studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2023.01.01
XML
カテゴリ: F1




スパーク1/43 アルファロメオ C42 フェラーリ
2022年バーレーンGP 6位
#77 バルテリ・ボッタス

 紅白がめでたい配色というのは日本独特のもんなんで(輸入先の中国でも、吉事と凶事の対比を意味するだけじゃないかな)、そういう意味でこういう配色にしたわけじゃなかろう。単にスイスのチームで且つ筆頭スポンサーのイメージカラーが赤だからそうしたんだろう。アルファロメオがザウバーの筆頭スポンサーに就いて以来ずっとこの配色だが、今までで一番センスの良さを感じる(ファッションセンスの欠片もないのがセンスを語るなってハナシだが)。
 新規格のシャシーになって唯一最低重量を満足したC42だけれど、残りチームが徒党を組み最低重量引き上げを画策したことでせっかくのアドバンテージが減ってしまった。そしてザウバー時代からお馴染みのシーズン後半に失速というパターン。それでも前半の貯金が功を奏して白赤アルファカラーになって最上位のコンスト6位となった。
 そのポイントの殆どはメルセデスからのキャリアダウン?のバルテリ・ボッタスが持ち帰った。キャリアダウンと思うのは外野の狭量であって、本人はセカンドドライバー扱いのメルセデスよりものびのびやれて居心地いいのかも知れない。
 ザウバーは2026年からアウディと共闘することが決まり、アルファロメオは今シーズンの契約期間満了をもってパートナーシップを終了。正月早々もう来年の話をするとは鬼が大爆笑だろうが、果たしてアルディ発進までの3年間、現状性能を維持できるんだろうか。まぁスポンサーというわかりやすい形ではなく裏からアウディが支えるんだろうけど、アウディだってフォーミュラの経験はないからねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.01 22:07:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: