何かで見つけたのかな?すでに記憶がありませんが・・・ こういうお話、好きです!花火に夢中になった男の話。花火、って言っても、隅田川界隈の業者ではないってところが、ミソ。ほのぼのしていて、なかなか良いお話でした。 起承転結がハッキリしているんだけど、蛇足がなくて、すっきり。それが好感を持った理由かな。きっと、うちの弟くんに言わせれば、「こんな退屈な話。。。」ってことになるんでしょうけど。 私は、こんな「退屈な」話にスポットライトを当てて、書く、ってことに敬意を表したいと思いました。いや、決して退屈ではないんです。人生を花火に例えたりして、ちょっぴりきゅんと切なくなるようなところも、あります。 私が惹かれる小説は、人物がきちんと書かれていると思いました。この小説も、そう。登場人物の一人ひとりが、なんとなくぼんやりだけど、想像出来るんです。 と、ナカナカおもしろい小説でした。+++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 17, 2015
コメント(0)
I was very tired.So I didn't want to cook lunch box for myself. なぜかとても疲れていました。お弁当を作りたくありませんでした。 お弁当を作りたくないとき。皆さま、どうされていらっしゃいますか?私が疲れてお弁当を作る気力がないときは、これ!これにご飯とサラダを持っていって、インスタントのお味噌汁があれば、立派なお昼ご飯です。 あまり食べないお魚も、簡単に食べられて、ありがたい!我が家では常備している缶詰です。↑息子たちも大好物なのです。 ふふふ~。おかげで、ちょっと身体も楽になりましたー。*************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 16, 2015
コメント(0)

先日の着物女子会@鎌倉の都築です。友人が途中で調べてくれて、ランチの場所に決めたのは、ココ!CAROhttp://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14000261/ 洋食のお店です☆朝早かったし、いっぱい歩いたから、こってりしたものが食べたかったのです~。 でも、きっと量はそんなに食べられない。頼んだのは、Sサイズのドリア。 ドリアも、お友達が頼んだビーフシチューもSサイズとMサイズがありました。ありがたいです(^^そして、見えにくいけれど、ドリアに入っているコーンが食感のアクセントになって美味しかった!お友達のビーフシチューもおいしそうでした。そして、1個360円でも注文できると言うので、カキフライ1個。 久々のカキフライ、おいしかった(^^ 今どきじゃない、昔風のカフェ。お料理も手作りなのが分かって、美味しかったです。雰囲気も、ノスタルジーを感じられて、良いです。さすが、鎌倉。 鶴岡八幡宮付近の方がにぎやかで、お店もたくさんありました。でも、長谷駅付近には個性的なお店が並んでいました。どれも、興味を引いて、つい入りたくなるようなお店ばかり。 続きは、写真を交えてまた明日。************************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 15, 2015
コメント(0)
Are you married?What "marriage" is? あなたは結婚していますか?結婚とは、一体なんでしょうか? 私は、元夫との結婚生活を9年で終わりました。DVが原因で離婚ですから、モチロンいやなことはたくさんありました。でも、いいこともありましたし、幸せなこともおなじくらいたくさんありました。 いいことといやなことが半々、それが結婚生活なんじゃないかと思います。結婚生活が長続きできるかどうかは、いやなことを我慢できるかどうかにかかっているでしょう。私の場合、安心しておうちで眠れないこともあったので、やむをえなかったです。 分かっています。結婚は他人同士が一緒になることだから。お互いに我慢が大切だって。親しき仲にも礼儀ありだって。それでも一緒にいられなかったんだから、仕方ありません。 …再婚は、やっぱり、ないかなぁ。---------------------------- 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 14, 2015
コメント(0)

まずは、北鎌倉から歩き始めました。円覚寺。 紅葉を近くで撮ると、こんな感じ。 ちょっと歩いて、建長寺。 お参りしようか迷ったけど、奥が深そうなので、手前で写真のみ。 そして、鶴岡八幡宮。結婚式をやっていました!偶然が嬉しい☆ そして、表の方から見える池の景色。趣があります。 そして、20分ほどで鎌倉駅。 長谷駅に向かう途中の郵便局のシャッター。 地図が書いてありました。 …と、結構いろいろ楽しみながら歩きました!歩いて楽しい街でした。
December 13, 2015
コメント(0)
着付け教室の時のお友達と、着物で鎌倉へ小旅行!当初雨の予報だったのに、超いいお天気になったので、ご機嫌♪朝早くから支度をして9時30分くらいに東京駅に着いてしまいました。10時10分の電車に乗ろうと思ったのに。などと思っているうちに、お友達から1時間くらい遅れてしまうので、先に向かってほしい旨のメールが届きました。ちょっと迷ったけど、1人でとりあえず鎌倉方面に行ってみることにしました。横須賀線で東京駅から1時間ほどで、北鎌倉に到着。とりあえず降りて、どうしようか1人で会議(^-^)北鎌倉から江ノ電の長谷駅まで、歩けそう!と判断して、一人、歩き始めました。紅葉がちょうど見頃でした!円覚寺、建長寺、鶴岡八幡宮、とうろうろ歩いて(中まで入ってお参りしたのは鶴岡八幡宮だけ)、鎌倉駅まで1時間30分ほど。着物なのに、よく歩いたな~!!!長谷駅まで、さらに30分ほど。ちょっとお待たせしちゃいましたが、無事に合流。途中でお互いに検索したお店から、洋食のお店をチョイス☆ランチを頂いて、散策スタートです。続きは、写真を交えて明日ご紹介します~。とにかくたくさん歩いて、でもお天気がサイコーで、良い旅でした。レンタルのお着物もあるようで、着物女子も何組か、お見かけしました。鎌倉、よい街でした。また行きたいです。\(^O^)/
December 12, 2015
コメント(2)
The album of THE ALFEE will be sold!It will be December 23rd. 大好きなお三方の、5年9か月ぶりのアルバムが発売されます!それが、12月23日。 先週も、ラジオでかかったようですが、偶然そこだけ聞き逃し↓今宵はちゃんと聴けました。昭和な私たちにはピンとくる感じの曲調。お三方の歌声がきちんと聞こえて、幸せになります。 近くのCDショップがどんどんなくなってしまったので、やむなくネットショップで購入することにしました。仕方ないか~。 それにしても…いや~、楽しみです♪それに伴ってのテレビ出演も、続々とあって、うれしいです(^^********************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 11, 2015
コメント(0)
I have been reading "Zatsu-Bunshu" written by Haruki Murakami.And I found on the train this morning! 今、村上春樹さんの「雑文集」を読んでいる途中なのですが。今朝の電車で、発見! 村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」文庫化の中づり広告! 村上春樹さんの本だけは、自分の中でのお約束がありまして。1.図書館で借りて読まない。2.永久保存なので、保管場所を考えて必ず文庫を買う3.その文庫本を買うまでは読まない と言うわけで、我が家の弟くんは、この作品を図書館で私の名前で借りて読んだのですが、私は読んでいません。楽しみ~♪ 早速週末買いに行きますっ。すぐには読めないかもだけど。(読んでいる途中の本があるので。) 読まれた方は、今さら、でしょうけれど…楽しみです!年末年始のお楽しみに取っておこうかしら☆これで、年明けに会うお友達とようやくこの本の話が出来ます(^^。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 10, 2015
コメント(0)

I bought five small bananaes because it was 50 yen.Say banana... 小さいバナナが、5本で50円だったので、購入。バナナ、ならば・・・ やっぱり、シナモンとの相性がいいっ♪ たまに食べたくなるから、シナモンは常備しています(^^***************************** 今日の英語。朝ラジオ英会話を聴きました。夜も聴きましたっ。
December 9, 2015
コメント(0)

When I say Sendai....Oxtongue! 仙台と言えば…牛たんでしょう! 仙台に行くときは、いつもこのコース!ちょっと前までは2人以上、だったのですが、1人でもお値段ちょっとお高めでもいけるようになったみたいです。列車で行く 日帰り旅行 杜の都仙台と名物牛たんの食事 またはお弁当またはお持ち帰り用牛たん商品あと似たコースで、おすしのもあります☆列車で行く 日帰り旅行 杜の都の名物 仙台づけ丼今回は、牛たんで~♪ 牛たんは、「伊達の牛たん本舗」での提供になります。牛たん定食は、味噌、塩、ミックス(味噌と塩、半々)の3種類から選べます。もう何年か行ってますが、今回、特に美味しかったように思います。ご飯のお代わり自由なところもありがたいっ。白いご飯、大好きなので! そして、写真、2人分で撮ってみた~。お友達と一緒だから、さらに美味しい(^^ スープも、牛のだしと塩味であっさり。ねぎがたっぷりで身体があったまりました。ご飯も、さすが米処!ご飯の味が、しっかりしていました。 遠征は、これだからやめられないっ!でも来春の仙台は、土曜日で、高見沢さんのお誕生日ライブ♪競争率、高そうです・・・ *********************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。時期に合ったテーマで、良いですね!
December 8, 2015
コメント(0)
Over 15 years have past since I left my ex-husband's house.I had time strenuously to live. 元夫の家を出てから15年以上が経ちました。ここまで、生きることに懸命に過ごしました。 息子たちが小学校に上がる前だったので、子育てに必死だったかな。それが生き甲斐、みたいな。そのわりに手抜きしていたような気もするけれど。働きながら、父親の役割しながらの子育てだから、仕方ない。その代わり、学費のことは考えず、進学させたから、まぁ、自分的には納得しています。 母子家庭、って意識はあまりなくて。周りはそういうふうに見ていたかも知れないけど、自分的にはまったく気になりませんでした。それまでの生活の方が、逆に不安だったから。金銭的にも、身体的にも、精神的にも。すべてにおいて、家を出たことでスッキリしました。 金銭的な面は、家出した当初は、実家からも援助してもらいました。家を出て1年ほどして、再就職してからは何とか自立できました。働く場所があったことには本当に感謝です。しかも、息子たちが小学生だったので、家から近いところ、と思っていたら、本当に歩いて行ける場所に就職できたので、本当に恵まれていました。 大変!と思わなかったのは、心身的な負担が軽くなったからだと思います。それほど暴力は、心も身体も病ませるものでした。本当に思うのは、暴力は家庭を壊します。お金より、両親揃っていると言うことよりも、平和な家庭が一番!------------------------------------ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 7, 2015
コメント(0)
Last night I went back on the way back in time near the last train.Though I did, I left the house at 7:00 this morning. 昨夜は終電に近い時間の帰り。なのに、今朝は7時に家を出ました。 毎年12月、建物の点検、清掃で日曜出勤が2回あります。で、本日は清掃の立会いで出勤です。9時からと聞いていたので、8時過ぎくらいに会社に到着したら、もう業者の方がいらしていてビックリ!本当は8時30分からだったとお聞きして、ガックリ。最初から知っていれば、無理してでもあと20分早く来るように努力したのに。 と言っても仕方のない話。早速清掃に入っていただきました。と思ったら、昨日、警備会社の機器に異常があったようで、本日その確認に見えました。 ・・・と、日曜出勤、のんきに構えていたけど、そうもいかないみたい。あちこちの部屋の鍵を開けたり、大きな脚立を持ってきたり、日曜出勤だから落ち着いてお仕事できるかと思いきや…そう思い通りには行かないみたいです。実はやろうと思っているのが、年末調整のまとめ。月次も重なって、先週はほとんど出来なかったので、今日大まかに終わらせる予定です。 何とか調整して、17時に帰れるよう、最大限努力します!********************************** 今日の英語はお休みです。
December 6, 2015
コメント(0)

すごく幸せな1日!
December 5, 2015
コメント(2)
What do you drink in winter?I have coffee and amazake. 冬は何を飲みますか?私はコーヒーと、甘酒を飲みます。 数年前に、お友達が「月桂冠の酒粕が絶品~。」と言っていました。そのときはさして気にせず。でも、冬、コーヒー以外のものが何か飲みたいなと思った時にふと思い出した、酒粕の甘酒。 実家ではもっぱら、麹の甘酒でした。でも、お酒もちょっぴり飲めるようになったし、甘酒に挑戦してみるか!と月桂冠の酒粕の話を思い出して、購入。カップに酒粕、砂糖、塩を適量入れてレンジでチン♪なかなかのお味です。 それから、いろいろな酒粕で試して数年。やっぱ、甘酒は月桂冠の酒粕、ってことに落ち着きました。月桂冠の酒粕、私が知っているだけだけですが、2種類ありまして。きちんと形の整っていない、バラのがお得。そちらがあれば、必ずそちらを買っています。 まだまだ寒さはこれから!と言うわけで、今年も甘酒、楽しみます(^^○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。今週の復習。前半の「コヨーテ」の発音がむずかしいっ!
December 4, 2015
コメント(0)
今日12月3日はカレンダーの日、って、ラジオで言ってた。ので、検索したら、こんなのを見つけました。『日本で現在使用している太陽暦が採用されたのは1872年(明治5年)のこと。当時、政府は「来る12月3日を新暦(太陽暦)の明治6年1月1日とする」と発表しました。それまで太陰太陽暦ですべてが動いていたのに、わずか23日後から暦が変わることになり、その混乱ぶりは想像以上のものだったようです。しかし、この改暦は、太陽暦を採用している諸外国と外交上で足並みをそろえるため、そして日本が文明国家に仲間入りしたことを海外に広くアピールするための施行でもありました。その後の日本が文明国家として大きく成長したのはいうまでもありません。ところが、社会は太陽暦にのっとって動いてはいましたが、大正、昭和に入るまで庶民の暮らしはまだまだ旧暦によるところが大きかったのです。たとえば、農村の種まきや祭礼日、親の命日などは旧暦通りに行われていました。1947年(昭和22年)の調査では「新旧暦を併用して使っている」と答えた人は、全国で44パーセントにものぼったとか。庶民の暮らしにいかに太陰太陽暦が浸透していたかを考えると、改暦当時の大混乱ぶりが想像できるでしょう。ともあれ、日本国民に大きな衝撃を与えた1872年の改暦、この史実に基づき1988年(昭和63年)に全国団扇扇子カレンダー協議会によって、12月3日を「カレンダーの日」と定めました。』全国団扇扇子カレンダー協議会 ホームページより引用(株式会社創日社ホームページ) …ってことらしいんだけど。知らなかったなぁ。 我が家のカレンダーは、前にも書いたように、ダイニングに2つかけてあります。自営業のお友達のと、生命保険会社ので、2ヶ月見られるようにしてあります。 そして、家族はそこに各自の予定を書き込むってことにしています。お兄ちゃんはやってくれない・・・と思っていたけど、最近書いてくれることもあります。予定が書いてあると、帰りが遅くても安心します。 あとは、自分のお部屋にManiaで頂くデスクカレンダーを飾っています。これは、時々眺めてニヤニヤするための必須アイテム(^^皆さんのカレンダーの利用法はどんな感じですか?************************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 3, 2015
コメント(2)
December has been coming!How are you doing? 12月に入りました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私はここへ来てようやく体調が良くなってきたような気がします。ちゃんとお布団で寝られているし。食べた後も、眠くならない…↑コレ、一番大事! 食後だるくなって、すぐに横になるのがいけなかったみたい。寝たら最後、起きられない…の数ヶ月。部屋が寒いのと、これじゃいけない!と思ったので、休むのを後回しにして、台所のエアコンをかけてみたら、出来たのです!…って、当たり前の生活なんですけどね。ずっと、出来ていなかったのです。 当たり前の生活を3日続けたら、非常に調子が良いです。食事はちゃんと摂っているし、何でこんなに疲れるんだろう?と思っていたけど、睡眠のとり方がよろしくなかったようでした。あとは、クスリ。ビタミン剤みたいのを2種類服用しています。おかげさまで、上り調子!はい、今宵はラジオ、無事に聴けそうです。NHK-FM、23時、ね(^o-)☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。体調が良いと、ラジオの英語も集中して聴ける気がします!
December 2, 2015
コメント(0)
The last page of Saturday's afternoon paper is my favorite. A book and an author are introduced. 日経新聞の土曜日夕刊の最後のページがお気に入り。本と作者が紹介されます。 そこで見つけた、今回の本。「熊撃ち」。マタギのお話です。まだ読み始めですが、いいです!自然の描写、動作の書かれ方、などなど、好感触。好みの文章です。 今の作家さんには、なかなかこういう文章の書き方をする方が少ないんですよね。手書きとワープロの違い、でしょうか。理由は分からないのですが、とにかく、違うのです。そして、私は昔の作家さんの文章が好きみたいです。心に入ってくると言うか、こちらが入り込みやすいと言うか、そんな文章… 短編なので、あっという間に読み終えてしまいそうです。山のことが書かれている、ってのも気に入った理由かな。とにかく、読書を楽しみます!**************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話を聴きました。
December 1, 2015
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
