studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2015.04.11
XML
零戦に続くは、零戦といやぁやっぱ日米会戦っちゅーことで、アメリカ側からなんかしらってなことになるんだが、悲しいかなアメリカ軍機にあんま好きなもんがない(笑)
大戦屈指の名機と言われるP-51DマスタングやF4Uコルセアもあんまパッとしないねえ。私的には。
特にマスタングの安っちいジェラルミンの無塗装表面がやだ。
模型的にもこの表現が難しいし。
大体アメリカヒコーキに流線型だの空力だの求めちゃアカンよ。
アメ車同様、ガソリンを湯水のように使って強引に鉄の塊を空に上げる、それがアメリカってもんでしょ?
  • GMワイルドキャットFM-2.JPG
ドラゴンウイングス1/72 ゼネラルモーターズFM-2ワイルドキャット "空母ペトロフ・ベイ所属機"

 山猫=ワイルドキャットは、米軍機の代名詞ともいえるグラマンなのだけど、アメリカらしく一社独占じゃなくライセンス契約でもってあちこち別の工場でも作る。

このFM-2もそんな中のひとつで、グラマンF4Fに対してゼネラルモーターズFM-2という。
どうみても空力的に優れてるって要素はひとつもない、力技で強引に離陸させちゃうようなイメージのつよいズングリむっくりの機体は、先代F2Aブリュースターバッファローを彷彿とさせるもっさりだが、頑丈だけは取り柄であった。
零銭が、飛べるギリギリまで贅肉を削ぎ落としたのとは対照的に、な~んも考えてなさげな佇まいがいいねえ。
まさに「空飛ぶビア樽」(ってのはバッファローの愛称だったような気もするが。。。)
零戦の性能を低く見積もって、バカスカとタコ殴りにあったちょっとかわいそうな機体でもある。
大体、主脚を出したら向こう側が丸見えなんて、設計者いったい何考えてたんだ?なんだけれど、そこら辺がチャームポイントであったりもする。
要はアバタもえくぼを自で行っちゃってるけど、も一度言うがスマートなマスタングなんぞよか絶対よい。
濃紺一色もティターンズみたくて良い良い(^^)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.31 03:07:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: