studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:ジョニーへの伝言(ベネトンB195ルノー)(02/23) 元H@さんへ >なので最近ミニチャンから…
RC200t @ Re[1]:細うで繁盛記(ジョーダン・グランプリ)(03/27) 元H@さんへ >コレクションはほぼ同じで…
元H@@ Re:ジョニーへの伝言(ベネトンB195ルノー)(02/23) この記事、もう4年前なんですね。 このス…
元H@@ Re:細うで繁盛記(ジョーダン・グランプリ)(03/27) エディ・ジョーダンの訃報は驚きました。…
Erwin@ Re:問題続出(ロータス 107 フォード)(07/16) はじめまして。 僕のうろ覚えですと、フレ…
2021.11.16
XML
カテゴリ: F1
​​ひとつ前の​ プチ・ティレル年代記 ​の中で、シレっとアップしてはいるんだが、あの中の一台をいじくってる、てか上から目線で言えばメーカー側のポカミスをオレ様がリカバリーしてやってるのだ(笑)
気分は逆シャアの「私、シャア・アズナブルが粛清しようというのだ!アムロ!」である(謎)
それを受けてのアムロの台詞は「エゴだよそれは」なのだが、エゴだろうがどーでもよい。
間違いは間違いだから、それを修正するのは正義なのだ。



 問題のマシンはコレ↑
1981年のティレル011。
果たしてどこが問題なのでしょーか?っつーと。。。




まあこの年のタイヤ事情はちょっと特殊だから、そーゆー事があった年だってフラグを立てておかないとチェックが甘くなるのかも知れないが、けど何遍も言うけどこんな画像は素人が検索したってすぐに見つけ出せるんだぜ?
 1980年にフェラーリとルノー以外の15チームにタイヤ供給してたグッドイヤーが、12月に入って急に「もうF1やめるけんね」と言い出したので81年シーズンは大混乱。
なんとかミシュランに全チーム供給を保証してもらうことでやっと開幕。
だからシーズン前半戦のティレル010はミシュランを履いている↓



 やがてシーズンが進むにつれ、弱小チームはトップチームと同じじゃ浮上の目はないと考えてかピレリやエイボンを使い始める(ここにティレルも含まれる)
そうこうするうちに、どういった風の吹き回しかグッドイヤーが小規模体制でF1復帰を決める。
最初にウィリアムズとブラバム、のちにロータスとティレル(の一台)への供給を決める。
 81年シーズン途中から投入された新型011がセカンドドライバーのミケーレ・アルボレートにまわってきたのは、新車のデビューレースから2戦後のこと。
今でもそーゆー優遇冷遇は今でもままあることだけど、まさかタイヤまで優劣つけられるとは。
2種類のタイヤを使ってミシュランに対抗するなんて戦術的な話じゃなくて、ティレルの場合は単に2台分のタイヤ料金を用意できなかったに違いない。
セカンドドライバーの悲哀もここに極まれりって感じ?

 なので。。。



まず、タンポ印刷されたグッドイヤーロゴをMrカラーのウスメ液で剥がす。
マスキングするのは面倒だし、ホイールやサスアームの塗料を剥がさないように、面相筆で一文字ずつチマチマと溶かして拭き取るのがよろし。



 あとは、おフランス製ビラージュデカール(440円也)の出番。
マークソフターとタミヤデカールのりでフィットさせれば修正完了。

仮にあった場合でも、表側面のロゴを車軸上側に貼っておけば裏面のロゴが見えない位置にくるから、貼っても貼らなくてもオッケーなのよ。



あ~購入以来、喉に引っかかってた小骨がやっと抜けた感じなんだけど、実はもう一台結構デカいポカミスがあるマシンがあって、そっちはどうしようかな~
仮に修正するとして、下手打ったら大手術になりかねないからな~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.16 02:35:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: